JP2001274079A - 露光装置およびデバイス製造方法 - Google Patents

露光装置およびデバイス製造方法

Info

Publication number
JP2001274079A
JP2001274079A JP2000088997A JP2000088997A JP2001274079A JP 2001274079 A JP2001274079 A JP 2001274079A JP 2000088997 A JP2000088997 A JP 2000088997A JP 2000088997 A JP2000088997 A JP 2000088997A JP 2001274079 A JP2001274079 A JP 2001274079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
manufacturing
parameter
exposure apparatus
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088997A
Other languages
English (en)
Inventor
Koreyuki Kasai
維志 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000088997A priority Critical patent/JP2001274079A/ja
Publication of JP2001274079A publication Critical patent/JP2001274079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジョブの切替えや特殊シーケンスの使用を必
要とすることなく、基板ごとに異なる条件で露光処理が
行えるようにする。 【解決手段】 一定のパラメータ群に基づき、複数の基
板に対して露光処理を行う露光装置において、前記パラ
メータ群のうちの所定のパラメータについては、各基板
(ウエハ番号1、2)に応じて異なる複数の値811、
812が設定されており、各基板に応じた設定値(露光
量1000、1500)を用いて各基板の露光処理を行
うことを特徴とする露光装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子、液晶
素子、薄膜磁気ヘッド等のデバイスを製造するための露
光装置およびデバイス製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体製造におけるフォトリソ
工程では、露光対象となるウエハ等の基板に感光材料と
なるフォトレジストを塗布するためのレジストコータ
と、露光する回路が描かれたレチクル等のマスクパター
ンを使用して露光処理を行う露光装置と、露光処理を行
ったウエハを現像するための現像装置が使用される。フ
ォトリソ工程は、これらの装置を用いて回路パターンを
所定の位置に形成することを目的とするが、この工程で
重要な事項の1つに、前工程で既に処理された基板上の
下地の状態や、現在の装置の状態等を加味して、これか
ら露光処理を行おうとするパターンが最適な条件で処理
されるように、露光プロセスの条件出しを行うことがあ
る。プロセスの条件の算出は、近年、形成する回路パタ
ーンがますます微細化していく中、生産性を落とさず
に、いかに早く行うかが重要である。
【0003】従来、露光プロセスの条件出し等において
複数のウエハにわたってパラメータ設定を変えながら露
光処理を行いたい場合、変化させたい設定が変更された
ジョブを、連続して設定を変えたいウエハの枚数分用意
するようにしている。その理由は、露光処理に必要なパ
ラメータ群であるジョブが、1回の露光処理で行うパラ
メータ群という考えで用意されているものであり、同一
処理のある条件をウエハ毎に変えることができないとい
う点にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに、連続して条件を変えながら露光処理を行いたいウ
エハの枚数分ジョブを用意して露光処理を行う場合は、
ウエハの交換毎にジョブ切替えが当然必要となる。そう
すると、一部の露光パラメータが変更されるだけである
にもかかわらず、ジョブ切替えに伴うさまざまな初期化
処理等が必要となるため、そのオーバヘッド分だけ余分
に露光処理の時間がかかることになる。また特定の条件
出しにしか用いない使用頻度の低いジョブが複数必要と
なり、記憶領域の資源の無駄遣いにもなる。
【0005】これに対し、専用の特殊シーケンスを用意
し、特定の決められた条件で、決まった露光処理を行う
機能を別途装置に用意するという方法も考えられる。し
かしそのような特殊なシーケンスは、当然その決められ
た処理以外に使用することはできない。したがって、し
ばらく使用していると、機能の変更や追加等が必要にな
り、新たな特殊シーケンスの用意を迫られる場合があ
る。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑み、露光装置およびデバイス製造方法において、ジョ
ブの切替えや特殊シーケンスの使用を必要とすることな
く、基板ごとに異なる条件で露光処理が行えるようにす
ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明の第1の露光装置は、一定のパラメータ群に
基づき複数の基板に対して露光処理を行う露光装置にお
いて、前記パラメータ群のうち所定のパラメータについ
ては、各基板に応じて異なる複数の値が設定されてお
り、各基板に応じた設定値を用いて各基板の露光処理を
行うことを特徴とする。
