JP2001272238A - ナビゲーション装置及び記憶媒体 - Google Patents

ナビゲーション装置及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001272238A
JP2001272238A JP2000084607A JP2000084607A JP2001272238A JP 2001272238 A JP2001272238 A JP 2001272238A JP 2000084607 A JP2000084607 A JP 2000084607A JP 2000084607 A JP2000084607 A JP 2000084607A JP 2001272238 A JP2001272238 A JP 2001272238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
moving body
current position
locus point
traveling locus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000084607A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Futamura
二村光宏
Akemasa Nanba
難波明正
Hiroyoshi Masuda
枡田浩義
Tsuneshi Mase
間瀬恒志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2000084607A priority Critical patent/JP2001272238A/ja
Publication of JP2001272238A publication Critical patent/JP2001272238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体の曲がった位置が明確になるように表
示する。 【解決手段】 移動体の現在位置を検出する現在位置検
出手段(2)と、前記現在位置検出手段により検出され
た移動体の現在位置に基づいて移動体が過去に移動した
点を示す走行軌跡点を登録する走行軌跡点登録手段
(4)と、少なくとも道路データが格納された記憶手段
(3)と、道路データおよび登録された走行軌跡点を描
画する描画処理手段(4)と、描画処理手段から出力さ
れる走行軌跡点を表示する表示手段(6)とを備え、前
記走行軌跡点登録手段は、移動体が所定距離または所定
時間以上移動したときの走行軌跡点および移動体が所定
距離または所定時間以上移動する条件とは異なる所定の
条件を満たす走行軌跡点を登録するようにしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走行軌跡表示を見や
すくしたナビゲーション装置及び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ナビゲーション装置の走行軌跡表
示において、一定距離走行するごとに走行軌跡点を取得
して記憶し、表示することが行われ、また、複数の基本
表示縮尺に見合う割合で位置のデータを間引き、各縮尺
に対して一定長の走行軌跡を表示することが行われてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の走行軌跡表
示方法では、図10に示すように一定距離毎に点を描画
するため、一般的には描画した点が曲がった交差点と一
致せず、曲がった交差点が不明確になり、また、広域地
図になると地図縮尺に応じて点が間引かれるので、さら
に曲がった交差点が不明確になるという問題があった。
また、軌跡と地図とのマップマッチングが行われるまで
走行軌跡点は表示されないため、図10(a)に示すよ
うに、実際には道路Aを走行していても、予測の現在位
置マークMは道路B上に表示され、マップマッチングが
行われて、図10(b)のように最後の点が道路A上に
表示された時点で現在位置マークMも道路A上に表示さ
れ、このとき現在位置マークと最後に表示された走行軌
跡点との間の距離が開いて走行軌跡点と現在位置マーク
の間が間延びしすぎてしまうという問題があった。
【0004】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、移動体の曲がった位置が明確になるように表示する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のナビゲーション
装置は、移動体の現在位置を検出する現在位置検出手段
と、前記現在位置検出手段により検出された移動体の現
在位置に基づいて移動体が過去に移動した点を示す走行
軌跡点を登録する走行軌跡点登録手段と、少なくとも道
路データが格納された記憶手段と、道路データおよび登
録された走行軌跡点を描画する描画処理手段と、描画処
理手段から出力される走行軌跡点を表示する表示手段と
を備え、前記走行軌跡点登録手段は、移動体が所定距離
または所定時間以上移動したときの走行軌跡点および移
動体が所定距離または所定時間以上移動する条件とは異
なる所定の条件を満たす走行軌跡点を登録することを特
徴とする。また本発明のナビゲーション装置は、前記走
行軌跡点登録手段により移動体が所定角度以上曲がった
走行軌跡点を登録することを特徴とする。また本発明の
ナビゲーション装置は、前記描画処理手段により分岐点
の走行軌跡点を除き表示縮尺に応じて走行軌跡点を間引
いて描画することを特徴とする。
【0006】また本発明の記憶媒体は、移動体の現在位
