JP2001271844A - シャフト・雌部品組立体、対応ボール型等速ジョイント及び対応雌部品 - Google Patents

シャフト・雌部品組立体、対応ボール型等速ジョイント及び対応雌部品

Info

Publication number
JP2001271844A
JP2001271844A JP2001026506A JP2001026506A JP2001271844A JP 2001271844 A JP2001271844 A JP 2001271844A JP 2001026506 A JP2001026506 A JP 2001026506A JP 2001026506 A JP2001026506 A JP 2001026506A JP 2001271844 A JP2001271844 A JP 2001271844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
assembly
axial
female part
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001026506A
Other languages
English (en)
Inventor
Francois Moulinet
ムーリネ フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline International GmbH
Original Assignee
GKN Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive GmbH filed Critical GKN Automotive GmbH
Publication of JP2001271844A publication Critical patent/JP2001271844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/072Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving plastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22313Details of the inner part of the core or means for attachment of the core on the shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • Y10T403/7033Longitudinally splined or fluted rod including a lock or retainer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 自動車用ボール型等速ジョイントの、軸方向
の遊びをシンプルに且つ信頼性高く排除する。 【解決手段】この組立体は、シャフト14と、回転固定手
段によってそのシャフト上に回転に関して固定されてい
る雌部品6とであって、相補的な形状を通して協働する
ものを具備しており、雌部品は、また、そのシャフト上
に軸方向に固定されており、そして、雌部品は、軸方向
のストップ手段であって、これらと結び付いている、シ
ャフトに属しているストップ手段と協働するものを具備
しており、これらのストップ手段は、装着方向において
作用し、雌部品6は、更に、軸方向保持面60であって、
これらと結び付いている、シャフトに属している軸方向
保持面と協働するものを具備しており、これらの保持面
60は、装着方向とは反対の方向において作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、シャフトと、回転固定手段によ
ってそのシャフト上に回転に関して固定されている雌部
品とからなる組立体に関し、シャフト及び雌部品は、相
補的な形状を通して協働し、雌部品は、また、そのシャ
フト上に軸方向に固定されており、そして、雌部品は、
軸方向のストップ手段を具備しており、軸方向のストッ
プ手段は、これらと結び付いているストップ手段であっ
てシャフトに属しているものと協働し、これらのストッ
プ手段は、装着方向において作用し、雌部品は、更に、
軸方向の保持面を具備しており、軸方向の保持面は、こ
れらと結び付いている軸方向の保持面であってシャフト
に属しているものと協働し、これらの保持面は、装着方
向とは反対の方向において作用する。
【0002】本発明は、特に、ボール型等速ジョイント
に適用される。
【0003】ボール型ジョイントは、例えば、自動車の
ホイールシャフトの分野において、広く使用されてい
る。そのようなジョイントは、一般的に、第1のシャフ
トにしっかりと接続されているベルソケットと、第2の
シャフトに固定され且つベルソケット内に収容されてい
る中央エレメントとを具備している。
【0004】ベルソケット及び中央エレメントは、各
々、等角度で分布させられている6つの滑走トラック
を、それらの内面及び外面にそれぞれ有している。ボー
ルが、トラックの各対の中に収容されており、もって、
中央エレメントからのトルクが、ベルソケットへ伝達さ
れると共に、ジョイントが、作動中に折れることが可能
になる。
【0005】ベルソケットと中央エレメントとの間に嵌
め込まれているケージが、ボールが飛び出すのを防止し
