JP2001264539A - 偏光性面光源装置およびそれを用いた液晶表示素子 - Google Patents

偏光性面光源装置およびそれを用いた液晶表示素子

Info

Publication number
JP2001264539A
JP2001264539A JP2000080065A JP2000080065A JP2001264539A JP 2001264539 A JP2001264539 A JP 2001264539A JP 2000080065 A JP2000080065 A JP 2000080065A JP 2000080065 A JP2000080065 A JP 2000080065A JP 2001264539 A JP2001264539 A JP 2001264539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
haze
polarized light
linearly polarized
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000080065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108249B2 (ja
Inventor
Takashi Kushida
尚 串田
Akihiko Uchiyama
昭彦 内山
Shoichi Tsujikura
正一 辻倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2000080065A priority Critical patent/JP4108249B2/ja
Publication of JP2001264539A publication Critical patent/JP2001264539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108249B2 publication Critical patent/JP4108249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、平易かつ安価な方法で偏光
分離を行うことができる偏光性面光源装置を得ることで
ある。 【解決手段】 端面入射型のライトガイド、該ライトガ
イドの出射面と反対側に設置された正反射板、及び該ラ
イトガイドの端面に装着した棒状の光源灯を主要な構成
要素とする偏光性面光源装置において、ライトガイドと
して直線偏光の振動方向によりヘイズの値が異なるヘイ
ズ異方性を有するライトガイドを用いることにより、該
ヘイズ異方性ライトガイド中を伝送する非偏光光のう
ち、ヘイズの値が最も大きい振動方向の直線偏光を散乱
させ、出射せしめる偏光性面光源装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は偏光性面光源装置に
関し、更に詳しくは特定の偏光を出射する端面入射型の
偏光性面光源装置に関するものである。かかる偏光性面
光源装置を用いることにより汎用液晶表示装置のように
直線偏光を用いる画像表示装置における光の利用効率を
向上させる事ができる。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、薄く軽量であり、低電
圧駆動であるため消費電力が少ないといった特徴を有し
ており、有力な画像情報表示装置として急成長してい
る。
【0003】液晶表示素子は捻じれた液晶を基板で保持
したセルとその両側に直交に配置した偏光板によって構
成されている。偏光板としては例えばPVA-よう素系のよ
うな配向した二色性色素を用いた二色性偏光板が用いら
れている。この二色性偏光板は互いに直交する偏光成分
のうち一方の直線偏光性分のみを選択的に吸収し、他方
の直線偏光性分のみを透過する事により、非偏光光を直
線偏光に変換している。
【0004】液晶表示装置ではバックライトにより出射
された非偏光光は偏光板により直線偏光に変換され、液
晶セル内を液晶分子の捻じれに沿って旋光するため出射
側の偏光板で吸収されず表示光として出射される。反対
にセルに電圧を印加すると液晶分子が電界方向に配列し
て捻じれがなくなるために、セルを透過した偏光は出射
側偏光板で吸収される。
【0005】液晶表示装置の光利用効率は、主として
偏光板の光透過率、液晶パネルの開口率、カラーフ
ィルタの光透過率により規制される。ここで光利用効率
が低い場合は映像光のコントラスト(相対輝度)が低く
なるために、表示品位が低下してしまう。一方光源の出
力を増強すれば、映像光のコントラストは増加するが、
消費電力が増えてしまい、特に携帯機器として用いる場
合に駆動時間が低下するといった問題が生じる。
【0006】また映像光のコントラストを増す目的で、
プリズムシート等を用いて光を集光する方法もあるが、
この場合正面方向のコントラストは向上するもののそれ
以外の角度では輝度が著しく低下し、近年の広視野角化
の流れに相反するものとなる。
【0007】光の利用効率の点で最も規制を受けるのは
偏光板の光透過率である。光源光(非偏光光)から直線
偏光を偏光板により抽出する過程では、理論上光の50
%以上が失われる。そこで光源光を直線偏光に変換し、
この振動面を偏光板を透過する直線偏光の振動面を一致
させると、光の利用効率は著しく向上する。
【0008】例えばUSP 3,610,729号公報、USP 5,094,7
88号公報、USP 5,486,949号公報、WO95/17303号公報、W
O95/17691号公報、WO95/17692号公報、WO95/17699号公
報、等において2種類のフィルムを多層に積層した光学
フィルムを用いて、一方の直線偏光のみを分離し、直交
方向の直線偏光を反射、再利用する方法が開示されてい
る。また特開平1−133003号公報、特開平3−4
5906号公報、特開平10−3079号公報およびD.
