JP2001267055A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JP2001267055A
JP2001267055A JP2000074019A JP2000074019A JP2001267055A JP 2001267055 A JP2001267055 A JP 2001267055A JP 2000074019 A JP2000074019 A JP 2000074019A JP 2000074019 A JP2000074019 A JP 2000074019A JP 2001267055 A JP2001267055 A JP 2001267055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
heating coil
induction heating
magnetic field
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000074019A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Miyauchi
貴宏 宮内
Yumiko Hara
由美子 原
Yasumichi Kobayashi
保道 小林
Hideki Omori
英樹 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000074019A priority Critical patent/JP2001267055A/ja
Publication of JP2001267055A publication Critical patent/JP2001267055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性体金属を有する温度センサでも誘導加熱
されにくい構成としてより正確な温度検出を可能とする
誘導加熱調理器を提供することを目的としている。 【解決手段】 加熱コイル2と温度センサ1を有し、前
記温度センサは温度センサ本体11とリード部12から
なり前記温度センサ1は加熱コイル2近傍に配置して略
円筒対称な形状の磁性体金属を有し、前記円筒対称の軸
は加熱コイルの発生する磁界と垂直になるように配置す
る誘導加熱の影響を軽減している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導加熱調理器に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の誘導加熱調理器は調理物の温度を
検出するべく温度センサを加熱コイルの中心に配置する
ものが一般であった。断面図を図11に示す。但し、加
熱コイル中心は磁界が小さいためその上部に有る調理鍋
の温度も加熱コイル上の調理鍋の温度よりも低くなり、
異常加熱などの温度検出が遅くなる課題を有していた。
【0003】そこでこの課題を解決するには加熱コイル
上に温度センサを配置すればよいが、温度センサはガラ
ス封止サーミスタなど内部もしくはリード部に磁性体金
属を有するものが一般に用いられている。図12にガラ
ス封止サーミスタの断面図を示す。温度センサチップ1
11はガラスとほぼ同じ熱膨張係数をもつジュメット線
112で保持されておりガラス113で封止している。
またジュメット線112にはリード部12を接続する。
リード部12はCP線を使用している。CP線は鉄に薄
く銅を巻いたものである。ここでジュメットや鉄は磁性
体金属であり、そのため温度センサ自身が誘導加熱によ
り発熱されてしまい、正確な温度センシングができなか
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は磁性体
金属を有する温度センサでも誘導加熱されにくい構成と
してより正確な温度検出を可能とする誘導加熱調理器と
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記従来の構成
が有している課題を解決するもので、本発明の第1の目
的を達成するため、加熱コイルと、略円筒形状の温度セ
ンサ本体とリード部からなる温度センサを有し、前記温
度センサは、前記加熱コイル近傍に配置するとともに前
記温度センター本体の円筒形状の中心軸を前記加熱コイ
ルの発生する磁界と略垂直になるように配置すること
で、誘導加熱されにくい構成としてより正確な温度検出
を可能とするした誘導加熱調理器としているものであ
る。
【0006】また本発明の第2の目的を達成するため、
加熱コイルと、略円筒形状の温度センサ本体とリード部
からなる温度センサを有し、前記温度センサは、前記加
熱コイル近傍に配置するとともに前記リード部の軸方向
を前記加熱コイルの発生する磁界と略垂直になるように
配置し、誘導加熱されにくい構成としてより正確な温度
検出を可能とするしたた誘導加熱調理器としているもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1に記載した発明は、加熱
コイルと、略円筒形状の温度センサ本体とリード部から
なる温度センサを有し、前記温度センサは、前記加熱コ
イル近傍に配置するとともに前記温度センター本体の円
筒形状の中心軸を前記加熱コイルの発生する磁界と略垂
直になるように配置した誘導加熱調理器としているもの
である。
【0008】請求項2に記載した発明は、加熱コイル
と、略円筒形状の温度センサ本体とリード部からなる温
度センサを有し、前記温度センサは、前記加熱コイル近
傍に配置するとともに前記リード部の軸方向を前記加熱
コイルの発生する磁界と略垂直になるように配置した誘
導加熱調理器としているものである。
【0009】請求項3に記載した発明は、温度センサの
リード部は加熱コイルの発生する磁界と垂直な面内にあ
るようにして折り曲げられた請求項2記載の誘導加熱調
理器としているものである。
【0010】請求項4に記載した発明は、温度センサの
リード部の温度センサ本体から少なくとも5mmは円筒
対称の軸は加熱コイルの発生する磁界と垂直になるよう
に配置した請求項2の誘導加熱調理器としているもので
ある。
【0011】請求項5に記載した発明は、温度センサの
リード部は温度センサ本体から10mm以下とした請求
項2記載の誘導加熱調理器としているものである。
【0012】請求項6に記載した発明は、温度センサの