【0008】第2の露光装置は、第1の露光装置におい
て、前記所定のパラメータは露光条件に関するものであ
り、前記所定のパラメータの各基板に応じた設定値は、
各基板の露光処理の順番に応じて順次変化しているもの
であり、これにより、露光条件を各基板ごとに順次変化
させながら露光処理を行うことを特徴とする。
【0009】そして第3の露光装置は、第1または第2
の露光装置において、前記所定のパラメータの各基板に
応じた設定値はコンピュータ・ネットワークを経て他の
装置から送信されてくるものであり、前記露光装置はこ
れを受信して用いることを特徴とする。
【0010】また、本発明のデバイス製造方法は、一定
のパラメータ群に基づき、複数の基板に対して露光処理
を行う工程を備えたデバイス製造方法において、前記パ
ラメータ群のうちの所定のパラメータについて、各基板
に応じて異なる複数の値を設定する工程を備え、前記露
光処理を行う工程では、前記所定のパラメータについて
は各基板に対応する設定値を用いることを特徴とする。
【0011】これら本発明の構成において、一定のパラ
メータ群で構成されるジョブ内の所定のパラメータ、例
えば露光プロセスパラメータについては、その属性とし
てウエハ番号を設けること等により、そのパラメータの
設定値として、基板の処理順位等に応じて異なる値が設
定される。そして、露光処理では、前記所定のパラメー
タについては各基板に対応する設定値が用いられる。ジ
ョブ内の他のパラメータについては、通常どおり、単一
の設定値が各基板について共通に用いられる。したがっ
て、複数の基板について露光処理を連続して行う際に
は、1ジョブによって、複数の基板に渡り、露光条件等
を変化させながら露光処理が行われる。その間、ジョブ
切替えがないため、ジョブ切替えに伴うオーバヘッド時
間が減り、露光処理時間が短縮する。また、ジョブ数が
減り、記憶媒体の資源が効率的に使用されることにな
る。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の一実施例に係る半導体露光
装置の構成を示すブロック図である。同図において、1
01は例えばKrFやArFが封入され、パルス化され
たレーザ光を発するレーザ光源である。102はエキシ
マレーザ光源101が発するレーザ光を所望のビーム形
状に整形し、光束の配光特性を均一にして照射する照明
系であり、ビーム整形光学系、ハエの目レンズ等のオプ
ティカルインテグレータ、コリメータレンズ、ミラー等
により構成される。Mは照明系102の出射光路上に配
置され、集積回路パターンが形成されたマスクまたはレ
チクル、109はマスキングブレード、103は投影光
学系、Wはウエハであり、マスクMに形成された集積回
路パターンのうちマスキングブレード109で決定され
たエリアが投影光学系103を介してウエハW上に投影
露光されるようになっている。
【0013】104はミラー、105はセンサであり、
照明系102が照射する光束の一部をミラー104によ
って、センサ105の光電変換面に入射させている。1
06はセンサ105に入射したパルス光の光量を積算す
る光量積算回路である。107はCPUであり、エキシ
マレーザ101に対して、発光タイミング等の制御指示
を行う。また、マスキングブレード制御部110は、C
PU107からの位置指令等の制御指令に従ってマスキ
ングブレード109を移動し、指令値に合致した照明エ
リアが露光されるように制御する。
【0014】111はコンソールユニットであり、本体
CPU107に対して、この露光装置の動作に関する各
種ジョブのパラメータを与えるためのものである。すな
わちオペレータとの間で情報の授受を行うためのもので
ある。112はコンソールCPU、113はキーボー
ド、114はディスプレイ、115は各種ジョブのパラ
メータ等を記憶する外部メモリであり、これらによりコ
ンソールユニット111を構成している。
【0015】図2は、この露光装置における各種制御ユ
ニットを示すブロック図である。同図において、201
は露光装置本体である。210は、図1中のコンソール
CPU112、キーボード113、ディスプレイ11
4、外部メモリ115等の画面やキーボードといった入
出力機能をもつコンソール制御部である。211は、コ
ンソール制御部210から露光処理に必要な各種パラメ
ータ群(ジョブ)を取得して解釈し、ステージ・フォー
カス制御ユニット212、レチクルチェンジャ制御ユニ
ット213、ウエハフィーダ制御ユニット214、およ
びTVアライメント制御ユニット215に対してより具
体的な動作命令を出すシステム制御ユニットである。各
制御ユニット212〜215はそれぞれ分担して、光源
221からの露光光の遮蔽および照射をシャッタ222
により制御し、マスキングブレード109により露光領
域を制御し、露光したいパターンが描かれたレチクルM
が載せられたレチクルステージ225によりレチクルM
の位置を制御し、そして基板であるウエハWが載せられ
たウエハステージ228によりウエハWの位置、像面お
よび傾きを制御する。
【0016】システム制御ユニット211は、コンソー
ル制御ユニット210から取得したジョブと各種計測セ
ンサからの情報に基づき、具体的な露光ショット情報を
作成する。その露光ショット情報に基づいて、ショット
毎の露光処理を行う。コンソール制御ユニット210か
らの指示に従って、システム制御ユニット211が露光
処理等の制御を行っている最中に、エラー等が発生した
場合は、装置を安全な状態にして一時、処理を中断し、
その旨をコンソール制御ユニット210に通知すること
によって、しかるべき復旧処理を行う。また、コンソー
ル制御ユニット210からの指示で、システム制御ユニ
ット211は、露光処理等の処理を一時中断したり、継
