JP2001269146A - 天ぷらの製造方法 - Google Patents

天ぷらの製造方法

Info

Publication number
JP2001269146A
JP2001269146A JP2000086227A JP2000086227A JP2001269146A JP 2001269146 A JP2001269146 A JP 2001269146A JP 2000086227 A JP2000086227 A JP 2000086227A JP 2000086227 A JP2000086227 A JP 2000086227A JP 2001269146 A JP2001269146 A JP 2001269146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
shrimp
whey protein
fried
modified whey
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000086227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4204169B2 (ja
Inventor
Shinichi Fukutome
真一 福留
Michihiro Sakakibara
通宏 榊原
Yoichi Kinekawa
洋一 杵川
Kenichi Shimomura
健一 下村
Naofumi Kitahata
直文 北畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kasei Co Ltd
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Daiichi Kasei Co Ltd
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kasei Co Ltd, Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Daiichi Kasei Co Ltd
Priority to JP2000086227A priority Critical patent/JP4204169B2/ja
Publication of JP2001269146A publication Critical patent/JP2001269146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204169B2 publication Critical patent/JP4204169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍やチルド保存後に於ける油ちょうや電子
レンジ等による再加熱によっても外観や食感の劣化が生
じない天ぷらの提供。 【解決手段】 揚げ種に、改質乳清蛋白質及び塩類を付
着・浸透せしめた後、衣付けし、次いで油ちょうする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は天ぷらの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、天ぷらは揚げ種(具材)を、小
麦粉等を水で溶いた衣液に漬けて衣付けを行なった後、
油ちょうして製造されている。
【0003】然しながら、斯くして得られた天ぷらは、
これを冷凍やチルド条件下長期間保存後、再び油ちょう
や電子レンジ等で再加熱すると、揚げ種から衣への水分
移行が多くなり、衣のへたりや引き等外観や食感が劣化
してしまうと云う問題があった。
【0004】また、特に揚げ種が魚介類の場合、当該再
加熱を受けると、加熱超過により身が締り過ぎてゴム様
に硬くなると共に、肉汁も流失しておいしさが失われて
しまうと云う問題があった。
【0005】因に、斯かる従来の問題を克服すべく、具
材を塩類で前処理する方法;塩類と乳化剤で前処理する
方法;あるいは卵白と加工澱粉で前処理する方法等も既
に報告されているが、何れも再加熱に弱く、衣の改善効
果はさほど認められないと共に、揚げ種が魚介類の場合
その肉質硬化が免れなかったり、あるいは保水はする
が、肉質がハム的な弾力で魚介類のプリプリした食感と
は異なったものになり易く、未だ満足できるものが得ら
れていなかったのが実状であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の如き従
来の問題と実状に鑑みてなされたものであり、油ちょう
直後はもとより、冷凍やチルド条件下での長期間保存後
に於ける油ちょうや電子レンジ等による再加熱によって
も外観や食感の劣化が生じず、肉質が柔らかく、ジュー
シーで、しかも衣の口溶けやサクミが良好な天ぷらを提
供することを目的とする。
【0007】而して、本発明者は当該目的を達成すべく
種々研究を重ねた結果、衣付けの前処理として揚げ種に
改質乳清蛋白質及び塩類を付着・浸透せしめれば、極め
て良い結果が得られることを見い出し、本発明を完成し
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は揚げ
