JP2001267296A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2001267296A
JP2001267296A JP2000076321A JP2000076321A JP2001267296A JP 2001267296 A JP2001267296 A JP 2001267296A JP 2000076321 A JP2000076321 A JP 2000076321A JP 2000076321 A JP2000076321 A JP 2000076321A JP 2001267296 A JP2001267296 A JP 2001267296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing chamber
plasma
frequency
substrate electrode
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000076321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3687474B2 (ja
Inventor
Masahiro Kadoya
誠浩 角屋
Hisateru Yasui
尚輝 安井
Seiichi Watanabe
成一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000076321A priority Critical patent/JP3687474B2/ja
Publication of JP2001267296A publication Critical patent/JP2001267296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687474B2 publication Critical patent/JP3687474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、チャージングダメージを抑制
し、高精度な表面処理が可能なプラズマ処理装置を提供
することにある。 【解決手段】被処理材116に印加する高周波電力を供
給する整合回路を高周波領域で高インピーダンスとなる
よう調整する。 【効果】基板バイアス電流が高調波成分の少ない正弦波
に近い波形となるため、プラズマシースの電圧・電流特
性の非線型性より、基板電極電圧波形が正電圧側で歪
み、平坦化されるため、ゲート酸化膜間電圧が抑制され
る。従って、低ダメージで高精度なエッチング処理が可
能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマ処理装置に
係わり、特にプラズマを用いて半導体素子などの表面処
理を行うのに好適なプラズマ処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】エッチング処理をプラズマ処理装置を用
いて行う場合、処理ガスを電離し活性化することで処理
の高速化をはかり、また被処理材に高周波バイアス電力
を供給しイオンを垂直に入射させることで、異方性形状
などの高精度エッチング処理を実現している。従来のプ
ラズマ処理装置は特開平9−321031号公報に記載のよう
に、被処理材に高周波電力を供給する整合回路がチャー
ジングダメージに与える影響について配慮することな
く、被処理材の表面処理を行っていた。一般にプラズマ
中では、「半導体プロセスにおけるチャージングダメー
ジ」中村守孝編、リアライズ社1996に記載のように、プ
ラズマ中の不均一などの影響により、被処理材に電位分
布が形成され、チャージングダメージを発生させる可能
性がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】半導体集積回路の集積
度が高まるにつれ、例えば半導体素子の代表的な一例で
あるMOS(Metal Oxide Semiconductor) トランジスタ
のゲート酸化膜が薄膜化し、ゲート酸化膜が絶縁破壊す
る(チャージングダメージ)問題が深刻になりつつあ
る。また被処理基板を大面積化しスループットを向上す
るため、直径300mmの基板が用いられる見込みであ
り、大面積の被処理材基板用で、チャージングダメージ
の発生しない半導体製造装置を提供する必要がある。
【0004】本発明の目的は、チャージングダメージを
抑制し、高精度な表面処理が可能なプラズマ処理装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマ処理装
置では、被処理材に印加する高周波電力を伝送する整合
回路を最適化することにより、プラズマ特性の面内分布
に起因する被処理材面内の電位分布を低く押さえ、チャ
ージングダメージの発生を抑制する。このことにより、
高精度なエッチング処理が可能である。
【0006】
【発明の実施の形態】[実施例1]以下、本発明の第1
の実施例を図1から図5を用いて説明する。図1は、本発
明を適用するプラズマ処理装置の一実施例であるエッチ
ング装置の縦断面図である。
【0007】図1において、上部が開放された真空容器
101の上部に処理容器104,誘電体窓102(例え
ば石英製),上部電極103(例えばSi製)を設置,密
封することにより処理室120を形成する。上部電極1
03はエッチングガスを流すための多孔構造となってお
りガス供給装置107に接続されている。また真空容器
