JP2001261581A - 1,2−ジクロロエタンの熱分解物からの塩化ビニルの蒸留方法 - Google Patents

1,2−ジクロロエタンの熱分解物からの塩化ビニルの蒸留方法

Info

Publication number
JP2001261581A
JP2001261581A JP2000071109A JP2000071109A JP2001261581A JP 2001261581 A JP2001261581 A JP 2001261581A JP 2000071109 A JP2000071109 A JP 2000071109A JP 2000071109 A JP2000071109 A JP 2000071109A JP 2001261581 A JP2001261581 A JP 2001261581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
distillation
dichloroethane
vcm
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000071109A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihito Yamamoto
晋仁 山本
Kazutoshi Itoyama
和年 糸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000071109A priority Critical patent/JP2001261581A/ja
Publication of JP2001261581A publication Critical patent/JP2001261581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 1,2−ジクロロエタンの熱分解ガスから、
蒸留工程を経て塩化ビニルを取得する際の塩化ビニル蒸
留塔における経済的な蒸留方法を提供する。 【解決手段】 1,2−ジクロロエタンを熱分解炉1で
熱分解して得られる1,2−ジクロロエタン、塩化ビニ
ル及び塩化水素を主体とする熱分解生成物からHCl塔
3で塩化水素を蒸留分離して得られた1,2−ジクロロ
エタン及び塩化ビニルを主体とする混合物を、蒸留塔4
に供給して蒸留し、塔頂から精製された塩化ビニルを流
出させ、塔底から1,2−ジクロロエタンを主体とする
留分を抜き出すに際し、蒸留塔の中間段に1,2−ジク
ロロエタン及び塩化ビニルを主体とする混合物を供給
し、かつ供給段と塔底との中間段から塔内液、例えば塔
底液の温度よりも50℃以上低い塔内液を抜き出し、サ
イドリボイラー5で加熱したのち塔内に流入させること
よりなる蒸留方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,2−ジクロロ
エタン(以下、EDCと略記する)の熱分解による生成
ガスから、冷却、蒸留等の精製工程を経て塩化ビニル
(以下、VCMと略記する)を分離する方法に関するも
のである。詳しくは、本発明は、EDCの熱分解生成ガ
スから、塩化水素を蒸留分離して得られるEDC及びV
CMを主体とする混合物を蒸留し、精製したVCMを回
収する経済的な方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、VCMを製造する方法としては、
EDCを熱分解炉において450〜550℃で熱分解す
る方法が知られており、生成した分解ガスは冷却したの
ち蒸留してVCMを回収している。分解炉から流出する
高温の分解ガスは、主に分解生成物であるVCM及び塩
化水素並びに未分解のEDCから成っているが、そのま
まクエンチ塔に供給したり、或いは熱交換器で間接冷却
したのちクエンチ塔に供給し、そこで高温の分解ガスが
有する熱エネルギーを回収する。クエンチ塔の塔頂から
得られた留出物はHCl塔に送られ、その塔頂から精製
された塩化水素を回収する。VCM及び未分解EDCは
塔底液として抜出し、後続するVCM蒸留塔で蒸留して
精製されたVCMを塔頂から回収する。VCM蒸留塔の
段数は、通常50〜100段程度であり、中間段にHC
l塔からの塔底液が供給される。
【0003】EDC熱分解ガス中には、上記のVCM、
塩化水素及び未分解EDCの他に、微量の不純物成分、
例えば、ベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1,2-
トリクロロエタン、1,1-ジクロロエタン、クロロプレ
ン、1,3-ブタジエン等が含まれているので、高品質のV
CMを得る為にはVCM蒸留塔の還流比を高くする等の
操作条件の適正な制御が必要とされている。しかしなが
ら、還流比を高めると製品純度は向上するが、塔底のリ
ボイラーで供給する熱量が増加するという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】VCMの沸点は、−1
