JP2001270433A - 手動急速解除機構を有するばね作用駐車ブレーキ組立体 - Google Patents

手動急速解除機構を有するばね作用駐車ブレーキ組立体

Info

Publication number
JP2001270433A
JP2001270433A JP2001049153A JP2001049153A JP2001270433A JP 2001270433 A JP2001270433 A JP 2001270433A JP 2001049153 A JP2001049153 A JP 2001049153A JP 2001049153 A JP2001049153 A JP 2001049153A JP 2001270433 A JP2001270433 A JP 2001270433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
assembly
brake
parking brake
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001049153A
Other languages
English (en)
Inventor
James M Zemyan
ジェイムス・エム・ゼミヤン
Roger V Lewis
ロジャー・ヴィー・ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westinghouse Air Brake Technologies Corp
Original Assignee
Westinghouse Air Brake Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Air Brake Technologies Corp filed Critical Westinghouse Air Brake Technologies Corp
Publication of JP2001270433A publication Critical patent/JP2001270433A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H13/00Actuating rail vehicle brakes
    • B61H13/02Hand or other personal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/083Combination of service brake actuators with spring loaded brake actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気供給源がない時に駐車ブレーキを自動的
にかけるために、列車ブレーキシステム用のばね作用駐
車ブレーキ組立体が提供されている。 【解決手段】 ばね作用駐車ブレーキ組立体60は、円筒
形ケーシング70を備え、内部に長手方向に移動可能なピ
ストン組立体72を収容する。ピストン組立体は、ブレー
キシステムの力分配レバーと結合され、長手方向移動時
に力分配レバーに力を加える。円筒形ケーシング内に少
なくとも1つのばね部材78が設けられる。このばね部材
は、ピストン組立体に一定力を加えるため、ブレーキシ
ステムへの空気圧が除去された時、ピストン組立体が自
動的に長手方向に移動することによりピストン組立体が
ケーシング内で後退し、力分配レバーがブレーキをかけ
始める方向に回転する。このため、車両が列車編成から
取外され、空気圧ブレーキシステム用の空気供給部が切
離されると、車両のブレーキが自動的にかかる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包括的には、列車
ブレーキシステム用の駐車ブレーキ組立体に、特に、列
車ブレーキシステム内に空気がないことによって起動す
る、列車ブレーキシステム用ばね作用駐車ブレーキ組立
体に関する。本発明のばね作用駐車ブレーキ組立体は、
台車および車両取り付け型の両方のブレーキ組立体に適
用可能である。
【0002】
【従来の技術】鉄道産業では、一般的に周知であるよう
に、鉄道車両が列車から切り離されて側線または操車場
に駐車されている時、車両の望ましくないか、予想外の
移動の予防策として、これらの車両の少なくとも一部の
ハンドブレーキすなわち駐車ブレーキが掛けられる。一
般的な鉄道車両ハンドブレーキシステムは、通常、車両
に取り付けられているハンドブレーキ機構のハンドホィ
ールの回転またはラチェットハンドルのポンピング(pu
mping)によって、1つまたは複数のブレーキシューを
車両の1つまたは複数の車輪の踏み面に、手動により作
用させて押し付ける装置からなる。
【0003】図4に示されているように、台車取り付け
型ブレーキシステムでは、ハンドブレーキ機構は、一般
的に、通常は車両の外側端壁に取り付けられた鋳造金属
歯車ハウジングまたは打ち抜き加工金属歯車ハウジング
のいずれかであり、これは、回転可能なチェーンドラム
を内部に有し、ハンドホィールを回すことによってチェ
ーンドラムを回転させて、ブレーキチェーンをチェーン
ドラムに巻き付けることができる。ブレーキチェーンの
他端部は、通常、歯車ハウジングの底部から延出して、
ケーブルか、ハンドブレーキレバーなどの他のリンク機
構によって、ブレーキシューを担持しているブレーキビ
ームに相互連結されており、ブレーキチェーンをチェー
ンドラムに巻き付けることによって、相互連結されたブ
レーキシューを引っ張って隣接の車輪の踏み面に当て、
したがって予定通りにハンドブレーキをかけるために必
要なテンションがブレーキチェーンおよびリンク機構に
加えられる。
【0004】この従来型ハンドブレーキ装置の欠点は、
運転者が各車両の駐車ブレーキを手動でかけなければな
らないことであり、これには相当な時間と労力が必要で
ある。また、運転者は、駐車ブレーキを確実にかけるこ
とができる量だけハンドホィールを回さなければならな
い。また、運転者がブレーキをかけることをすっかり忘
れる可能性もあり、その結果として側線または操車場に
駐車している間に車両が予想外の移動を行うことがあ
る。さらに、ハンドホィールの操作には、扱いにくい位
置から相当に大きい物理的力を加える必要がある。この
ため、ハンドブレーキをかけることが困難になる。
【0005】
【発明の概要】簡単に言うと、本発明は、列車ブレーキ
システムに係合する円筒形ケーシングを備えている。ピ
ストンおよびピストンロッドを含むピストン組立体は、
円筒形ケーシング内に設けられている。このピストン組
立体は、ピストン組立体に空気圧を加える時、およびそ
れから除去する時の両方またはいずれか一方の際に、ケ
ーシング内で長手方向へ移動可能に取り付けられてい
る。ピストン組立体をブレーキシステムの非円筒形力分
配レバーに結合して、ピストン組立体の長手方向移動時
にこの非円筒形力分配レバーに力を加えることができる
ようにする取り付け手段がピストンロッド上に配置され
ている。円筒形ケーシング内に、少なくとも1つのばね
部材、好ましくは2つのばね部材が設けられている。こ
れらのばね部材は、円筒形ケーシングの端壁に当接した
第1端部と、ピストンと接触し、ブレーキシステムおよ
びピストン組立体への空気圧が除去された時、ピストン
組立体を長手方向に移動させるようにピストン組立体に
力を加える第2端部とを有する。このようにばね部材か