続したりすることが可能である。
【0017】コンソール制御ユニット210は、一般的
に、工場内のLAN(Local AreaNetwork)を構成する
ライン230に、直接もしくはMC(Machine Control
ler)、BC(Block Controller)といった装置を介し
て接続されている。そして、ライン230上に存在する
工場内のオンライン制御システム231は、露光装置2
01のコンソール制御ユニット210を操作したり、エ
ラー等の情報を取得したりすることが可能である。コン
ソール制御ユニット210は、露光処理を行う際、露光
処理に必要なパラメータ群すなわちジョブを用いて、シ
ステム制御ユニット211ヘ指示を行う。
【0018】図3は、システム制御ユニット211が、
コンソール制御ユニット210からのジョブを受けて行
う露光処理を示すフローチャートである。露光処理を開
始すると、まずステップ301において、コンソール制
御ユニット210からジョブを読み込む。次にステップ
302において、露光基板であるウエハをステージ22
8上に搬送するように、ウエハフィーダ制御ユニット2
14に指示する。次にステップ303において、ジョブ
の露光条件に従い、全ショットの露光処理を行う。全シ
ョットの露光処理が終了したら、ステップ304におい
て、処理するウエハ枚数の判断を行う。すなわち未処理
のウエハが存在する場合はステップ302へ戻り、全て
のウエハ処理が終了していたら露光処理を終了する。ス
テップ302へ戻った場合は、次のウエハを搬送し、ス
テップ303の露光処理を行う。
【0019】露光処理の例として、まず、図4に示すよ
うな露光ショットレイアウトの場合について説明する。
図4の露光ショットレイアウトに対応するジョブでは、
ショットレイアウトの行方向(カラム)にフォーカスオ
フセット、列方向(ロウ)に露光量を、それぞれ変化さ
せながら設定してある。このような設定により、5行×
10列の全50ショットについて、それぞれ異なった露
光量とフォーカスオフセット値を設定することができ
る。
【0020】このようなジョブを作成する目的は、これ
を用いて実際に露光処理を行い、現像した結果、最も良
い結果が得られたショットの露光量とフォーカスオフセ
ット値を、その後の露光処理パラメータとして採用する
といった条件出し等を行うことにある。
【0021】図5は、図4の露光処理を実現するジョブ
の具体例を示す。このジョブは、図5に示すように、複
数の露光パラメータで構成されている。露光パラメータ
はいくつかのパラメータ種別に分類され、例えば、パラ
メータ種別中のレイアウト情報500には、レイアウト
のカラムや、ロウといったパラメータが存在する。同様
に、基本プロセス情報510には、露光量やフォーカス
オフセットといった、露光プロセスに関するパラメータ
が存在する。また、基本プロセス情報に付随する付加情
報となるパラメータとして、エキストラ・プロセス情報
520も存在する。
【0022】レイアウト情報500では、カラムパラメ
ータ501に値5が、ロウパラメータ502に値10が
設定されている。これらのパラメータより、5行×10
列から成る全50ショットの、ショットレイアウトが作
成される。基本プロセス情報510では、露光量パラメ
ータ511に値1000が、フォーカスオフセットパラ
メータ512に値0が設定されている。また、エキスト
ラプロセス情報520では、露光量増分パラメータ52
1に値100が、露光量増加方向パラメータ522にロ
ウ方向が、露光量増加始点パラメータ523に値1が設
定されている。同様に、フォーカスオフセット増分パラ
メータ524に値0.1が、フォーカスオフセット増加
方向パラメータ525にカラム方向が、フォーカスオフ
セット増加始点パラメータ526に値1が設定されてい
る。これらのパラメータより、露光量は、ロウが1の場
合を起点として、初期値が1000で、ロウが増す毎に
100づつ増加するように設定される。また、フォーカ
スオフセットは、カラムが1の場合を起点として、初期
値が0で、カラムが増す毎に0.1づつ増加するよう設
定される。
【0023】しかし、実際にこのようなレイアウトを作
成する場合において、行や列が多いときには、露光処理
に使用する基板となるウエハのサイズや、露光するショ
ットのサイズ等の関係から、作成したいレイアウトが1
枚のウエハに収まらない場合がある。そのような場合
は、従来、作成したいレイアウトを、1枚のウエハに収
まるレイアウトに分割するようにしている。
【0024】図6は、図4のショットレイアウトを分割
した具体例を示す。図6(a)中の601が、図4のシ
ョットレイアウトの上半分に等しく、同図(b)中の6
02が図4のショットレイアウトの下半分に等しい。こ
のような2つのレイアウトに分割することによって、そ
れぞれの分割したレイアウトが、1枚のウエハに収まる
ようにする。そして、実際に分割したレイアウトで露光
処理を行う場合には、従来、分割した2つのレイアウト
分、すなわち2つのジョブを作成することによって露光
処理を実現することが可能となる。
【0025】図7は、図6の露光処理を実現する従来の
ジョブの具体例を示す。図7中の701が図6中のショ
ットレイアウト601の露光処理を実現するためのジョ
ブ1の内容であり、702が、ショットレイアウト60
2の露光処理を実現するためのジョブ2である。ジョブ
1において、レイアウト情報のカラムパラメータに値5
が、ロウパラメータに値5が設定されている。基本プロ
セスの情報では、露光量パラメータには値1000が、
フォーカスオフセットパラメータには値0が設定されて
いる。エキストラプロセス情報では、露光量増分パラメ
ータに値100が、露光量増加方向パラメータにロウ方
向が、露光量増加始点パラメータに値1が設定されてい