101には真空排気口106を介して真空排気装置(図
示省略)が接続されている。上部電極103上部には同
軸線路111,整合器110a,整合器110b,フィ
ルター109,113を介して高周波電源108(例え
ば周波数450MHz)、アンテナバイアス電源112
(例えば周波数13.56MHz )が接続されている。
また、被処理材116を載置可能な基板電極115は真
空容器101下部に設置され、整合器118を介して基
板バイアス電源117(例えば周波数800kHz)に
接続されている。また被処理材116を静電的に吸着さ
せるために静電チャック電源121が基板電極115に
接続されている。
【0008】上記のように構成された装置において処理
室120内部を真空排気装置(図示省略)により減圧し
た後、ガス供給装置107によりエッチングガスを処理
室120内に導入し所望の圧力に調整する。高周波電源
108より発振された例えば周波数450MHzの高周
波電力は同軸線路111を伝播し、上部電極103およ
び誘電体窓102を介して処理室120内に導入され、
磁場発生用コイル114(例えばソレノイドコイル)に
より形成された磁場との相互作用により、処理室120
内に高密度プラズマを生成する。特に電子サイクロトロ
ン共鳴を起こす磁場強度(例えば160G)を処理室内
に形成した場合、効率良く高密度プラズマを生成するこ
とができる。また、アンテナバイアス電源112より例
えば周波数13.56MHz の高周波電力が同軸線路1
11を介して上部電極103に供給される。また基板電
極115に載置された被処理材116は、基板バイアス
電源117より高周波電力(例えば周波数800kH
z)が供給され、表面処理(例えばエッチング処理)さ
れる。
【0009】一般にプラズマ中では、プラズマ特性の面
内不均一などの影響により、被処理材に電位分布が形成
され、チャージングダメージを発生させる可能性があ
る。しかし本実施例の場合、整合器118の回路を最適
化することにより、被処理材の電位分布を低減しチャー
ジングダメージの発生を低減することができる。図2に
チャージングダメージを低減することが可能な整合器回
路の周波数特性図を示す。図2(1)に、電源の内部イ
ンピーダンスを50Ωとし、プラズマ側から見た整合器
のインピーダンスの周波数特性を示す。縦軸,横軸とも
に対数目盛である。図中実線が低ダメージ化に効果のあ
る整合器を用いた場合のプラズマ側から見たインピーダ
ンスの周波数特性202であり、破線が従来の整合器を
用いた場合のプラズマ側から見たインピーダンスの周波
数特性203である。低ダメージ化に効果のある整合器
は、印加するバイアス周波数よりも高周波数領域におい
て高インピーダンスであるためチャージングダメージを
低減することが可能である。また、図2(2)は縦軸に
インピーダンスの位相、横軸に対数目盛で周波数を示
す。図中、実線が低ダメージ化に効果がある整合器を用
いた場合205で、破線が従来の整合器を用いた場合2
04である。位相が高周波数領域で+90度となる場
合、つまりインダクタンス成分が大きい場合にチャージ
ングダメージを低減することが可能である。
【0010】図3に低ダメージ化に効果のある整合器を
用いた場合302,304(図中実線)と従来の整合器
を用いた場合(301,303)の基板電極115の電
圧・電流波形を示す。図3(1)は縦軸が基板電極11
5の電圧で横軸が時間である。低ダメージ化に効果のあ
る整合器を用いた場合302、正の電圧側で電圧波形が
歪んでいるのに対し、従来の整合器を用いた場合の電圧
波形301は正弦波的である。次に図3(2)は縦軸が
基板電極115の電流で横軸が時間である。低ダメージ
化に効果のある整合器を用いた場合の電流波形304が
正弦波的であるのに対し、従来の整合器を用いた場合の
電流波形303は、歪みが大きい。これはプラズマシー
スの非線型性により生じる、基板バイアス電源117よ
り被処理材116に供給される高周波電力の周波数の高
調波成分が、整合器118を介して遮断されているか否
かによる相違である。従って、低ダメージ化に効果のあ
る高周波領域でのインピーダンスが高いような整合器を
用いることにより、基板電極電流の高調波成分を遮断し
正弦波的にすることにより、プラズマシースの電圧・電
流特性の非線型性より、基板電極電圧の正の電圧側での
電圧が歪み、平坦化される。そのためプラズマ特性の面
内分布に起因するプラズマシース特性の面内分布の影響
が低減されるため、チャージングダメージ発生と正の相
関のあるゲート酸化膜間電圧が低減される。その結果、
低ダメージで高精度なエッチング処理が可能であるとい
う効果がある。
【0011】また、図2に示すような周波数特性を持つ
整合回路の一例を図4に示す。いずれもインダクタとコ
ンデンサを組み合わせた回路構成となっている。整合器
401,402はダメージ低減に効果があり、整合器40
3,404はダメージ低減に効果がない従来の整合器で
ある。ダメージ低減に効果がある整合器401,402
のように高周波数側で高インピーダンスの特性を示すの
は、整合器内のアクティブラインに設置されているイン
ダクターよりも負荷側に、該インダクターよりもインピ
ーダンスが小さい素子(例えばコンデンサ)をアクティ
ブラインとグランドライン間に設置しない場合である。
【0012】また、図5(1)にチャージングダメージ
に関係するゲート酸化膜間電圧と基板に印加するバイア
スのピーク・トゥ・ピーク(peak-to-peak)電圧Vppと
の関係を示す。図中破線が高周波領域でのインピーダン
