JP2001268415A - 電子カメラ及びその制御方法 - Google Patents

電子カメラ及びその制御方法

Info

Publication number
JP2001268415A
JP2001268415A JP2000072853A JP2000072853A JP2001268415A JP 2001268415 A JP2001268415 A JP 2001268415A JP 2000072853 A JP2000072853 A JP 2000072853A JP 2000072853 A JP2000072853 A JP 2000072853A JP 2001268415 A JP2001268415 A JP 2001268415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
battery pack
electronic camera
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000072853A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumitsu Chiyomatsu
伸光 千代松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000072853A priority Critical patent/JP2001268415A/ja
Publication of JP2001268415A publication Critical patent/JP2001268415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記憶メモリを内蔵するバッテリパックを装着し
た場合に、メモリから正常なデータを受信できない場合
でも、撮影又は再生動作を行う。 【解決手段】 電池33,37が内蔵するメモリ36,
40から前記所定のデータの読み込みを要求するデータ
要求手段と、前記メモリから読み込まれたデータが正常
なデータであるかを判別するエラー判別手段と、前記バ
ッテリパックの基本特性を記憶するフラッシュメモリ4
2と、前記検出手段が前記メモリから正常なデータが得
られないと判別したときに、前記フラッシュメモリ42
に記憶された基本特性を用いて所定の処理を行う処理手
段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、係わるデータを記
憶するメモリを具備する電池から電力が供給される電子
カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】電子カメラでは、電力消費が大きいた
め、使用者のランニングコストを低減するためにバッテ
リを使用することが多い。近年、容量の残量を正確に算
出するために、電圧や温度特性等の基本特性を記録した
メモリを具備するバッテリが提案されている。また、メ
モリに基本特性以外にも、充電回数や充電日時を記録し
ておくことも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】記憶メモリを具備する
バッテリパックが装着されると、電子カメラは記憶メモ
リに対してデータの送信を要求する。ところが、接点不
良による信号の送信エラーが生じたり、不揮発性メモリ
等に記録されたデータが経年変化したり、正常なデータ
が得られないことがある。
【0004】正常なデータが得られない場合、電子カメ
ラ側は電源エラーとして処理して、画像を撮影すること
ができなかった。そのため、使用者は、電池側のエラー
なのかカメラ側のエラーなのか判別することができなか
った。
【0005】本発明の目的は、記憶メモリを内蔵するバ
ッテリパックを装着した場合に、メモリから正常なデー
タを受信できない場合でも、撮影又は再生動作を行い得
る電子カメラを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】[構成]本発明は、上記
目的を達成するために以下のように構成されている。
【0007】(1)本発明(請求項1)は、所定のデー
タが格納されたメモリを内蔵するバッテリパックから電
力供給され、該メモリからデータを読み込んで所定処理
を行い、撮像素子で撮像された映像をデジタルデータと
して記録する電子カメラであって、前記メモリから前記
所定のデータの読み込みを要求するデータ要求手段と、
前記メモリから読み込まれたデータが正常なデータであ
るかを判別するエラー判別手段と、前記バッテリパック
の基本特性を記憶する記憶手段と、前記エラー判別手段
が前記メモリから正常なデータが得られないと判別した
ときに、前記記憶手段に記憶された基本特性を用いて所
定の処理を行う処理手段とを具備してなることを特徴と
する。
【0008】前記エラー判別手段で、読み込まれたデー
タに異常が検出された場合、電力を供給する前記バッテ
リパックのメモリに対して異常を示す情報を書き込む書
き込み手段を具備してなることが好ましい。
【0009】(2)本発明(請求項2)は、撮像素子で
撮像された映像をデジタルデータとして記録し、所定の
データが格納されたメモリを内蔵するバッテリパックか
ら電力供給が可能であると共に、該メモリからデータの
読み込みを行う電子カメラの制御方法であって、電力を
供給するバッテリパックが内蔵するメモリから前記所定
のデータの読み込みを要求するステップと、データ読み
込み要求後、前記メモリから正常なデータが得られたか
を判別するステップと、前記メモリから正常なデータが
得られないと判別したときに、前記記憶手段に記憶され
た基本特性を用いた処理を行う処理手段とを具備してな
ることを特徴とする。
【0010】前記メモリから正常なデータが得られない