る。また、フォーカスオフセット増分パラメータに値
0.1が、フォーカスオフセット増加方向パラメータに
カラム方向が、フォーカスオフセット増加始点パラメー
タに値1が設定されている。これらのパラメータより、
5行×5列から成る全25ショットのショットレイアウ
トにおいて、露光量は、ロウが1の場合を起点として、
初期値が1000で、ロウが増す毎に100づつ増加
し、またフォーカスオフセットは、カラムが1の場合を
起点として、初期値が0で、カラムが増す毎に0.1づ
つ増加するよう設定される。
【0026】図7のジョブ2において、レイアウト情報
のカラムパラメータに値5が、ロウパラメータに値5が
設定されている。基本プロセスの情報では、露光量パラ
メータには値1500が、フォーカスオフセットパラメ
ータには値0が設定されている。エキストラプロセス情
報では、露光量増分パラメータに値100が、露光量増
加方向パラメータにロウ方向が、露光量増加始点パラメ
ータに値1が設定されている。また、フォーカスオフセ
ット増分パラメータに値0.1が、フォーカスオフセッ
ト増加方向パラメータにカラム方向が、フォーカスオフ
セット増加始点パラメータに値1が設定されている。こ
れらのパラメータより、5行×5列から成る全25ショ
ットのショットレイアウトにおいて、露光量は、ロウが
1の場合を起点として、初期値が1500で、ロウが増
す毎に100づつ増加し、また、フォーカスオフセット
は、カラムが1の場合を起点として、初期値が0で、カ
ラムが増す毎に0.1づつ増加するよう設定される。
【0027】このように従来は、複数のジョブを作成す
ることによって、1枚のウエハではすべてのショットが
露光できないレイアウトにおける露光処理を実現してい
た。しかし、このような分割したレイアウトのジョブを
手作業で作成するのは、非常に手間と時間がかかる。さ
らに、このようなジョブはあまり汎用性がなく、1度使
用した以後は使用しない可能性が高く、時間と手間をか
けて作成するメリットがあまりない。また、ジョブの数
が多い分、そのジョブを保存しておくための記憶領域を
余計に消費する。さらに、実際に露光処理を行う際、図
3のステップ301におけるジョブの読込みのようなジ
ョブ切替えのためのオーバーヘッドが発生し、装置の稼
動率を下げてしまう。
【0028】そこで、本実施例では、基準プロセス情報
におけるパラメータの値にウエハ枚数の属性を設け、1
つのジョブによって、複数のウエハ毎にプロセス情報の
設定が行えるようにしている。
【0029】図8は、この基準プロセス情報のパラメー
タにウエハ枚数の属性を設けたジョブであって、図7の
ジョブ1およびジョブ2と等価のジョブの内容を示す。
図8において、レイアウト情報800およびエキストラ
プロセス情報820は、図5のレイアウト情報500、
エキストラプロセス情報520と同じである。図5のジ
ョブと異なるのは、基本プロセス情報810の各パラメ
ータの値を、ウエハ毎に設定できるようにしてある点に
ある。すなわち、ウエハ1枚目の露光量パラメータ81
1の値として1000が設定され、ウエハ2枚目の露光
パラメータ812の値として1500が設定されてい
る。このようにウエハ毎に値が設定可能な点が従来と異
なる。
【0030】図9は、図8のジョブを用いて、図2中の
システム制御ユニット211が行う露光処理を示すフロ
ーチャートである。露光処理を開始すると、まずステッ
プ901において、コンソール制御ユニット210から
ジョブを読み込む。次にステップ902において、露光
基板であるウエハをステージ228上に搬送するよう
に、ウエハフィーダ制御ユニット214に指示する。次
に、ステップ903において、今回処理を行うウエハが
何枚目であるかを判断してウエハ番号を決定し、基本プ
ロセス情報810の各パラメータにおける各ウエハ番号
に対応する値のうち、決定されたウエハ番号に対応する
値を取得する。なお、ウエハ番号は、1枚目のウエハは
1、2枚目は2としている。
【0031】次に、ステップ904において、ステップ
903で取得した基本プロセス情報810の各パラメー
タの値と、レイアウト情報800やエキストラプロセス
情報820の各パラメータの値とに基づいて全ショット
の露光処理を行う。そして、ステップ905において、
残りのウエハ枚数を判断し、処理待ちのウエハが存在す
る場合はステップ902に戻り、全てのウエハの処理が
完了している場合は露光処理を終了する。ステップ90
2へ戻った場合は、次のウエハを搬送し、再度ステップ
903で基本パラメータの選択を行ない、ステップ90
4で露光処理を行う。
【0032】従来は、1つのジョブによって同時に処理
するウエハ毎に、ステップ904の露光処理におけるプ
ロセス条件を変更することは不可能であったが、本実施
例によれば、ステップ903において、ウエハ枚数に応
じて基本プロセス情報のパラメータ値を変更できるよう
にしたため、露光処理におけるプロセス条件をウエハ毎
に容易に変更することができる。
【0033】なお、本実施例では、図2のシステム制御
ユニット211によってウエハ毎の基本プロセス情報に
おけるパラメータ値の選択を行っているが、この代わり
に、コンソール制御ユニット210が、ステップ903
において、ウエハの処理枚数に応じたパラメータ値を判
断し、その値をシステム制御ユニット211に通知する
ようにしてもよい。同様に、使用するジョブの管理を、
図2のオンライン制御システム231が行っているなど
の場合は、オンライン制御システム231が、ウエハの
処理枚数に応じた基本プロセス情報のパラメータ値の選
択を行い、この値を、コンソール制御ユニット210を
通じて、システム制御ユニット211に通知するように
してもよい。
【0034】<半導体生産システムの実施例>次に、半