置を検出するステップ、検出された移動体の現在位置に
基づいて移動体が過去に移動した点を示す走行軌跡点を
登録するステップ、道路データおよび登録された走行軌
跡点を描画するステップ、走行軌跡点を表示するステッ
プを含むプログラムであって、さらに、移動体が所定距
離または所定時間以上移動したときの走行軌跡点および
移動体が所定距離または所定時間以上移動する条件とは
異なる所定の条件を満たす走行軌跡点を登録するステッ
プを有するプログラムを記憶したことを特徴とする。ま
た本発明の記憶媒体は、移動体が所定角度以上曲がった
走行軌跡点を登録するステップを有するプログラムを記
憶したことを特徴とする。また本発明の記憶媒体は、分
岐点の走行軌跡点を除き表示縮尺に応じて走行軌跡点を
間引いて描画するステップを有するプログラムを記憶し
たことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明のナビゲーション装置の構成
例を示す図である。経路案内に関する情報を入力する入
力装置1、自車両の現在位置に関する情報を検出する現
在位置検出装置2、経路の算出に必要なナビゲーション
用データや経路案内に必要な表示/音声の案内データと
プログラム(アプリケーション及び/又はOS)等が記
録されている情報記憶装置3、経路探索処理、経路案内
に必要なデータの生成、経路案内に必要な表示/音声案
内処理、さらにシステム全体の制御を行う中央処理装置
4、車両の走行に関する情報である、例えば道路情報、
交通情報を送受信したり、車両の現在位置に関する情報
を検出したり、さらに現在位置に関する情報を送受信し
たりする情報送受信装置5、経路案内に関する情報を出
力する出力装置6から構成されている。
【0008】入力装置1は、目的地を入力したり、運転
者の意志によりナビゲーション処理を中央処理装置4に
指示する機能を備えている。その機能を実現するための
手段として、目的地を電話番号や地図上の座標などにて
入力したり、経路案内をリクエストしたりするタッチス
イッチやジョグダイアル等のリモートコントローラ等を
用いることができる。また、本発明では音声入力による
対話を行うための装置を備えており、音声入力装置とし
て機能する。また、ICカードや磁気カードに記録され
たデータを読み取るための記録カード読み取り装置を付
加することもできる。また、ナビゲーションに必要なデ
ータを蓄積し、運転者の要求により通信回線を介して情
報提供する情報センターや、地図データや目的地デー
タ、簡易地図、建造物形状地図などのデータを有する携
帯型の電子装置等の情報源との間でデータのやりとりを
行うためのデータ通信装置を付加することもできる。
【0009】現在位置検出装置2は、衛星航法システム
(GPS)を利用して車両の現在位置、走行速度または
絶対方位等を計算するGPS受信装置、現在位置情報、
車線情報等の情報を受信するビーコン受信装置、セルラ
フォーン(自動車電話)やFM多重信号等を利用してG
PSの補正信号を受信するデータ受信装置、例えば地磁
気を利用することにより絶対方位で車両の進行方位を検
出する絶対方位センサ、例えばステアリングセンサ、ジ
ャイロセンサを利用することにより相対方位で車両の進
行方位を検出する相対方位センサ、例えば車輪の回転数
から走行距離を検出する距離センサ等から構成されてい
る。
【0010】情報記憶装置3は、ナビゲーション用のプ
ログラム及びデータを記憶した記憶装置で、例えばCD
−ROM、DVD−ROM、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、メモリーカード等の外部記憶装置からなってい
る。なお、情報記憶装置3は本体内のROM、フラッシ
ュメモリ等の内部記憶装置でもよい。プログラムは、経
路探索などの処理を行うためのプログラム、音声入力に
より対話的に案内を行うためのプログラム、経路案内に
必要な表示/音声出力制御を行うためのプログラム、地
点や施設を検索するためのプログラム等であり、記憶さ
れているデータとしては、地図データ、探索データ、目
的地データ、登録地点データ、道路データ、交差点等分
岐点の画像データ、ジャンル別データ、ランドマークデ
ータ等のファイルからなり、ナビゲーション装置に必要
なすべてのデータが記憶されている。なお、本発明は、
CD−ROMにはデータのみを格納し、プログラムは中
央処理装置に格納するタイプのもの、あるいは、データ
やプログラムを外部から通信によって取得するもの等に
も適用可能である。
【0011】中央処理装置4は、種々の演算処理を実行
するCPU、情報記憶装置3のCD−ROMからプログ
ラムを読み込んで格納するフラッシュメモリ、フラッシ
ュメモリのプログラムチェック、更新処理を行うプログ
ラム(プログラム読み込み手段)を格納したROM、設
定された目的地の地点座標、道路名コードNo.等の探
索された経路案内情報や演算処理中のデータを一時的に
格納するRAMからなっている。RAMは電源が切断さ
れても情報を保持できるSRAMと、電源が切断される
と情報が失われるDRAMとを備えている。また、この
他にも図示は省略するが、入力装置1からの音声入力に
よる対話処理を行ったり、CPUからの音声出力制御信
号に基づいて情報記憶装置3から読み出した音声、フレ
ーズ、1つにまとまった文章、音等を合成してアナログ
信号に変換してスピーカに出力する音声プロセッサ、通
信による入出力データのやり取りを行う通信インタフェ
ースおよび現在位置検出装置2のセンサ信号を取り込む
ためのセンサ入力インタフェース、内部ダイアグ情報に
日付や時間を記入するための時計などを備えている。な