ている。中央エレメントは、これと結び付いているスプ
ライン形材により、シャフト上に、回転に関してしっか
りと固定されている。中央エレメントの軸方向の取着
は、ストップ面、例えば、シャフトの肩部であって、こ
の肩部に中央エレメントが当接するものにより、第1の
方向において達成されている。第2の方向においては、
中央エレメントは、シャフトに形成されている溝の中に
収容されている割りリングにより、保持されている。
【0006】この技術実態は、以下の欠点を有してい
る。−割りリングと中央エレメントとの間に即ち中央エ
レメントとストップ面との間に、中央エレメントの僅か
な軸方向移動を許容する隙間が、存在する。このこと
は、ジョイントが作動状態にある間の雑音の発生に至
る。その隙間をできるだけ小さく保つためには、製造の
観点からは高価になる、厳密な許容差が、必要とされ
る。−割りリングは、装着するのが比較的複雑であり、
そして、この装着は、リングの位置決めに要求される精
度の故に、自動化するのが難しい。更に、リングが中央
エレメントによって覆われている場合には、装着時及び
/又は取外し時における、溝へのアクセスの可能性の問
題が、存在する。−割りリングはジョイントの内側に位
置させられているが故に、中央エレメントが取り外され
る必要がある場合に、そのリングへのアクセスの問題
が、存在する。
【0007】本発明の目的は、特に上述した用途におい
て、軸方向の遊びをシンプルに且つ信頼性高く排除する
技術を提案することである。
【0008】この目的のために、本発明の対象は、シャ
フトと雌部品とからなる、上述したタイプの組立体であ
り、この組立体においては、保持面が、これらと結び付
いている前記手段の、装着方向における向こう側に配設
されていると共に、相補的な形状を通して協働する。
【0009】本発明の好適な実施例は、従属請求項から
明らかとなろう。
【0010】本発明の更なる対象は、上述した組立体を
具備しているボール型ジョイントと、上述した組立体の
雌部品として使用されるべく意図されている雌部品とで
ある。
【0011】図1に表されている等速ジョイント2は、
2つの主要な部品、即ち、外側のベルソケット4及び中
央エレメント6と、6つのボール8(これらのボールう
ちの1つのボールのみが図1に見える)と、ジョイント
を二分する平面内にボールを維持するケージ10とから
なっている。ジョイント2が装着される際、ベルソケッ
ト4は、軸X−Xの第1シャフト12に固定されると共
に、中央エレメント6は、軸Y−Yの第2シャフト14
に固定される。これらの2つの軸は、ジョイント2が一
直線に整合させられている図1においては、合体してい
る。
【0012】表現「装着方向」は、以下、中央エレメン
ト6が装着時に第2シャフト14上で変位させられる方
向を言う。
【0013】ベルソケット4は、通常、第1シャフト1
2と一体に形成されており、その第1シャフト12は、
駆動ホイールのスタブ軸である。中央エレメント6は、
相補的な形状を有することによって協働する手段によ
り、駆動軸である第2シャフト14に、回転に関して、
しっかりと固定されている。この具体的な例において
は、それらの手段は、中央エレメント6の中央開口18
(図3参照)内に設けられている軸方向のスプライン16
からなっている。第2シャフト14は、それらと結び付
いているスプライン20を具備している。
【0014】ベルソケット4は、軸X−X上に位置させ
られている中心Oの球形キャビティ22を有している。
このキャビティ22は、前記第2シャフト14に向かっ
て開口していると共に、その壁内には、等角度で分布さ
せられている、6つの第1溝24が、作られており、こ
れらの第1溝24の各々は、ベルソケット4の軸方向の
半平面内に含まれている。各溝24は、軸X−Xに垂直
な、ベルソケット4の直径平面Pの各側部上を延びてい
ると共に、ベルソケット4の入口面30上へ開口してい
る。
【0015】中央エレメント6は、中心Oの球形外面3
2を有しており、この球形外面32には、6つの第2溝
34が、形成されており、これらの第2溝34は、等角
度で分布させられていると共に、各々、中央エレメント
6の軸方向の半平面内に含まれている。これらの溝34
は、中央エレメント6の直径平面の各側部上を延びてお
り、その直径平面は、ジョイント2が一直線に整合させ
られると、平面Pと合体し、そして、それらの溝は、中
央エレメントの2つの端面即ちソケット端部36及びシ
ャフト端部38上へ開口している。
【0016】ケージ10は、中心Oの外側球面及び内側
球面を具備しており、これらの球面は、中央エレメント
6及びベルソケット4の上述した球面22,32と、そ
れぞれ協働する。それは、更に、6つのスロット40を
具備しており、これらのスロット40の各々の中で、1
つのボール8が、在来の方法で案内されている。各ボー
ル8は、滑走トラックを形成している1対の溝24,3
4と協働する。
【0017】特に図2を参照するに、膨出部42が、第
2シャフト14のスプライン20に、シャフト端部にお
いて接続していると共に、傾斜したストップ面を形成し
ている、ということが、認識され得る。これらのストッ
プ面は、スプライン端部において、スプライン20の底
部における面44と、スプライン20を越えて延びてい
る膨出部42の円錐台面46とからなっている。
【0018】膨出部42は、シャフト端部において、軸
方向の傾斜した保持面50を形成されており、これらの
