JP2001271435A - 焼もみ殼断熱材 - Google Patents

焼もみ殼断熱材

Info

Publication number
JP2001271435A
JP2001271435A JP2000128575A JP2000128575A JP2001271435A JP 2001271435 A JP2001271435 A JP 2001271435A JP 2000128575 A JP2000128575 A JP 2000128575A JP 2000128575 A JP2000128575 A JP 2000128575A JP 2001271435 A JP2001271435 A JP 2001271435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
charcoal
chaff
burnt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000128575A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hayakawa
満 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000128575A priority Critical patent/JP2001271435A/ja
Publication of JP2001271435A publication Critical patent/JP2001271435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現在家屋、ビル等の建築現場では、ほとんど化
学物質である合成樹脂系の発砲体が、断熱材として使用
施工されている。この様な建材は住居者の健康面で疑問
視されている。 【解決手段】最近特に、木炭は環境及び健康等に良いと
いわれています。焼もみ殻断熱材は、植物性のもみ殻を
原料として用い、原料を炭に変え断熱材全体が炭で構成
されたもので、もみ殻の無駄な資源を有効活用し、住環
境に配慮した画期的な断熱材であります。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物性の焼もみ殼
炭に結合剤を添加して形成し、製造が容易で施工性が良
く、防音性、保温性、吸湿性、脱臭性に優れた効果のあ
る、建築等に用いる断熱材。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物に断熱材を施す手段とし
て、合板やボード等の基板に断熱層を一体形成した断熱
パネルや、グラスウールが用いられたり、また、化学反
応で発砲させたポリスチレンボード、ポリウレタンボー
ド等の合成樹脂発砲体が、主に使用されている。
【0003】結露防止用ビニール壁材などは、結露した
水分は壁材を構成する塩化ビニール樹脂発砲体に、ある
程度は吸収されるが、室内と室外との大きな温度差、室
温の急変や湿度の変化によって、表面に結露し水滴とな
る欠点があり、室内の乾燥が解消されない課題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの断熱層を形成
する断熱材は、工業無機繊維を用いているため、切断な
どの加工作業時に粉塵などが発生し、作業者の健康に悪
い影響をおよぼす。
【0005】合成樹脂発砲体の断熱材は、化学製品であ
るため室内の空気の汚染源である揮発性有機化合物の停
滞があり、住む人にとってその悪影響なども考えられ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した問題
を解決するために、主材としては化学製品を使わず、植
物性の焼もみ殻(炭)を原料とした断熱材は、もみ
(籾)米から外皮をむいて玄米に加工する工程にて出
る、もみ殻(米を包んでいる外皮)を焼いて炭をつく
り、この炭が焼もみ殻なのです。
【0007】このもみ殻は、毎年大量に出るため廃棄処
理が大問題になっております、野焼の煙が公害問題を引
き起し、もみ殻は植物性有機物ですが、醗酵もせず腐り
もししない、直接そのまま肥料にもならず、厄介な副産
物を現時点では公害の発生を承知で、無駄な労力を使い
ながら焼却処分している。
【0008】焼もみ殻断熱材は、弱アルカリ性なので、
建材、内装材などから発生する化学的な毒性でる、ホル
ムアルヒデド等を和らげる調室効果、脱臭、吸湿、保温
に優れ、建築物等の室内浄化に大きな効果がある。
【0009】
【発明の実施の形態】焼もみ殻と、殻を結合剤を用いて
圧縮成型(熱圧成型)した、バネル板状の断熱材、結合
剤には接着剤も含まれますが、ウレタン、又は発泡性の
接着剤も使用できることも可能である。
【0010】この断熱材は、建物の内装材として使わ
れ、加工性、施工性がよく湿度の多い時でも水分が、断
熱材中の無数な気泡に吸収され、表面への結露が防止さ
れる。
【0011】焼もみ殻をそのまま使用して、水質の浄化
作用にも効果があり、花瓶に焼もみ殻を入れた花は、浄
化作用により花が長持ちする効果もある事から、無駄で
厄介な資源のもみ殻を、有効な資源として活用する事が
課題を解決するものである。
【0012】
【実施例】実施例について、もみ殻燃焼装置図面を参照
して説明すると、トラックにて運び込まれて来たもみ殻
を、ホッパー(1)に入れる。ホッパー内のもみ殻が燃
焼室(2)に送られ燃焼され(150度〜200度)、
冷却筒(4)の通過程で冷却され、コンベア(5)で送
られ配合ホッパー(6)に入る。配合ホッパー(6)内
で接着剤と配合され、コンベア(7)で送られ、加圧ロ
ーラー(8)にて断熱材の厚さ(規格)を調整し圧縮成
型され、焼もみ殻断熱材が完成する。断熱材の施工は建
築物家屋の仕切り間、(柱と柱間)壁、天井裏、床下等
の断熱、脱臭吸湿、保温、防音の断熱材として提供す
る。
【0013】
【発明の効果】断熱材のもみ殻は、燃焼しても殻そのも