スが低い整合回路を用いた場合501であり、実線が高
周波領域でのインピーダンスが高い整合回路を用いた場
合502である。Vppが250V程度までは両者の間に
大きな差は見られないが、Vppを増加させるとともに、
高周波領域でのインピーダンスが高い整合回路を用いた
場合の方がゲート酸化膜間電圧が低減されている。これ
はVppが増加するとともに、プラズマシース特性の面内
分布の影響が大きくなるために、高周波領域でのインピ
ーダンスが高い整合回路を用いることにより、効果的に
ゲート酸化膜間電圧を低減することが可能であるためで
ある。図5(2)に電極電流歪率とVppの相関図を示
す。図中、黒丸が従来の整合器を用いた場合503であ
り、白丸がダメージ低減効果のある整合器を用いた場合
504である。従来の整合器を用いた場合503は、V
ppを増加させるとともに電極電流歪率が増加するのに対
し、ダメージ低減効果のある整合器を用いた場合504
は、Vppを増加させても電極電流歪率は0.1以下で、
電極電流波形は正弦波的である。従ってプラズマシース
の電圧・電流特性の非線型性より、正の電圧側が歪み平
坦化され、ダメージ低減に効果がある。従って、低ダメ
ージで高精度なエッチング処理が可能であるという効果
がある。
【0013】[実施例2]本発明の第2の実施例を図6
を用いて説明する。本図において図1と同符号は同一部
材として説明を省略する。本図が図1と異なる点を以下
説明する。上部が開放された処理容器104の上部に誘
電体窓603を設置し密封し処理室120を形成する。
誘電体窓603上部には導波管602を介し、マグネト
ロン601が接続されている。マグネトロン601より
発振された例えば2.45GHzのマイクロ波は導波管
602を伝播し、誘電体窓603を介して、処理室12
0内に導入され、磁場発生用コイル114により生成さ
れた例えば875Gの磁場との相互作用により、効率良
くガスを電離しプラズマを発生させる。第1の実施例と
同様に、印加するバイアス周波数よりも高周波領域での
インピーダンスが高い整合回路を有する整合器118を
用いることにより、ゲート酸化膜間電圧を低減すること
ができる。このため低ダメージで高精度なエッチング処
理が可能であるという効果がある。
【0014】[実施例3]本発明の第3の実施例を図7
を用いて説明する。本図において図1と同符号は同一部
材として説明を省略する。本図が図1と異なる点を以下
説明する。上部が開放された処理容器104の上部に誘
電体窓603を設置し密封し処理室120を形成する。
誘電体窓603上部にはループアンテナ701が設置さ
れている。またこのループアンテナ701は例えば1
3.56MHzのアンテナ電源702に接続されてい
る。ループアンテナ701より誘電体窓603を介して
高周波電力が処理室120内に供給されプラズマを生成
する。第1の実施例と同様に、印加するバイアス周波数
よりも高周波領域でのインピーダンスが高い整合回路を
有する整合器118を用いることにより、ゲート酸化膜
間電圧を低減することができる。このため低ダメージで
高精度なエッチング処理が可能であるという効果があ
る。
【0015】[実施例4]本発明の第4の提供例を図8
を用いて説明する。本図において図1と同符号は同一部
材として説明を省略する。本図が図1と異なる点を以下
説明する。上部が開放された処理容器104の上部に誘
電体窓102(例えば石英製)および上部電極103を
設置し密封する。上部電極103は例えば27MHz,
60MHzの高周波電源801に接続されている。上部
電極103より処理室120内に供給される高周波電力
によりプラズマが生成される。第1の実施例と同様に、
印加するバイアス周波数よりも高周波領域でのインピー
ダンスが高い整合回路を有する整合器118を用いるこ
とにより、ゲート酸化膜間電圧を低減することができ
る。このため低ダメージで高精度なエッチング処理が可
能であるという効果がある。
【0016】また上記実施例ではエッチング装置につい
て述べたが、アッシング装置,プラズマCVD装置な
ど、基板電極へ高周波電力を供給する他のプラズマ処理
装置においても同様の効果がある。
【0017】
【発明の効果】本発明の高周波領域でのインピーダンス
が高い整合回路を有する整合器を用いることにより、プ
ラズマ特性の面内分布に起因する被処理材面内の電位分
布を低減し、チャージングダメージの発生を抑制すると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた第1の実施例であるエッチング
装置を示す縦断面図である。
【図2】本発明および従来の整合器回路の周波数特性の
説明図である。
【図3】本発明および従来の整合器回路を用いた場合の
被処理材の電圧・電流波形の説明図である。
【図4】本発明および従来の整合器回路の回路構成の説
明図である。
【図5】本発明および従来の整合器回路を用いた場合の
ゲート酸化膜間電圧と基板に印加するバイアスのピーク
トゥピーク(peak-to-peak)電圧の相関図および、電極
電流歪み率とバイアスのピークトゥピーク(peak-to-pe
ak)電圧の相関図である。
【図6】本発明を用いた第2の実施例であるエッチング
装置を示す縦断面図である。
【図7】本発明を用いた第3の実施例であるエッチング
装置を示す縦断面図である。
【図8】本発明を用いた第4の実施例であるエッチング
装置を示す縦断面図である。
【符号の説明】
101…真空容器、102…誘電体窓、103…上部電
極、104…処理容器、106…真空排気口、107…