保持面50は、ストップ面44,46の、装着方向にお
ける向こう側に位置させられている。
【0019】図示されているように、保持面は、第2シ
ャフト14に形成されている環状溝から形成され得る。
【0020】中央エレメントのスプライン16は、装着
方向に向かって面している端部において、面52を具備
しており、この面52に、円錐台面54が接続してお
り、これにより、第2シャフト14のストップ面を相補
するストップ面が、形成されており、そして、それらの
ストップ面は、装着方向に作用する。
【0021】6つの固定タブ56が、中央エレメントの
シャフト端部端面38から突出している。それらは、第
2溝34(図3参照)の間に等角度で分布させられている
と共に、装着方向に延びている。固定タブ56の長さ
は、中央エレメントに属するストップ面とシャフトに属
するストップ面とが協働している際に、それらの端部が
第2シャフト14の膨出部42を越えて突出するよう、
選択されている。
【0022】各タブ56の半径方向内面60は、装着さ
れていない状態においては、図2に破線で示されている
ように、第2シャフト14の軸Y−Yに平行に且つ膨出
部42の最大半径に対応する距離だけその軸から離れて
延びている。
【0023】中央エレメント6は、第2シャフト14上
に、以下のようにして装着される。
【0024】中央エレメント6は、シャフト14及び中
央エレメント6のスプライン16,20が協働するよう
にして、第2シャフト14の端部上へ滑動させられる。
滑動運動は、中央エレメントのストップ面52,54が
シャフトのストップ面44,46に当たるまで、続けら
れる。この位置において、中央エレメント6の固定タブ
56の端部は、第2シャフト14の膨出部42を越えて
突出している。
【0025】次に、固定タブ56の端部が、第2シャフ
ト14に属する保持面50にそれらが当たるまで、縁曲
げ作業により、半径方向内方に、局部的に、塑性変形さ
せられる。
【0026】変形は、熱状態又は冷状態で、既知の手段
によって実行され得る。
【0027】装着されると、各タブ端部の半径方向内面
60は、上述したような軸Y−Yに向けての折り曲げの
後、第2シャフト14の保持面50に当たる保持面であ
って、相補的な形状を備えており且つ軸方向の遊びを有
していないものを形成し、これにより、装着方向とは反
対の方向に作用する保持手段が、形成される。
【0028】達成され得るべきタブ56の塑性変形のた
めに、それらは、硬化させられるべきではない。しかし
ながら、摩耗を避けるために、滑走トラック34は、硬
化させられる必要がある。この状態は、例えば、トラッ
ク34の局部加熱処理により又はケース全体に焼入れ処
理を行う場合にはタブ56をマスクすることにより、達
成され得る。
【0029】最後に、既知の方法で、保護カバー70
が、一方で、ベルソケット4に属する溝72内に、そし
て、他方で、第2シャフト14に形成されている溝74
内に、2つの締付けカラー76,78により、把持さ
れ、もって、ジョイント2内への泥の侵入が、避けら
れ、且つ、潤滑剤が、保持される。
【0030】中央エレメントに属する薄い厚さのゾーン
56の局部的な変形は、中央エレメント6をシャフト1
4上へ軸方向に遊びのない態様で固定することを可能に
し、これにより、作動の間の雑音の発生が排除される、
ということが、留意される。
【0031】更に、部品の点数が少なく、この結果、製
造コストが安い、という利点を、この実施例は、有して
いる。保持面の協働が塑性変形によって達成されるとい
う事実は、厳密な製造許容差に対する必要性を避ける。
【0032】変形例として、中央エレメント6は6つよ
り少ない固定タブ56を有し得るということが、あるい
は、6つの固定タブ56のうちの幾つかの固定タブ(例
えば2つのタブ)のみが変形されるということが、留意
されるべきである。
【0033】図4は、中央エレメントの、シャフトへの
固定の第1変形例を表している。本発明のこの変形実施
例においては、中央エレメント6上に配設されているリ
ブ80であって、装着方向に、実質的に軸方向に延びて
いるものが、それらの2つの対向側部上でおおよそ周方
向に突出している2つのタブ82,84を、各々、有し
ている。中央エレメント6をシャフト14上へ固定すべ
く、タブ82,84は、それらがシャフト14の面50
に当たるまで、半径方向内方に塑性変形させられる。
【0034】図5及び図6は、中央エレメント6の、図
1の実施例のシャフト14上への固定の第2変形例を表
している。
【0035】中央エレメントの各滑走トラック34の底
部に、このトラックのシャフト端部に位置させられてい
るゾーン90が、存在し、そして、そのゾーン90は、
ジョイント2がその最大角まで折られるときでさえ、作
動中にボール8によって荷重を掛けられることはない。
このゾーン90は、深座ぐり部91により、図1の中央
エレメント6の固定タブ56の端部の厚さと同等の薄い
厚さを有している。
【0036】その結果、中央エレメント6は固定タブを
有していないが、ゾーン90が、半径方向内方に塑性変
形させられ、そして、面50に対して縁曲げされること
を通して、中央エレメント6を軸方向に固定する。変形
されるゾーン90は、図1の変形例と比較して、装着方
向とは反対の方向に、軸方向に変位させられているとい
う事実を考慮して、シャフトの膨出部42は、位置を変
えられ且つ変形されている。
【0037】装着工程は、図1の変形例のそれらと同様