3.7℃、EDCの沸点は83.4℃なので、VCM蒸
留塔は、例えば塔底が約150℃、塔頂が約40℃とい
うように加圧で操作されている。従って、VCM蒸留塔
の熱源としては、通常は10数kg/cm2G程度の高
圧スチームが用いられている。しかし、高圧スチームは
高価なので、若しこの高圧スチームのうちの実質的割合
をプロセスの廃熱、又はプロセスから回収されるより低
温のスチームなどの安価なもので代替できれば、VCM
の精製費用を節減できる。従って、本発明は、リボイラ
ーに供給すべき高温の熱源の実質的割合を低温の熱源で
代替することのできるVCM蒸留塔の運転方法を提供せ
んとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等はVCM蒸留
塔内の温度分布について検討した結果、塔内の温度は塔
底から塔頂に向けて当初は急激に低下するが、その後は
かなりの段数にわたって温度が極めて緩慢にしか低下し
ない帯域が存在するという、特異な分布をしていること
を見出した。例えば、90段の段数を有する蒸留塔を用
いて、通常の運転条件の一つである前述の塔底が約15
0℃、塔頂が約40℃の場合には、塔底から8〜10段
で約70℃まで温度がほぼ直線的に低下するが、そこか
ら約65℃のところまでは1段当たりの温度低下は約
0.1℃以下と極めて小さい。このように塔下部の塔底
に近い部分の温度が塔底よりも著しく低いので、この部
分にサイドリボイラーで熱エネルギーを供給するなら
ば、蒸留成績に殆ど影響を及ぼさずに塔底のリボイラー
に供給する高圧スチームの相当部分を、より低圧−従っ
て安価−のスチームで代替できる筈である。
【0006】本発明はこのような知見に基づくもので、
EDCを熱分解して得られるEDC、VCM及び塩化水
素を主体とする熱分解生成物から塩化水素を蒸留分離し
て得られたEDC及びVCMを主体とする混合物を、蒸
留塔に供給して蒸留し、塔頂から精製されたVCMを流
出させ、塔底からEDCを主体とする留分を抜き出すに
際し、蒸留塔の中間段にEDC及びVCMを主体とする
混合物を供給し、かつこの供給段と塔底との中間段から
塔内液を抜き出し、サイドリボイラーで加熱したのち塔
内に流入させることを特徴とする蒸留方法を要旨とする
ものである。
【0007】本発明の好適な態様は、上記蒸留方法にお
いて蒸留塔内液の温度が塔底液の温度よりも40℃以上
低い段位から塔内液を抜き出すこと、更には蒸留塔内液
の温度が60〜110℃、特に60〜80℃、より好ま
しくは65〜75℃である段位から塔内液を抜き出すこ
とよりなる蒸留方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、EDCの熱分解による
生成ガスから、冷却、蒸留等の精製工程を経てVCMを
分離する方法において、EDCの熱分解生成ガスから、
塩化水素を蒸留分離して得られるEDC及びVCMを主
体とする混合物を蒸留し、精製したVCMを得る方法に
関するものである。熱分解炉におけるEDCの熱分解
は、液状或いはガス化されたEDCを分解炉に導入し、
450〜550℃に加熱することにより行われるので、
熱分解炉から流出する分解生成ガスの温度もほぼ450
〜550℃である。そして、この分解生成ガス中には、
主生成物であるVCMと塩化水素の他に未分解EDC、
副生成物、例えばクロロホルム、四塩化炭素、ベンゼ
ン、1,1,2-トリクロロエタン、1,1-ジクロロエタン、ク
ロロプレン、1,3-ブタジエンなどが含まれている。
【0009】熱分解炉から流出する450〜550℃の
分解生成ガスは、所望により熱交換器で間接冷却したの
ち、クエンチ塔で直接冷却し、部分的に液化させる。ク
エンチ塔の塔頂からは、塩化水素、VCM及び未分解E
DCを主体とする混合物を留出させ、HCl塔に供給す
る。一方、塔底流出物は未分解EDCとVCMの一部、
更にコーク及び高沸物等を含有しており、この流出物は
必要に応じて分離装置によりコーク等を除去した後、H
Cl塔に供給され、塔頂流出物と一緒に蒸留に付され
る。
【0010】HCl塔では、クエンチ塔からの塩化水
素、VCM、未分解EDC等を含む混合物を蒸留して、
塔頂から塩化水素を留出させる。HCl塔の塔底から
は、主としてEDC及びVCMを含む流出物が得られ、
この流出物は後続するVCM塔に供給して蒸留し、精製
VCMを回収する。
【0011】VCM塔は、精製VCMを取得するための
ものであり、塔頂から留出するVCMはコンデンサーで
凝縮され、凝縮液の一部はVCM塔に還流され、残部は
必要に応じ脱HCl工程を経て純度を高めた後、製品V
CMとして取得される。塔底からのEDCを含む留分
は、EDC精製工程に送られる。
【0012】本発明方法では、このVCM塔としてサイ
ドリボイラーを設置した蒸留塔を使用し、且つVCM塔
の下部で相当に温度の低下した部分から塔内液を抜き出
し、サイドリボイラーで加熱した後塔内にフィードする