と判別したときに、前記バッテリパックがメモリを持た
ないものとして取り扱うことが好ましい。
【0011】[作用]本発明は、上記構成によって以下
の作用・効果を有する。
【0012】バッテリパックが具備するメモリから正常
なデータを受信できなくても、メモリを具備しない電池
として処理し、フラッシュメモリが具備する標準特性を
用いて容量の残量算出等を行うことによって、撮影又は
再生動作が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を参照して説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施形態に係わる電子
カメラの概略構成を示すブロック図である。
【0015】図1に示すように、撮像レンズ系11を介
して撮像素子12に投射された画像は、撮像回路13及
びA/D変換器14を介してデジタルデータに変換され
る。変換された画像データは、一旦バッファメモリ15
に格納され、圧縮・伸張回路16でデータ量が圧縮され
る。圧縮・伸張回路16で圧縮された画像データは、I
/F17を介してカードスロット18に装着された着脱
メモリ19に記録される。なお、記録モードによって
は、画像データを圧縮・伸張回路16で圧縮せずに、着
脱メモリ19に記録する場合もある。また、着脱メモリ
19に記録された画像データは、外部I/F20を介し
て、外部入出力端子21に接続されたパソコンやプリン
タ等の外部機器に伝達される。また、撮像素子12に入
力された画像や、着脱メモリ19内に格納され圧縮・伸
張回路16で伸張された画像は、ビデオメモリ22及び
ビデオ出力回路23を介して画像表示LCD24に表示
される。なお、前述した画像は、ビデオアウト端子25
を介して家庭用テレビに表示することができる。
【0016】また、操作部、レリーズ、モード設定、電
池表示選択部26で設定された情報がシステムコントロ
ーラ27に伝達される。バッテリ残量表示、種々の設定
項目或いは選択項目が表示されるモードLCD28の表
示制御がシステムコントローラ27で行われる。また、
明るさに応じてシステムコントローラ27の指令により
ストロボ発光部29が発光する。
【0017】内蔵電池挿入部に挿入された内蔵電池又は
外部電源入力端子から供給された電力は、電源部30を
介してシステムコントローラ27やカメラ回路に供給さ
れる。
【0018】内蔵電池挿入部に挿入される内蔵電池とし
ては、単三型のアルカリ乾電池(一次電池)やNi−M
H乾電池、或いは複数本のリチウム電池等のセル電池3
4を内蔵する内蔵バッテリパック33がある。
【0019】また、外部入力端子から供給される電圧源
としては、大容量のセル電池38を内蔵する外付けバッ
テリパック37、家庭用電源を変圧するACアダプタ4
1がある。
【0020】また、複数本(n本)のセル電池38を内
部に格納する内蔵バッテリパック33及び外付けバッテ
リパック37内には、パック固有の情報が記録されるメ
モリ36,40がそれぞれ設けられている。
【0021】メモリ36,40に格納されているパック
固有の情報としては、電圧、容量、充放電回数、充放電
された日付等がある。また、メモリ36,40内には、
温度及び電圧値に対するバッテリ残量を示すテーブルが
格納されている。
【0022】外付けバッテリパック37の場合、電力線
に接続する信号線、メモリに接続する信号線は一つの入
出力ピンに束ねられ、外部電源入力端子から電子カメラ
に電力及び信号が転送される。
【0023】フラッシュメモリ42には、電圧や温度特
性等のバッテリパックの標準特性のデータ等が記録され
ており、システムコントローラ27の指令により、デー
タを送信する。
【0024】システムコントローラ27は、電源がオン
になった後、内蔵バッテリパック33又は外付けバッテ
リパック37のメモリからデータを読み込むデータ読み
込みルーチンを実施し、電力の供給源の確認、メモリに
格納されたデータの異常を認識する。このデータ読み込
みルーチンについて図2のフローチャートを用いて説明
する。
【0025】まず、電源がオンになると、システムコン
トローラ27は、電力が電池(単三型電池31,内蔵バ
ッテリパック33,外付けバッテリパック37)から供
給されているか判別する(ステップS1)。電力が電池
31,33,37から供給されておらず、ACアダプタ
41から供給されていると判別した場合、データ読み込
みルーチンを終了する(END)。
【0026】電力供給源が電池31,33,37である
場合、システムコントローラ27は、シリアル通信で電
池内のメモリからデータの読み出しを要求する(ステッ
プS2)。
【0027】システムコントローラ27は、メモリから
のデータの受信を監視し、データ送信要求から一定時間
内にデータを受信したか判別する(ステップS3)。一
定時間にデータが送信されなかった場合、システムコン
トローラ27は、電池がメモリを持たないものとして処
理し(ステップS4)、電源部30に対して電源電圧の
値を測定するよう指令する(ステップS5)。次いで、
システムコントローラ27は、電圧の測定値とバッテリ
パック33,37の満充電時の規格電圧値と同じか判別
する(ステップS6)電圧の測定値とバッテリパック3
3,37の満充電時の規格電圧値とが同じ場合、システ
ムコントローラ27は、フラッシュメモリ42に登録さ
れているバッテリパック33,37の標準特性の読み出
しを指令する。以下では、読み込まれた標準特性を用い
て容量の残量算出等の処理を行う(ステップS7)。こ
の結果、メモリからデータが得られなくとも、撮影を行
うことができる。
【0028】電圧の測定値とバッテリパック33,37
の満充電時の規格電圧値とが異なると判別した場合、シ
ステムコントローラ27は、単三型電池31から電力が
供給されているものとして容量の残量算出等の処理を行
う(ステップS8)。