お、前記の更新処理を行うプログラムは外部記憶装置に
格納しておいてもよい。
【0012】本発明に係るプログラム、その他ナビゲー
ションを実行するためのプログラムは全て外部記憶媒体
であるCD−ROMに格納されてもよいし、それらプロ
グラムの一部または全てが本体側のROM42に格納さ
れていてもよい。この外部記憶媒体に記憶されたデータ
やプログラムが外部信号としてナビゲーション装置本体
の中央処理装置に入力されて演算処理されることによ
り、種々のナビゲーション機能が実現される。
【0013】本発明のナビゲーション装置は、上記のよ
うに外部記憶装置のCD−ROMからプログラムを読み
込むための比較的大容量のフラッシュメモリ、CDの立
ち上げ処理を行うプログラム(プログラム読み込み手
段)を格納した小容量のROMを内蔵する。フラッシュ
メモリは、電源が切断しても記憶情報が保持される、つ
まり不揮発性の記憶手段である。そして、CDの立ち上
げ処理として、プログラム読み込み手段であるROMの
プログラムを起動してフラッシュメモリに格納したプロ
グラムチェックを行い、情報記憶装置3のCD−ROM
のディスク管理情報等を読み込む。プログラムのローデ
ィング処理(更新処理)は、この情報とフラッシュメモ
リの状態から判断して行われる。
【0014】情報送受信装置5は、衛星航法システム
(GPS)を利用して情報を入手するGPS受信装置、
FM多重放送、電波ビーコン、光ビーコン等を利用して
情報を入手するためのVICS情報受信装置、携帯電
話、パソコン等を利用することにより、情報センター
(例えばATIS)や他車両と情報を双方向に通信する
ためのデータ送受信装置等から構成される。
【0015】出力装置6は、運転者が必要な時に案内情
報を音声および/または画面により出力したり、中央処
理装置4でナビゲーション処理されたデータなどをプリ
ント出力する機能を備えている。そのための手段とし
て、入力データを画面表示したり、経路案内画面を表示
するディスプレイ、中央処理装置4で処理したデータや
情報記憶装置3に格納されたデータをプリント出力する
プリンタ、経路案内を音声で出力するスピーカなどを備
えている。
【0016】ディスプレイは、簡易型の液晶表示器等に
より構成されており、中央処理装置4が処理する道路地
図画面、地図データや案内データに基づく交差点拡大図
画面、目的地名、時刻、距離、進行方向を示す矢印等を
表示する。ディスプレイへ画像データをビットマップデ
ータとして送ることにより、専用の画像信号線を介して
ではなく、シリアル通信等で使用する通信線を使用し、
また、他の通信線を兼用することもできる。なお、ディ
スプレイにはビットマップデータを一時的に保持するメ
モリを備えてもよい。
【0017】このディスプレイは、運転席近傍のインス
トルメントパネル内に設けられており、運転者はこれを
見ることにより自車両の現在位置を確認したり、またこ
れからの経路についての情報を得ることができる。ま
た、図示は省略するが、ディスプレイの表示画面にタッ
チパネル、タッチスクリーン等を含むタブレットを使用
し、画面に触れる、或いは画面をなぞることにより、地
点入力、道路入力等を行えるように構成してもよい。
【0018】次に、システム全体の流れを説明すると、
中央処理装置4に情報記憶装置3からプログラムが読み
込まれて経路案内のプログラムが起動されると、現在位
置検出装置2により現在位置を検出して現在位置を中心
としてその周辺地図を表示すると共に、現在位置の名称
等を表示する。次に、地名や施設名称等の目標名、電話
番号や住所、登録地点、道路名等を用いて目的地を設定
し、現在位置から目的地までの経路探索を行う。経路が
決まると、現在位置検出装置2による現在位置追跡を行
いながら、目的地に到着するまで経路案内・表示を繰り
返し行う。目的地に到着する前に寄り道設定の入力があ
った場合には、探索エリアを設定してその探索エリアで
の再探索を行い、同様に目的地に到着するまで経路案内
を繰り返し行う。
【0019】図2は図1に示した本発明に係る情報記憶
装置3に格納された道路データファイルの構成例を示し
ている。図2(A)は経路を算出し経路案内を行うため
に必要なデータが格納された案内道路データファイルを
示し、道路数nのそれぞれに対して、道路番号、長さ、
道路属性データ、形状データのアドレス、サイズおよび
案内データのアドレス、サイズの各データからなる。前
記道路番号は、分岐点間の道路毎に方向(往路、復路)
別に設定されている。道路案内補助情報データとしての
前記道路属性データは、その道路が高架か、高架の横
か、地下道か、地下道の横か、車線数の情報、分岐デー
タ(分岐の有無のフラグ)、ランプデータ(ランプか否
かのフラグ)からなっている。前記形状データは、図2
(B)に示すように、各道路を複数のノード(節)で分
割したとき、ノード数mのそれぞれに対して東経、北緯
からなる座標データを有している。前記案内データは、
図2(C)に示すように、交差点(または分岐点)名
称、注意点データ、道路名称データ、道路名称音声デー
タのアドレス、サイズおよび行き先データのアドレス、
サイズの各データからなっている。また、これらのデー
タの他に、道路地図データとして、画面上に表示するた
めの文字データやランドマークデータを含んでもよい。
【0020】次に、走行軌跡点を求める場合のマップマ
ッチング処理について図3を参照して説明する。まず、
各種センサ、例えば、ジャイロ、車速センサ等により車
両の走行距離、方向を検出し、図3(a)に示すよう
に、車両の推測現在位置を検出する。検出された推測現
在位置のデータは所定距離毎、例えば、25m毎に検出
されるものであり、それらを推測走行軌跡点(破線で示