ら常に力を加えられることによって、ピストン組立体が
ケーシング内で後退し、力分配レバーが反時計回り方向
に回転して、ブレーキシステムにブレーキをかけること
ができる。このため、車両が列車編成から取り外され
て、空気圧ブレーキシステム用の空気供給部が切り離さ
れると、車両のブレーキが自動的にかかる。
【0006】少なくとも1つの開口が円筒形ケーシング
に設けられて、空気圧をピストン組立体に加えることが
でき、これによってピストン組立体が長手方向に移動し
てばね部材を圧縮し、ピストンロッドを円筒形ケーシン
グから押し出すことによって、非円筒形力分配レバーが
反時計回り方向に回転して、ブレーキを解除することが
できる。
【0007】本発明のばね作用駐車ブレーキは、また、
入換作業中か、空気がない時に列車を移動させたい時
に、駐車ブレーキを解除できるようにする手動急速解除
システムも含む。この手動急速解除システムは、「キー
穴」形スロット内で作動する半月形カムを備えている。
半月形カムは、通常作動中は、キー穴の円形端部内に横
向きに嵌まっている。カムに取り付けられたハンドルを
手動操作することによって、カムがキー穴形スロットの
細長部分に整合するようにカムを回転させることによっ
て、急速解除を行うことができる。ばね作用駐車ブレー
キ内のばねの力によって、カムがスロット内で第1方向
に引っ張られて、ばね作用駐車ブレーキが非円筒形力分
配レバーに加えていた力は、効果的に解除され、したが
ってばね作用駐車ブレーキが解除される。
【0008】通常の空気圧作動ブレーキ解除が行われる
まで、急速解除ハンドルを引っ張っておくと、ばね作用
駐車ブレーキは、解除位置に留まるであろう。通常空気
圧作動ブレーキ解除が行われた時、ピストンおよびピス
トンロッド組立体が移動してばねを圧縮し、カムをスロ
ット内で前方へ、すなわち、第2方向に移動させる。カ
ムがキー穴の円形端部に入ると、カムシャフト上のトー
ションばねがカムを回転させるため、それは再びキー穴
内で横向きになる。この状態になった時、ハンドルが時
計回りに回転して、駐車ブレーキの前部に取り付けられ
たストライカプレートに当たる。この時、ばね作用駐車
ブレーキは、リセットされて通常作動を行うことができ
る。
【0009】本発明の目的は、現在使用されている手動
操作式ハンドブレーキ組立体を人間工学的に変更したも
のである列車ブレーキシステム用ばね作用駐車ブレーキ
組立体を提供することである。
【0010】発明の別の目的は、TMX(商標名)台車
取り付け型ブレーキシステムに特に適用可能な列車ブレ
ーキシステム用ばね作用駐車ブレーキ組立体を提供する
ことである(TMXは、本発明の譲受人であるウエスチ
ングハウス、エヤー、ブレーキ、コンパニーの登録商標
である)。
【0011】本発明のさらに別の目的は、現在使用され
ている手動操作式ハンドホィールハンドブレーキの代わ
りに使用できる列車ブレーキシステム用ばね作用駐車ブ
レーキ組立体を提供することである。
【0012】本発明のさらなる目的は、ブレーキシステ
ム内に空気がないことによって起動して、車両が列車の
空気ブレーキシステムから取り外されると直ちに駐車ブ
レーキが確実にかかるようにして、時間および労力を大
幅に削減できるようにする列車ブレーキシステム用ばね
作用駐車ブレーキ組立体を提供することである。
【0013】本発明のさらなる目的は、車両が列車の空
気ブレーキシステムから取り外された時に自動的に起動
することによって、駐車ブレーキをかける時の運転者の
誤りおよび怪我の両方またはいずれか一方の可能性をな
くす列車ブレーキシステム用ばね作用駐車ブレーキ組立
体を提供することである。
【0014】本発明のさらなる目的は、入換作業中か、
空気圧ブレーキシステムからの空気圧がない時に列車を
移動させたい時に、本発明のばね作用駐車ブレーキを急
速に解除できるようにする手動急速解除レバー装置を提
供することである。
【0015】以上に本発明の多くの目的および利点をあ
る程度詳細に説明してきたが、本発明の以下のさらに詳
細な説明から、特に添付の図面および請求項と組み合わ
せた時、本発明のばね作用駐車ブレーキ組立体の様々な
他の目的および利点が当該技術分野の専門家に容易に明
らかになるであろう。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳細に説明する前
に、分かり易くするために、添付図面に示されている幾
つかの図を通して同一機能を有する同一部材は、同一参
照番号で表されていることに注意されたい。
【0017】図1を参照すると、通常の形式のハンドブ
レーキレバー50を含む鉄道車両(図示せず)用の台車
取り付け型ブレーキ組立体10の現時点で好適な実施形
態が示されている。このブレーキ組立体10は、ブレー
キビーム2および3を含み、これらはほぼ同一である。
各ブレーキビーム2および3は、圧縮部材4と、テンシ
ョン部材6と、ストラット部材8とを含む。圧縮部材4
およびテンション部材6の両端部は、好ましくは圧縮部
材4およびテンション部材6の両端部の外側セグメント
4a−6a、4b−6bに沿った溶接によって、互いに
永久的に接合することができる。これらの両端部のほぼ
中間の位置で、それぞれのブレーキビーム2および3の
圧縮部材4およびテンション部材6は、その間にストラ
ット部材8を連結できるだけの十分な間隔を置いて配置
されている。ブレーキビーム2および3のそれぞれの外
端部セグメント4a−6aおよび4b−6bにブレーキ
ヘッド12が取り付けられている。
【0018】円筒形力分配レバー14および非円筒形力
分配レバー16が、ピン18によってそれぞれのブレー
キビーム2および3のストラット部材8に回動可能に連
結されている。それぞれの力分配レバー14および16
の各端部24および26は、自動緩み調整装置の形にす
ることができる力伝達部材28を介して相互連結されて
いる。非円筒形力分配レバー16の他端部36は、力伝
達部材または戻しプッシュロッド組立体32に連結され
ている。
【0019】ブレーキシリンダ組立体20は、圧縮部材
4およびテンション部材6間の空間内でストラット部材
8の一方側付近と圧縮部材4との両方に連結されてい
る。この配置では、ブレーキシリンダ組立体および力伝
達部材の重量がブレーキビーム2および3によって担持
され、ブレーキビーム2および3は、台車の側部フレー
ム(図示せず)によって支持されている。
【0020】ブレーキをかける時、ブレーキシリンダ組
立体20の加圧によって、円筒形力分配レバー14に力
が加えられ、円筒形力分配レバー14が反時計回りに回
転する。円筒形力分配レバー14が緩み調整組立体28
を作動させることによって、非円筒形力分配レバー16
が反時計回りに回転し、したがって戻しプッシュロッド
組立体32が作動する。
【0021】力分配レバー14および16は、緩み調整
組立体28、戻しプッシュロッド組立体32およびブレ
ーキシリンダ組立体20と協働して、ピボットピン18
を介してそれぞれのブレーキビーム2および3を相互連
結するブレーキビーム作動リンク機構を構成しており、
そのため、必要なブレーキ作動力がこれらのピン18に
沿って効果的に作用する。これらの力の合力がXで示さ
れている。ブレーキをかける間、緩み調整組立体28が
剛直部材として作用するため、緩み調整組立体28の長
さが使用中のブレーキシューの摩耗およびブレーキシュ
ーの損失の両方またはいずれか一方に伴って増加するよ
うにして、ブレーキシリンダピストン組立体の移動によ
って、ブレーキシューが車輪の踏み面に係合するまで、