のの原型は変らなく、炭になるので目減りもなく歩留ま
りがよいので、底コストで製造でき優れた製品が得られ
る。
【0014】もみ殻炭と木炭を比較しても、もみ殻炭は
勝るとも劣らない性能があり、室内の脱臭性、吸湿性、
保温性の効率が良い。
【0015】断熱材は、燃焼した炭を、圧縮成型加工し
ているのでパネルの収縮や、そり、変形が起きない。
【0016】もみ殻断熱材は、無数の層からなり防音効
果にも優れ、断熱全体が炭なのでどんな悪い環境の中で
も腐ることがなく、耐火性にも良い。
【0017】廃棄処理に困っていたもみ殻を、資源とし
て有効利用することに意義がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱材全面図
【図2】断熱材の断面図
【図3】もみ殻燃焼装置と製造工程図
【図4】断熱材の施工例
【符号の説明】
1 ホッパー 2 燃焼室 3 バーナー 4 冷却筒 5 7 コンベア 6 混合ホッパー 8 加圧ローラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 稲のもみ殻を燃焼させ、焼もみ殻(もみ
    殻炭)を作り、この焼きもみ殻の原料に結合剤(接着
    剤)を添加し、成形型内に入れ加圧成形させて成る、焼
    もみ殻を原料とした断熱材。
JP2000128575A 2000-03-27 2000-03-27 焼もみ殼断熱材 Pending JP2001271435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128575A JP2001271435A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 焼もみ殼断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128575A JP2001271435A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 焼もみ殼断熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001271435A true JP2001271435A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18637994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128575A Pending JP2001271435A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 焼もみ殼断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001271435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002100A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Takehiko Oki 建材パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002100A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Takehiko Oki 建材パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947611A (en) A wall material, and method of preparing a wall material of soils and vegetable materials
CN200999400Y (zh) 木墙骨结构复合墙体
CN105712665A (zh) 一种吸音建筑材料及其制备方法
US6740271B2 (en) Board and board composition and manufacturing method thereof using crushed vegetational material and clay
KR20050027712A (ko) 건축내장재용 흡음판넬의 조성, 그 제조방법 및 용도
CN102108014A (zh) 一种生物纤维复合制成隔热墙体材料的制备方法
JP2004009726A (ja) 吸湿吸音サンドイッチパネルの製造方法
JP2001271435A (ja) 焼もみ殼断熱材
CN207714658U (zh) 一种防腐蚀的木塑复合墙板
KR100883056B1 (ko) 질석을 이용한 흡음재의 제조방법
CN111021666A (zh) 一种地暖模块及其制备方法
JP5084168B2 (ja) 断熱パネル
JPH06285819A (ja) アブラヤシ繊維及びジュート繊維等の植物性天然繊維を主原料とする成型ボード
KR100643338B1 (ko) 건축용 차음, 방진, 단열재의 제조방법
JP4022363B2 (ja) 結露防止壁構造
KR200360824Y1 (ko) 황토벽돌을 이용한 2중벽 보온 단열구조
KR20020035814A (ko) 왕겨 또는 볏짚을 이용한 보온 단열재
KR970042369A (ko) 연속 다공 통기성 세라믹 흡음재, 그 제조방법 및 흡음재 설치구조
CN206733716U (zh) 一种玻璃纤维纳米环保保温结构
JP3066527B2 (ja) 断熱・透気・透湿性能を有する建築部材を使用した家屋
JP2004137691A (ja) 防火断熱パネル
CN207974280U (zh) 一种环保建筑的复合外墙结构组件
JP3038117U (ja) 木質系セメント板
KR20200103961A (ko) 농산물 부산물 파티클 단열재 및 그 제조방법
KR200295700Y1 (ko) 왕겨 또는 볏짚을 이용한 보온 단열재