す丸印)として記憶していく。 〔直進時のマップマッチング処理〕図3(a)に示すよ
うに、推測走行軌跡点が5個になると、その各点から所
定半径円に入るすべての道路をそれぞれ検出し、これら
の道路をマッチング道路とする。そして、マッチング道
路上でそれぞれの推測走行軌跡点に対応するマッチング
候補を決定する。この例では走行軌跡点は25mごとと
しているので、一番古い推測走行軌跡点に対しては、そ
の前に確定した走行軌跡点から25mの位置としてマッ
チング候補が決定され、それ以降については順次25m
間隔でマッチング候補が決定される。なお、走行軌跡点
が1つも確定してない初期状態では、例えば、推測走行
軌跡点からマッチング道路に対して垂線を下ろした点と
すればよい。そして、推測走行軌跡点とマッチング候補
との間の距離の合計、図3(a)では(d1 +d2 +d
3 +d4 +d5 )が最小の道路に推測走行軌跡を合わせ
込むマッチング処理を行う。すなわち、推測走行軌跡5
点のうち最も古い点P1に対応するマッチング道路上の
マッチング候補へ、P1とともに他の推測走行軌跡点も
並行移動し(図3(b))、図の●のように走行軌跡点
として確定する。次いで、新たに、推測現在位置位置を
検出する(図3(c))と、推測走行軌跡点が5個とな
るため、上述と同様の処理を行って最も古い点を走行軌
跡点として確定する(図4(d))。以後この処理が繰
り返される。
【0021】なお、ある条件では屈曲時のマップマッチ
ング処理に切り替わる。 〔屈曲時のマップマッチング処理〕各推測現在位置での
方向変化量(例えば、ジャイロの電圧差)を見て、電圧
差が所定値(例えば、方向変化量が55°を示す値)以
上となって、さらには所定値(例えば、方向変化量が1
35°を示す値)を超えず(Uターンを除くため)、所
定値(例えば、方向変化量が55°を示す値)以下に戻
ったことを条件に屈曲点の検出を行い、屈曲点をマッチ
ング候補に合わせ込む。なお、屈曲点は最もジャイロの
電圧差が大きかった推測現在位置とする。屈曲時のマッ
プマッチング処理におけるマッチング候補は、例えば、
所定半径Rに入る分岐点が複数存在すればその分岐点で
最も近い点、分岐点がなく、単にカーブしているような
場合は、半径Rに入るノード(道路を形成する点)の中
で最も近いノードとする。この処理により、移動体が分
岐点において所定角度以上曲がった点や移動体が所定角
度以上曲がった道路上の点を走行軌跡点として確定する
ことができる。
【0022】なお、SRAM、DRAMに記憶する走行
軌跡点は、所定距離(本実施例では150m)または所
定時間おきの走行軌跡点、あるいは移動体が所定角度以
上曲がった走行軌跡点であり、図3に示されるような2
5mごとに決定される走行軌跡点は記憶されない。これ
らはマップマッチング処理のために一時的にRAMに記
憶され、SRAMやDRAMには、150/25=6点
おきの走行軌跡点が記憶される。
【0023】図4は書き込み可能なメモリに格納される
移動体が過去に走行した地点(以下、走行軌跡点と呼
ぶ)を示すデータを説明する図、図5は地図描画に際し
て作成される走行軌跡点のデータを示す図、図6は走行
軌跡点座標計算例を説明する図である。図4は不揮発性
の記憶素子(SRAM)に格納される確定した走行軌跡
点のデータを示している。走行軌跡点は現在位置検出装
置2で検出される位置座標のみで描画すると位置検出誤
差により道路地図とずれてしまうため、中央処理装置4
において、検出した位置データと情報記憶装置3に記憶
された道路データとによりマップマッチング処理を行
い、検出した位置を道路上の位置に修正して走行軌跡点
として確定している。図4の基準位置(X0 ,Y0
は、例えば確定した最新の走行軌跡点の座標であり、マ
ップマッチングを行って確定した各走行軌跡点の位置
(東経、北緯)は、前回の走行軌跡点と今回の走行軌跡
点の各経度、緯度の差分(dx0 、dy0 )(dx1
dy1 )……(dxn 、dyn )で表し、ここでは(d
0 、dy0 )が出発点、(dxn 、dyn )が最新の
点のデータに対応している。位置のデータを差分で表す
のは、データ量を少なくし、使用する記憶領域を節約す
るためである。このように差分で位置データをもってお
き、走行軌跡点を表示する場合は、基準位置に対して差
分データを順次加算して各走行軌跡点の位置座標を揮発
性の記憶素子(DRAM)上に作成し、このデータに基
づいて走行軌跡点を描画する。なお、基準位置は所定時
間おきの車両位置の座標、所定距離ごとの車両位置の座
標、或いはイグニッションスイッチをONした座標等の
確定した位置を使用する。
【0024】識別フラグは走行軌跡点が分岐点であるか
否かを示し、フラグ「1」は分岐点であることを表して
いる。本実施例では走行軌跡点の間隔は150m以上と
しているが、交差点等の分岐点は150m以内であって
も走行軌跡点として描画し、曲がった分岐点が不明確に
ならないようにする。そのため、マップマッチングは1
50m以内の細かい間隔で行い、道路データから分岐点
であることが認識されると、識別フラグを「1」として
走行軌跡点として確定している。なお、推測軌跡点が所
定角度以上曲がった点、マップマッチングにより推測軌
跡点が道路に乗った点等を分岐点と同等の形式で記憶し
てもよく、この場合には分岐点と同様にフラグ「1」を
記憶する。
【0025】図5はDRAM上に作成される走行軌跡点
の位置データを表しており、図5(a)は確定した走行
軌跡点、図5(b)の(X′,Y′)は検出装置で検出
した最新位置または現在位置のデータでマップマッチン
グを行っていない未確定の走行軌跡点の位置座標であ
