JP2001259601A - 有害塩素化合物の無害化処理方法 - Google Patents

有害塩素化合物の無害化処理方法

Info

Publication number
JP2001259601A
JP2001259601A JP2000121820A JP2000121820A JP2001259601A JP 2001259601 A JP2001259601 A JP 2001259601A JP 2000121820 A JP2000121820 A JP 2000121820A JP 2000121820 A JP2000121820 A JP 2000121820A JP 2001259601 A JP2001259601 A JP 2001259601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmful chlorine
chlorine compounds
ash
oxide
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000121820A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Ito
新吉 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUO KAKOKI
Chuo Kakohki Coltd
Original Assignee
CHUO KAKOKI
Chuo Kakohki Coltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUO KAKOKI, Chuo Kakohki Coltd filed Critical CHUO KAKOKI
Priority to JP2000121820A priority Critical patent/JP2001259601A/ja
Publication of JP2001259601A publication Critical patent/JP2001259601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物の無害化処理を、加熱温度が(150
℃〜500℃)の比較的低温で、有害塩素化合物(ダイ
オキシン、PCB等)の分解を0.1ナノグラム以下に
する事、及び、廃棄物から重金属の溶出を低減する処理
ができることを課題とする。 【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するた
め、本発明では、有害塩素化合物(ダイオキシン、PC
B等)の含まれた被処理物(発電所から発生する灰、焼
却灰、飛灰、汚染土壌、及び下水処理における汚泥等)
に、薬剤(燐酸化合物、脱塩素処理剤「アルカリ土類金
属、アルカリ金属、両性酸化物等」)を加え混合し、振
動流動層装置を用いて、攪拌、混合、加熱処理すること
で、有害塩素化合物(ダイオキシン、PCB等)の分解
及び重金属の溶出を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、有害塩素化合物
(ダイオキシン、PCB等)を無害化処理する方法に係
り、被処理物(発電所から発生する灰、焼却灰、飛灰、
汚染土壌、及び下水処理における汚泥等)に含まれた、
有害塩素化合物(ダイオキシン、PCB等)を効率よく
分解し無害化すること及び、重金属の溶出を低減する環
境保全型の廃棄物処理に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、発電所から発生する灰、焼却
灰、飛灰、汚染土壌、及び、下水処理における汚泥等の
廃棄物等に含まれた、有害塩素化合物(ダイオキシン、
PCB等)を分解する処理技術として、有害塩素化合物
を含んだ汚染物質をロータリーキルン等で、高い温度
(800℃〜1000℃)に加熱して有害塩素化合物を
熱分解し、短時間の内に急冷することで、無害化できる
ことが、一般的に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 従来の有害塩素化合
物(ダイオキシン、PCB等)の無害化処理技術は、ロ
ータリーキルン等の機械装置を使用し高温(800℃〜
1000℃)での、加熱処理と急冷処理するが、高温度
での操作は、コストが高く、装置も耐高温腐食材料が必
要であった。又、ロータリーキルン等で、特殊薬剤を使
用し、処理温度(400℃〜500℃)で処理する方法
があるが、処理温度における保持時間が30分から1時
間必要であった。本発明は加熱温度が(150℃〜50
0℃)の比較的低温で、保持時間を5から10分程度に
短縮し、有害塩素化合物(ダイオキシン、PCB等)を
分解すること、及び、廃棄物から重金属の溶出を低減す
る処理ができることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するた
め、本発明では、有害塩素化合物(ダイオキシン、PC
B等)の含まれた被処理物(発電所から発生する灰、焼
却灰、飛灰、汚染土壌、及び下水処理における汚泥等)
と、特殊薬剤[燐酸化合物、カリウム酸化物、ナトリウ
ム酸化物、カルシウム酸化物、アルカリ金属酸化物、ア
ルカリ土類金属酸化物、両性酸化物等]を、特許大57
2729号、特高平6−34916 等に依る、振動発
生装置を装備し、下部に気体を挿入し得る構造を供え、
スプリングの如き弾性体で支持されている該容器(振動
流動層装置)に供給し、攪拌、混合、加熱、及び高温保
持時間を5から10分の処理をすることで、有害塩素化
合物(ダイオキシン、PCB等)を分解し、且つ廃棄物
から重金属の溶出を低減する。
【0005】
【作用】 有害塩素化合物(ダイオキシン、PCB等)
及び重金属を含む該被処理物に、該特殊薬剤を3〜10
%添加し、該容器に供給充填し、該容器を機械的振動さ
せ、下部より高温の気体を吹き込み流動層状態とし、該
被処理物と該特殊薬剤を、緻密に混合、攪拌し、150
℃〜500℃で5分〜10分保持する。該被処理物と該
薬品が緻密に混合し、均一に加熱することで反応が促進
し、効率よく有害塩素化合物(ダイオキシン、PCB
等)が分解されると同時に、重金属の溶出を低減するこ