種に、改質乳清蛋白質及び塩類を付着・浸透せしめた
後、衣付けし、次いで油ちょうすることにより上記目的
を達成したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に於ける改質乳清蛋白質と
しては、例えば特開平4−228036号公報に開示さ
れている如く、牛乳を原料としてチーズやバター、カゼ
インなどを製造した際の副産物である牛乳乳清から、該
牛乳乳清以外の低分子化合物を実質的に除去し、次いで
pHを4以下又は6以上に調整した後、加熱処理して得ら
れたものが好適に用いられ、市販品としては株式会社第
一化成製の「ジェネシス」(商品名)が好ましいものと
して挙げられる。
【0010】因に、斯かる改質乳清蛋白質は、他の蛋白
質素材では得られない多くの機能特性、例えば透明な
ニュートニアン挙動を示す粘ちょう液やゾル、ゲルが得
られる;特に塩を添加して加熱される透明ゲルはレト
ルト加熱を行なっても融解しない;ゾル、ゲル調製時
の加熱温度は0℃以上で良い;塩類の添加がない場合
は加熱してもゲル化は起きず、透明な粘ちょう液を呈す
る;乳化安定性に優れ、消化性、実効栄養価が高い等
の特性を有する。
【0011】また、本発明に於ける塩類としては、水溶
性塩類を使用するのが良く、特に食塩に限定されず、食
品添加物として認可されている水溶性無機塩であれば例
えば塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウ
ム、塩化カルシウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウ
ム等何れのものも用いることができる。
【0012】本発明に於て、改質乳清蛋白質及び塩類
は、これを混合粉体として揚げ種にまぶして付着・浸透
せしめても良く、あるいはまた両成分に水を加えて水溶
液を調製し、これに揚げ種を浸漬して付着・浸透せしめ
ても良い。水溶液として使用する場合には、該水溶液に
於ける改質乳清蛋白質及び塩類の含有量は、特に限定さ
れないが、1〜10重量%程度とするのが取り扱い上好
ましい。尚、具体的な付着・浸透方法としては、タンブ
リングマシーンを用いて真空化で魚介類と攪拌混合する
方法や単なる浸漬静置が挙げられるが、処理時間として
は前者で20分間程度、後者で数時間〜十数時間程度で
あり、菌的な衛生面からなるべく低温で行なうのが好ま
しい。
【0013】本発明に於て、改質乳清蛋白質の付着・浸
透量としては魚介類重量の0.5〜2.0%とするのが
好ましい。付着・浸透量が0.5%より少ないと外観や
食感の劣化が生じ易く、他方2.0%より多いと肉質の
弾力性が強く、ジューシー感が損なわれた魚介類とは異
なる食感となり易い。また、塩類の付着・浸透量として
は魚介類重量の0.1%以上とするのが好ましい。付着
・浸透量が0.1%より少ないと改質乳性蛋白のゲル化
能が発揮できず保水力の低下を生じ、硬くボソつきのあ
る食感となり易い。
【0014】本発明に於て、改質乳清蛋白質及び塩類の
付着・浸透に際しては他の原料、例えば他蛋白質、加工
澱粉、風味原料、pH調整剤などの有機酸等を適宜混合併
用しても良い。
【0015】本発明に於て、天ぷら粉自体は特に限定さ
れない。
【0016】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を更に説明する。
【0017】実施例1 改質乳清蛋白質(株式会社第一化成製「ジェネシス」)
6重量部及び食塩3重量部に、水91重量部を加えて調
製した水溶液を、エビ(ブラックタイガー:サイズ21
〜25cm)100重量部に対し20重量%加え、4℃で
12時間浸漬状態に静置し、エビ重量に対し改質乳清蛋
白質が1.0%、食塩が0.5%付着・浸透した前処理
エビを得た。この前処理エビに打ち粉として澱粉をまぶ
した後、薄力小麦粉98重量部、ベーキングパウダー1
重量部、大豆蛋白質1重量部から成る天ぷら粉100重
量部に、水160重量部を加えて調製したバッターを付
着させ、大豆白絞油にて175℃で2分間油ちょうして
エビ天を得た。次いで、このエビ天を−20℃で約2週
間凍結保存した後、175℃で3分間油ちょうした。該
油ちょう後のエビ天の外観は揚げ斑が少なく、また衣の
口溶けが良く、サクミも強いと共に、エビの肉質は柔ら
かく、ジューシー感の強いものであった。
【0018】試験例1 表1記載の改質乳清蛋白質量及び食塩量が付着・浸透し
た前処理エビを得た以外は実施例1と同様にして各エビ
天を得た。次いで、実施例1と同様に冷凍保存後、再油
ちょうして得た各エビ天の重量を測定すると共に、衣の
外観・食感及び肉質の食感について、表2記載の評価基
準に基づき、8名のパネラーで評価点(平均点)を算出
し、総合評価を行なった。その結果は表1の通りであっ
た。尚、前記実施例1は表1に於いて試料No.3に該当
する。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】表1から明らかなように、エビに対し、改
質乳清蛋白質を0.5〜2.0重量%及び食塩を0.1
重量%以上付着・浸透せしめた前処理エビを用いた再油
ちょうエビ天は、1尾当たりのエビ天重量が対象区に比