リード部は銅に対する導電率を25%以下とした請求項
2記載の誘導加熱調理器としているものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1を用いて
説明する。1は温度センサ、2は加熱コイルであり本実
施例では加熱コイルはパンケーキ形状として図示してい
るような方向の磁界を発生し図示しない調理鍋を誘導加
熱するものである。図2に温度センサ1と磁界の方向の
関係を抽出した断面図を示す。また温度センサ1は円筒
対称のガラス封止サーミスタを用いておりその構造は図
12で示す構造としている。
【0014】以下、本実施例について図2により説明す
る。仮に温度センサ1の円筒対称軸と磁界の方向が平行
であれば温度センサ内のジュメット線に渦電流がジュメ
ット線の表面に対称軸を中心として円筒状に流れる。す
なわちジュメット線は誘導加熱され発熱するものであ
る。本実施例ではそのような渦電流は流れにくいように
温度センサ1の取り付け方向を決定しているため温度セ
ンサが誘導加熱されにくいため調理鍋の温度を正確に検
知できるようにしているものである。
【0015】また図3のような構成も考えられる。すな
わちリード部2の円筒対称軸を磁界と垂直とする構成で
ある。この構成により前述の実施例のようにしてリード
部2は誘導加熱されにくいためリード部の発熱が温度セ
ンサ1に伝熱するようなこともなく調理鍋の温度を正確
に検知できるようにしているものである。
【0016】また図4のような構成も考えられる。すな
わちリード部2の円筒対称軸を磁界と垂直な面内にある
ようにして折り曲げる構成である。この構成により温度
センサ自身を保持するためにリード部を折り曲げた場合
でもリード部2は誘導加熱されにくいためリード部の発
熱が温度センサ1に伝熱するようなこともなく調理鍋の
温度を正確に検知できるようにしているものである。
【0017】また図5のような構成も考えられる。すな
わちリード部2の温度センサ本体から5mm以上は円筒
対称軸が磁界と垂直となるような構成である。この構成
によりリード部の温度センサ近傍からの誘導加熱による
発熱を抑制しリード部の発熱が温度センサ1に与える影
響を小さくして調理鍋の温度を正確に検知できるように
しているものである。
【0018】また図6のような構成も考えられる。すな
わちリード部2の温度センサ本体からの長さを10mm
以下とするような構成である。この構成によりリード部
の発熱量を小さく出来るため温度センサ1に与える影響
を小さくして調理鍋の温度を正確に検知できるようにし
ているものである。
【0019】また図3のような構成で別の実施例も考え
られる。すなわちリード部2の銅に対する導電率を25
%以下とした構成である。この構成によりリード部の導
電率を小さくすれば熱伝達も小さく出来るため温度セン
サ1に与える影響を小さくして調理鍋の温度を正確に検
知できるようにしているものである。
【0020】なお、本実施例ではパンケーキ形状の加熱
コイルとしたがどのような形状でも同じ効果が得られる
ことは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】請求項1に記載した発明は、温度センサ
は加熱コイル近傍に配置して略円筒対称な形状の磁性体
金属を有し、前記円筒対称の軸は加熱コイルの発生する
磁界と垂直になるように配置することで温度センサが誘
導加熱されにくいため調理鍋の温度を正確に検知できる
ものである。
【0022】請求項2に記載した発明は、温度センサの
リード部は略円筒対称な形状の磁性体金属を有し前記円
筒対称の軸は加熱コイルの発生する磁界と垂直になるよ
うに配置することで、温度センサが誘導加熱されにくい
ため調理鍋の温度を正確に検知できるものである。
【0023】請求項3に記載した発明は、温度センサの
リード部は加熱コイルの発生する磁界と垂直な面内にあ
るようにして折り曲げられていることで、温度センサが
誘導加熱されにくいため調理鍋の温度を正確に検知でき
るものである。
【0024】請求項4に記載した発明は、温度センサの
リード部の温度センサ本体から少なくとも5mmは円筒
対称の軸は加熱コイルの発生する磁界と垂直になるよう
に配置することで、温度センサが誘導加熱されにくいた
め調理鍋の温度を正確に検知できるものである。
【0025】請求項5に記載した発明は、温度センサの
リード部は温度センサ本体から10mm以下としたこと
で、温度センサが誘導加熱されにくいため調理鍋の温度
を正確に検知できるものである。
【0026】請求項6に記載した発明は、温度センサの
リード部は銅に対する導電率を25%以下としたこと
で、温度センサが誘導加熱されにくいため調理鍋の温度
を正確に検知できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の斜視図
【図2】本発明の第1の実施例の断面図
【図3】本発明の第2、第6の実施例の断面図
【図4】a)本発明の第3の実施例の水平断面図b)本
発明の第3の実施例の鉛直断面図
【図5】本発明の第4の実施例の断面図
【図6】本発明の第5の実施例の断面図
【図7】従来例の断面図
【図8】従来例ガラス封止サーミスタの断面図
【符号の説明】
1 温度センサ 2 加熱コイル 11 温度センサ本体 12 リード部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 保道 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大森 英樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3K051 AA08 AC33 AD04 AD07 AD28 CD43 CD44

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱コイルと、略円筒形状の温度センサ
    本体とリード部からなる温度センサを有し、前記温度セ
    ンサは、前記加熱コイル近傍に配置するとともに前記温
    度センター本体の円筒形状の中心軸を前記加熱コイルの
    発生する磁界と略垂直になるように配置した誘導加熱調
    理器。
  2. 【請求項2】 加熱コイルと、略円筒形状の温度センサ
    本体とリード部からなる温度センサを有し、前記温度セ
    ンサは、前記加熱コイル近傍に配置するとともに前記リ