のままである。
【0038】滑走トラック34は、変形されるべきゾー
ン90(ボールによって荷重を掛けられない)においては
硬化させられていない、ということが、留意されるべき
である。
【0039】図7及び図8は、本発明の第2実施例を表
している。図7は、本発明の第1実施例の図2に対応し
ている。第1実施例のそれらと同様の機能を果たすエレ
メントは、100を加えられた同じ参照符号を伴ってい
る。
【0040】中央エレメント106に属する各固定タブ
156は、装着された状態においては第2シャフト11
4の軸に対して実質的に周方向に延びている凹部157
を、その半径方向内面に有している。軸方向保持面16
0が、アンダーカット面によって形成されており、その
アンダーカット面は、固定タブ156の端部に最も近接
しているその端部において、凹部157の境界を画して
いる。
【0041】第1実施例とは対照的に、固定タブ156
は、変形されることはない。
【0042】以前のように、シャフト114は、161
で指示されている環状溝を有している。この溝は、シャ
フト及び中央エレメントのストップ面144,152が
協働している場合には、凹部157に直接面している。
シャフトの軸方向保持面150が、シャフトの、スプラ
イン120の側の端部において、環状溝161の境界を
画している。
【0043】各固定タブ156の軸方向保持面160と
シャフトの軸方向保持面150との間の、相補的な形状
を通しての協働が、軸方向保持力を伝達する係止部材1
62を介して、間接的に達成される。係止部材162
は、凝固させられた流動物質(特に熱硬化性材料)からな
っており、その流動物質は、2つの保持面150,16
0の間の空間内へ流動状態で注入される。
【0044】変形例として、他の適切な材料(例えばろ
う付け装填材料)が、使用され得る。
【0045】中央エレメント106は、第1実施例のそ
れと同様な態様で第2シャフト114上に装着される。
しかしながら、中央エレメント106をシャフト114
上へ滑動させた後、流動物質が、上述した空間の2つの
横方向開口164,166のうちの少なくとも1つの横
方向開口を通して注入される。
【0046】この実施例も、中央エレメントが、軸方向
の遊びを有することなく、容易にシャフト上へ軸方向に
固定されることを可能にする、ということが、認識され
る。
【0047】図9は、本発明の第2実施例の変形例を示
している。図9は、前の変形例の図7に対応している。
この前の変形例のそれらと同様であるエレメントの参照
符号は、200を加えられている。
【0048】中央エレメント306は、凹部357を備
えている固定タブ356を具備していると共に、シャフ
ト314は、環状溝361を有しており、これらの特徴
の全ては、前の変形例のそれらと同様である。
【0049】しかしながら、係止部材は、別体の部品で
ある。この別体の部品は、ストリップ362であり、こ
のストリップ362は、半径方向の断面において、実質
的に、丸みを付けられたコーナーを備えている矩形であ
って、凹部357と環状溝361との間の空間の形状を
相補するものである。ストリップ362の周方向の寸法
は、前記空間の寸法及びタブ356を離隔させている寸
法に実質的に等しく、且つ、その軸方向の長さは、周方
向において僅かに増大しており、もって、装着状態にお
いて軸方向に作用する楔面363が、形成されている。
【0050】6つのストリップ362は、シャフト端部
におけるそれらの端面の中央部に沿って接続されてお
り、もって、図10に表されているように、リング36
5を備えている一体品が、形成されている。ストリップ
362は、中央エレメント306の固定タブ356に対
応している態様で、リング上に、角度をなして分布させ
られている。
【0051】更に、リング365は、それをシャフト上
に装着するのを可能にするための割れ目367を有して
いる。
【0052】この変形例においては、中央エレメント3
06は、シャフト314上に、以下のようにして装着さ
れる。
【0053】先ず第一に、中央エレメント306が、上
述のようにして、シャフト314の端部上へ、それが軸
方向に停止するまで滑動させられる。
【0054】次に、リング365が、中央エレメント3
06のタブ356がリング365のストリップ362の
間に装着されるような態様で、軸方向変位により、スト
リップ362がシャフトの溝361内へ嵌入するまで、
シャフト314上を滑動させられる。リング365に作
られている割れ目367の故に、リングは、シャフト3
06の断面であって、そのリングの休息時における内径
よりも大きい直径を有しているものの上を、弾性変形に
より、容易に通過することができる。
【0055】次に、ストリップ362が中央エレメント
の固定タブ356と整合させられ、同時に、保持面の対
350/360の全てが楔効果によって動けなくなるま
で、リング365が、シャフト314の縦軸に対して回
動させられる。リング365は、ストリップ362の摩
擦により、回転に対してロックされる。それは、溶接又
は接着によって更にロックされ得る。
【0056】ストップ面の向こう側にある保持面によ
る、シャフト上への中央エレメントの保持は、ジョイン
トのその領域において利用可能な空間を使用した、軸方
向の遊びのない取着を可能にする、ということが、留意
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る組立体を具備してい