ブレーキビーム2および3をブレーキビームリンク機構
で離すことができるようにすることが重要である。
【0022】鉄道車両が列車から切り離されて側線また
は操車場で駐車している駐車状態では、前述したよう
に、空気圧ブレーキシステムを使用することができなく
なる。このため、車両の望ましくないか、予想外の移動
の予防策としてブレーキをかけるために、各車両に取り
付けられたハンドブレーキ機構を用いることができる。
【0023】図4には、台車取り付け型ブレーキ組立体
上の、現在使用されているハンドブレーキ機構40が示
されている。ハンドブレーキ機構40は、ハウジング4
2を含み、これは車両に取り付け可能なバックプレート
または壁部分44と、カバー46とを有する。カバー4
6は、バック壁部分44に固定されている。
【0024】ブレーキをかけたり、緩めるために、鉄道
産業では通常のやり方でチェーン48がハンドブレーキ
レバー50を介してブレーキリギングに連結されてい
る。このチェーン48は、巻き取りドラム52に取り付
けられて巻き取られる。ハンドブレーキレバー50は、
ブレーキシリンダの力分配レバー14に連結されてい
る。
【0025】ブレーキをかけるには、ハンドホィール5
4を時計回り方向に回転させることによって、チェーン
48を巻き取りドラム52に巻き取り、ハンドブレーキ
レバー50をブレーキ組立体10から離れる外方向に引
く。これによって、力分配レバー14が反時計回り方向
に回転する結果、ピストンプッシュロッド38が外方向
に引っ張られ、必要な力が緩み調整組立体28に加えら
れる。この力は、加圧時にブレーキシリンダ組立体20
のブレーキシリンダピストンおよびピストンロッドが加
える力と同様である。
【0026】発明は、この手動操作式ハンドホィール/
チェーン/ハンドブレーキレバーシステムに代えて、ば
ね作動/空気解除駐車ブレーキ組立体を使用するもので
ある。本発明のばね作動/空気解除駐車ブレーキ組立体
は、車両が列車から取り外されて、上記台車取り付け型
ブレーキシステムを作動させるために使用されていた空
気圧ブレーキシステムが切り離された時に自動的に起動
する。車両が列車に再連結され、空気圧ブレーキシステ
ムが再び機能すると、本発明のばね作用駐車ブレーキ組
立体が解除される。
【0027】再び図1を参照すると、ばね作用駐車ブレ
ーキ組立体60は、好ましくはブレーキシステムの非円
筒形ブレーキ端部で戻しプッシュロッド組立体32の横
に並べてブレーキビーム組立体3に取り付けられてい
る。この位置では、ばね作用駐車ブレーキ組立体60が
非円筒形力分配レバー16に力を加えて、この力分配レ
バーを反時計回り方向に回転させることによってブレー
キをかけ、また、ばね作用駐車ブレーキ組立体60内に
空気圧が加えられた時、時計回りに方向回転させること
によってブレーキを解除することができる。図面では、
ばね作用駐車ブレーキ組立体60がブレーキビーム3に
取り付けられているように示されているが、ばね作用駐
車ブレーキ組立体60を十分に支持することができると
共に、ばね作用駐車ブレーキ組立体60が非円筒形力分
配レバー16を所望方向に回転させる力を確実に加える
ことができる場所であればいずれを使用してもよい。本
発明のばね作用駐車ブレーキ組立体60は、ボルト/ナ
ット装置などの公知の手段によってブレーキシステムに
取り付けることができる。
【0028】非円筒形力分配レバー16は、戻しプッシ
ュロッド組立体32の連結点36を越えて延出する延出
手段62を含む。この延出手段62は、典型的な台車取
り付け型ブレーキシステムに現在使用されているものよ
り長い非円筒形力分配レバーを形成する。図2に示され
ているように、フック64が延出手段62の端部に設け
られて、図3に示されているように、取り付け手段68
を介してピストンロッド66、特にピストンプッシュロ
ッドを非円筒形力分配レバー16に取り付けることがで
きる。このフック64は、非円筒形力分配レバー16を
ブレーキ位置へ移動させやすくする。
【0029】図3に示されているばねブレーキ組立体
は、列車ブレーキシステムに係合する円筒形ケーシング
70を備えている。ピストン組立体72が、円筒形ケー
シング70内で長手方向に移動可能に取り付けられてい
る。ピストン組立体は、ピストン74と、ピストンプル
/プッシュロッド66とを含む。好ましくはクレビス端
部の形をした取り付け手段68が、ピストンロッド66
上に配置されて、ピストン組立体72を非円筒形力分配
レバー16と結合させることによって、ピストン組立体
72の長手方向移動時に、この非円筒形力分配レバー1
6に力を加えることができるようにしている。少なくと
も1つのばね部材78が、円筒形ケーシング70内に設
けられている。好ましくは、第2ばね部材80が円筒形
ケーシング70内に設けられている。これらのばね部材
は、円筒形ケーシング70の端壁83に当接した第1端
部81と、ピストン74と接触してそれに力を加え、ブ
レーキシステムおよびピストン組立体72への空気圧の
解除時にピストン組立体72を自動的に長手方向に移動
させるようにする第2端部82とを有する。このよう
に、ばね78、80から常に力を加えられていることに
よって、ピストン組立体72がケーシング70内で後退
し、力分配レバーが反時計回り方向に回転して、ブレー
キシステムにブレーキをかけることができる。このた
め、車両が列車編成から取り外されて、空気圧ブレーキ
シリンダ用の空気供給部が切り離されると、車両のブレ
ーキが自動的にかかる。
【0030】少なくとも1つの開口86が円筒形ケーシ
ングに設けられて、空気圧をピストン組立体72に加え
ることができ、これによってピストン組立体72が長手
方向に移動してばね78、80を圧縮し、ピストンロッ
ド66を円筒形ケーシングから押し出すことによって、
非円筒形力分配レバー16が時計回り方向に回転して、
ブレーキを解除することができる。円筒形ケーシング7
0内に空気圧を加えた時のピストン74の前進移動を制
限するために、ピストンストップ部材88が円筒形ケー
シング70内に設けられている。
【0031】以上の説明では、本発明のばね作用駐車ブ
レーキ組立体を台車取り付け型ブレーキシステムに用い
るように記載しているが、本発明のばね作用駐車ブレー
キ組立体は、車両取り付け型ブレーキシステムにも適用
可能である。
【0032】次に図6を参照すると、列車(図示せず)
用の車両取り付け型ブレーキ組立体110が示されてい
る。車両取り付け型ブレーキ組立体110は、円筒形力
分配レバー14と結合されたブレーキシリンダ112
と、やはり円筒形力分配レバー114と結合された緩み
調整器116と、車両取り付け型ブレーキ組立体110
の各端部に取り付けられた1対のブレーキビーム118
および120とを含む。円筒形力分配レバー114と結
合されたハンドブレーキまたは駐車ブレーキ122も設
けられている。ブレーキビーム118、120は、円筒
形力分配レバー114および一連の追加レバーおよびリ
ンク機構を介してブレーキシリンダ112またはハンド
ブレーキ122によって作動させられる。ブレーキシス
テム全体で、ブレーキ力の伝達や増減と共に力の分配お
よび方向転換を行うために、ブレーキレバーが使用され
る。このため、ブレーキシリンダ112またはハンドブ
レーキ122によって力が加えられているブレーキ中、
これらのレバーおよびロッドがブレーキ力をブレーキビ
ーム118および120に、したがってブレーキヘッド
124およびそれに取り付けられたブレーキシュー12
6に伝達および供給する。
【0033】ばね作用駐車ブレーキ130は、円筒形力