る。ここでは、(Xm ,Ym )が出発点、(X0
0)が最新の位置を表している。前述したように走行
軌跡点の位置データは差分のデータとしてもっている
が、走行軌跡点を描画する場合は差分データを読み出し
てDRAM上に位置座標データを作成し、この位置を画
面上の座標に変換して走行軌跡点列として描画する。確
定した走行軌跡点は150m以上の間隔の位置と分岐点
からなっているが、本実施例ではさらに検出装置で検出
した最新位置または最新位置に対応するマッチング候補
あるいは複数のマッチング候補のうち所定の条件(例え
ば、確定した走行軌跡点より一定距離前方)を満たす点
を未確定の最新位置(X′,Y′)として描画する。画
面には自車の現在位置マークも表示されるが、走行軌跡
点が確定するにはマップマッチング処理が必要であるた
めそのための時間がかかり、最新の確定位置(X0 ,Y
0 )と現在位置マークとの間が間延びしてしまうことに
なる。そこで、未確定の最新位置(X′,Y′)のデー
タもDRAM上に作成し、現在位置マークの直ぐ後、或
いは現在位置マークにほとんど重ねて描画する。そし
て、未確定の最新位置(X′,Y′)がマップマッチン
グで確定すると確定した走行軌跡点として登録されて未
確定の最新位置(X′,Y′)はDRAM上から消去さ
れ、道路上に位置修正して確定走行軌跡点として表示さ
れる。
【0026】次に、走行軌跡点の座標計算の例を図6に
より説明する。ここでは、現在位置をP15(X′,
Y′)、最新の確定した走行軌跡点P14(X0 ,Y0
を基準位置とし、それより前の確定した走行軌跡点を順
次P13(x13,y13)、P12(x12,y12)……P2
(x2 ,y2 )、P1 (x1 ,y1 )とし、走行軌跡点
P14、P13……P2 、P1 間の経度、緯度の差分を(d
13,dy13)、(dx12,dy12)……(dx1 ,d
1 )(dx0 ,dy0 )とし、各走行軌跡点の位置
は、 P14=(X0 ,Y0 ) P13=(X0 +dx13,Y0 +dy13) P12=(X0 +dx13+dx12,Y0 +dy13+d
12) ……… のように求められる。地図表示する際には図4の差分デ
ータからこのような計算を行って走行軌跡点の位置を計
算して図5に示すデータを作成し、走行軌跡点を描画す
る。
【0027】なお、走行軌跡点を描画する場合は、縮尺
ごとに走行軌跡点を間引くか否かが予め定められてい
る。例えば、縮尺率1/1万以上の詳細図では150m
間隔の走行軌跡点は間引かず、1/2万の地図では30
0m間隔(2点に1点)、1/4万の地図では600m
間隔(4点に1点)……で間引くことにより表示したと
きの走行軌跡点の間隔を同じになるようにしている。な
お、本発明では分岐点上の走行軌跡点は間引かず、ま
た、分岐点だけでなく、その前後の所定数の分岐点を間
引かないようにする。このようにすることにより、分岐
点前後の走行軌跡点を明確にすることができる。
【0028】次に、走行軌跡点の登録処理について説明
する。図7は走行軌跡点登録処理フローを説明する図で
ある。まず、現在位置検出装置の検出データから移動距
離が0より大きいか否かにより推測した現在位置が移動
したか否か判断し(ステップS11)、移動している場
合には屈曲点か否か判断する(ステップS12)。この
判断は、前述したように、各推測現在位置の方向変化量
(屈曲角)が、所定値A、例えば55°以上になるとと
もに、所定値B、例えば135°を超えず(Uターンで
はない)、所定値A以下に戻ったことを条件に屈曲点で
あると判断する。屈曲点であると判断した場合には、屈
曲時のマップマッチング処理を行う(ステップS1
3)。屈曲点でないと判断すると直進時のマップマッチ
ング処理を行う(ステップS14)。なお、ここではU
ターンについては除いている。そして、前回登録した走
行軌跡点から150m以上移動しているか否か判断し
(ステップS15)、150mに満たない場合はその走
行軌跡点は登録しない。そして、屈曲時のマップマッチ
ング処理したデータ、直進時のマップマッチング処理で
150m以上移動しているデータを走行軌跡点の座標デ
ータとして登録する(ステップS16)。なお、座標デ
ータはDRAM、SRAMの両方に登録され、SRAM
は差分データ、DRAMは東経、北緯座標で登録され
る。
【0029】なお、上記ではUターンについての説明を
省略したが、Uターンした道路も分岐点と同等の形式で
記憶し表示するには、上記ステップS12において、A
<B<360°となるように予めAとBの角度を設定す
ればよい。また、上記ステップS14とステップS15
の間に分岐点か否かの判定処理を追加し、分岐点であれ
ば走行軌跡点として登録し、分岐点でなければステップ
S15以下の処理を行うようにしてもよい。この判定処
理を追加することにより、移動体が分岐点を直進した場
合でも、分岐点を走行軌跡点として登録し表示すること
ができる。
【0030】次に走行軌跡点の描画処理フローを図8に
より説明する。図8において、走行軌跡点の描画要求が
あるか否か判断し(ステップS21)、描画要求がなけ
れば描画処理は終了する。描画要求があれば登録されて
いる走行軌跡点の座標データを取得し(ステップS2
2)、地図縮尺により座標を間引く必要があるか否か判
断し(ステップS23)、間引く必要がある場合、さら
にその走行軌跡点の座標が分岐点か否か判断する(ステ
ップS24)。ステップS23で間引く必要がない場
合、ステップS24で分岐点である場合、その走行軌跡
点を描画する。ステップS24で分岐点でない場合には
描画しない。
【0031】次に、走行軌跡点の表示方法を図9により
説明する。図9(a)に示すように、マップマッチング
