JP2001276246A - 防火防煙シャッター - Google Patents

防火防煙シャッター

Info

Publication number
JP2001276246A
JP2001276246A JP2000096932A JP2000096932A JP2001276246A JP 2001276246 A JP2001276246 A JP 2001276246A JP 2000096932 A JP2000096932 A JP 2000096932A JP 2000096932 A JP2000096932 A JP 2000096932A JP 2001276246 A JP2001276246 A JP 2001276246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
sheet
fire
fireproof
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000096932A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Yokoyama
隆太郎 横山
Isao Ogasawara
勲 小笠原
Hiroshi Tsuchiya
浩 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2000096932A priority Critical patent/JP2001276246A/ja
Publication of JP2001276246A publication Critical patent/JP2001276246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロングスパン化しても大型化せず、製造、施
工が行い易く、現場での組立作業が少なく耐火シートの
汚損が生じない防火防煙シャッターを提供する。 【解決手段】 一側にファスナー2を取り付けた耐火シ
ート3をロール4に巻き付けケース5内に収納した複数
のシャッターユニット6と、これの耐火シート3のファ
スナー2に連結するファスナー7を両側に有した連結シ
ート8と、シャッターユニット6のロール4同士を連結
する連結具9とを備え、シャッターユニット6を設置場
所に配設し、これらの耐火シート3を連結シート8を介
し各ファスナー2、7にて連結し、ロール4同士を連結
具9にて連結して一体にすることで、シャッターユニッ
ト6と連結具9とを別々に製造、据付け後、ロール4同
士を連結具9にて連結し、シャッターユニット6から耐
火シート3を引き出し、ファスナー2、7を連結して組
み付けられた耐火シート3。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天井や梁下にこれ
から耐火シートを垂下して着床可能に設置し、火災等の
必要時に耐火シートを垂下させ着床させて、建築構造物
等の内部空間を遮蔽し、火災の延焼や煙の拡散を防止す
る防火防煙シャッターに関する。
【0002】
【従来の技術】建築構造物等の内部で、火災時の煙や火
炎が拡散するのを防止する手段として、ガラスクロス等
の耐火シートを使用した防火防煙シャッターが知られて
いる。この防火防煙シャッター50の基本構造は、図1
5に示すように、天井や梁下に、下部に重りとして座板
51を取り付けた耐火シート52を巻取装置のロール5
3に巻き付け、その耐火シート52を垂下させその下部
を着床可能に設置したものである。そして、火災等の必
要時、例えば、煙や所定温度以上の室温を検知したりあ
るいは手動により、ストッパーを解除し天井や梁下の巻
取装置から耐火シート52を座板51により垂下させそ
の下部を着床させて、建築構造物等の内部空間を遮蔽す
るものである。
【0003】このような耐火シート製の防火防煙シャッ
ターは、小型、軽量であるためロングスパン化の傾向と
なっている。この傾向から、耐火シート並びにその巻取
装置も幅広となるから、製造、運搬、搬入、据付け等の
面でのコスト上昇を防ぐため、分割したものを据付け現
場にて組み立て、設置場所に据え付けている。
【0004】すなわち、巻取装置のロールを分割軽量化
を図り、製造、運搬、搬入、据付け等での分割化を成
し、コスト上昇も防いだ防火防煙シャッターとして、特
開2000−27565号公報が知られている。この公
報によれば、アルミニウム合金あるいは合成樹脂製の複
数の軽量化パイプ54を、図16で示すように、鉄製の
継ぎ手55でつなぎその両端に鉄製の支軸56を取り付
け、更に耐火シート57を止める鉄製のフラットバー5
8により、軽量化パイプ54と両端の鉄製の支軸56及
び鉄製の継ぎ手55とを固定して耐火シート57と共に