ことを特徴とする。VCM塔は、VCMとEDC及び副
生成物とを分離し、純度の高いVCMを得ることを目的
としており、一般にVCM塔としては50〜100段の
加圧蒸留塔が使用される。操作温度は圧力により異なる
が、通常、塔底温度は150℃近辺であり、塔頂温度は
35〜40℃である。VCM塔は塔底に極く近い部分に
おいて急激に温度が低下するという、極めて特異的な温
度分布を有している。
【0013】例えば、第1図は90段の加圧蒸留塔を用
い塔底温度約150℃、塔頂温度約37℃で、VCM
(約40.0wt%)とEDC(約58.9wt%)を含む混合物を塔
頂から37段目に約100℃で供給して蒸留した場合の
塔内における温度分布を示すものであるが、第1図から
明らかな様に、塔底より約10段程度までは略直線的に
温度が急激に低下しているが、その後のおよそ50段程
度の間では温度は4〜5℃程度しか低下しない。その
後、温度はまた急激に低下するが、塔頂より約25段あ
たりから温度低下は再び極めて緩慢となり塔頂温度に達
しているのである。
【0014】本発明では、この特異的な温度分布を利用
して、塔底と供給段との中間で、塔底よりも相当に温度
の低下した部分から塔内液を抜出し、塔底のリボイラー
の熱源よりも低温−従って安価−な熱源、例えばプロセ
スから回収される低圧スチームで加熱されるサイドリボ
イラーを経て再び塔内に戻すことにより、塔底のリボイ
ラーの熱源の使用量を節減する。このようにするとVC
M蒸留塔に供給される全熱量は若干増加し、従って塔頂
のコンデンサーの負荷も若干増加するが、塔底のリボイ
ラーの熱源の相当部分を、より安価な低温の熱源で代替
できることのもたらす利益の方がはるかに大きい。例え
ばサイドリボイラーにより塔底のリボイラーで供給すべ
き熱量の約40%を削減した場合、サイドリボイラーの
設置場所にもよるが、供給すべき全熱量は1%程度増加
するに過ぎず、60%を削減した場合でも2%程度増加
するに過ぎない。従って、塔頂のコンデンサーの負荷の
増加も、2%程度である。
【0015】塔内液を抜出す位置は、供給段よりも下方
で、かつ塔底よりも相当に低温の部分であればよく、通
常は塔底温度よりも40℃以上、好ましくは50℃以上
低い部分から塔内液を抜出す。リボイラーで用いる熱源
の温度にもよるが、通常は60〜110℃、特に60か
ら80℃、より望ましくは65〜75℃の位置から塔内
液を抜出すのが好ましい。塔底のリボイラーで供給すべ
き熱量の一定割合をサイドリボイラーで供給する熱エネ
ルギーにより代替する場合、塔内液の抜出し位置が高い
ほどサイドリボイラーで供給すべき熱量は増加する。こ
の供給熱量の増加の程度は比較的小さく、通常は数%で
あるが、供給熱量の増加は同時に塔頂のコンデンサーの
負荷を増加させるので、塔内液の抜出し位置はリボイラ
ーで用いる熱源の温度と、抜出し位置を上方にすること
によるこれらの不利益とを総合して決定すべきである。
【0016】
【実施例】本発明を実施例により、更に詳細に説明する
が本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限定
されるものではない。
【0017】実施例1〜3 第2図に示す工程図に従って、90段の蒸留塔を用い、
VCM(約40.0wt%)及びEDC(約58.9w
t%)を主成分とする100℃のHCl塔の流出液を1
00重量部/hrで塔頂から37段目に供給し、塔頂が
約37℃、塔底が約152℃で蒸留して、塔頂より純度
99.99%のVCMを39.6重量部/hrで取得す
る場合において、サイドリボイラーの有無による塔底リ
ボイラーの負荷を計算した一例を表−1に示す。但し、
表−1の数値は、サイドリボイラーが無い場合に対する
比である。また、計算はサイドリボイラーが無い場合に
塔底リボイラーで供給すべき熱量の41%をサイドリボ
イラーで供給するものとして行った。なお、サイドリボ
イラーの無い場合の還流比は0.580である。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明方法によれば、蒸留塔内液を加熱
するためのサイドリボイラーを蒸留塔の適当な位置に設
け、加熱した塔内液を塔内に流入させることにより、コ
ンデンサーの負荷および全供給熱量の増加を僅少に抑え
ながら塔底のリボイラーの高圧蒸気の使用量を減じ、ま
た、サイドリボイラーの熱源としてプロセス排熱の有効
利用を可能にするので、全体として省エネルギーの経済
性に富む方法とすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1図は、HCl塔から流出するVCM及び
EDC混合物の蒸留塔における段数と温度分布の関係の
一例を示すものである。縦軸は温度(℃)、横軸は塔頂
からの段数を示す。
【図2】 第2図は、本発明方法の実施態様の一例を示
す工程概略図である。
【符号の説明】