るボール型ジョイントの、図3におけるI−I線に対応
する2つの軸方向半平面における縦断面図である。
【図2】より大きい縮尺における、図1のIIの詳細を
示している。
【図3】図1のジョイントの中央エレメントの右側から
の図である。
【図4】図1の実施例の第1変形例に係る組立体を、詳
細に且つ断面で示している。
【図5】第1実施例の第2変形例に係る組立体を具備し
ているボール型ジョイントの部分の、図3のI−I線に
対応する2つの軸方向半平面における縦断面図である。
【図6】図5のVI−VIにおける断面図である。
【図7】本発明の第2実施例に係る組立体の詳細を表し
ており、図は、第1実施例の図2に対応している。
【図8】図7のVIII−VIII線における断面図で
ある。
【図9】本発明の第2実施例の変形例に係る組立体の詳
細を表しており、図は、第1実施例の図2に対応してい
る。
【図10】対応係止リングの図である。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトと、回転固定手段によってその
    シャフト上に回転に関して固定されている雌部品とから
    なる組立体であって、シャフト及び雌部品は、相補的な
    形状を通して協働し、雌部品は、また、そのシャフト上
    に軸方向に固定されており、そして、雌部品は、軸方向
    のストップ手段を具備しており、軸方向のストップ手段
    は、これらと結び付いているストップ手段であってシャ
    フトに属しているものと協働し、ストップ手段は、装着
    方向において作用し、雌部品は、更に、軸方向の保持面
    を具備しており、軸方向の保持面は、これらと結び付い
    ている軸方向の保持面であってシャフトに属しているも
    のと協働し、これらの保持面は、装着方向とは反対の方
    向において作用する、ものにおいて、 保持面が、前記結び付いているストップ手段の、装着方
    向における向こう側に配設されていると共に、相補的な
    形状を通して協働する、組立体。
  2. 【請求項2】 回転固定手段が、雌部品とシャフトとに
    形成されている軸方向スプラインからなっている請求項
    1の組立体。
  3. 【請求項3】 雌部品に属している保持面が、薄い厚さ
    のゾーンであって、半径方向内方に局部的に塑性変形さ
    せられるものにより、形成されている請求項1又は請求
    項2の組立体。
  4. 【請求項4】 薄い厚さのゾーンが、タブであって、変
    形前には、装着方向に、実質的に軸方向に突出している
    ものにより、形成されている請求項3の組立体。
  5. 【請求項5】 薄い厚さのゾーンが、タブであって、変
    形前には、装着方向に、実質的に軸方向に延びているリ
    ブ上で、実質的に周方向に突出しているものにより、形
    成されている請求項3の組立体。
  6. 【請求項6】 薄い厚さのゾーンが、雌部品に形成され
    ている凹部によって形成されていると共に、実質的に半
    径方向外方に開口している請求項3の組立体。
  7. 【請求項7】 係止部材が、シャフトに属している軸方
    向の面と、雌部品に属している各保持面とを伝達する請
    求項1〜請求項6のいずれか一項の組立体。
  8. 【請求項8】 係止部材が、2つの協働する保持面の間
    の空間内へ流動状態で注入された、凝固させられた流動
    材料、特に熱硬化性材料からなっている請求項7の組立
    体。
  9. 【請求項9】 係止部材が、取着された部品、特に楔で
    ある請求項8の組立体。
  10. 【請求項10】 組立体が、凹部によって離隔させられ
    ている、数対の保持面を具備しており、且つ、係止手段
    が、各保持面と、それと結び付いている保持面との間に
    介装されており、係止手段は、リング、特に割りリング
    により、一体となるように連結されており、もって、保
    持面の対が、後続の回転変位を伴うリングの軸方向変位
    により、同時に、動けなくされている請求項9の組立
    体。
  11. 【請求項11】 雌部品が、ボール型等速ジョイントの
    中央エレメントである請求項1〜請求項10のいずれか
    一項の組立体。
  12. 【請求項12】 タブが、ボール用の滑走トラックの間
    に、角度をなして位置させられている、請求項4に従属
    する場合における請求項11の組立体。
  13. 【請求項13】 リブが、ボール用の滑走トラックの間
    に、角度をなして位置させられている、請求項5に従属
    する場合における請求項11の組立体。
  14. 【請求項14】 薄い厚さのゾーンが、ボール用の滑走
    トラックの底部に、このトラックのシャフト端部におい
    て位置させられている、請求項6に従属する場合におけ
    る請求項11の組立体。
  15. 【請求項15】 軸方向のストップ手段が、シャフト端
    部において、回転固定手段に接続している請求項1〜請
    求項14のいずれか一項の組立体。
  16. 【請求項16】 請求項1〜請求項15のいずれか一項
    の組立体を具備しているボール型等速ジョイント。
  17. 【請求項17】 請求項1〜請求項15のいずれか一項
    の組立体の雌部品として使用されるべく意図されている
    雌部品。