一体化したロール59としたものである。
【0005】また、巻取装置のロールを分割し更に耐火
シートも分割して、据付け等での分割化を成し、コスト
上昇を防ぎ、更にその分割による弊害をも取り除いた防
火防煙シャッターとして、特開2000−38884号
公報が知られている。この公報によれば、分割したパイ
プ60を、図17で示すように、軸方向の断面が階段を
V字状に付けた形状の継ぎ手61でつないでロール62
とし、更に、耐火シート63のファスナー64によるつ
なぎ目がロール62の上記形状の継ぎ手61の位置に来
るようにして、耐火シート63の巻き取り時つなぎ目の
ファスナー64による膨れを解消している。
【0006】更に、防火防煙シャッターを2以上に分割
し、分割した耐火シートを垂下させる際つなぎ合わせ、
一体ものの耐火シートにする接合用シャッターにより、
製造、運搬、搬入、据付け等の面での分割化を図り、ロ
ングスパン化に対応した防火防煙シャッターとして、特
許第2936478号の特許公報が知られている。この
公報によれば、図18に示すように、耐火シート70の
巻き取り及び繰り出しを行う複数のシャッターユニット
71と、これらの耐火シート70の巻き取り及び繰り出
しの際、隣接する耐火シート70を離反及び接合する接
合シート72の巻き取り及び繰り出しを行う接合用シャ
ッター73とからなり、これらを天井や梁下に交互に水
平状に配列し、耐火シート70及び接合シート72の昇
降を可能にし、複数のシャッターユニット71及び接合
用シャッター73からシート70及び72を繰り出す
際、隣接する耐火シート70及び接合シート72の一側
に固着したファスナーの務歯列がスライダー部で順次接
合されて単一耐火シート74として垂下するものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図16に示す防火防煙
シャッターは、部分的な分割であるから、製造、運搬、
搬入の面では有利となる。しかしながら、設置場所に搬
入した後、その現場で各部品を組み立てロール59と
し、その過程で耐火シート57の接合乃至ロール59へ
の取り付けもして、防火防煙シャッターの組み立てを行
い、その組み上がった防火防煙シャッターを天井や梁下
に据え付ける必要があり、据え付け面では分割のメリッ
トを生かすことができず、更に、現場での組み立て作業
中に耐火シート57の破れや汚れを生じ易い。
【0008】図17に示す防火防煙シャッターも、部分
的な分割であるから、製造、運搬、搬入の面では有利と
なり、特に耐火シート63の巻き取り時つなぎ目のファ
スナー63による膨れを解消している点でメリットが大
きい。しかしながら、設置場所に搬入した後、その現場
で作業事情が図16の場合とほぼ同様であり、据え付け
面では分割のメリットが無く、更に、現場での耐火シー
ト57の破れや汚れも生じ易い。
【0009】図18に示す防火防煙シャッターは、全体
的な分割となっており、製造、運搬、搬入、据付け等の
面での分割化のメリットが高いが、複数のシャッターユ
ニット71及びこれらの耐火シート70を接合する接合
用シャッター73があるため、全体の構造が大型化し、
天井や梁下に据え付ける際の制約となる。また、シャッ
ターの上昇、下降のたびにファスナーの接合、解離が行
われるため、ファスナーの引っ掛かり、噛み込みなどの
作動障害が発生する恐れがある。
【0010】従って、本発明の目的は、ロングスパン化
したものでも大型化せず、作動信頼性を下げることな
く、製造、運搬、搬入及び据付け等が行い易く、現場で
の組立作業を減らして耐火シートの破れや汚れも生じる
ことがない防火防煙シャッターを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究した結
果、一側にファスナーを取り付けた耐火シートをロール
に巻き付けケース内に収納してひとつのシャッターユニ
ットを構成し、このシャッターユニットを設置場所に複
数配設し、その後これらの耐火シート同士をファスナー
にて連結あるいは耐火シートを連結シートにより各ファ
スナーにて連結すると共に、ロール同士を連結具にて連
結して一体すれば、大型化せず、製造、運搬、搬入、据
付け等も行い易く、更に現場での組立作業も少なくで
き、耐火シートの破れや汚れほとんど生じることがない
ことなどを見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】すなわち、請求項1の発明は、少なくとも
一側にファスナーを取り付けた耐火シートをロールに巻
き付けそれをケース内に収納してなる複数のシャッター
ユニットと、前記複数のシャッターユニットのロール同
士を連結する連結具とを備え、前記複数のシャッターユ
ニットを設置場所に配設し、これらの耐火シートをそれ