    ード部の軸方向を前記加熱コイルの発生する磁界と略垂
    直になるように配置した誘導加熱調理器。
  3. 【請求項3】 温度センサのリード部は加熱コイルの発
    生する磁界と垂直な面内にあるようにして折り曲げられ
    た請求項2に記載の誘導加熱調理器。
  4. 【請求項4】 温度センサのリード部のうち、温度セン
    サ本体から少なくとも5mmまでの長さ部分は、リード
    の軸が加熱コイルの発生する磁界と垂直になるように配
    置した請求項2に記載の誘導加熱調理器。
  5. 【請求項5】 温度センサのリード部は温度センサ本体
    から10mm以下の長さとした請求項2に記載の誘導加
    熱調理器。
  6. 【請求項6】 温度センサのリード部は銅に対する導電
    率を25%以下とした請求項2に記載の誘導加熱調理
    器。
JP2000074019A 2000-03-16 2000-03-16 誘導加熱調理器 Pending JP2001267055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074019A JP2001267055A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074019A JP2001267055A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001267055A true JP2001267055A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18592134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074019A Pending JP2001267055A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001267055A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027314A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
JP2011007537A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Shibaura Electronics Co Ltd 温度センサ
CN102384797A (zh) * 2011-04-22 2012-03-21 深圳市鑫汇科电子有限公司 电磁炉炉面测温用的温度传感组件及其安装方法
CN109892700A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 湖南中烟工业有限责任公司 基于电磁加热的低温烟具模组及低温烟具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027314A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
JP2011007537A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Shibaura Electronics Co Ltd 温度センサ
CN102384797A (zh) * 2011-04-22 2012-03-21 深圳市鑫汇科电子有限公司 电磁炉炉面测温用的温度传感组件及其安装方法
CN109892700A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 湖南中烟工业有限责任公司 基于电磁加热的低温烟具模组及低温烟具
CN109892700B (zh) * 2017-12-11 2024-01-23 湖南中烟工业有限责任公司 基于电磁加热的低温烟具模组及低温烟具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7569798B2 (en) Temperature sensor based on resistance measurement and radiant heater with such a temperature sensor
JP2007287536A (ja) 誘導加熱調理器
JP3221325B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5033728B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2001267055A (ja) 誘導加熱調理器
JP4934168B2 (ja) 温度センサ
CN205449317U (zh) 一种精确测温的温度传感器
JP3317017B2 (ja) 電磁調理器の温度検出器
JP5142856B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2006079916A (ja) 誘導加熱調理器
JP4200307B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2009048867A (ja) 加熱調理器
JPH0953994A (ja) 調理器用温度センサ
JP2012510709A (ja) 電磁誘導加熱装置の温度制御装置
JP2011220868A (ja) 温度センサ
JP2005183064A (ja) 誘導加熱調理器
JP4848792B2 (ja) 誘導加熱装置
JP5318361B2 (ja) 電気炊飯器
JP4231803B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3785569B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN211324223U (zh) 一种无线充加热杯垫
JP2006073203A (ja) 誘導加熱調理器
EP4042908A1 (en) Cooking device
JP2004327111A (ja) 加熱調理機器
JP2002093560A (ja) 電磁調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02