で確定した走行軌跡点がP1、P2、P3(分岐点)が
描画表示され、実際は分岐点P3で曲がって道路Aを走
行しても、予測の走行軌跡点P4、予測の現在位置マー
クMは今までの延長上の道路B上に表示される。図9
(b)に示すように、走行軌跡点P4がマップマッチン
グで確定して道路A上に修正表示されると、さらに予測
の走行軌跡点P5、予測の現在位置マークMも道路A上
に表示される。このように、分岐点は必ず走行軌跡点と
して表示されるとともに、最新の確定走行軌跡点のすぐ
後に予測の走行軌跡点が表示されるので曲がった位置が
明確になるとともに、現在位置と確定した走行軌跡点と
の間が間延びしないように表示される。
【0032】上記実施例は、マップマッチングして確定
した点を走行軌跡点として記憶するようにしたが、現在
位置検出手段が移動体の現在位置を検出する精度が高い
場合には、現在位置検出手段により検出された現在位置
を走行軌跡点として記憶するようにしてもよい。この場
合には、現在位置が所定角度以上曲がったか否か判断
し、所定角度以上曲がった点である場合には走行軌跡点
として記憶する。また、所定角度以上曲がった点でなく
ても、前回記憶した走行軌跡点より所定距離あるいは所
定時間以上離れているか否か判断し、離れている場合に
は走行軌跡点として記憶する。あるいは、所定角度以上
曲がった点を走行軌跡点として記憶することに代えて、
現在位置が所定角度以上曲がった点であって、分岐点で
あるか否か判断し、所定角度以上曲がった点であり、分
岐点である場合には走行軌跡点として記憶してもよい。
また、道路に乗った点を分岐点と同等の形式で記憶して
もよい。
【0033】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、所定の条件を
満たす走行軌跡点、例えば、移動体が曲がった分岐点の
位置が明確に表示される。請求項4の発明によれば、移
動体が所定角度以上曲がった走行軌跡点が明確に表示さ
れる。請求項5の発明によれば、縮尺が変更されても分
岐点の位置が明確に表示されることが保たれる。したが
って、出発地からある地点まで走行した後、復路を往路
と同じ道としたい場合に、走行軌跡点を見ることにより
曲がる地点を容易に認識し出発地までもどることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のナビゲーション装置の構成例を示す
図である。
【図2】 道路データの構成例を示す図である。
【図3】 マップマッチング処理を説明する図である。
【図4】 走行軌跡点を示すデータを説明する図であ
る。
【図5】 地図描画に際して作成される走行軌跡点のデ
ータを示す図である。
【図6】 走行軌跡点座標計算例を示す図である。
【図7】 走行軌跡点登録処理フローを説明する図であ
る。
【図8】 走行軌跡点描画処理フローを説明する図であ
る。
【図9】 走行軌跡点の表示方法を説明する図である。
【図10】 従来の走行軌跡点表示方法を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1…入力装置、2…現在位置検出装置、3…情報記憶装
置、4…中央処理装置、5…情報送受信装置、6…出力
装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 枡田浩義 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 間瀬恒志 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB22 HB23 HB24 HB25 HC08 HC14 HC31 HD03 HD16 HD26 HD30 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC02 AC04 AC06 AC14 AC18 AD01 5H180 AA01 BB02 BB04 BB05 BB12 BB13 BB15 EE18 FF04 FF05 FF12 FF13 FF22 FF25 FF27 FF33 9A001 HH35 JJ11 JJ77

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体の現在位置を検出する現在位置検
    出手段と、 前記現在位置検出手段により検出された移動体の現在位
    置に基づいて移動体が過去に移動した点を示す走行軌跡
    点を登録する走行軌跡点登録手段と、 少なくとも道路データが格納された記憶手段と、 道路データおよび登録された走行軌跡点を描画する描画
    処理手段と、 描画処理手段から出力される走行軌跡点を表示する表示
    手段と、 を備え、 前記走行軌跡点登録手段は、移動体が所定距離または所
    定時間以上移動したときの走行軌跡点および移動体が所
    定距離または所定時間以上移動する条件とは異なる所定
    の条件を満たす走行軌跡点を登録することを特徴とする
    ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の条件とは、移動体が所定角度
    以上曲がった点であって分岐点であることを特徴とする
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 移動体の現在位置データと道路データと
    が一致するか否かを評価して走行軌跡点を確定する評価
    手段を備え、前記走行軌跡点登録手段は、前記評価手段
    により確定された走行軌跡点を登録し、前記描画処理手