とができる。
【0006】
【発明の実施の形態】 以下に、本発明に係る振動流動
層装置を組み込んだ、有害塩素化合物の分解処理方法の
一実施例を図面に基づいて説明する。図−1に示す、灰
及び土壌を入れる被処理物用ホッパー1及び、該薬剤を
入れる特殊薬剤用ホッパー2から、振動流動層装置3に
定量的に供給される。供給された被処理物と該薬剤は、
振動発生装置4に依り機械的振動を与えながら、分散板
5の下部に高温(500℃から800℃)の気体を吹き
込み、分散板上の被処理物を流動させ、外部加熱炉6で
外側より加熱し被処理物を250℃〜400℃の温度で
加熱処理し、無害化された処理物を排出口7より連続的
に排出する。又、振動流動層装置3からの排気は、ダス
ト分離機8で排気中のダストを分離して排気し、回収ダ
ストは振動流動層装置3に戻すが、処理物とすることも
できる。
【0007】該振動流動層装置3の振動は、振動発生装
置を装備し、下部に気体を挿入し得る構造で、被処理物
を流動状態にする為、気体の分散機構を供え、スプリン
グの如き弾性体で支持されている容器である。流動を促
す為の振動は、振動数を15Hzから30Hz、全振幅
を1mmから6mmの範囲で設定するが、通常は振動数
を20Hzから25Hz、全振幅を1.5mmから3m
mに設定することが望ましい。
【0008】該振動流動層装置3の容器の構造は、方形
でも円筒型でも良く、図−3に示すように、底部をコー
ン型とし、分散板5の気体吹き出し速度を上げる事によ
り、流動しにくい処理物も攪拌、分散の効果を増す事が
できる。
【0009】また該特殊薬剤は[燐酸化合物、カリウム
酸化物、ナトリウム酸化物、カルシウム酸化物、アルカ
リ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、両性酸化物
等]を用いられる、具体的には、ミヨシ油脂製「ダイオ
カットA−10」が挙げられる。テストの結果、加熱温
度250〜400℃で、滞留時間10分間において、ダ
イオキシン濃度が5.1ナノグラムから0.01ナノグ
ラムまで低下することを確認。
【0010】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明の有害塩
素化合物の無害化処理方法において、振動流動層装置を
用いて、混合、攪拌、及び150℃〜500℃で加熱処
理することで、有害塩素化合物(ダイオキシン、PCB
等)を0.1ナノグラム以下に分解できる、と同時に、
重金属の溶出を低減することができ、有害塩素化合物を
含んだ廃棄物の無害化処理ができる。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図 1】無害化処理システムの全体系統図。
【図 2】図1における振動流動層装置の断面図。
【図 3】底部がテーパー型の振動流動層装置の断面
図。
【0012】
【符号の説明】
1.被処理物用ホッパー」 2.特殊薬剤用ホッパー 3.振動流動層装置 4.振動発生装置 5.分散板 6.外熱加熱炉 7.排出口 8.ダスト分離機 9.排気口 10.被処理物投入口 11.スプリング 12.架台
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B09C 1/08 C07D 319/24 C02F 11/10 F27B 15/10 C07B 35/06 15/14 C07C 25/18 B09B 3/00 ZAB C07D 319/24 304G F27B 15/10 304K 15/14 Fターム(参考) 2E191 BA02 BA12 BA13 BB00 BB01 BC01 BD11 4D004 AA02 AA36 AA37 AA41 AB03 AB06 AB07 CA24 CA34 CB08 CB32 CB36 CC01 CC11 DA03 4D059 AA11 AA18 BB03 BB06 BB13 BJ09 BJ16 CA15 CB12 DA01 DA02 DA03 DA04 DA39 EB15 4H006 AA02 AC13 BD81 BD83 BE04 BE10 BE11 EA22 4K046 HA09 HA11 JA08 JD03 JE01 JE08 KA05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生装置を装備し、下部に気体を挿
    入し得る構造を供え、スプリングの如き弾性体で支持さ
    れている容器に、特殊薬剤[燐酸化合物、カリウム酸化
    物、ナトリウム酸化物、カルシウム酸化物、アルカリ金
    属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、両性酸化物等]
    と、被処理物(発電所より発生する灰、焼却灰、飛灰、
    汚染土壌、及び下水処理における汚泥等)を仕込み、機
    械的振動と高温の気体を吹き込むことに依り、浮遊懸濁
    させ、混合、攪拌、加熱処理し、該被処理物に含まれる
    有害塩素化合物(ダイオキシン、PCB等)の分解と、
    重金属の溶出を低減することを目的とする有害塩素化合
    物の無害化処理方法。
  2. 【請求項2】 前記、処理方法における攪拌、混合、加
    熱処理する装置に、振動流動層装置を使用する事を特徴
    とする、請求項1記載の有害塩素化合物の無害化処理方
    法。
  3. 【請求項3】 前記、処理方法における高温の気体を効
    率よく吹き込む為の分散板に、耐熱の優れたセラミック
    又は、耐熱特殊金属製分散板を使用する事を特徴とす
    る、請求項1記載の有害塩素化合物の無害化処理方法。
  4. 【請求項4】 前記、処理方法における該容器の外側
    に、外熱加熱炉に依り覆い、外部からも加熱できること
    を特徴とする、請求項1記載の有害塩素化合物の無害化
    処理方法。
  5. 【請求項5】 前記、処理方法における該容器の外側壁
    を発熱体とする、誘導コイル加熱方式で、外測壁部から
    加熱できることを特徴とする、請求項1記載の有害塩素
    化合物の無害化処理方法。
  6. 【請求項6】 前記、処理方法における該容器が、その
    上部よりも下部が絞り込まれたものであり、下部の気体