ガス供給装置、108…高周波電源、109…フィルタ
ー、110,118a,118b…整合器、111…同
軸線路、112…アンテナバイアス電源、113…フィ
ルター、114…磁場発生用コイル、115…基板電
極、116…被処理材、117…基板バイアス電源、1
20…処理室、121…静電チャック電源、202…低
ダメージ整合器のインピーダンスの周波数特性、203
…従来の整合器のインピーダンスの周波数特性、204
…従来の整合器のインピーダンスの位相の周波数特性、
205…低ダメージ整合器のインピーダンスの位相の周
波数特性、301…従来の整合器を用いた場合の被処理
材に印加される電圧波形、302…低ダメージ整合器を
用いた場合の被処理材に印加される電圧波形、303…
従来の整合器を用いた場合の被処理材に流入する電流波
形、304…低ダメージを用いた場合の被処理材に流入
する電流波形、401,402…低ダメージ整合器の回
路構成例、403,404…従来の整合器の回路構成
例、501…従来の整合器を用いた場合のゲート酸化膜
間電圧のVpp依存性、502…低ダメージ整合器を用い
た場合のゲート酸化膜間電圧のVpp依存性、503…従
来の整合器を用いた場合の電極電流歪率のVpp依存性、
504…低ダメージ整合器を用いた場合の電極電流歪率
のVpp依存性、601…マグネトロン、602…導波
管、603…誘電体窓、701…ループアンテナ、70
2…アンテナ電源、801…高周波電源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05H 1/46 H05H 1/46 R H01L 21/302 B (72)発明者 渡辺 成一 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸事業所内 Fターム(参考) 4G075 AA24 AA30 BC04 BC06 BC10 BD14 CA47 EB42 FC13 5F004 AA06 BA14 BA20 BB07 BB11 BB13 BD01 BD04 CA03 CA06 5F045 AA08 BB16 DP02 EH11 EH17 EH20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空排気装置が接続され内部を減圧可能な
    処理室、該処理室内へガスを供給するガス供給装置、前
    記処理室内にプラズマを発生させるための手段、被処理
    材、該被処理材を載置可能な基板電極、該基板電極へ接
    続された高周波電源および整合器からなるプラズマ処理
    装置において、前記高周波電源の周波数よりも高い周波
    数領域であって、前記整合器の負荷側から測定したイン
    ピーダンスが、前記高周波電源の周波数における前記イ
    ンピーダンスよりも大きくなるように構成したことを特
    徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】真空排気装置が接続され内部を減圧可能な
    処理室、該処理室内へガスを供給するガス供給装置、前
    記処理室内にプラズマを発生させるための手段、被処理
    材、該被処理材を載置可能な基板電極、該基板電極へ接
    続された高周波電源および整合器からなるプラズマ処理
    装置において、高調波の発生を抑制する整合器を具備す
    ることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】真空排気装置が接続され内部を減圧可能な
    処理室、該処理室内へガスを供給するガス供給装置、前
    記処理室内にプラズマを発生させるための手段、被処理
    材、該被処理材を載置可能な基板電極、該基板電極へ高
    周波電力を供給するための高周波電源および整合回路か
    らなるプラズマ処理装置において、前記整合器を用いて
    前記基板電極へ供給する高周波電流波形の歪率を0.1以
    下とするように構成したことを特徴とするプラズマ処理
    装置。
  4. 【請求項4】真空排気装置が接続され内部を減圧可能な
    処理室、該処理室内へガスを供給するガス供給装置、前
    記処理室内にプラズマを発生させるための手段、被処理
    材、該被処理材を載置可能な基板電極、該基板電極へ接
    続された高周波電源および整合器からなるプラズマ処理
    装置において、前記高周波電源の周波数よりも高い周波
    数領域であって、前記整合器内のアクティブラインに設
    置されているインダクターよりも負荷側のアクティブラ
    インとグランドライン間に接続される素子のインピーダ
    ンスが、アクティブラインに接続されている素子のイン
    ピーダンスよりも大きくなるように構成したことを特徴
    とするプラズマ処理装置。
JP2000076321A 2000-03-14 2000-03-14 プラズマ処理装置 Expired - Lifetime JP3687474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076321A JP3687474B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076321A JP3687474B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267296A true JP2001267296A (ja) 2001-09-28