分配レバー114と結合されて、ブレーキシリンダ11
2と反対の方向に延出しているため、ブレーキシステム
が空気圧ブレーキシステムから切り離された時、ばね作
用駐車ブレーキ130が自動的に起動して、ブレーキシ
リンダ112およびハンドブレーキ122の両方または
いずれか一方と同様にして円筒形力分配レバー114に
力を加えるため、円筒形力分配レバー114が回転して
ブレーキをかけ始める。
【0034】本発明のばね作用駐車ブレーキはまた、入
換作業中か、空気圧ブレーキシステムからの空気圧がな
い時に列車を移動させたい時に、駐車ブレーキを解除で
きるようにする手動急速解除システム90を含む。図3
および図5に示されているように、この手動急速解除シ
ステムは、ピストン組立体72のピストンロッド端部上
に配置されており、キー穴形スロット94内で作動する
半月形カム92を有する。通常の作動中、この半月形カ
ム92はキー穴94の円形端部96内に横向きにはまっ
ている。ハンドル98がカム92に取り付けられてお
り、これを手動操作してカム92がキー穴形スロット9
4の細長部分102と整合するようにカム92を回転さ
せることによって、急速解除を行うことができる。ばね
部材78、80の力によって、カム92がスロット94
の細長部分102に引き込まれる。カム92がスロット
94の細長部分102にはまる第1方向へ長手方向移動
することによって、駐車ブレーキ60が非円筒形力分配
レバー16に加えていた力が解除され、したがって駐車
ブレーキが解除される。
【0035】通常の空気圧作動ブレーキ解除が行われる
まで、ハンドルを引っ張っておくと、駐車ブレーキは解
除位置に留まるであろう。通常空気圧作動ブレーキ解除
が行われた時、ピストン組立体72が移動してばね部材
78、80を圧縮し、カム92をスロット94内で前方
へ、すなわち、第2方向に移動させる。カムがキー穴形
スロット94の円形端部96に入ると、カムシャフト上
のトーションばね104がカム92を回転させるため、
それは再びキー穴94内で横向きになる。この状態にな
った時、ハンドル98が時計回りに回転して、駐車ブレ
ーキ60の前部取り付け足部に取り付けられたストライ
カプレート106に当たる。ハンドル98がそれの通常
位置に戻ると、ばね作用駐車ブレーキはリセットされ
て、通常作動を行うことができる。駐車ブレーキをリセ
ットするための空気が得られない状況が発生した場合、
手動操作式ハンドホィールハンドブレーキ40(図4)
を使用して駐車ブレーキをかけることができる。
【0036】以上に、本発明をそれに関連した技術の専
門家であれば製造および使用できるように十分かつ明確
で正確に説明してきた。当該技術分野の専門家であれ
ば、請求項に述べられている本発明の精神および範囲か
ら逸脱することなく、本発明の上記実施形態の部材の変
更、修正、変形、同等物および代替物を考えることがで
きることは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のばね作用駐車ブレーキを含むTMX
(商標名)台車取り付け型ブレーキ組立体を示す斜視図
である。
【図2】 台車取り付け型ブレーキ組立体の非円筒形力
分配レバーのフック端部の拡大図である。
【図3】 本発明のばね作用駐車ブレーキの断面図であ
る。
【図4】 上記の従来型ハンドホィールハンドブレーキ
または駐車ブレーキを有する台車取り付け型ブレーキ組
立体を示す斜視図である。
【図5】 本発明のばね作用駐車ブレーキの急速解除ハ
ンドル部分の分解図である。
【図6】 本発明のばね作用駐車ブレーキを含む車両取
り付け型ブレーキ組立体を示す斜視図である。
【符号の説明】
2,3…ブレーキビーム、4…圧縮部材、6…テンショ
ン部材、8…ストラット部材、10…ブレーキ組立体、
12…ブレーキヘッド、14…円筒形力配分レバー、1
6…非円筒形力配分レバー、18…ピボットピン、20
…ブレーキシリンダ組立体、24,26…端部、28…
力伝達部材/緩み調整組立体、32…戻しプッシュロッ
ド組立体、36…他端部(連結点)、38…ピストンプ
ッシュロッド、40…ハンドブレーキ機構、42…ハウ
ジング、44…バックプレート(壁部分)、46…カバ
ー、48…チェーン、50…ハンドブレーキレバー、5
2…巻き取りドラム、54…ハンドホィール、60…ば
ね作用駐車ブレーキ組立体、62…延出手段、64…フ
ック、66…ピストンロッド、68…取り付け手段、7
0…円筒形ケーシング、72…ピストン組立体、74…
ピストン、76…ピストンプル/プッシュロッド、78
…ばね部材、80…第2ばね部材、81…第1端部、8
2…第2端部、83…端壁、86…開口、88…ピスト
ンストップ部材、90…手動急速解除システム、92…
半月形カム、94…キー穴形スロット、96…円形端
部、98…ハンドル、102…細長部分、104…トー
ションばね、106…ストライカプレート、110…車
両取り付け型ブレーキ組立体、112…ブレーキシリン
ダ、114…円筒形力分配レバー、116…緩み調整
器、118,120…ブレーキビーム、122…ハンド
ブレーキ(駐車ブレーキ)、124…ブレーキヘッド、
126…ブレーキシュー、130…ばね作用駐車ブレー
キ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイムス・エム・ゼミヤン アメリカ合衆国、ペンシルベニア州、ウィ ルマーディング、ピー・オー・ボックス 233 (72)発明者 ロジャー・ヴィー・ルイス アメリカ合衆国、ペンシルベニア州、ノー ス・ハンティンドン、ドン・ドライブ 9840

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキをかけ始めるための少なくとも
    1つの力伝達部材と結合された力分配レバーを含む列車
    ブレーキシステム用のばね作用駐車ブレーキ組立体であ
    って、 (a)内部に空気圧を加えるか、除去する手段を含むハ
    ウジングと、 (b)該ハウジング内に長手方向移動可能に取り付けら
    れ、空気圧を加えられるか、除去された時に長手方向に
    移動することができる、ピストンおよびピストンロッド
    を含むピストン組立体と、 (c)前記ピストンロッド上に配置されて、前記ピスト
    ン組立体を前記力分配レバーと結合させることによっ
    て、前記ピストン組立体の長手方向移動時に前記力分配
    レバーに力を加えることができるようにする取り付け手
    段と、 (d)前記ハウジングの内側端面と前記ピストンの対向
    表面との間に保持された少なくとも1つのばね部材とを
    備えており、前記ピストン組立体への空気圧が除去され
    た時、前記ばね部材は前記ピストン組立体に力を加えて
    前記ピストン組立体を長手方向に移動させることがで
    き、それによって前記ピストン組立体が前記ハウジング
    内で後退して、前記力分配レバーが列車ブレーキシステ
    ムでブレーキをかけ始める方向に回転するようにしたば
    ね作用駐車ブレーキ組立体。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングに開口が設けられて、空
    気圧を前記ピストン組立体に加えることができ、これに
    よって前記ピストン組立体が長手方向に移動して前記少
    なくとも1つのばね部材を圧縮し、前記ピストンロッド
    を前記円筒形ケーシングから押し出すことによって、前