ぞれのファスナーにて連結すると共に、ロール同士を前
記連結具にて連結して一体にしてなることを特徴とする
防火防煙シャッターを提供するものである。かかる構成
を採ることにより、複数のシャッターユニットと連結具
とを別々に製造、運搬、搬入、据付け後、複数のシャッ
ターユニットから耐火シートを引き出し、該耐火シート
のファスナー同士を連結してこれらを一体化し、次い
で、ロール同士を連結具にて連結して一体化し、組み付
け作業を終了する。
【0013】また、請求項2の発明は、少なくとも一側
にファスナーを取り付けた耐火シートをロールに巻き付
けそれをケース内に収納してなる複数のシャッターユニ
ットと、該複数のシャッターユニットの耐火シートのフ
ァスナーに連結するためのファスナーを両側に有してな
る連結シートと、前記複数のシャッターユニットのロー
ル同士を連結する連結具とを備え、前記複数のシャッタ
ーユニットを設置場所に配設し、これらの耐火シートを
前記連結シートを介してそれぞれのファスナーにて連結
すると共に、ロール同士を前記連結具にて連結して一体
にしてなることを特徴とする防火防煙シャッターを提供
するものである。かかる構成を採ることにより、複数の
シャッターユニットと連結具とを別々に製造、運搬、搬
入、据付け後、ロール同士を連結具にて連結して一体化
し、次いで、複数のシャッターユニットから耐火シート
を引き出し、耐火シートのファスナーに連結シートのフ
ァスナーを連結してこれらを一体化し、組み付け作業を
終了する。
【0014】また、請求項3の発明は、前記耐火シート
のファスナー同士の連結部分を覆う耐火性当て布を、前
記耐火シートの少なくとも一方に設けた防火防煙シャッ
ターを提供するものである。かかる構成を採ることによ
り、上記機能に加えて、耐火性当て布により、ファスナ
ーの連結部分からの熱や空気の流通を防護する。
【0015】また、請求項4の発明は、前記耐火シート
のファスナーと前記連結用シートのファスナーとの連結
部分を覆う耐火性当て布を、前記耐火シート及び前記連
結用シートの少なくとも一方に設けた防火防煙シャッタ
ーを提供するものである。かかる構成を採ることによ
り、上記機能に加えて、耐火性当て布により、ファスナ
ーの連結部分からの熱や空気や煙の流通を防護する。
【0016】また、請求項5の発明は、前記シャッター
ユニットのケースの長手方向の少なくとも一端に前記ロ
ールの連結作業用の切欠を設けた防火防煙シャッターを
提供するものである。かかる構成を採ることにより、連
結作業用の切欠から双方のロールに連結具を固着でき
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を挙げて本発明
を図1〜図14に基づいて詳述する。図1は本発明の実
施の形態である防火防煙シャッターを示す一部を切欠し
た断面図、図2は本発明の他の実施の形態である防火防
煙シャッターを示す一部を切欠した断面図、図3は図1
及び2の防火防煙シャッターを構成するシャッターユニ
ットを示す斜視図、図4は図3のシャッターユニットの
一部を断面した断面図である。図1において、1は防火
防煙シャッターを示し、この防火防煙シャッター1は、
少なくとも一側にファスナー2を取り付けた耐火シート
3をロール4に巻き付けこれをケース5内に収納してな
る複数のシャッターユニット6と、複数のシャッターユ
ニット6のロール4同士を連結する連結具9とを備えて
なる。そして、複数のシャッターユニット6を設置場所
に配設し、これらの耐火シート3をそれぞれのファスナ
ー2にて連結すると共に、ロール4同士を連結具9にて
連結して組み付けられる。
【0018】また、図2において、防火防煙シャッター
1aは、少なくとも一側にファスナー2を取り付けた耐
火シート3をロール4に巻き付けたものをケース5内に
収納してなる複数のシャッターユニット6と、これら複
数のシャッターユニット6の耐火シート3のファスナー
2に連結するためのファスナー7を両側に有してなる連
結シート8と、複数のシャッターユニット6のロール4
同士を連結する連結具9とを備え、そして、複数のシャ
ッターユニット6を設置場所に配設し、これらの耐火シ
ート3を連結シート8を介してそれぞれのファスナー2
及び7にて連結すると共に、ロール4同士を連結具9に
て連結して一体にしたものである。すなわち、図1の防
火防煙シャッター1は複数のシャッターユニット6を直
接接合し、図2の防火防煙シャッター1aは複数のシャ
ッターユニット6を連結シート8を介して接合するか
ら、これらの相違点は、連結シート8が有るか無いかで
ある。従って、以下これら防火防煙シャッター1、1a
を分けずに説明し、必要に応じて相違点を説明する。
【0019】前記シャッターユニット6の耐火シート3