導体デバイス(ICやLSI等の半導体チップ、液晶パ
ネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン等)の
生産システムの例を説明する。これは半導体製造工場に
設置された製造装置のトラブル対応や定期メンテナン
ス、あるいはソフトウェア提供などの保守サービスを、
製造工場外のコンピュータネットワークを利用して行う
ものである。
【0035】図10は全体システムをある角度から切り
出して表現したものである。図中、101は半導体デバ
イスの製造装置を提供するベンダー(装置供給メーカ
ー)の事業所である。製造装置の実例として、半導体製
造工場で使用する各種プロセス用の半導体製造装置、例
えば、前工程用機器(露光装置、レジスト処理装置、エ
ッチング装置等のリソグラフィ装置、熱処理装置、成膜
装置、平坦化装置等)や後工程用機器(組立て装置、検
査装置等)を想定している。事業所101内には、製造
装置の保守データベースを提供するホスト管理システム
108、複数の操作端末コンピュータ110、これらを
結んでイントラネットを構築するローカルエリアネット
ワーク(LAN)109を備える。ホスト管理システム
108は、LAN109を事業所の外部ネットワークで
あるインターネット105に接続するためのゲートウェ
イと、外部からのアクセスを制限するセキュリティ機能
を備える。
【0036】一方、102〜104は、製造装置のユー
ザとしての半導体製造メーカーの製造工場である。製造
工場102〜104は、互いに異なるメーカーに属する
工場であっても良いし、同一のメーカーに属する工場
(例えば、前工程用の工場、後工程用の工場等)であっ
ても良い。各工場102〜104内には、夫々、複数の
製造装置106と、それらを結んでイントラネットを構
築するローカルエリアネットワーク(LAN)111
と、各製造装置106の稼動状況を監視する監視装置と
してホスト管理システム107とが設けられている。各
工場102〜104に設けられたホスト管理システム1
07は、各工場内のLAN111を工場の外部ネットワ
ークであるインターネット105に接続するためのゲー
トウェイを備える。これにより各工場のLAN111か
らインターネット105を介してベンダー101側のホ
スト管理システム108にアクセスが可能となり、ホス
ト管理システム108のセキュリティ機能によって限ら
れたユーザだけがアクセスが許可となっている。具体的
には、インターネット105を介して、各製造装置10
6の稼動状況を示すステータス情報(例えば、トラブル
が発生した製造装置の症状)を工場側からベンダー側に
通知する他、その通知に対応する応答情報(例えば、ト
ラブルに対する対処方法を指示する情報、対処用のソフ
トウェアやデータ)や、最新のソフトウェア、ヘルプ情
報などの保守情報をベンダー側から受け取ることができ
る。各工場102〜104とベンダー101との間のデ
ータ通信および各工場内のLAN111でのデータ通信
には、インターネットで一般的に使用されている通信プ
ロトコル(TCP/IP)が使用される。なお、工場外
の外部ネットワークとしてインターネットを利用する代
わりに、第三者からのアクセスができずにセキュリティ
の高い専用線ネットワーク(ISDNなど)を利用する
こともできる。また、ホスト管理システムはベンダーが
提供するものに限らずユーザがデータベースを構築して
外部ネットワーク上に置き、ユーザの複数の工場から該
データベースへのアクセスを許可するようにしてもよ
い。
【0037】さて、図11は本実施形態の全体システム
を図10とは別の角度から切り出して表現した概念図で
ある。先の例ではそれぞれが製造装置を備えた複数のユ
ーザ工場と、該製造装置のベンダーの管理システムとを
外部ネットワークで接続して、該外部ネットワークを介
して各工場の生産管理や少なくとも1台の製造装置の情
報をデータ通信するものであった。これに対し本例は、
複数のベンダーの製造装置を備えた工場と、該複数の製
造装置のそれぞれのベンダーの管理システムとを工場外
の外部ネットワークで接続して、各製造装置の保守情報
をデータ通信するものである。図中、201は製造装置
ユーザ(半導体デバイス製造メーカー)の製造工場であ
り、工場の製造ラインには各種プロセスを行う製造装
置、ここでは例として露光装置202、レジスト処理装
置203、成膜処理装置204が導入されている。なお
図11では製造工場201は1つだけ描いているが、実
際は複数の工場が同様にネットワーク化されている。工
場内の各装置はLAN206で接続されてイントラネッ
トを構成し、ホスト管理システム205で製造ラインの
稼動管理がされている。一方、露光装置メーカー21
0、レジスト処理装置メーカー220、成膜装置メーカ
ー230などベンダー(装置供給メーカー)の各事業所
には、それぞれ供給した機器の遠隔保守を行なうための
ホスト管理システム211,221,231を備え、こ
れらは上述したように保守データベースと外部ネットワ
ークのゲートウェイを備える。ユーザの製造工場内の各
装置を管理するホスト管理システム205と、各装置の
ベンダーの管理システム211、221、231とは、
外部ネットワーク200であるインターネットもしくは
専用線ネットワークによって接続されている。このシス
テムにおいて、製造ラインの一連の製造機器の中のどれ
かにトラブルが起きると、製造ラインの稼動が休止して
しまうが、トラブルが起きた機器のベンダーからインタ
ーネット200を介した遠隔保守を受けることで迅速な
対応が可能で、製造ラインの休止を最小限に抑えること
ができる。
【0038】半導体製造工場に設置された各製造装置は
それぞれ、ディスプレイと、ネットワークインターフェ