JP3687474B2 JP3687474B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18594081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076321A Expired - Lifetime JP3687474B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687474B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017188029A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2017201611A (ja) * 2016-04-28 2017-11-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2022007460A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017188029A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2017201611A (ja) * 2016-04-28 2017-11-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN109075065A (zh) * 2016-04-28 2018-12-21 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置
TWI721156B (zh) * 2016-04-28 2021-03-11 日商東京威力科創股份有限公司 電漿處理裝置
JP2022007460A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置
JP7249315B2 (ja) 2020-06-26 2023-03-30 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3687474B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205378B2 (ja) Rf変調によって弾道電子ビームの均一性を制御する方法及びシステム
JP3653524B2 (ja) プラズマ発生方法、および誘導結合されたプラズマ発生源を含むプラズマ発生装置
JP4852189B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US5487785A (en) Plasma treatment apparatus
JP3174981B2 (ja) ヘリコン波プラズマ処理装置
US6875366B2 (en) Plasma processing apparatus and method with controlled biasing functions
JPH09293600A (ja) 高周波電力印加装置、プラズマ発生装置、プラズマ処理装置、高周波電力印加方法、プラズマ発生方法及びプラズマ処理方法
JPH11224796A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4013674B2 (ja) プラズマドーピング方法及び装置
JP3621900B2 (ja) プラズマ処理装置および方法
JP3599670B2 (ja) プラズマ処理方法および装置
JP3687474B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4653395B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4408707B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3563054B2 (ja) プラズマ処理装置および方法
JP4527833B2 (ja) プラズマ処理装置および方法
JPH1167725A (ja) プラズマエッチング装置
JP3976480B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3172757B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3379506B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP3081885B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2004165644A (ja) プラズマ処理装置および方法
JP3040073B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2003077903A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2000208485A (ja) プラズマ処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3687474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term