は、ガラス繊維の織布やシリカクロス等の不燃・耐火材
料により構成されている。この耐火シート3の下部10
は袋状となり、重りとなる座板11が袋状部の上に耐火
シートを挟み込むように設置されている。一方、耐火シ
ート3の上部はケース5内のロール4に止め板12によ
り固定され、普段は耐火シート3が巻き取られケース5
内に収納されている。なお、図1及び図4中、13は耐
火シート3を巻き付けた状態のロール4の位置決めをす
るための受け皿であり、この受け皿13の内面は耐火シ
ート3が接触する場合があるため、摩擦抵抗を少なくす
るための処置が施されている。
【0020】そして、この耐火シート3は、上述のとお
り、少なくともその一側にファスナー2が取り付けられ
ている。すなわち、前記シャッターユニット6が2つの
組み合わせの場合には、互いに隣接する耐火シート3の
一側にファスナー2が夫々取り付けられる。また、シャ
ッターユニット6が3つ以上の組み合わせの場合には、
内側位置するシャッターユニット6の耐火シート3の両
側にファスナー2が夫々取り付けられ、両端に位置する
シャッターユニット6の耐火シート3は、互いに隣接す
る一側にファスナー2が夫々取り付けられる。
【0021】前記連結シート8は、上述の耐火シート3
と同様に、ガラス繊維の織布やシリカクロス等の不燃・
耐火材料により構成される。そして、連結シート8の両
側には耐火シート3のファスナー2と連結するためのフ
ァスナー7が取り付けられている。これらのファスナー
2及び7は耐火性を有し、且つ容易に連結できるものが
採用される。例えば、金属製やセラミック製の面ファス
ナー、金属製の噛合ファスナー等である。この連結シー
ト8は、単体にて防火防煙シャッターの設置場所近辺ま
で搬入され、複数のシャッターユニット6の取り付け後
に耐火シート3に連結される。
【0022】連結シート8の長さは、図5に示すよう
に、上述の耐火シート3よりやや短くてもよい。すなわ
ち、図4に示すように、耐火シート3が垂下してその下
部が着床した状態で、連結シート8の上端8aがまぐさ
部14に取り付けられているシール材15より上のケー
ス5内に達していればよい。図1の場合の耐火シート3
のファスナー2の長さは、連結シート8と同様である。
【0023】前記連結具9は、図6に示すように、リン
グ20の内周面にキー溝21を彫り、そのキー溝21に
打ち込むキー22からなり、予めロール4の支軸23の
外周面にキー22を打ち込むキー溝24を彫っておく
(図7参照)。そして、図8に示すように、2つのシャ
ッターユニット6を設置場所に配設する前に、一方のロ
ール4の支軸23にリング20を嵌めておく。2つのシ
ャッターユニット6を配設した後、図9に示すように、
リング20を隣り合う2本のロール4の支軸23の中央
部に移動させ、キー溝21、24の位置を合わせてから
キー22を嵌め込む。この作業を隣り合う2本のロール
4の支軸23それぞれに行うことで、ロール4同士の連
結を行うことができる。
【0024】なお、2つのシャッターユニット6を設置
場所に配設した後のロール4同士の連結は、図10に示
すように、前記ケース5の長手方向の少なくとも一端に
ロール4の連結作業用の切欠25を設けてあるために、
可能となるもので、ロール4の連結作業終了後は、蓋2
6にて連結作業用の切欠25を塞ぎ、煙等の漏れを防い
でいる。
【0025】次に、上記構成からなる防火防煙シャッタ
ー1、1aの使用方法を説明する。先ず、建築構造物等
の内部空間を遮蔽する位置の天井や梁下に設置する防火
防煙シャッター1、1aを選定し、シャッターユニット
6の数量を決め、それに合わせて、連結シート8及び連
結具9を準備し、設置場所に運搬、搬入する。次に、シ
ャッターユニット6のロール4に、連結具9を嵌めてお
く。そして、シャッターユニット6を天井や梁下の設置
場所に据付ける。
【0026】図2の場合、その後、隣り合わせたシャッ
ターユニット6のロール4に巻き付けてある耐火シート
3を繰り出しながら、双方の耐火シート3の一側に取り
付けてあるファスナー2に、連結シート8の両側に取り
付けてあるファスナー7を合わせて、双方の耐火シート
3を連結シート8により連結する。全てのシャッターユ
ニット6の耐火シート3を連結シート8により連結して
一体にした後、連結作業用の切欠25から、隣り合わせ
たシャッターユニット6の一方のロール4に嵌めてある
連結具9を他方のロール4に移動して、ロール4同士を
連結して、連結作業用の切欠25を蓋26にて塞ぐ。そ
の後、一体化した耐火シート3の下部10の袋状部分の
上に、重りとなる座板11を取付け、更に、ロール4に
より一体化した耐火シート3を巻き上げケース5内に収
納して、防火防煙シャッター1の設置作業が全て完了す
る。なお、図2のように連結シート8を使用する場合、