J.Broer, J.A.M.M.van.Haaren, G.N.Mol, F.Leenhouts;
Asia Display '95, 735(1995)等において、コレステリ
ック液晶と1/4波長板を用いる事により、一方の円偏
光のみを選択的に透過し、他方を反射、再利用する事に
より光の利用効率を高める方法が開示されている。
【0009】これらの方法は偏光への変換効率、光の利
用効率向上といった点では効果が高いものの、厳密な高
次構造を要求される事から製造が難しく、従って高価で
あるといった問題点がある。
【0010】また特開平9−265010号公報、特開
平9−274109号公報およびF.M.Weber; SID 93 DI
GEST, 669(1993)においてブリュースター角を利用し
て、偏光分離を行う方式が開示されている。これらの方
式は比較的安価に製造可能であるものの、偏光変換効率
が不十分であり、更には偏光出射角の角度依存性が大き
く、また得られる直線偏光の種類が限定されるといった
問題がある。
【0011】またO.A.Aphonin, et al.; Liq. Cryst.,
15, 3, 395(1993)、O.A.Aphonin; Liq. Cryst., 19, 4,
469(1995)、特開平8−76114号公報、特開平9−
274108号公報において高分子と液晶の複合体を延
伸する事により添加物を配向させた異方性散乱体を散乱
型偏光板として用いる方法が開示されている。またH.Ya
gt, et al.; Adv. Mater., 10, 2, 934(1998)、M.Miyat
ake, et al.; IDW'98,247(1998)等で非相溶系の高分子
ブレンドフィルムを延伸することにより同様に散乱型偏
光板とする方法が開示されている。これらの方法は複合
体の屈折率が液晶成分または高分子成分により限定され
ること、散乱効果を十分に取るには多重散乱させる必要
がありその結果透過方向の透過率が低下すること等によ
り大きな偏光効率を得る事が難しい。また散乱であるた
め光が散逸してしまい好ましくない。更には製造時に相
分離等の技術を用いる必要があり、安定した製造が難し
い。
【0012】一方特開平9−297204号公報におい
ては異方散乱を発現させる成分としてアスペクト比が1
以上の繊維状あるいは板状の無機物を配列させたフィル
ムが開示されている。この方法で十分な異方散乱性を得
るには、大量の無機物を添加する必要があり力学物性上
非常に問題がある。従って大面積化や連続生産性に非常
に問題がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、平易
かつ安価な方法で偏光分離を行うことができる偏光性面
光源装置を得ることであり、更にはそれにより液晶表示
装置における光の利用効率を向上させる事で高コントラ
ストかつ低消費電力という相反する2点を満たす事であ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、ヘイズ異方性を有
するライトガイドを用いる事により、特定偏光のみを散
乱出射させる偏光性面光源となる事を明らかにし本発明
に至った。更には本発明の偏光性面光源を用いる事によ
り、液晶表示装置としての光利用効率を向上させる事が
できる。
【0015】すなわち本発明は、端面入射型のライトガ
イド、該ライトガイドの出射面と反対側に設置された正
反射板、及び該ライトガイドの端面に装着した棒状の光
源灯を主要な構成要素とする偏光性面光源装置におい
て、ライトガイドとして直線偏光の振動方向によりヘイ
ズの値が異なるヘイズ異方性を有するライトガイド(ヘ
イズ異方性ライトガイド)を用いることにより、該ヘイ
ズ異方性ライトガイド中を伝送する非偏光光のうち、ヘ
イズの値が最も大きい振動方向の直線偏光を散乱させ、
出射せしめる偏光性面光源装置である。かかる偏光性面
光源装置は、ヘイズ異方性を有するライトガイドを用い
ることにより、該ライトガイド中を伝送される非偏光光
から特定の直線偏光を散乱し、その結果該偏光の界面へ
の入射角が臨界角より大きくなることにより、該偏光を
選択的に出射せしめる偏光分離を行う方法を利用したも
のである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。本発明の偏光性面光源装置は図1に示す通り、端面
入射型のライトガイド、該ライトガイドの端面に装着し
た棒状の光源灯、および該ライトガイドの裏面に装着し
た光反射層を主要な構成要素とする面光源装置におい
て、該ライトガイドがヘイズ異方性を有する事を特徴と
する偏光性面光源装置である。
【0017】本発明はヘイズに異方性を有するライトガ
イドを用いることを特徴とする。ヘイズとは下記式
【0018】