ースと、記憶装置にストアされたネットワークアクセス
用ソフトウェアならびに装置動作用のソフトウェアを実
行するコンピュータを備える。記憶装置としては内蔵メ
モリやハードディスク、あるいはネットワークファイル
サーバーなどである。上記ネットワークアクセス用ソフ
トウェアは、専用又は汎用のウェブブラウザを含み、例
えば図12に一例を示す様な画面のユーザインタフェー
スをディスプレイ上に提供する。各工場で製造装置を管
理するオペレータは、画面を参照しながら、製造装置の
機種(401)、シリアルナンバー(402)、トラブ
ルの件名(403)、発生日(404)、緊急度(40
5)、症状(406)、対処法(407)、経過(40
8)等の情報を画面上の入力項目に入力する。入力され
た情報はインターネットを介して保守データベースに送
信され、その結果の適切な保守情報が保守データベース
から返信されディスプレイ上に提示される。またウェブ
ブラウザが提供するユーザインターフェースはさらに図
示のごとくハイパーリンク機能(410〜412)を実
現し、オペレータは各項目の更に詳細な情報にアクセス
したり、ベンダーが提供するソフトウェアライブラリか
ら製造装置に使用する最新バージョンのソフトウェアを
引出したり、工場のオペレータの参考に供する操作ガイ
ド(ヘルプ情報)を引出したりすることができる。
【0039】次に上記説明した生産システムを利用した
半導体デバイスの製造プロセスを説明する。図13は半
導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す。
ステップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計
を行なう。ステップ2(マスク製作)では設計した回路
パターンを形成したマスクを製作する。一方、ステップ
3(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハ
を製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と
呼ばれ、上記用意したマスクとウエハを用いて、リソグ
ラフィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。
次のステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステッ
プ4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化
する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボン
ディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組
立て工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で
作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テ
スト等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体デバ
イスが完成し、これを出荷(ステップ7)する。前工程
と後工程はそれぞれ専用の別の工場で行い、これらの工
場毎に上記説明した遠隔保守システムによって保守がな
される。また前工程工場と後工程工場との間でも、イン
ターネットまたは専用線ネットワークを介して生産管理
や装置保守のための情報がデータ通信される。
【0040】図14は上記ウエハプロセスの詳細なフロ
ーを示す。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸
化させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶
縁膜を成膜する。ステップ13(電極形成)ではウエハ
上に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオ
ン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ1
5(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ス
テップ16(露光)では上記説明した露光装置によって
マスクの回路パターンをウエハに焼付露光する。ステッ
プ17(現像)では露光したウエハを現像する。ステッ
プ18(エッチング)では現像したレジスト像以外の部
分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)ではエッ
チングが済んで不要となったレジストを取り除く。これ
らのステップを繰り返し行なうことによって、ウエハ上
に多重に回路パターンを形成する。各工程で使用する製
造機器は上記説明した遠隔保守システムによって保守が
なされているので、トラブルを未然に防ぐと共に、もし
トラブルが発生しても迅速な復旧が可能で、従来に比べ
て半導体デバイスの生産性を向上させることができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、所
定のパラメータについては、各基板に応じて異なる複数
の値を設定し、各基板に応じた設定値を用いて各基板の
露光処理を行うようにしたため、1ジョブ内で複数の基
板にわたってプロセス条件が変化するジョブを容易に作
成し、これにより、基板ごとに異なる条件で露光処理を
行うことができる。すなわち、従来必要であった複数の
ジョブを1つにまとめることができる。したがって、ロ
ットの切替えやジョブの交換処理を省いて、露光処理に
要する時間を短縮することができる。さらに、特定の露