上記にように耐火シート同士の連結後に軸同士を連結す
る方法以外に、先に軸同士の連結を行い、その後、シー
ト同士の連結を行ってもよい。
【0027】また、図1のように連結シート8が無い場
合は、耐火シート同士の連結後に軸同士を連結する。図
1の場合、耐火シートが収納状態では、連結部分が巻か
れた耐火シートの内に存在し、手で触れることが出来ず
軸の連結作業が困難となるからである。
【0028】ストッパーを解除すると、防火防煙シャッ
ター1から一体化した耐火シート3が座板11の自重に
より垂下し着床して、建築構造物等の内部空間を遮蔽す
ることができる。不必要時になると、ロール4により耐
火シート3を巻き上げ、ケース5内に収納する。
【0029】図11〜図14はファスナー同士の連結部
分を覆う耐火性当て布を示すもので、図11は前記耐火
シート3のファスナー2同士の連結部分を覆う耐火性当
て布30を、片方の耐火シート3に一体化して取り付け
たものである。図12は耐火シート3のファスナー2同
士の連結部分を覆う耐火性当て布31を、双方の耐火シ
ート3を延出したものである。図13は耐火シート3の
ファスナー2同士の連結部分を覆う耐火性当て布32
を、片方の耐火シート3に密着し易いように取り付けた
ものである。図14は耐火シート3のファスナー2とフ
ァスナー7との連結部分を覆う耐火性当て布33を、連
結用シート8の両側に一体的に設けたものである。これ
ら耐火性当て布30〜33により、ファスナー2及び7
の連結部分からの熱や空気や煙の流通を防護することが
できる。
【0030】以上、本発明の実施形態を説明したが、具
体的な構成はこれに限定されず、本発明の趣旨を逸脱し
ない範囲内での変更、追加は本発明の範囲内である。
【0031】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、複数のシャッ
ターユニットと連結具とを別々に製造、運搬、搬入、据
付け後、例えば、複数のシャッターユニットから耐火シ
ートを引き出し、耐火シートのファスナー同士を連結し
てこれらを一体化して、その後にロール同士を連結具に
て連結して一体化して完全な形にする。従って、ロング
スパン化したものでありながら大型化せず、製造、運
搬、搬入、据付け等が行い易く、更に現場での組立作業
も減らして耐火シートの破れや汚れも生じない効果があ
る。
【0032】請求項2の発明によれば、複数のシャッタ
ーユニットと連結具とを別々に製造、運搬、搬入、据付
け後、ロール同士を連結具にて連結して一体化し、その
後に複数のシャッターユニットから耐火シートを引き出
し、耐火シートのファスナーに連結シートのファスナー
を連結してこれらを一体化して、完全な形にする。従っ
て、連結シートを用いることで、上記の効果をより顕著
に達成できる。
【0033】請求項3及び4の発明は、いずれも耐火性
当て布により、ファスナーの連結部分からの熱や空気の
流通を防護する。従って、防火防煙性を高めることがで
きる。
【0034】請求項5の発明によれば、連結作業用の切
欠から双方のロールに連結具を固着できる。従って、双
方のロールを連結し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である防火防煙シャッターの
一部を切欠した断面図。
【図2】本発明の他の実施形態である防火防煙シャッタ
ーの一部を切欠した断面図。
【図3】図1、2の防火防煙シャッターを構成するシャ
ッターユニットを示す斜視図。
【図4】図3のシャッターユニットの一部を断面した断
面図。
【図5】図1、2の防火防煙シャッターを構成する耐火
シートの接合状態の平面図。
【図6】図1、2の防火防煙シャッターを構成する連結
具及び支軸を示す斜視図。
【図7】図1、2の防火防煙シャッターを構成する支軸
を示す斜視図。
【図8】図1、2の防火防煙シャッターを構成するロー
ルの連結作業を示す側面図。
【図9】図1、2の防火防煙シャッターを構成するロー
ルの連結作業を示す側面図。
【図10】図1、2の防火防煙シャッター構成するケー
スを分解状態を示す斜視図。
【図11】図1、2の防火防煙シャッター構成する耐火
性当て布を示す概略図。
【図12】図11と同状の概略図。
【図13】図11と同状の概略図。
【図14】図11と同状の概略図。
【図15】従来例を示す斜視図。
【図16】従来例を示す斜視図。
【図17】従来例を示す断面図。
【図18】従来例を示す側面図。
【符号の説明】