    記力分配レバーが列車ブレーキシステムでブレーキを解
    除することができる方向に回転するようにした請求項1
    記載のばね作用駐車ブレーキ組立体。
  3. 【請求項3】 前記ハウジング内に空気圧を加えた時の
    前記ピストンの前進移動を制限するために、前記ハウジ
    ング内にピストンストップ部材を含む請求項1記載のば
    ね作用駐車ブレーキ組立体。
  4. 【請求項4】 前記ピストン組立体への空気圧が除去さ
    れた時、前記ピストン組立体に力を加えて前記ピストン
    組立体を長手方向に移動させ、それによって前記ピスト
    ン組立体を前記ハウジング内で後退させる少なくとも2
    つのばね部材を含む請求項1記載のばね作用駐車ブレー
    キ組立体。
  5. 【請求項5】 前記列車ブレーキシステムは、少なくと
    も1つのブレーキビーム組立体を含み、前記ハウジング
    は、該少なくとも1つのブレーキビーム組立体に取り付
    けられている請求項1記載のばね作用駐車ブレーキ組立
    体。
  6. 【請求項6】 手動急速解除を行うために前記ピストン
    ロッドと結合したハンドルおよびカム構造体を含む請求
    項1記載のばね作用駐車ブレーキ組立体。
  7. 【請求項7】 前記力分配レバーに設けられて、前記力
    分配レバーを前記ピストンロッド上に配置された前記取
    り付け手段に連結できるようにする延出手段を含む請求
    項1記載のばね作用駐車ブレーキ組立体。
  8. 【請求項8】 前記延出手段の端部に設けられて、それ
    に前記取り付け手段を連結できるようにするフックを含
    む請求項7記載のばね作用駐車ブレーキ組立体。
  9. 【請求項9】 手動急速解除ハンドルを含む請求項1記
    載のばね作用駐車ブレーキ組立体。
  10. 【請求項10】 前記手動急速解除ハンドルは、キー穴
    形スロットに嵌められた半月形カムに取り付けられてい
    る請求項9記載のばね作用駐車ブレーキ組立体。
  11. 【請求項11】 前記半月形カムは、前記手動急速解除
    ハンドルの回転移動時に、前記キー穴形スロット内で第
    1方向に長手方向移動して、急速解除を行うことができ
    る請求項10記載のばね作用駐車ブレーキ組立体。
  12. 【請求項12】 前記手動急速解除ハンドルは、前記カ
    ム上にトーションばねを有して、空気圧が加えられるこ
    とによって前記半月形カムが第2方向に長手方向移動し
    た後、前記カムを前記キー穴形スロット内で初期位置へ
    回転させることができる請求項11記載のばね作用駐車
    ブレーキ組立体。
  13. 【請求項13】 リセットするために空気圧が加えられ
    た後の前記手動急速解除ハンドルの回転移動を停止させ
    るように取り付けられたストライカプレートを含む請求
    項12記載のばね作用駐車ブレーキ組立体。
  14. 【請求項14】 前記列車ブレーキシステムは、台車取
    り付け型ブレーキシステムであり、前記力分配レバー
    は、非円筒形の力分配レバーである請求項1記載のばね
    作用駐車ブレーキ組立体。
  15. 【請求項15】 前記列車ブレーキシステムは、車両取
    り付け型ブレーキシステムであり、前記力分配レバー
    は、円筒形の力分配レバーである請求項1記載のばね作
    用駐車ブレーキ組立体。
  16. 【請求項16】 ピストンおよびピストンロッドを有す
    るピストン組立体と、該ピストン組立体と結合されて、
    前記ピストン組立体に力を加えることによって前記ピス
    トンを長手方向移動させることができる少なくとも1つ
    のばね部材とを含み、列車ブレーキシステムの非円筒形
    および円筒形力分配レバーの一方と結合されたばね作用
    駐車ブレーキ用の手動急速解除システムであって、 (a)前記ピストンロッドに係合可能なキャリヤ部材
    と、 (b)該キャリヤ部材内に配置されたバー部材と、 (c)該バー部材に設けられ、円形端部および細長部分
    を有するキー穴形スロットと、 (d)該キー穴形スロットの前記円形端部内に横向きに
    係合可能な半月形カムと、 (e)該半月形カムに取り付けられたハンドルとを備え
    ており、該ハンドルの回転と前記ばねブレーキ組立体の
    前記少なくとも1つのばね部材が加える力とによって、
    前記カムが前記キー穴形スロットの前記細長部分にはま
    り、それによって前記ばね作用駐車ブレーキが前記非円
    筒形力分配レバーに加えていた力が解除され、したがっ
    て前記列車の前記ばね作用駐車ブレーキの急速解除が行
    われるようにした手動急速解除システム。
  17. 【請求項17】 前記少なくとも1つのばね部材が圧縮
    され、前記半月形カムが前記キー穴形スロットの前記円
    形端部に嵌まった時、前記半月形カムを前記キー穴形ス
    ロット内で初期の横向き方向に回転させるトーションば
    ねを含む請求項16記載の手動急速解除システム。
  18. 【請求項18】 前記手動急速解除ハンドルが初期位置
    へ回転する時の回転移動を停止させるストライカプレー
    トを含み、該ストライカプレートは、前記駐車ブレーキ
    の前部取り付け足部に取り付けることができる請求項1
    6記載の手動急速解除システム。
JP2001049153A 2000-02-24 2001-02-23 手動急速解除機構を有するばね作用駐車ブレーキ組立体 Withdrawn JP2001270433A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/511,164 US6378668B1 (en) 2000-02-24 2000-02-24 Spring applied parking brake assembly having a manual quick release feature
US09/511164 2000-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001270433A true JP2001270433A (ja) 2001-10-02

Family

ID=24033711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049153A Withdrawn JP2001270433A (ja) 2000-02-24 2001-02-23 手動急速解除機構を有するばね作用駐車ブレーキ組立体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6378668B1 (ja)
EP (2) EP1127765A3 (ja)
JP (1) JP2001270433A (ja)
CN (1) CN1312198A (ja)
AU (1) AU775266B2 (ja)
BR (1) BR0100643A (ja)
CA (1) CA2331711A1 (ja)
DE (1) DE60129757T2 (ja)
MX (1) MXPA01001948A (ja)
ZA (1) ZA200100981B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246005A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Tokio:Kk 保守用トロッコ