光目的に特化した特殊シーケンスを用意しなくても、通
常の露光シーケンスを用いて、条件出し等を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る半導体露光装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 図1の露光装置における各種制御ユニットを
示すブロック図である。
【図3】 図2中のシステム制御ユニットが行う露光処
理を示すフローチャートである。
【図4】 露光ショットレイアウトの一例を示す図であ
る。
【図5】 図4の露光処理を実現するジョブの具体例を
示す図である。
【図6】 図4のショットレイアウトを分割したショッ
トレイアウトの具体例を示す図である。
【図7】 図6の露光処理を実現する従来のジョブの具
体例を示す図である。
【図8】 図6の露光処理を実現する本発明に従ったジ
ョブであって、基準プロセス情報のパラメータに対して
ウエハ枚数の属性を設けたものの具体例を示す図であ
る。
【図9】 図8のジョブを用いて図2中のシステム制御
ユニットが行う露光処理を示すフローチャートである。
【図10】 半導体デバイスの生産システムをある角度
から見た概念図である。
【図11】 半導体デバイスの生産システムを別の角度
から見た概念図である。
【図12】 ユーザインターフェースの具体例である。
【図13】 本発明の露光装置を利用できるデバイス製
造方法を示すフローチャートである。
【図14】 図13中のウエハプロセスの詳細なフロー
チャートである。
【符号の説明】
101:レーザ光源、102:照明系、M:マスクまた
はレチクル、109:マスキングブレード、103:投
影光学系、W:ウエハ、104:ミラー、105:セン
サ、106:光量積算回路、107:CPU、110:
マスキングブレード制御部、111:コンソールユニッ
ト、112:コンソールCPU、113:キーボード、
114:ディスプレイ、115:外部メモリ、201:
露光装置本体、210:コンソール制御部、211:シ
ステム制御ユニット、212:ステージ・フォーカス制
御ユニット、213:レチクルチェンジャ制御ユニッ
ト、214:ウエハフィーダ制御ユニット、215:T
Vアライメント制御ユニット、221:光源、222:
シャッタ、225:レチクルステージ、228:ウエハ
ステージ、230:ライン、231:オンライン制御シ
ステム、601,602:ショットレイアウト、81
1:ウエハ番号1の露光量パラメータ、812:ウエハ
番号2の露光量パラメータ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定のパラメータ群に基づき、複数の基
    板に対して露光処理を行う露光装置において、前記パラ
    メータ群のうちの所定のパラメータについては、各基板
    に応じて異なる複数の値が設定されており、各基板に応
    じた設定値を用いて各基板の露光処理を行うことを特徴
    とする露光装置。
  2. 【請求項2】 前記所定のパラメータは露光条件に関す
    るものであり、前記所定のパラメータの各基板に応じた
    設定値は、各基板の露光処理の順番に応じて順次変化し
    ているものであり、これにより、露光条件を各基板ごと
    に順次変化させながら露光処理を行うことを特徴とする
    請求項1に記載の露光装置。
  3. 【請求項3】 前記所定のパラメータの各基板に応じた
    設定値はコンピュータ・ネットワークを経て他の装置か
    ら送信されてくるものであり、前記露光装置はこれを受
    信して用いることを特徴とする請求項1または2に記載
    の露光装置。
  4. 【請求項4】 露光装置により、一定のパラメータ群に
    基づき、複数の基板に対して露光処理を行う工程を備え
    たデバイス製造方法において、前記パラメータ群のうち
    の所定のパラメータについて、各基板に応じて異なる複
    数の値を設定する工程を備え、前記露光処理を行う工程
    では、前記所定のパラメータについては各基板に対応す
    る設定値を用いることを特徴とするデバイス製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の露光装
    置を含む各種プロセス用の製造装置群を半導体製造工場
    に設置する工程と、該製造装置群を用いて複数のプロセ
    スによって半導体デバイスを製造する工程とを有するこ
    とを特徴とする半導体デバイス製造方法。
  6. 【請求項6】 前記製造装置群をローカルエリアネット
    ワークで接続する工程と、前記ローカルエリアネットワ
    ークと前記半導体製造工場外の外部ネットワークとの間
    で、前記製造装置群の少なくとも1台に関する情報をデ
    ータ通信する工程とをさらに有する請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記露光装置のベンダーもしくはユーザ
    が提供するデータベースに前記外部ネットワークを介し
    てアクセスしてデータ通信によって前記製造装置の保守
    情報を得る、もしくは前記半導体製造工場とは別の半導
    体製造工場との間で前記外部ネットワークを介してデー
    タ通信して生産管理を行う請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜3のいずれかに記載の露光装
    置を含む各種プロセス用の製造装置群と、該製造装置群
    を接続するローカルエリアネットワークと、該ローカル
    エリアネットワークから工場外の外部ネットワークにア