べ明らかに高く、製品歩留まりが高いことが判る。しか
も、揚げ斑が少なく衣の口溶けが良く、サクミがあり、
肉質の食感も軟らかく、ジューシー感のあるものであ
り、エビ天の外観及び食感共に対象区に比べ明らかに優
位性があることが判る。
【0022】実施例2 薄力小麦粉93重量部、澱粉5重量部及びベーキングパ
ウダー2重量部から成る天ぷら粉を100重量部用い、
油ちょう条件を175℃、3分とした以外は実施例1と
同様にしてエビ天を得た。次いで、このエビ天を実施例
1と同様に冷凍保存後、電子レンジで加熱調理したとこ
ろ、エビ天の外観は衣のへたり等の劣化が少なく、また
衣の口溶けが良く、サクミが強いと共に、エビの肉質は
軟らかく、再フライとレンジ調理ではエビ天の外観及び
衣の食感が異なるためジューシー感の強いものであっ
た。
【0023】試験例2 表3記載の改質乳清蛋白質量及び食塩量が付着・浸透し
た前処理エビを得た以外は実施例2と同様にして各エビ
天を得、次いで冷凍保存後電子レンジで加熱調理した。
加熱調理後の各エビ天について試験例1と同様にして重
量を測定すると共に表4記載の評価基準に基づき、8名
のパネラーで評価点(平均点)を算出し総合評価を行な
った。その結果は表3の通りであった。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】実施例3 薄力小麦粉94重量部、澱粉5重量部及びベーキングパ
ウダー1重量部から成る天ぷら粉100重量部に、水1
60重量部及び市販静菌剤1重量部を加えて調製したバ
ッターを付着させた以外は実施例2と同様にしてエビ天
を得た。次いで、このエビ天を5℃で24時間チルド保
存した後、電子レンジで加熱調理したところ、エビ天の
外観は衣のへたり等の劣化が少なく、また口溶けが良
く、サクミが強いと共に、エビの肉質は軟らかく、ジュ
ーシー感の強いものであった。
【0027】試験例3 表5記載の改質乳清蛋白質量及び食塩量が付着・浸透し
た前処理エビを得た以外は実施例3と同様にして各エビ
天を得、次いで実施例3と同様にチルド保存後電子レン
ジで加熱調理した。加熱調理後の各エビ天について試験
例1と同様にして重量を測定すると共に、試験例2と同
様に評価を行なった。その結果は表5の通りであった。
【0028】
【表5】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、冷凍やチルド条件下で
の長期間保存後に於ける油ちょうや電子レンジ等による
再加熱によっても外観や食感の劣化が生じず、特に揚げ
種が魚介類等の肉厚系のものであっても当該肉質が硬く
ならず、軟らかくてジューシー感に優れ、しかも衣の口
溶けやサクミが良好な天ぷらを提供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 榊原 通宏 埼玉県入間郡大井町鶴ケ岡5丁目3番1号 日清製粉株式会社食品開発研究所内 (72)発明者 杵川 洋一 京都府京都市山科区川田岡ノ西町7番地の 1 株式会社第一化成研究所内 (72)発明者 下村 健一 京都府京都市山科区川田岡ノ西町7番地の 1 株式会社第一化成研究所内 (72)発明者 北畠 直文 京都府宇治市五ケ庄平野5−2 宇治黄檗 パークホームズ309号 Fターム(参考) 4B036 LC05 LF13 LH01 LH04 LH15 LP11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揚げ種に、改質乳清蛋白質及び塩類を付
    着・浸透せしめた後、衣付けし、次いで油ちょうするこ
    とを特徴とする天ぷらの製造方法。
  2. 【請求項2】 改質乳清蛋白質及び塩類の混合粉粒体
    を、揚げ種にまぶして付着・浸透せしめることを特徴と
    する請求項1記載の天ぷらの製造方法。
  3. 【請求項3】 改質乳清蛋白質及び塩類の混合水溶液
    に、揚げ種を浸漬せしめて改質乳清蛋白質及び塩類を付
    着・浸透せしめることを特徴とする請求項1記載の天ぷ
    らの製造方法。
  4. 【請求項4】 揚げ種に対し、改質乳清蛋白質を0.5
    〜2.0重量%及び塩類を0.1重量%以上付着・浸透
    せしめることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項記
    載の天ぷらの製造方法。
JP2000086227A 2000-03-27 2000-03-27 天ぷらの製造方法 Expired - Lifetime JP4204169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086227A JP4204169B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 天ぷらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086227A JP4204169B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 天ぷらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269146A true JP2001269146A (ja) 2001-10-02