【数5】H(%) = Td/Tt x 100 で表わされる値である。ここでTdは拡散光透過率、T
tは全光線透過率である。つまりヘイズとは透過光に対
する拡散光の割合を示しており、値が大きいほど光が散
乱され易い。本発明におけるヘイズの異方性とは、直線
偏光を入射光とする場合に、その直線偏光の振動方向に
より、散乱の効率が異なる現象を言う。
【0019】本発明で用いるヘイズ異方性ライトガイド
は、直線偏光の偏光面を面内で回転させてヘイズ測定を
行った場合、最も高いヘイズの値をHMAX、最も低い値
をHM INとした場合、HMAX/HMINの値が大きいほど好
ましい。特にHMIN〜0であることが理想である。
【0020】以下本発明の偏光分離の原理を説明する。
図2の様なライトガイドに端面から光を入射した場合、
入射光はライトガイドと空気の界面で反射を繰り返しな
がら進んでいくため、光は端面以外から出射することは
ない。
【0021】しかし本発明では以下の図1のように、ラ
イトガイドがヘイズ異方性を有している。本発明ではヘ
イズ異方性を有する方向により、好適な偏光を任意に選
択することが可能であるが、ここでは例としてヘイズの
異方性が、紙面に垂直な電界の振動面を持つ直線偏光に
対してヘイズが高く、紙面と平行な電界の振動面を持つ
直線偏光に対してヘイズが低い場合を挙げて説明する
(図3)。この場合ライトガイド内を進んできた非偏光
光のうち紙面に垂直な偏光成分はガイドライド中の散乱
異方性因子によって散乱され、一部は前方方向に散乱さ
れてライトガイドと空気の界面に臨界角より深い角度で
入射するため反射を受けず透過し、偏光光として出射す
る。一方紙面と平行な偏光成分は散乱されないためこれ
まで通り臨界角より浅い角度でライトガイドと空気の界
面に入射し、従って全反射されライトガイドの中を伝播
して行く。従って図の上面、あるいは下面から出射する
光は常に紙面と垂直な電界の振動面を持つ直線偏光とな
り、非偏光光から特定の直線偏光を分離することが可能
となる。また出射しなかった偏光は、ライトガイドの複
屈折性により偏光解消され、再び非偏光光として再利用
される。
【0022】上記説明では簡単のため、紙面に垂直な電
界の振動面を持つ直線偏光に対してヘイズが高く、紙面
と平行な電界の振動面を持つ直線偏光に対してヘイズが
低い場合を挙げて説明した。しかし本発明の特徴として
はヘイズの高い方向の偏光が常に出射することが挙げら
れる。従ってヘイズ異方性を示す方向を変えることによ
り、出射する偏光の向きを自由に選択することが可能で
あり、45°方向の偏光が要求されるTN型液晶表示装置
にも対応可能である。
【0023】図3及び上記説明では平板型のライトガイ
ドを例に挙げて説明を行ったが、面光源装置として用い
る場合のライトガイドであるライトガイドの形状に制限
はなく、予め出射特性が制御された楔型ライトガイド、
プリズム付ライトガイド、マイクロレンズ付ライトガイ
ド、ドット印刷付ライトガイド等を用いることも可能で
ある。また両端入射等、複数の端面より光を入射するタ
イプの面光源装置に用いることも可能である。
【0024】本発明におけるヘイズに異方性ライトガイ
ドは、ポリマーを原料とするものが好ましい。そしてポ
リマーをヘイズ異方性を有するフィルムまたはシート状
としたものが好適である。
【0025】ポリマーのフィルムまたはシートにヘイズ
異方性を与える方法としては特に限定はないが、例えば
結晶性高分子のシートを配向させる方法、高分子分散型
液晶を延伸あるいは電界等を用いて配向させる方法、ア
スペクト比が1.5以上であるフィラーを分散した高分
子シートを配向させる方法、2種類以上の高分子をブレ
ンドした樹脂組成物のブレンドフィルムを延伸等により
配向させる方法、およびフィラーを添加した高分子フィ
ルムを配向させる方法等を例示することができる。
【0026】結晶性高分子を配向させる方法では、例え
ば樹脂シートを1軸に強く延伸することにより配向結晶
化が生じ、その配向結晶およびフィブリル構造とそれ以
外の非晶部分との屈折率の差異によりヘイズの異方性が
生じる。例えばPETのように正の複屈折性を示す高分
子フィルムの場合、延伸方向に電界の振動面を持つ直線
偏光に対してヘイズが高く、それと直交する直線偏光に
対してヘイズが低くなる。
【0027】この様に本発明に用いる結晶性高分子とし
ては特に限定はないが、ポリエステル、シンジオタクテ
ィックポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等
基本的に透明もしくは半透明である結晶性高分子を例示
することができる。特にポリエチレンテレフタレートや
ポリエチレンナフタレート等、結晶と非晶部分の屈折率
差が大きいものが好ましい。
【0028】高分子分散型液晶を用いる方法、つまり液
晶を高分子中に分散させ配向させる方法は、屈折率の異