    クセス可能にするゲートウェイを有し、前記製造装置群
    の少なくとも1台に関する情報をデータ通信することを
    可能にした半導体製造工場。
  9. 【請求項9】 半導体製造工場に設置された請求項1〜
    3のいずれかに記載の露光装置の保守方法であって、前
    記露光装置のベンダーもしくはユーザが、半導体製造工
    場の外部ネットワークに接続された保守データベースを
    提供する工程と、前記半導体製造工場内から前記外部ネ
    ットワークを介して前記保守データベースへのアクセス
    を許可する工程と、前記保守データベースに蓄積される
    保守情報を前記外部ネットワークを介して半導体製造工
    場側に送信する工程とを有することを特徴とする露光装
    置の保守方法。
JP2000088997A 2000-03-28 2000-03-28 露光装置およびデバイス製造方法 Pending JP2001274079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088997A JP2001274079A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 露光装置およびデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088997A JP2001274079A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 露光装置およびデバイス製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274079A true JP2001274079A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18604804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088997A Pending JP2001274079A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 露光装置およびデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001274079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6889014B2 (en) Exposure system, device production method, semiconductor production factory, and exposure apparatus maintenance method
JP2002367886A (ja) 線形計画法で最適調整された露光装置およびその調整方法
JP4154144B2 (ja) 露光装置、発光制御方法、およびデバイス製造方法
US6795161B2 (en) Exposure apparatus, method of manufacturing semiconductor devices and plant therefor
JP2002141277A (ja) 露光装置及び気圧補正方法
JP2003084445A (ja) 走査型露光装置および露光方法
JP2001345248A (ja) 露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
US6567154B2 (en) Step and scan projection exposure apparatus, maintenance method therefor, and semiconductor device manufacturing method and semiconductor manufacturing factory using the apparatus
JP2002124456A (ja) パラメータ管理装置、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
JP2003068611A (ja) 露光装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2001274079A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP4585702B2 (ja) 露光装置
JP2003257845A (ja) 露光装置
JP2001297966A (ja) 露光方法、露光システム、露光装置、半導体デバイス製造方法、半導体製造工場、および露光装置の保守方法
US6778255B2 (en) Exposure apparatus
JP4756749B2 (ja) デバイス製造装置およびデバイス製造方法
JP3880355B2 (ja) 走査型露光装置
JP2002208559A (ja) 半導体製造装置
JP3907448B2 (ja) ショットレイアウト作成方法
JP2002008968A (ja) 露光装置
JP2002246291A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2001284231A (ja) 露光装置及びエラー発生時のパターンで処理を振り分ける方法
JP2002083761A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2002064051A (ja) 基板温度変化による基板倍率変動を監視する露光装置および露光方法
JP2001291756A (ja) 露光装置および露光方法