JP2015006827A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社トキオ 保守用トロッコ
JP2015006828A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社トキオ 保守用トロッコ

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761253B1 (en) * 2000-02-24 2004-07-13 Westinghouse Air Brake Company Spring applied parking brake assembly
US6702072B2 (en) * 2002-04-18 2004-03-09 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Brake cylinder unit
US6902043B2 (en) * 2002-12-13 2005-06-07 Indian Head Industries, Inc. Driveline vehicle parking brake actuator
US6854570B2 (en) 2003-05-14 2005-02-15 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Brake cylinder parking brake system
US7404473B2 (en) * 2003-09-09 2008-07-29 Wabtec Holding Corp. Automatic parking brake for a rail vehicle
US7140477B2 (en) * 2003-09-09 2006-11-28 Wabtec Holding Corp. Automatic parking brake for a rail vehicle
US9623855B2 (en) * 2004-01-08 2017-04-18 New York Air Brake Llc Parking brake system including a brake cylinder
US7249659B2 (en) * 2004-01-08 2007-07-31 New York Air Brake Corporation Fluid actuator
US7216940B2 (en) * 2004-10-22 2007-05-15 Wabtec Holding Corp. Adaptation of TMX for axle motion III truck application
US20070063580A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Concentric series power springs located in the middle of the spring brake actuator
US20080035432A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 Wabetc Holding Corp. Railway car hand brake lever
US8006815B2 (en) * 2007-01-31 2011-08-30 Wabtec Holding Corp Parking brake assembly for railway vehicle brake system
US7926628B2 (en) * 2008-06-12 2011-04-19 Wabtec Holding Corp. Spring-applied parking brake with manual release and reapply
US8082645B2 (en) * 2008-12-08 2011-12-27 Wabtec Holding Corp. Rotary manual release
US8991568B2 (en) * 2009-06-05 2015-03-31 New York Air Brake Corporation Bolster mounted brake system
US8297716B2 (en) 2009-07-13 2012-10-30 New York Air Brake Corporation Control system for automatic release hand brake
US8794717B2 (en) * 2009-11-10 2014-08-05 New York Air Brake Corporation Automatic release hand brake control system
US8556044B2 (en) * 2010-10-11 2013-10-15 Wabtec Holding Corp. Railway truck mounted brake rigging having raised connection of force-transmitting member with transfer lever
CN102167022B (zh) * 2011-03-10 2013-09-18 中国铁道科学研究院机车车辆研究所 铁路货车集成式基础制动装置
CN102490760B (zh) * 2011-11-29 2015-02-25 南车株洲电力机车有限公司 一种用于停放制动装置的手缓解辅助装置
RU2492086C1 (ru) * 2012-04-11 2013-09-10 Открытое акционерное общество Научно-исследовательский и конструкторско-технологический институт подвижного состава (ОАО "ВНИКТИ") Стояночный тормоз железнодорожного транспортного средства
US9085309B2 (en) * 2012-12-05 2015-07-21 Wabtec Holding Corp. Spring-applied parking brake with ball screw reset mechanism
US20150233435A1 (en) * 2013-02-13 2015-08-20 New York Air Brake Llc Integrated slack adjuster with improved environmental protection
UA116581C2 (uk) * 2013-10-02 2018-04-10 Уобтек Холдінг Корп. Ручний механізм відпускання гальма для рейкових транспортних засобів
CN104176085A (zh) * 2014-09-22 2014-12-03 南车株洲电力机车有限公司 一种轨道车辆及其制动拉杆装置
US10330162B2 (en) * 2014-12-30 2019-06-25 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Slack adjuster main spring housing contaminant sump