方性を有する液晶分子を延伸あるいは電界等を加えるこ
とにより配向させ、高分子マトリックスとの屈折率差に
よってヘイズの異方性を生じる。例えば延伸配向の場合
は一般に正の複屈折を有する液晶と正の複屈折を有する
高分子マトリックスを用いると、延伸方向と平行な電界
の振動面を持つ直線偏光に対してヘイズが高くなる。こ
こで延伸条件としては特定の直線偏光に対して、下記式
【0029】
【数6】n1A≒n1B (ここでn1A、n1Bはそれぞれある偏光に対する高分子マ
トリックスA、液晶層Bの屈折率である)を満たし、かつ
それと直交する直線偏光に対し、下記式
【0030】
【数7】n2A≠n2B (ここでn2A、n2Bはそれぞれ上記n1方向と直交する直線
偏光に対する高分子マトリックスA、液晶層Bの屈折率で
ある)を満たすような条件で延伸することが重要であ
る。
【0031】つまりこの条件は、ライトガイド面内にマ
トリックスとドメインの屈折率が一致する方向が存在す
る事を示しており、それによってヘイズの異方性が発現
している。
【0032】ここでn1Aとn1Bは基本的に一致している必
要があるが、少なくとも|n1A-n1B|<0.01であるのがよ
い。またn2Aとn2Bの差は大きい方が好ましいが、少なく
とも|n2A-n2B|>0.01であるのがよい。
【0033】アスペクト比が1.5以上の大きいフィラ
ーを含む高分子シートを配向させる方法としては、例え
ば特開平9−297204号公報に開示されているよう
な方法を用いる事ができる。この場合フィラーの短軸方
向を光学オーダー以下、長軸方向を光学オーダー以上に
することによりヘイズの異方性を発現させることができ
る。この場合も上記の方法と同様に延伸方向と平行な電
界の振動面を持つ直線偏光に対してヘイズが高くなる。
【0034】2種類以上の高分子をブレンドした樹脂組
成物のフィルムを用いる場合、基本的に透明な高分子化
合物Cにこれと実質的に相溶しない透明な高分子化合物
Dを0.01〜49重量%をブレンドした樹脂組成物を
延伸等により配向させた延伸高分子ブレンドシートであ
り、かつ特定の直線偏光に対して、下記式
【0035】
【数8】n1C≒n1Dかつn2C≠n2D (ここで、n1C、n1Dはそれぞれ特定の直線偏光に対する
高分子化合物C及びDの屈折率である。またn2Cおよびn2D
はそれぞれ上記直線偏光と直交する直線偏光に対する高
分子化合物A及びBの屈折率である。)を満たすことに
よりヘイズの異方性を発現させたものである。
【0036】ここでn1Cとn1Dはライトガイド面内のある
特定の方向の屈折率である。つまりライトガイド面内に
マトリックスとドメインの屈折率が一致する方向が存在
することを示している。一方n2Cとn2Dはn1Cとn1Dと直交
する方向のそれぞれマトリックスとドメインの屈折率で
ある。
【0037】ここでn1Cとn1Dは基本的に一致している必
要があるが、少なくとも|n1C-n1D|<0.01であるのがよ
い。
【0038】一方n2Cとn2Dの差は大きい方が好ましい
が、少なくとも|n2C-n2D|>0.01であるのがよい。
【0039】高分子化合物Cに対するDのブレンド量は
0.01〜49重量%である。0.01重量%より少な
い場合は、生じるヘイズの異方性が十分でない。好まし
くは0.05〜30重量%である。
【0040】この延伸高分子ブレンドシートのライトガ
イドは高分子化合物Cのマトリックス中に、高分子化合
物Dが島状に分散している。高分子化合物Dの形態とし
ては一般に延伸方向に長軸を持つ楕円球であるが、その
平均径は0.4〜100μmである。平均径が0.4μ
m以下の場合は、光学的な作用を生じないことがあり、
また100μmより大きい時はヘイズの異方性が不十分
となることがある。より好ましくは1〜30μmであ
る。
【0041】高分子化合物Cとしては特に制限はない
が、好ましくはポリエチレンテレフタレート、ポリナフ
タレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリエー
テルスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステ
ルカーボネート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリアリレー
ト樹脂等比較的Tgの高い透明樹脂を好ましく例示でき
る。
【0042】高分子化合物Dとしては高分子Cの延伸温
度よりTgの低い透明樹脂であり、ポリエステル樹脂、
ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂及
びそれらの共重合体等を好ましく例示することができ
る。この時高分子樹脂組成物を延伸した時、既に説明し