1、1a、50 防火防煙シャッター 2、7、64 ファスナー 3、52、57、63、70 耐火シート 4、53、59、62 ロール 5 ケース 6、71 シャッターユニット 8 連結シート 8a 上端 9 連結具 10 下部 11、51 座板 12 止め板 13 受け皿 14 まぐさ部 15 シール材 20 リング 21、24 キー溝 22 キー 23、56 支軸 25 連結作業用の切欠 26 蓋 30、31、32、33 耐火性当て布 54 軽量化パイプ 55、61 継ぎ手 58 フラットバー 60 パイプ 72 接合シート 73 接合用シャッター 74 単一耐火シート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一側にファスナーを取り付け
    た耐火シートをロールに巻き付けそれをケース内に収納
    してなる複数のシャッターユニットと、前記複数のシャ
    ッターユニットのロール同士を連結する連結具とを備
    え、前記複数のシャッターユニットを設置場所に配設
    し、これらの耐火シートをそれぞれのファスナーにて連
    結すると共に、ロール同士を前記連結具にて連結して一
    体にしてなることを特徴とする防火防煙シャッター。
  2. 【請求項2】 少なくとも一側にファスナーを取り付け
    た耐火シートをロールに巻き付けそれをケース内に収納
    してなる複数のシャッターユニットと、該複数のシャッ
    ターユニットの耐火シートのファスナーに連結するため
    のファスナーを両側に有してなる連結シートと、前記複
    数のシャッターユニットのロール同士を連結する連結具
    とを備え、前記複数のシャッターユニットを設置場所に
    配設し、これらの耐火シートを前記連結シートを介して
    それぞれのファスナーにて連結すると共に、ロール同士
    を前記連結具にて連結して一体にしてなることを特徴と
    する防火防煙シャッター。
  3. 【請求項3】 前記耐火シートのファスナー同士の連結
    部分を覆う耐火性当て布を、前記耐火シートの少なくと
    も一方に設けた請求項1記載の防火防煙シャッター。
  4. 【請求項4】 前記耐火シートのファスナーと前記連結
    用シートのファスナーとの連結部分を覆う耐火性当て布
    を、前記耐火シート及び前記連結用シートの少なくとも
    一方に設けた請求項2記載の防火防煙シャッター。
  5. 【請求項5】 前記シャッターユニットのケースの長手
    方向の少なくとも一端に前記ロールの連結作業用の切欠
    を設けた請求項1〜4のいずれか1項記載の防火防煙シ
    ャッター。
JP2000096932A 2000-03-31 2000-03-31 防火防煙シャッター Pending JP2001276246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096932A JP2001276246A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 防火防煙シャッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096932A JP2001276246A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 防火防煙シャッター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001276246A true JP2001276246A (ja) 2001-10-09

Family

ID=18611628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096932A Pending JP2001276246A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 防火防煙シャッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001276246A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022635A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Ohbayashi Corp ロールスクリーンのジョイント構造
JP2006296627A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Yokota:Kk ロールスクリーン装置
JP2007146383A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