US9821822B2 (en) * 2015-04-06 2017-11-21 New York Air Brake, LLC Automatic parking brake for truck mounted brake cylinder
USD777603S1 (en) * 2015-06-25 2017-01-31 Bryan K. Lundy Hand brake locking device
US10173702B2 (en) * 2015-09-09 2019-01-08 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Train parking or movement verification and monitoring system and method
EP3416847B1 (en) 2016-02-18 2023-08-02 Twin Disc, Inc. Hydraulic power take-off with brake disconnect system for industrial drives
US9855960B2 (en) 2016-05-23 2018-01-02 Amsted Rail Company, Inc. Braking systems for railway cars
US11002326B2 (en) * 2016-08-31 2021-05-11 Mando Corporation Electronic parking brake
CN106696985B (zh) * 2016-12-09 2019-10-01 中车长春轨道客车股份有限公司 一种轨道车辆停放制动双向机械缓解省力机构
RU2661415C1 (ru) * 2017-04-21 2018-07-16 РЕЙЛ 1520 АйПи ЛТД Тормоз стояночный железнодорожного вагона
RU175751U9 (ru) * 2017-05-19 2020-03-03 РЕЙЛ 1520 АйПи ЛТД Стояночный тормоз железнодорожного вагона
US10435047B2 (en) 2017-07-26 2019-10-08 Strato, Inc. Truck mounted braking system for a railway car
US10118630B1 (en) 2017-07-26 2018-11-06 Strato, Inc. Truck-mounted brake system
RU183891U1 (ru) * 2017-11-08 2018-10-08 Общество с ограниченной ответственностью Управляющая Компания "РэйлТрансХолдинг" (ООО УК "РТХ") Привод стояночного тормоза железнодорожного грузового вагона
RU183375U1 (ru) * 2017-12-25 2018-09-19 Общество с ограниченной ответственностью "Всесоюзный научно-исследовательский центр транспортных технологий" (ООО "ВНИЦТТ") Стояночный тормоз рельсового транспортного средства
RU183723U1 (ru) * 2017-12-26 2018-10-01 Акционерное общество "Научно-внедренческий центр "Вагоны" (АО "НВЦ "Вагоны") Тормозная рычажная передача грузового вагона
RU183376U1 (ru) * 2018-05-23 2018-09-19 РЕЙЛ 1520 АйПи ЛТД Стояночный тормоз железнодорожного вагона
DE102018209479A1 (de) * 2018-06-13 2019-12-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bedienungssicheres Parkventil
CN113423640B (zh) * 2019-01-07 2023-02-28 印度商宜诺摩托克普有限公司 具有侧支架的停放制动系统
TWI733163B (zh) * 2019-08-14 2021-07-11 日商納博特斯克股份有限公司 煞車裝置及鐵道車輛
CN112896230B (zh) * 2021-01-18 2022-07-26 中车青岛四方车辆研究所有限公司 一种制动夹钳及轨道列车
RU208481U1 (ru) * 2021-08-17 2021-12-21 Общество с ограниченной ответственностью "Всесоюзный научно-исследовательский центр транспортных технологий" (ООО "ВНИЦТТ") Тормозная рычажная передача железнодорожного транспортного средства
RU209580U1 (ru) * 2021-10-29 2022-03-17 Общество с ограниченной ответственностью «РЕЙЛ1520 АЙ ПИ» (ООО «РЕЙЛ1520 АЙ ПИ») Узел крепления цилиндра тормозной системы на раме грузового железнодорожного вагона

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2673483A (en) * 1949-05-09 1954-03-30 Premier Saf Brake Co Inc Adaptable safety brake system
US3020094A (en) * 1959-09-11 1962-02-06 Bendix Westinghouse Automotive Safety brake mechanism for vehicle
US3028842A (en) * 1960-04-21 1962-04-10 Berg Airlectro Products Co Parking brake chamber
US3272566A (en) * 1963-12-30 1966-09-13 James H Clack Combined service and emergency brake system apparatus
DE1755945A1 (de) * 1968-07-13 1972-01-13 Bosch Gmbh Robert Bremszylinder fuer Fahrzeuge,insbesondere Kraftfahrzeuge
US3799297A (en) * 1971-01-21 1974-03-26 Honeywell Inc Pneumatic brake system
DE2344691C3 (de) * 1973-09-05 1981-10-22 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Mechanische Lösevorrichtung für einen Federspeicherbremszylinder, insbesondere für Schienenfahrzeug-Druckluftbremsanlagen