たn1C≒n1Dかつn2C≠n2Dの条件を満たすことが可能な屈
折率範囲の高分子化合物C、Dを選ぶ必要がある。
【0043】さらに本発明のヘイズ異方性ライトガイド
はフィラーを1ppm〜30重量部分散した高分子を延伸し
た物でもよい。この場合、特定の直線偏光に対して、下
記式
【0044】
【数9】n1E≒n1F かつ n2E≠n2F (ここで、n1E、n1Fはそれぞれ特定の直線偏光に対する
高分子化合物E及びフィラーFの屈折率である。またn2E
およびn2Fはそれぞれ上記直線偏光と直交する直線偏光
に対する高分子化合物E及びフィラーFの屈折率であ
る。)を満たすことによりヘイズの異方性を発現させた
ものである。
【0045】ここでn1Eとn1Fはフィルム面内のある特定
の方向の屈折率である。つまりライトガイド面内にマト
リックスとフィラーの屈折率が一致する方向が存在する
ことを示している。一方n2Eとn2Fはn1Eとn1Fと直交する
方向のそれぞれマトリックスとドメインの屈折率であ
る。
【0046】n1Eとn1Fは基本的に一致している必要があ
るが、少なくとも|n1E-n1F|<0.01であるのがよい。
【0047】一方n2Eとn2Fの差は大きい方が好ましい
が、少なくとも|n2E-n2F|>0.01であるのがよい。
【0048】ここでこの方法が上述のアスペクト比が
1.5以上であるフィラーを添加した場合と異なるの
は、上述のアスペクト比が1.5以上であるフィラーを
用いる方法は散乱因子の大きさの違いによりヘイズの異
方性を生じさせたのに対し、この方法はフィラーとマト
リックスの方向により屈折率差の違いを生じさせること
によりヘイズの異方性を発現させている。
【0049】高分子化合物Eに対するフィラーFのブレン
ド量は1ppm〜30重量%である。1ppmより少ない場合
は、生じるヘイズの異方性が十分でなく、また30%以
上の場合は多重散乱によりヘイズの異方性が不十分にな
る。好ましくは10重量%以下である。
【0050】本発明の偏光性面光源装置はヘイズの異方
性を用いているが、例えば特開平8−76114号公
報、特開平9−297204号公報に開示されている様
な方法とは、偏光変換機構が基本的に異なっている。こ
れまでの方法はヘイズの異方性による透過−非透過を用
いている。従ってヘイズの高い方向と平行な電界の振動
面を有する直線偏光は反射され、ヘイズの低い方向と平
行な振動面を持つ直線偏光が透過する。この際ヘイズの
高い方向の散乱は後方散乱として起こることが必須とな
る。しかし一部の散乱は前方散乱するため漏れ光となり
偏光度を低下させる原因となる。また多重散乱等により
後方散乱性を高めた場合は透過軸方向の透過率を保つこ
とが難しく、光の利用効率が低下する。
【0051】一方本発明の偏光性面光源装置は、ヘイズ
異方性ライトガイドを用いるにより特定の偏光をより強
く散乱し、その結果その散乱光を出射し易くしている。
この場合、異方性ヘイズフィルムを反射型偏光板として
用いる場合と比較して、高い偏光度を得る事ができる。
また前方散乱を有効に利用しているため、光の透過率が
高く輝度を向上させ易いといった利点がある。
【0052】本発明の偏光性面光源装置は、常にライト
ガイドのヘイズの高い方向に電界の振動面を有する直線
偏光が選択的に出射する。この点で前述の特開平8−7
6114号公報、特開平9−297204号公報に開示
の方法とは本質的に異なっている。
【0053】本発明の偏光性面光源装置を液晶表示装置
に用いる場合、高コントラストかつ低消費電力化するこ
とができる。この場合偏光性面光源の偏光軸と2色性偏
光板の偏光軸を一致させる必要がある。それにより光源
光の利用効率を向上させる事が可能である。
【0054】
【発明の効果】本発明の偏光性面光源装置は、通常の端
面入射型面光源装置のライトガイドとしてヘイズ異方性
を有するライトガイドを用いる事により、非偏光光を偏
光に効率よく変換する事ができる。このヘイズ異方性ラ
イトガイドは偏光分離素子としての機能を有し、本発明
の偏光性面光源を液晶表示装置に用いた場合、本発明の
偏光性面光源の偏光軸と二色性偏光板の偏光軸を一致さ
せる事により光の利用効率を高める事ができ、それによ
り高輝度・高コントラストを達成する事が可能となる。
【0055】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を詳しく説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0056】[実施例1]ポリエチレンテレフタレート
(PET)樹脂(帝人(株)製 FK−OM)に添加剤
として真球状シリカ(日本触媒製 シーホースターKE
−E30)を0.05重量%加えて混練押し出しした
後、100℃にて3.6倍に1軸延伸し、厚さ2mmの
シートを得た。