JP2001026506A 2000-02-03 2001-02-02 シャフト・雌部品組立体、対応ボール型等速ジョイント及び対応雌部品 Pending JP2001271844A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0001380 2000-02-03
FR0001380A FR2804734B1 (fr) 2000-02-03 2000-02-03 Ensemble d'un arbre et d'une piece femelle, joint de transmission homocinetique a billes correspondant et piece femelle correspondante

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001271844A true JP2001271844A (ja) 2001-10-05

Family

ID=8846631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026506A Pending JP2001271844A (ja) 2000-02-03 2001-02-02 シャフト・雌部品組立体、対応ボール型等速ジョイント及び対応雌部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6517278B2 (ja)
JP (1) JP2001271844A (ja)
DE (1) DE10104550A1 (ja)
FR (1) FR2804734B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092996A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Gkn Driveline Bruneck Ag 等速ジョイントのためのインナージョイント部及びこのインナージョイント部を製作するための方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3864862B2 (ja) * 2002-04-04 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US7184184B2 (en) * 2003-12-31 2007-02-27 Reliant Technologies, Inc. High speed, high efficiency optical pattern generator using rotating optical elements
DE102004009477B4 (de) * 2004-02-27 2006-07-13 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Verbindungsanordnung zwischen einem Wellenzapfen und einem Drehgelenk
DE102005063158A1 (de) * 2005-12-30 2007-07-05 Gkn Driveline International Gmbh Welle-Nabenverbindung
JP6893420B2 (ja) * 2017-02-06 2021-06-23 株式会社山田製作所 シャフトとヨークの組立体
US20220081022A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Steering Solutions Ip Holding Corporation Intermediate shaft axial retention device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1244438A (fr) * 1959-09-17 1960-10-28 Melle Usines Sa Procédé permettant d'améliorer l'assemblage ou le montage d'organes mécaniques
US3396554A (en) * 1966-04-14 1968-08-13 Gen Motors Corp Retaining ring for a universal joint member
US4652169A (en) * 1985-12-26 1987-03-24 Matthews David G Connecting structure for a hub and fan blade
US5290203A (en) * 1989-07-25 1994-03-01 Gkn Automotive, Inc. Constant velocity universal joint having high stress resistance
DE4220224C1 (en) * 1992-06-20 1993-01-28 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Exhaust turbocharger for IC engine - has ceramic turbine wheel with integrated axle stub fitting into contracted sleeve in metal shaft