1 熱分解炉 2 クエンチ塔 3 HCl塔 4 VCM塔 5 サイドリボイラー 6 塔底リボイラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 21/06 C07C 21/06 Fターム(参考) 4D076 AA16 AA22 BB03 BB25 CA06 CB02 CB06 DA25 EA05Y EA08Z EA12Z EA17Y FA02 FA11 FA16 FA31 HA11 JA03 4H006 AA05 AC13 AD11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,2−ジクロロエタンを熱分解して得ら
    れる1,2−ジクロロエタン、塩化ビニル及び塩化水素
    を主体とする熱分解生成物から塩化水素を蒸留分離して
    得られた1,2−ジクロロエタン及び塩化ビニルを主体
    とする混合物を、蒸留塔に供給して蒸留し、塔頂から精
    製された塩化ビニルを流出させ、塔底から1,2−ジク
    ロロエタンを主体とする留分を抜き出すに際し、蒸留塔
    の中間段に1,2−ジクロロエタン及び塩化ビニルを主
    体とする混合物を供給し、かつ供給段と塔底との中間段
    から塔内液を抜き出し、サイドリボイラーで加熱したの
    ち塔内に流入させることを特徴とする蒸留方法。
  2. 【請求項2】蒸留塔内液の温度が塔底液の温度よりも4
    0℃以上低い段位から、塔内液を抜き出すことを特徴と
    する請求項1記載の蒸留方法。
  3. 【請求項3】蒸留塔内液の温度が60〜110℃の段位
    から塔内液を抜き出すことを特徴とする請求項1又は2
    記載の蒸留方法。
JP2000071109A 2000-03-14 2000-03-14 1,2−ジクロロエタンの熱分解物からの塩化ビニルの蒸留方法 Pending JP2001261581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071109A JP2001261581A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 1,2−ジクロロエタンの熱分解物からの塩化ビニルの蒸留方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071109A JP2001261581A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 1,2−ジクロロエタンの熱分解物からの塩化ビニルの蒸留方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001261581A true JP2001261581A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18589740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000071109A Pending JP2001261581A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 1,2−ジクロロエタンの熱分解物からの塩化ビニルの蒸留方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001261581A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263349A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Mitsubishi Chemicals Corp 易重合性化合物の製造方法及び重合防止方法
US9663427B2 (en) 2003-11-20 2017-05-30 Solvay (Société Anonyme) Process for producing epichlorohydrin
JP2018047459A (ja) * 2013-02-11 2018-03-29 ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法
US10031388B2 (en) 2013-11-14 2018-07-24 Sakai Display Products Corporation Circuit board and display apparatus
CN110115850A (zh) * 2019-04-22 2019-08-13 宁夏凤城装备制造有限公司 一种残液蒸出塔

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9663427B2 (en) 2003-11-20 2017-05-30 Solvay (Société Anonyme) Process for producing epichlorohydrin