【0057】このフィルムのシートの異方性は日本電色
工業(株)製 デジタル濁度計NDH−20Dを用い、
MD方向に電界の振動面を持つ直線偏光を入射光として
測定した場合(HMD)とTD方向に電界の振動面を持つ
直線偏光を入射光として測定した場合(HTD)を表1に
示した。
【0058】このヘイズ異方性シートを80mm x 8
0mm に切り出し、更に図1に示すように、管径3m
m、管長100mm、中心輝度1万cd/m2の棒状の
光源灯(冷陰極管)を端面に装着しライトガイドとし
た。この際冷陰極管と貼付したシートのMD方向が平行と
なるようにした。また光源灯のライトガイドに対面して
いない部分と、ライトガイドの光入射面以外の端面、お
よびライトガイドの出射面の裏面をアルミ蒸着フィルム
で被服した。
【0059】上記ライトガイド上に偏光板を置きそれを
回転させながら輝度計(ミノルタカメラ(株)製 LS
−110)にて測定し、その輝度から偏光度を以下の式
で計算した。
【0060】
【数10】 偏光度δ(%)=(S−P)/(S+P) x 100 ここでSは光源灯と平行な電界の振動面を持つ偏光光の
輝度、Pはそれと直交する振動面を持つ偏光光の輝度で
ある。結果を表1に示した。
【0061】[実施例2]ポリエチレンテレフタレート
(PET)樹脂(帝人(株)製 FK−OM)に添加剤
として真球状シリカ(日本触媒製 シーホースターKE
−E30)を0.05重量%加えて混練押し出しした
後、100℃にて4.0倍に1軸延伸した以外は実施例
1と同様に評価を行った。
【0062】[実施例3]ポリエチレンナフタレート
(PEN)樹脂(帝人(株)製 FQ−QBA)に添加
剤として真球状シリカ(日本触媒製 シーホースターK
E−E30)を40ppm加えて混練押し出しした後、
145℃にて4.0倍に1軸延伸し、厚さ2mmのシー
トを得た。評価法に関しては実施例1と同様にして行っ
た。結果は表1に示す。
【0063】[実施例4]ポリエチレンナフタレート
(PEN)樹脂(帝人(株)製 FQ−QBA)を添加
剤を加えずにシートとした以外は[実施例3]と同様にし
てサンプルを作製し、測定を行った。作製したフィルム
の厚さは2mmであった。結果は表1にまとめる。
【0064】[実施例5]ポリスチレン樹脂(電気化学
工業(株)製 デンカスチロール)1重量部、ポリエチ
レンナフタレート樹脂(帝人製 FQ−QBA)99重
量部を池貝鉄鋼(株)製2軸押し出し混練機 PCM−3
0を用いて300℃で溶融混練し、製膜した。得られた
シートを130℃で1cm/秒の速度で5倍に1軸延伸
してヘイズ異方性ライトガイドを作成した。またポリス
チレンのMD方向の屈折率をn1MD、TD方向の屈折率を
n1TD、ポリエチレンナフタレートのMD方向の屈折率を
n2MD、TD方向の屈折率をn2TDとして測定を行った。
(表2に示す) このライトガイドを用いて実施例1と同様にしてサンプ
ルを作製し測定を行った。結果は表1にまとめる。
【0065】[実施例6]シンジオタクティックポリス
チレン樹脂(出光化学(株)製 ザレック81AC)
0.6重量部、ポリエチレンナフタレート樹脂(帝人製
FQ−QBA)99.4重量部を池貝鉄鋼(株)製2
軸押し出し混練機 PCM−30を用いて300℃で溶
融混練し、製膜した。得られたシートを135℃で1c
m/秒の速度で4倍に1軸延伸してヘイズ異方性ライト
ガイドを作成した。またシンジオタクティックポリスチ
レンのMD方向の屈折率をn1MD、TD方向の屈折率をn1
TD、ポリエチレンナフタレートのMD方向の屈折率をn2
MD、TD方向の屈折率をn2TDとして測定を行った。(表
2に示す) このライトガイドを用いて実施例1と同様にしてサンプ
ルを作製し測定を行った。結果は表1にまとめる。
【0066】[実施例7]シンジオタクティックポリス
チレン樹脂(出光化学(株)製 ザレック141AC)
0.6重量部、ポリエチレンナフタレート樹脂(帝人製
FQ−QBA)99.4重量部を池貝鉄鋼(株)製2
軸押し出し混練機 PCM−30を用いて300℃で溶
融混練し、製膜した。得られたシートを135℃で1c
m/秒の速度で4倍に1軸延伸してヘイズ異方性ライト
ガイドを作成した。またシンジオタクティックポリスチ
レンのMD方向の屈折率をn1MD、TD方向の屈折率をn1
TD、ポリエチレンナフタレートのMD方向の屈折率をn2
MD、TD方向の屈折率をn2TDとして測定を行った。(表
2に示す) このライトガイドを用いて実施例1と同様にしてサンプ
ルを作製し測定を行った。結果は表1にまとめる。
【0067】[実施例8]MS樹脂(新日鐵化学(株)
製 エスチレンMS−800)0.6重量部、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂(帝人製 FK−OM)99.