DE4229726C2 (de) * 1992-09-05 1996-05-23 Gkn Automotive Ag Anordnung aus Antriebswelle und aufgeschobener Nabe
DE4240131C2 (de) * 1992-11-28 1994-09-01 Gkn Automotive Ag Verbindung zwischen Gelenkinnenteil und Antriebswelle
GB9309480D0 (en) * 1993-05-07 1993-06-23 Gkn Technology Ltd Universal joints
GB9411715D0 (en) * 1994-06-10 1994-08-03 Gkn Technology Ltd Hub assembly for motor vehicle
DE19513905C1 (de) * 1995-04-12 1996-06-20 Gkn Automotive Ag Drehfeste Verbindung
DE19513992C2 (de) * 1995-04-13 1998-12-24 Daimler Benz Ag Axiale Fixierung einer Welle-Nabe-Verbindung
DE19536057C1 (de) * 1995-09-28 1997-06-05 Heinrich Jaksch Verbindungselement für Welle mit Nabe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092996A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Gkn Driveline Bruneck Ag 等速ジョイントのためのインナージョイント部及びこのインナージョイント部を製作するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6517278B2 (en) 2003-02-11
FR2804734A1 (fr) 2001-08-10
DE10104550A1 (de) 2001-08-30
US20010018368A1 (en) 2001-08-30
FR2804734B1 (fr) 2002-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147462B1 (ko) 스플라인축과 스플라인 허브사이의 압축끼워맞춤
US4610643A (en) Rotary constant velocity universal joint
JP3864885B2 (ja) 2つの伸縮式のシャフトを回転結合するシステム
KR101378830B1 (ko) 등속 조인트 부착 방법
EP1853832B1 (en) Joint assembly with centering flange
US6709338B2 (en) Constant velocity fixed ball joint as a counter track joint
JPH11336782A (ja) 分解防止手段を備えた定速度押し込み継ぎ手
US5643092A (en) Assembly for axially fixing a splined hub on a splined shaft
EP2172666B1 (en) Joint for steering
US5067929A (en) Constant velocity ratio universal joint
JPH09317783A (ja) 自動車用固定型等速自在継手
JP2001271844A (ja) シャフト・雌部品組立体、対応ボール型等速ジョイント及び対応雌部品
US5947826A (en) Ball-type constant-velocity universal joint
JPH10184717A (ja) トリポード型等速自在継手及びその製造方法
US6364778B1 (en) Axially adjustable steering shaft assembly with ball spline
JPS6259164A (ja) かじ取り円柱の伸縮自在のサブアセンブリ
JP2002219903A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
US5803813A (en) Tripod roller for a constant velocity universal joint
JP4554181B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP4262863B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP3012663B2 (ja) 等速ジョイント
JP5117305B2 (ja) 等速自在継手の内側継手部材、等速自在継手の組立方法、ドライブシャフトアッシー、およびプロペラシャフトアッシー
JP5128396B2 (ja) 等速自在継手の内側継手部材、等速自在継手の組立方法、ドライブシャフトアッシー、およびプロペラシャフトアッシー
JPH0798023A (ja) 固定型等速ジョイントの組立方法
JP4298529B2 (ja) 固定型等速自在継手