JP4204169B2 JP4204169B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=18602435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086227A Expired - Lifetime JP4204169B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 天ぷらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4204169B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073226A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニチレイフーズ 電子レンジ調理用冷凍揚げ物の製造方法
WO2013073227A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニチレイフーズ 揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073226A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニチレイフーズ 電子レンジ調理用冷凍揚げ物の製造方法
WO2013073227A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニチレイフーズ 揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法
JP5266423B1 (ja) * 2011-11-18 2013-08-21 株式会社ニチレイフーズ 揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法
JP5266422B1 (ja) * 2011-11-18 2013-08-21 株式会社ニチレイフーズ 電子レンジ調理用冷凍揚げ物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4204169B2 (ja) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2417623C2 (ru) Способ получения продукта, заменяющего мясо, продукт, заменяющий мясо, полученный этим способом, и готовый к употреблению продукт, заменяющий мясо
EP2536299A1 (en) Edible batter compositions and methods of preparing batter-coated foods using the same
WO2021200333A1 (ja) 食肉加工品の製造方法
JP2010154799A (ja) 貝類の品質改良剤およびこれを使用した加工貝食品
EP0603879B1 (en) Fried food and process for producing same
JP3353503B2 (ja) 食品用接着剤
JP3798391B2 (ja) 水産物用処理剤
JP4239825B2 (ja) 冷凍エビまたは冷凍イカの前処理混合剤およびこれを用いる前処理方法
JP7050568B2 (ja) 揚げ物衣用ミックス
JPWO2020130018A1 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
JP2007061091A (ja) 畜水産加工品の食感改良方法
WO2019216361A1 (ja) 衣材付き揚げ調理用具材の製造方法及び揚げ物の製造方法
JP2001269146A (ja) 天ぷらの製造方法
JPH07184598A (ja) ハムカツまたはソーセージカツの製造方法
JP6166925B2 (ja) 食品被覆物の製造方法
WO2022264277A1 (ja) 加熱食品の製造方法
JP2002291431A (ja) 揚げ物用打ち粉
JP3881772B2 (ja) ゲル状調味料及びフライ食品
JP3343289B2 (ja) バッター付けプレフライ食品の製造方法
JP2003250475A (ja) 油ちょう食品用打ち粉組成物及び油ちょう食品の製造法
JP2000308472A (ja) 魚卵塊食品およびその製造方法
JPH09173022A (ja) 魚肉の調理加工方法
JPH02245162A (ja) ピックル剤組成物
JP3299602B2 (ja) 改良されたバッターおよび粉付フライ食品
JPS6320500B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4204169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term