4重量部を池貝鉄鋼(株)製2軸押し出し混練機 PCM
−30を用いて300℃で溶融混練し、製膜した。得ら
れたシートを115℃で1cm/秒の速度で5倍に1軸
延伸してヘイズ異方性ライトガイドを作成した。またM
S樹脂のMD方向の屈折率をn1MD、TD方向の屈折率を
n1TD、ポリエチレンテレフタレートのMD方向の屈折率
をn2 MD、TD方向の屈折率をn2TDとして測定を行った。
(表2に示す) このライトガイドを用いて実施例1と同様にしてサンプ
ルを作製し測定を行った。結果は表1にまとめる。
【0068】[比較例1]実施例1と同様の装置を用い
て、アクリルライトガイドのみを用いた結果を比較例と
して示す。
【0069】
【表1】
【0070】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の偏光性面光源装置の基本構成の一例で
ある。
【図2】本発明における偏光分離機構の説明の図であ
る。
【図3】本発明における偏光分離機構の説明の図であ
る。
【符号の説明】 1:透明媒体 2:光反射板 3:散乱異方性因子 4:光源灯 5:ランプリフレクター 6:光の進行方向 7:直線偏光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 336 F21Y 103:00 // F21Y 103:00 G02F 1/1335 530 (72)発明者 辻倉 正一 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センター内 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H049 BA05 BA43 BA44 BA47 BB63 BC21 2H091 FA07Z FA23Z FA41Z FB02 FC08 LA17 2H099 AA11 BA09 CA00 5G435 AA00 AA02 BB12 DD09 DD13 DD14 EE27 FF03 FF08 GG24

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端面入射型のライトガイド、該ライトガ
    イドの出射面と反対側に設置された正反射板、及び該ラ
    イトガイドの端面に装着した棒状の光源灯を主要な構成
    要素とする偏光性面光源装置において、ライトガイドと
    して直線偏光の振動方向によりヘイズの値が異なるヘイ
    ズ異方性を有するライトガイド(ヘイズ異方性ライトガ
    イド)を用いることにより、該ヘイズ異方性ライトガイ
    ド中を伝送する非偏光光のうち、ヘイズの値が最も大き
    い振動方向の直線偏光を散乱させ、出射せしめる偏光性
    面光源装置。
  2. 【請求項2】 ヘイズ異方性は、直線偏光を入射光とし
    てヘイズの測定を行った場合、該直線偏光の振動方向に
    よりヘイズの値H(ここで、ヘイズの値Hは 【数1】H(%) = Td/Tt x 100 であらわされる。ここでTdは拡散光透過率、Ttは全
    光線透過率である。)が最も大きい振動方向の直線偏光
    を散乱させ、該ライトガイドから出射させる機能を有す
    る、請求項1記載の偏光性面光源装置。
  3. 【請求項3】 ヘイズ異方性ライトガイドがポリマーか
    らなる請求項1〜2のいずれかに記載の偏光性面光源装
    置。
  4. 【請求項4】 ヘイズ異方性ライトガイドが、結晶性高
    分子の延伸シートであることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載の偏光性面光源装置。
  5. 【請求項5】 ヘイズ異方性ライトガイドが、高分子分
    散型液晶を配向させたシートであり、かつ特定の直線偏
    光に対して下記式 【数2】n1A≒n1B かつ n2A≠n2B (式中、n1A、n1Bはそれぞれ特定の直線偏光に対す
    る高分子化合物A及び液晶相Bの屈折率であり、n2A
    およびn2Bはそれぞれ上記直線偏光と直交する直線偏
    光に対する高分子化合物A及び液晶層Bの屈折率であ
    る。)を満たすことによりヘイズの異方性を発現させた
    シートである請求項1〜3のいずれかの記載の偏光性面
    光源装置。
  6. 【請求項6】 ヘイズ異方性ライトガイドが、基本的に
    透明な高分子化合物Cにこれと実質的に相溶しない透明
    な高分子化合物Dを0.01〜49重量%を含有する樹
    脂組成物を配向させたシートであり、かつ特定の直線偏
    光に対して下記式 【数3】n1C≒n1D かつ n2C≠n2D (式中、n1C、n1Dはそれぞれ特定の直線偏光に対す
    る高分子化合物C及びDの屈折率であり、n2Cおよび
    n2Dはそれぞれ上記直線偏光と直交する直線偏光に対
    する高分子化合物C及びDの屈折率である。)を満たす
    ことによりヘイズの異方性を発現させたものである請求
    項1〜3のいずれかに記載の偏光性面光源装置。
  7. 【請求項7】 樹脂組成物が、マトリックスとなる高分
    子化合物Aの海の中に、平均径0.4〜100μmの島
    状の高分子化合物Bが分散したものである請求項6記載
    の偏光性面光源装置。
  8. 【請求項8】 ヘイズ異方性ライトガイドが、高分子中
    に基本的に透明なフィラーを1ppm〜30重量%分散
    し延伸したシートであって、かつ特定の直線偏光に対し
    て下記式 【数4】n1E≒n1F かつ n2E≠n2F (式中、n1E、n1Fはそれぞれ特定の直線偏光に対す
    る高分子化合物E及びフィラーFの屈折率であり、n2
    Eおよびn2Fはそれぞれ上記直線偏光と直交する直線偏
    光に対する高分子化合物E及びフィラーFの屈折率であ
    る。)を満たすことによりヘイズの異方性を発現させた
    シートである請求項1〜3のいずれかに記載の偏光性面
    光源装置。
  9. 【請求項9】 ヘイズ異方性ライトガイドが、高分子中
    にアスペクト比が1.5以上のフィラーを分散し配向さ
    せたシートである請求項1〜3のいずれかに記載の偏光
    性面光源装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の偏光
    性面光源装置を用いた液晶表示素子。
  11. 【請求項11】 ヘイズ異方性を有するライトガイドを
    用いることにより、該ライトガイド中を伝送される非偏
    光光から特定の直線偏光を散乱し、その結果該偏光の界
    面への入射角が臨界角より大きくなることにより、該偏
    光を選択的に出射せしめる偏光分離を行う方法。