JP2009263349A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Mitsubishi Chemicals Corp 易重合性化合物の製造方法及び重合防止方法
JP2018047459A (ja) * 2013-02-11 2018-03-29 ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法
US10031388B2 (en) 2013-11-14 2018-07-24 Sakai Display Products Corporation Circuit board and display apparatus
CN110115850A (zh) * 2019-04-22 2019-08-13 宁夏凤城装备制造有限公司 一种残液蒸出塔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6719957B2 (en) Process for purification of anhydrous hydrogen chloride gas
EP1615865B1 (en) Apparatus and process for the production of vinyl chloride by thermal cracking of 1,2-dichloroethane
US4788357A (en) Vinyl chloride production
JP2000273468A (ja) 統合脱エタン塔/エチレン精留塔
JP2011521995A (ja) 化学的使用のための低濃度エチレンの製造方法
CN104918905A (zh) 用于在氯乙烯单体结构中或在二氯乙烷/氯乙烯结构组合件中热回收的方法,及适用于其的装置
JPH0269425A (ja) 純粋なテトラフルオロエチレンの製造方法
US20100036180A1 (en) Method of obtaining 1,2-dichloroethane by direct chlorination with a step of separation from the catalyst by direct evaporation, and facility for the implementation thereof
US6392106B1 (en) Process for producing 1,1,1,2,2-pentafluoroethane
JP2001261581A (ja) 1,2−ジクロロエタンの熱分解物からの塩化ビニルの蒸留方法
US4822932A (en) Heat recovery in production of vinyl chloride by pyrolysis of dichloroethane
US5122235A (en) Process for the removal of chloroprene from, 1,2-dichloroethane
EP2788308B1 (en) Process for the manufacture of vinyl chloride monomer (vcm) and of polyvinyl chloride (pvc)
JP2000136154A (ja) 1,2−ジクロロエタンの精製方法
KR101888261B1 (ko) 에너지가 절감된 스타이렌과 알파메틸스타이렌의 동시 제조 방법 및 장치
US6979754B2 (en) Method for obtaining polymerizable vinyl chloride from a raw product derived from the pyrolysis of 1,2-dichloroethane
JP2009519924A (ja) ジクロロトリフルオロエタンの製造方法
JP2002510663A (ja) 1,2−ジクロロエタンの分解によって生じる分解生成ガスの処理方法
NO822994L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av vinylklorid.
JP4432187B2 (ja) 1,2−ジクロルエタンの回収方法
JP4061770B2 (ja) 二塩化エタンの精製方法
JP2002509899A (ja) ハイドロフルオロカーボンの精製
US6441257B1 (en) Process for the treatment of a cracking gas from the cracking of 1,2-dichloroethane
KR20080088432A (ko) 시클로헥사논 옥심을 회수하는 방법
JPH07233104A (ja) テトラフルオロエチレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930