    段は、登録された走行軌跡点を描画するとともに、評価
    手段による評価前の未確定の走行軌跡点を描画すること
    を特徴とする請求項1または2記載のナビゲーション装
    置。
  4. 【請求項4】 移動体の現在位置を検出する現在位置検
    出手段と、 前記現在位置検出手段により検出された移動体の現在位
    置に基づいて移動体が過去に移動した点を示す走行軌跡
    点を登録する走行軌跡点登録手段と、 少なくとも道路データが格納された記憶手段と、 道路データおよび登録された走行軌跡点を描画する描画
    処理手段と、 描画処理手段から出力される走行軌跡点を表示する表示
    手段と、 を備え、 前記走行軌跡点登録手段は、移動体が所定角度以上曲が
    った走行軌跡点を登録することを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置。
  5. 【請求項5】 移動体の現在位置を検出する現在位置検
    出手段と、 前記現在位置検出手段により検出された移動体の現在位
    置に基づいて移動体が過去に移動した点を示す走行軌跡
    点を登録する走行軌跡点登録手段と、 少なくとも道路データが格納された記憶手段と、 道路データおよび登録された走行軌跡点を描画する描画
    処理手段と、 描画処理手段から出力される走行軌跡点を表示する表示
    手段と、 を備え、 前記描画処理手段は、分岐点の走行軌跡点を除き表示縮
    尺に応じて走行軌跡点を間引いて描画することを特徴と
    するナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 移動体の現在位置を検出するステップ、
    検出された移動体の現在位置に基づいて移動体が過去に
    移動した点を示す走行軌跡点を登録するステップ、 道路データおよび登録された走行軌跡点を描画するステ
    ップ、 走行軌跡点を表示するステップ、 を含むプログラムであって、 さらに、移動体が所定距離または所定時間以上移動した
    ときの走行軌跡点および移動体が所定距離または所定時
    間以上移動する条件とは異なる所定の条件を満たす走行
    軌跡点を登録するステップを有するプログラムを記憶し
    たコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  7. 【請求項7】 移動体の現在位置を検出するステップ、 検出された移動体の現在位置に基づいて移動体が過去に
    移動した点を示す走行軌跡点を登録するステップ、 道路データおよび登録された走行軌跡点を描画するステ
    ップ、 走行軌跡点を表示するステップ、 を含むプログラムであって、 さらに移動体が所定角度以上曲がった走行軌跡点を登録
    するステップを有するプログラムを記憶したコンピュー
    タ読み取り可能な記憶媒体。
  8. 【請求項8】 移動体の現在位置を検出するステップ、 検出された移動体の現在位置に基づいて移動体が過去に
    移動した点を示す走行軌跡点を登録するステップ、 道路データおよび登録された走行軌跡点を描画するステ
    ップ、 走行軌跡点を表示するステップ、 を含むプログラムであって、 さらに分岐点の走行軌跡点を除き表示縮尺に応じて走行
    軌跡点を間引いて描画するステップを有するプログラム
    を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2000084607A 2000-03-24 2000-03-24 ナビゲーション装置及び記憶媒体 Pending JP2001272238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084607A JP2001272238A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 ナビゲーション装置及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084607A JP2001272238A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 ナビゲーション装置及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001272238A true JP2001272238A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18601065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084607A Pending JP2001272238A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 ナビゲーション装置及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001272238A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352610A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Mazda Motor Corp 警報システム及び移動体端末
WO2009081728A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Sony Corporation 電子機器装置及びナビゲーション方法