JP2000080065A 2000-03-22 2000-03-22 偏光性面光源装置およびそれを用いた液晶表示素子 Expired - Lifetime JP4108249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080065A JP4108249B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 偏光性面光源装置およびそれを用いた液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080065A JP4108249B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 偏光性面光源装置およびそれを用いた液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001264539A true JP2001264539A (ja) 2001-09-26
JP4108249B2 JP4108249B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=18597225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080065A Expired - Lifetime JP4108249B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 偏光性面光源装置およびそれを用いた液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108249B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231080A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsui Chemicals Inc スクリーン
EP2466368A1 (en) 2008-07-04 2012-06-20 Mitsui Chemicals, Inc. Polarizing diffuser film, method for producing polarizing diffuser film, and liquid crystal display device comprising polarizing diffuser film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2466368A1 (en) 2008-07-04 2012-06-20 Mitsui Chemicals, Inc. Polarizing diffuser film, method for producing polarizing diffuser film, and liquid crystal display device comprising polarizing diffuser film
US8462297B2 (en) 2008-07-04 2013-06-11 Mitsui Chemicals, Inc. Polarizing diffuser film, method for producing polarizing diffuser film, and liquid crystal display device comprising polarizing diffuser film
JP2010231080A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsui Chemicals Inc スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108249B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300456B1 (ko) 백라이트장치및액정표시장치
WO2013122155A1 (ja) 液晶表示装置
JP4249394B2 (ja) 直線偏光を出射する液晶表示素子、光源装置、および、偏光散乱フィルム
WO2014188869A1 (ja) 光学部材、偏光板のセットおよび液晶表示装置
JPH09274108A (ja) 偏光素子および液晶表示装置
JP5374874B2 (ja) 光学フィルム用樹脂組成物およびこれからなる光学フィルム
KR20070043015A (ko) 스크린
JP2009047802A (ja) 反射型偏光板、積層光学部材、及び液晶表示装置
JP4345312B2 (ja) 広帯域1/4波長板原反、広帯域円偏光板原反、光学素子原反及び表示装置
JP2001049008A (ja) ヘイズ異方性を有する前方散乱性高分子フィルム
JPH1054909A (ja) 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JPWO2008016056A1 (ja) 輝度向上フィルム及び液晶表示装置
US20070091437A1 (en) Reflective polarizer, laminated optical member, and liquid crystal display apparatus
JPWO2018012469A1 (ja) 波長選択性反射膜、光学フィルム、波長選択性反射膜の製造方法および画像表示装置
TW201816434A (zh) 光學構件
JP2009288312A (ja) 光学素子及び液晶表示装置
KR20000077296A (ko) 액정 디스플레이 장치
WO2005026830A1 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP4602604B2 (ja) 散乱異方性を有する高分子フィルムおよびそれを用いた面光源装置
JP2001264539A (ja) 偏光性面光源装置およびそれを用いた液晶表示素子
JP2002328225A (ja) 散乱異方性を有する高分子フィルムおよびそれを用いた面光源装置
JPH11281975A (ja) 偏光性導光板及びそれを用いた偏光性面光源装置
JPH1096816A (ja) シート状偏光素子及びこれを用いた液晶表示素子
JP2001343612A (ja) 偏光性面光源装置および偏光変換方法
JP4014360B2 (ja) 面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4108249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term