JP2001258219A - コンデンサを備えた端子板 - Google Patents

コンデンサを備えた端子板

Info

Publication number
JP2001258219A
JP2001258219A JP2000064133A JP2000064133A JP2001258219A JP 2001258219 A JP2001258219 A JP 2001258219A JP 2000064133 A JP2000064133 A JP 2000064133A JP 2000064133 A JP2000064133 A JP 2000064133A JP 2001258219 A JP2001258219 A JP 2001258219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
terminal plate
terminal board
plate body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000064133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505931B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Takahashi
和彦 高橋
Hideyuki Kikuchi
英之 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Shizuki Electric Co Inc
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Shizuki Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Shizuki Electric Co Inc filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP2000064133A priority Critical patent/JP4505931B2/ja
Publication of JP2001258219A publication Critical patent/JP2001258219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505931B2 publication Critical patent/JP4505931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容量の大きいコンデンサを接続することが可
能であり、またロータ等の部品交換を容易に行うことも
可能なコンデンサを備えた端子板を提供する。 【解決手段】 端子板本体10に隣接してコンデンサ2
0を配置し、端子板本体10の凹入端面13とコンデン
サ側面24との間に透孔部2を形成する。透孔部2内に
モータシャフトを貫挿したような状態で使用する。コン
デンサ20の設置スペースが端子板本体10の寸法によ
って制限さず、そのためコンデンサ20の容量の選択自
由度が大きくなる。また、端子板本体10とコンデンサ
20とを着脱自在にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はコンデンサを備え
た端子板に関するもので、特にモータ用として好適なコ
ンデンサを備えた端子板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気機器を小型化するため
に、電気機器を構成する各部品を小型にしたり、各部品
の実装効率を高める工夫がなされている。例えば、交流
モータを有する家電機器では、ロータとステータとを収
納するケース内に、さらにモータを駆動するのに必要な
コンデンサ等の他の電気部品を共に収納してコンパクト
化を図っている。この場合、モータを構成するコイルと
コンデンサ等の電気部品との接続を行うに際し、端子板
を介した接続構造を採用し、これにより組立作業の簡略
化が図られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来の接
続構造においては、スペース上の制約から、内蔵できる
コンデンサの容量が制限され、またロータ等の部品交換
も困難である。
【0004】この発明は上記従来の欠点を解決するため
になされたものであって、その目的は、容量の大きいコ
ンデンサを接続することが可能であり、またロータ等の
部品交換を容易に行うことも可能なコンデンサを備えた
端子板を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1のコンデ
ンサを備えた端子板は、端子板本体10に設けた導電体
にコンデンサ20を電気的に接続して成るコンデンサを
備えた端子板において、上記端子板本体10に隣接して
コンデンサ20を配置し、上記コンデンサ20と対面す
る端子板本体10の端面を反コンデンサ側へと凹入させ
ることにより上記凹入端面13とコンデンサ側面24と
の間に透孔部2を形成したことを特徴としている。
【0006】上記請求項1のコンデンサを備えた端子板
においては、透孔部2内にモータシャフトを貫挿したよ
うな状態での使用が可能である。そしてこのような場合
において、コンデンサ20の設置スペースが端子板本体
10の寸法によって制限されず、そのためコンデンサ2
0の容量の選択自由度が大きくなり、大容量のコンデン
サ20を使用可能となる。
【0007】また請求項2のコンデンサを備えた端子板
は、上記コンデンサ20は、上記導電体に接続された端
子板本体10の端子11と着脱可能に接続されているこ
とを特徴としている。
【0008】上記請求項2のコンデンサを備えた端子板
によれば、端子板本体10の端子11、11とコンデン
サ20とを着脱自在にしているので、例えばモータ組立
時においては、ロータを挿入した後で、コンデンサ20
を端子板本体10に接続することが可能となる。すなわ
ち、コンデンサ20を後付けできる関係上、従来よりも
大きな容量のコンデンサが使用可能となり、この結果、
使用可能なコンデンサ容量の制限が大幅に緩和される。
また、コンデンサ20を端子板本体10から取り外すこ
とが可能であるので、点検時の作業や故障修理時のロー
タ交換等の作業が大幅に行い易くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】次にこの発明のコンデンサを備え
た端子板の具体的な実施の形態について、図面を参照し