FR2305643A1 (fr) * 1975-03-27 1976-10-22 Wabco Westinghouse Cylindre de frein a ressort
FR2338827A1 (fr) * 1976-01-26 1977-08-19 Wabco Westinghouse Cylindre de frein a ressort
US4279332A (en) * 1979-10-01 1981-07-21 American Standard Inc. Manual release mechanism for spring-applied parking brake
US4364305A (en) * 1980-06-09 1982-12-21 Wabco Westinghouse, S.A. Brake cylinder device combining a pneumatically-applied service brake and a spring-applied parking brake
US5033592A (en) * 1990-02-08 1991-07-23 Hayes Industrial Brake, Inc. Spring applied/pressure release emergency brake actuator
US5069312A (en) * 1990-10-15 1991-12-03 Westinghouse Air Brake Company Handbrake for single-cylinder truck-mounted railway car brake
US5139378A (en) * 1991-03-01 1992-08-18 Midland Brake, Inc. Adjustable retaining apparatus
US5601162A (en) * 1994-12-13 1997-02-11 Orscheln Co. Spring applied automative parking brake system
US5816371A (en) * 1996-05-14 1998-10-06 Hayes Industrial Brake, Inc. Pressure release parking brake actuator
US5704273A (en) * 1997-01-03 1998-01-06 Midland Brake, Inc. Hydraulic system for accommodating fluid pressure variations
US5848550A (en) * 1997-05-02 1998-12-15 Westinghouse Air Brake Company Parking brake manual release mechanism
US5937974A (en) * 1997-05-02 1999-08-17 Westinghouse Air Brake Company Spring applied parking brake actuator having a collet style slack adjuster

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246005A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Tokio:Kk 保守用トロッコ
JP2015006827A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社トキオ 保守用トロッコ
JP2015006828A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社トキオ 保守用トロッコ

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01001948A (es) 2003-05-15
EP1127765A3 (en) 2003-08-13
AU775266B2 (en) 2004-07-29
AU1672701A (en) 2001-08-30
US6378668B1 (en) 2002-04-30
ZA200100981B (en) 2001-08-08
CN1312198A (zh) 2001-09-12
DE60129757D1 (de) 2007-09-20
EP1127765A2 (en) 2001-08-29
CA2331711A1 (en) 2001-08-24
EP1127766A3 (en) 2003-08-13
BR0100643A (pt) 2001-10-09
EP1127766B1 (en) 2007-08-08
DE60129757T2 (de) 2008-06-05
EP1127766A2 (en) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001270433A (ja) 手動急速解除機構を有するばね作用駐車ブレーキ組立体
CA2823723C (en) Parking brake assembly for railway vehicle brake system
CA2292008C (en) Hydraulic parking brake for a railroad vehicle braking system
US6241057B1 (en) Hydraulic parking brake lever arrangement for a railroad vehicle braking system
AU2004201824B2 (en) Spring applied parking brake assembly having a manual quick release feature
CA2924571A1 (en) Manual brake release mechanism for rail vehicles
CA2122883C (en) Truck mounted brake apparatus
CA2332666C (en) Spring applied parking brake assembly
AU2010100348B4 (en) Parking brake
US2433139A (en) Brake slack adjuster
US3595346A (en) Slack adjusting mechanism for combined fluid pressure and hand-operated brake apparatus
MXPA01001950A (en) Spring-action parking brake assembly
MXPA00000671A (en) Hydraulic parking brake for a railroad vehicle braking system
MXPA99011246A (en) Hydraulic parking brake lever arrangement for a railroad vehicle braking system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513