WO2009120444A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 Rite-Hite Holding Corporation Bottom seal for a flexible rolling door panel on a vertical roller
JP2010538736A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 クリメック,クリスチャン 消火装置および方法
US11878193B2 (en) 2020-08-10 2024-01-23 Mckeon Rolling Steel Door Co., Inc. Self-sealing multi-segment retractable fire curtain

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022635A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Ohbayashi Corp ロールスクリーンのジョイント構造
JP4576202B2 (ja) * 2004-06-09 2010-11-04 株式会社大林組 ロールスクリーンのジョイント構造
JP2006296627A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Yokota:Kk ロールスクリーン装置
JP2007146383A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
JP2010538736A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 クリメック,クリスチャン 消火装置および方法
WO2009120444A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 Rite-Hite Holding Corporation Bottom seal for a flexible rolling door panel on a vertical roller
US11878193B2 (en) 2020-08-10 2024-01-23 Mckeon Rolling Steel Door Co., Inc. Self-sealing multi-segment retractable fire curtain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0458560B1 (en) Heat protection element
JP2001276246A (ja) 防火防煙シャッター
US20070114791A1 (en) Lightweight firewall protection
AU651132B2 (en) Device for sealing a plastic pipe extending through a partition
US20210396073A1 (en) Roller shutter
JP4950756B2 (ja) 排水配管構造
JP4827621B2 (ja) 免震装置の耐火被覆構造
KR100597058B1 (ko) 슬라이드식 화염확산 방지 방화판
US7331401B2 (en) Method and apparatus for fighting a fire in an enclosed space in an aircraft
JP4942964B2 (ja) 排水配管構造
JP3740332B2 (ja) 防火防煙シャッター
JP3638826B2 (ja) 防火防煙シャッター
JP4653858B2 (ja) 耐火断熱壁、及び建築構造物
KR20190026420A (ko) 화재에 따른 가스의 배출구조를 갖는 방화문
CA2395033A1 (en) Duct wrap securing system
JP5672486B2 (ja) ガラスパネルユニット
JP3102376B2 (ja) 防火区画用スクリーン装置
JP4459386B2 (ja) シャッター装置の巻取軸支持構造
JP3542282B2 (ja) 防火防煙シャッター
CN218814575U (zh) 层间防火结构
JP2597104Y2 (ja) 建築用遮熱シャッター
JP2821111B2 (ja) 耐火スクリーン装置
JP2000038884A (ja) シャッターカーテンの巻き取り構造
JPH08333969A (ja) 建築用シャッターの遮熱構造
WO2021029468A1 (ko) 도어의 내화 충진재

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050721