【0029】一定時間内にデータ受信があったか判別す
るステップS3において、データが受信されたと判別し
た場合、システムコントローラ27は、受信データに誤
りが無いかを判別する(ステップS9)。受信データに
誤り(データ化け)が無い場合、正常にデータを受信し
たものと判断し(ステップS10)、データ読み込みル
ーチンを終了する。
【0030】ステップS9においてデータに誤りが有っ
たと判別した場合、システムコントローラ27は、エラ
ーの来歴をメモリに書き込むよう指令する(ステップS
11)。次いで、システムコントローラ27は、エラー
来歴がバッテリのメモリに正常に書き込まれたか判別す
る(ステップS12)。正常にエラー来歴が書き込まれ
たと判別した場合、システムコントローラ27は、フラ
ッシュメモリ42に登録されているバッテリパック3
3,37の標準特性の読み出しを指令する(ステップS
7)。以下では、システムコントローラ27は、読み込
まれた標準特性を用いて容量の残量算出等の処理を行
う。この結果、メモリからデータが得られなくとも、撮
影を行うことができる。
【0031】ステップS12において、エラー来歴がメ
モリに正常に書き込まれなかったと判別した場合、シス
テムコントローラ27は、電池がメモリを持たないもの
として処理し(ステップS4)、電源電圧を測定し(ス
テップS5)、測定された電圧値がバッテリパック3
3,37のものか判別する(ステップS6)。電圧値が
バッテリパック33,37のものであったと判別した場
合、システムコントローラ27は、フラッシュメモリ4
2に登録されているバッテリパック33,37の標準特
性の読み出しを指令する(ステップS7)。以下では、
読み込まれた標準特性を用いて容量の残量算出等の処理
を行う。この結果、メモリからデータが得られなくと
も、撮影を行うことができる。
【0032】ステップS6において電圧値がバッテリパ
ック33,37のものでなかったと判別した場合、単三
型電池から電力が供給されているものとして容量の残量
算出等の所定処理を行う(ステップS8)。
【0033】以上説明したように、バッテリパックが具
備するメモリから正常なデータを受信できなくても、メ
モリを具備しないバッテリパックとして処理し、フラッ
シュメモリが具備する標準特性を用いて容量の残量算出
等を行うことによって、撮影又は再生動作が可能とな
る。
【0034】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変
形して実施することが可能である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、バ
ッテリパックが具備するメモリから正常なデータを受信
できなくても、メモリを具備しない電池として処理し、
フラッシュメモリが具備する標準特性を用いて容量の残
量算出等を行うことによって、撮影又は再生動作が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる電子カメラの概略
構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施形態に係わるデータ読み込みル
ーチンを示すフローチャート。
【符号の説明】
11…撮像レンズ系 12…撮像素子 13…撮像回路 14…A/D変換器 15…バッファメモリ 16…圧縮・伸張回路 18…カードスロット 19…着脱メモリ 21…外部入出力端子 22…ビデオメモリ 23…ビデオ出力回路 24…画像表示LCD 25…ビデオアウト端子 26…電池表示選択部 27…システムコントローラ 28…モードLCD 29…ストロボ発光部 30…電源部 33…内蔵バッテリパック 34…セル電池 36,40…メモリ 37…外付けバッテリパック 38…セル電池 42…フラッシュメモリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定のデータが格納されたメモリを内蔵す
    るバッテリパックから電力供給され、該メモリからデー
    タを読み込んで所定処理を行い、撮像素子で撮像された
    映像をデジタルデータとして記録する電子カメラであっ
    て、 前記メモリから前記所定のデータの読み込みを要求する
    データ要求手段と、 前記メモリから読み込まれたデータが正常なデータであ
    るかを判別するエラー判別手段と、 前記バッテリパックの基本特性を記憶する記憶手段と、 前記エラー判別手段が前記メモリから正常なデータが得
    られないと判別したときに、前記記憶手段に記憶された
    基本特性を用いて所定の処理を行う処理手段とを具備し
    てなることを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】前記エラー判別手段で、読み込まれたデー
    タに異常が検出された場合、電力を供給する前記バッテ
    リパックのメモリに対して異常を示す情報を書き込む書
    き込み手段を具備してなることを特徴とする請求項1に
    記載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】撮像素子で撮像された映像をデジタルデー
    タとして記録し、所定のデータが格納されたメモリを内
    蔵するバッテリパックから電力供給が可能であると共
    に、該メモリからデータの読み込みを行う電子カメラの
    制御方法であって、 前記メモリから前記所定のデータの読み込みを要求する
    ステップと、 データ読み込み要求後、前記メモリから正常なデータが
    得られたかを判別するステップと、 前記メモリから正常なデータが得られないと判別したと
    きに、 前記記憶手段に記憶された基本特性を用いて処理を行う
    処理手段とを具備してなることを特徴とする電子カメラ