JP2011191289A (ja) * 2010-02-22 2011-09-29 Denso Corp 移動軌跡表示装置
JP2017045195A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 矢崎エナジーシステム株式会社 運行管理システム
CN110595487A (zh) * 2019-07-24 2019-12-20 平安科技(深圳)有限公司 行车轨迹生成方法、装置、计算机设备及存储介质

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352610A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Mazda Motor Corp 警報システム及び移動体端末
JP4596309B2 (ja) * 2004-06-08 2010-12-08 マツダ株式会社 警報システム及び移動体端末
WO2009081728A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Sony Corporation 電子機器装置及びナビゲーション方法
JP2009150839A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp 電子機器装置及びナビゲーション方法
CN101903742B (zh) * 2007-12-21 2013-02-06 索尼公司 电子装置和导航方法
JP2011191289A (ja) * 2010-02-22 2011-09-29 Denso Corp 移動軌跡表示装置
US8731825B2 (en) 2010-02-22 2014-05-20 Denso Corporation Trajectory display device
JP2017045195A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 矢崎エナジーシステム株式会社 運行管理システム
CN110595487A (zh) * 2019-07-24 2019-12-20 平安科技(深圳)有限公司 行车轨迹生成方法、装置、计算机设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719315B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
KR100269070B1 (ko) 차량용네비게이션장치
JP3801433B2 (ja) ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JP4096180B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
US20080021638A1 (en) Navigation system
JP2001074490A (ja) ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2001266168A (ja) 地図表示装置及び記憶媒体
JP3791196B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH10281785A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP2006313167A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP2006195907A (ja) 車載ナビゲーション装置、及び予想走行時間取得システム
JP2001304890A (ja) ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JP3596704B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2000298028A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP2001272238A (ja) ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3641947B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3546719B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2000337899A (ja) ナビゲーション装置および記憶媒体
JP4210869B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JPH10122890A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3262316B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4261967B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP5971619B2 (ja) 経路案内装置、及び経路案内プログラム
JPH0989580A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2010181265A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02