    の吹き込み部の気体の線速度が上部の気体の線速度の
    1.5倍以上である事を特徴とする、請求項1記載の有
    害塩素化合物の無害化処理方法。
JP2000121820A 2000-03-16 2000-03-16 有害塩素化合物の無害化処理方法 Pending JP2001259601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121820A JP2001259601A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 有害塩素化合物の無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121820A JP2001259601A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 有害塩素化合物の無害化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001259601A true JP2001259601A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18632393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121820A Pending JP2001259601A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 有害塩素化合物の無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001259601A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004025087A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Hitachi Zosen Corp 土壌浄化装置
JP2006088020A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Japan Sewage Works Agency 炭化製品の安定化処理方法
CN104438309A (zh) * 2013-09-22 2015-03-25 重庆文理学院 内循环流化床土壤重金属洗脱装置
CN106623394A (zh) * 2017-01-09 2017-05-10 中城环境技术(天津)有限公司 一种用于修复有机物污染土壤的悬浮热脱附炉
CN106623395A (zh) * 2017-01-09 2017-05-10 中城环境技术(天津)有限公司 一种节能型有机污染土壤热脱附修复成套设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004025087A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Hitachi Zosen Corp 土壌浄化装置
JP2006088020A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Japan Sewage Works Agency 炭化製品の安定化処理方法
CN104438309A (zh) * 2013-09-22 2015-03-25 重庆文理学院 内循环流化床土壤重金属洗脱装置
CN106623394A (zh) * 2017-01-09 2017-05-10 中城环境技术(天津)有限公司 一种用于修复有机物污染土壤的悬浮热脱附炉
CN106623395A (zh) * 2017-01-09 2017-05-10 中城环境技术(天津)有限公司 一种节能型有机污染土壤热脱附修复成套设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001259601A (ja) 有害塩素化合物の無害化処理方法
JPH11300334A (ja) 土壌中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解除去方法
JP2003181411A5 (ja)
JP2003114298A (ja) 廃棄物処理装置及び処理方法
JP2003275706A (ja) 燃焼灰の加熱処理装置
JP4834936B2 (ja) 焼却灰の処理装置
JP2001145863A (ja) 塩素化合物の無害化処理方法
JP4179599B2 (ja) 有機塩素化合物の無害化処理方法
JP2002028609A (ja) 灰類のダイオキシン類処理方法と処理剤と処理施設
JP4084742B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理装置
JP2003010676A (ja) 加熱処理装置とその処理施設及び施設の汚染浄化方法
JP4697837B2 (ja) 固体状廃棄物の処理方法
JP2000288511A (ja) 残留有害塩素化合物の無害化処理方法
JP4078200B2 (ja) 焼却飛灰等の無害化処理方法(低温)
JP2512665B2 (ja) 焼却灰処理方法
JP2001145862A (ja) 焼却灰の無害化処理方法
JP2005030608A (ja) ガス燃焼装置を備えた加熱処理設備
JP2004066202A (ja) ダイオキシン類及び重金属を含有する廃棄物の処理剤、排ガス及び飛灰の処理方法及び飛灰の処理方法
JP2001276771A (ja) 焼却残渣及び/又は溶融飛灰の無害化処理方法
JP3346409B2 (ja) 粉状廃棄物処理装置
JP2008272599A (ja) 飛灰の処理方法と処理装置、およびこれを用いた廃棄物焼却施設からの排出物の処理方法と処理装置
JP2001149888A (ja) 焼却灰の無害化処理方法
JP2004298825A (ja) 乾物資源材料と炭化物資源材料とその製造方法
JP2000233171A (ja) 縦軸回転加熱処理炉を備えた被処理物の処理方法と処理装置
JP2006020909A (ja) 汚染物の加熱分解処理方法およびハロゲン化芳香族化合物分解剤