    の制御方法。
  4. 【請求項4】前記メモリから正常なデータが得られない
    と判別したときに、前記バッテリパックがメモリを持た
    ないものとして取り扱うことを特徴とする請求項3に記
    載の電子カメラの制御方法。
JP2000072853A 2000-03-15 2000-03-15 電子カメラ及びその制御方法 Withdrawn JP2001268415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072853A JP2001268415A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 電子カメラ及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072853A JP2001268415A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 電子カメラ及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268415A true JP2001268415A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18591195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072853A Withdrawn JP2001268415A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 電子カメラ及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001268415A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068372A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Olympus Imaging Corp カメラおよび表示装置
JP2015100259A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 世和能源科技股▲分▼有限公司 モバイルバッテリーの充電情報を検知し、かつ表示する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068372A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Olympus Imaging Corp カメラおよび表示装置
JP2015100259A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 世和能源科技股▲分▼有限公司 モバイルバッテリーの充電情報を検知し、かつ表示する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7449863B2 (en) Battery pack and charger with memory having operating permission and image data recording means
US8040430B2 (en) Battery capacity display device and camera
JP4419097B2 (ja) 電子機器、表示制御方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4761559B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
US5627587A (en) Solid-state camera in which a removable solid state memory having a backup battery is used as an image recording device
JP2002044492A (ja) 電子カメラ
US6873367B1 (en) Electronic camera system
JP4499935B2 (ja) 電子カメラ
JP2001268415A (ja) 電子カメラ及びその制御方法
JP5094655B2 (ja) 撮像装置
JP4775329B2 (ja) 電子機器、通信制御装置、および通信制御方法
JP4414531B2 (ja) 電子カメラ及び電子カメラの電池残量算出方法
JP4086539B2 (ja) 撮像装置
US7724291B2 (en) Image input apparatus and control method
JP2001268414A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの制御方法
JPH11262173A (ja) 電力供給装置
JP2002262168A (ja) 撮像装置
JP3532614B2 (ja) メモリパックおよび電子機器
JP3937114B2 (ja) 電子カメラシステム
JP2000341629A (ja) 電子的撮像装置
JP2004349810A (ja) デジタルカメラ
JP2021107984A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JPH06165011A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2007158837A (ja) 電子カメラ
JPH04150478A (ja) 電子的撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605