つつ詳細に説明する。
【0010】まず図1には、コンデンサを備えた端子板
1の全体の外観を示しているが、このコンデンサを備え
た端子板1は、端子板本体10と、この端子板本体10
の側部に隣接して配置されたコンデンサ20とより成る
ものである。端子板本体10は、電気部品の配線パター
ンとしての導電性プレートやリード線等の導電体(図示
せず)を備えるもので、コンデンサ20に近接した位置
に、コンデンサ20の接続される一対の端子11、11
が設けられている。この端子11、11は上記導電性プ
レート等の導電体に接続されている。また、端子板本体
10には、上記導電体に接続された一対の結線部12、
12が形成されている。上記導電体は配線部品として機
能するものであるが、端子板本体10には、それ以外の
電気部品が接続されていることもある。
【0011】上記コンデンサ20は、樹脂ケース21内
にコンデンサ素子を収納して樹脂22を充填したもので
ある。そして樹脂ケース21の開口部の両側から一対の
電極端子23、23が導出されている。この一対の電極
端子23、23は、上記端子板本体10の端子11、1
1に接続されるが、これらは図2に示すように、リセプ
タクル構造のもので、互いに着脱自在となっている。
【0012】そして上記端子板本体10において、コン
デンサ20の側面と相対向する端面13は、図1及び図
3に示しているように、コンデンサ20とは反対側へと
半円状の切欠き状に凹入しており、この凹入端面13と
上記コンデンサ20の側面24との間に、平面視半円状
の透孔部2が形成されている。
【0013】上記において、端子板本体10に側部に隣
接してコンデンサ20が配置されていると記載したが、
ここにおいて「側部に隣接」するとは、次のことを意味
する。すなわち、端子板本体10は、平面状に広がりを
有する一対の側面と、板厚分の幅を有して上記側面をそ
の四方から囲む端面を有するが、この何れかの端面とコ
ンデンサ20の側面が相対向している状態のことであ
る。なお、上記端子板本体10の端面とコンデンサの側
面とは互いに離間していてもよいし、接していてもよ
い。また、上記端面とコンデンサの側面とは、平行に配
置するのが好ましいが、これに限られる訳ではなく、要
するに端子板本体10の端面とコンデンサとの間に透孔
部2を形成し得る態様で配置すればよい。
【0014】上記コンデンサを備えた端子板1において
は、上記透孔部2内にモータシャフトを貫挿し、上記結
線部12、12にモータコイルに設けられた導電ピンを
接続した状態で使用する。そうすれば、元来はデッドス
ペースとなっていたモータシャフト外周部のスペースを
有効活用でき、これによりモータケース内の省スペー
ス、モータの小型化を図ることができる。また、端子板
1についていえば、端子板本体10にコンデンサ20を
収納するための収納スペースを設ける必要がないので、
小型の端子板本体10を使用しながらも大容量のコンデ
ンサ20を接続して使用可能となる。すなわち、コンデ
ンサ20の設置スペースが端子板本体10の寸法によっ
て制限されず、そのためコンデンサ20の容量の選択自
由度が大きくなり、大容量のコンデンサ20を使用可能
となる。
【0015】また、端子板本体10の端子11、11と
コンデンサ20の電極端子23、23とを着脱自在にし
ているので、例えばモータ組立時においては、ロータを
挿入した後で、コンデンサ20を端子板本体10に接続
することが可能となる。端子板本体10に予めコンデン
サ20を接続しておく場合には、使用可能なコンデンサ
容量が制限されるが、上記のようにコンデンサ20を後
付けできる関係上、従来よりも大きな容量のコンデンサ
が使用可能となり、この結果、使用可能なコンデンサ容
量の制限が大幅に緩和されることになる。また、コンデ
ンサ20を端子板本体10から取り外すことが可能であ
るので、点検時の作業や故障修理時のロータ交換等の作
業が大幅に行い易くなる。
【0016】以上にこの発明の実施形態の説明をした
が、この発明のコンデンサを備えた端子板は上記実施形
態に限られるものではなく、種々変更して実施すること
が可能である。例えば、上記では樹脂ケース21内に樹
脂封止されたコンデンサ20を使用しているが、これは
他の構造のコンデンサにおいても上記同様に実施可能で
ある。また、端子板本体10の端子11、11とコンデ
ンサ20の電極端子23、23を着脱可能に接続する構
造は、リセプタクル接続構造以外のものでもよいし、さ
らに請求項1の発明においては両者が着脱自在でない接
続構造も包含している。
【0017】
【発明の効果】上記請求項1のコンデンサを備えた端子
板においては、コンデンサの設置スペースが端子板本体
の寸法によって制限されず、そのためコンデンサの容量
の選択自由度が大きくなり、大容量のコンデンサを使用
可能となる。
【0018】また請求項2のコンデンサを備えた端子板
によれば、コンデンサを後付けできる関係上、従来より
も大きな容量のコンデンサが使用可能となり、この結
果、使用可能なコンデンサ容量の制限が大幅に緩和され
る。また、コンデンサを端子板本体から取り外すことが
可能であるので、点検時の作業や故障修理時のロータ交
換等の作業が大幅に行い易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のコンデンサを備えた端子板の実施形
態の外観の斜視図である。
【図2】上記実施形態における端子板本体の端子とコン
デンサとの接続構造を示す斜視図である。
【図3】上記実施形態の平面図である。
【図4】上記実施形態の正面図である。
【符号の説明】
1 端子板 2 透孔部 10 端子板本体 11 端子 13 凹入端面 20 コンデンサ 24 コンデンサの側面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 英之 兵庫県西宮市大社町10番45号 株式会社指 月電機製作所内 Fターム(参考) 5E021 FA03 FB13 FC30 FC40 MA09 MA33 5H013 CC01 LL00 5H611 AA00 BB01 BB05 TT01 TT06 UA01 UB01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子板本体(10)に設けた導電体にコ
    ンデンサ(20)を電気的に接続して成るコンデンサを
    備えた端子板において、上記端子板本体(10)に隣接
    してコンデンサ(20)を配置し、上記コンデンサ(2
    0)と対面する端子板本体(10)の端面を反コンデン
    サ側へと凹入させることにより上記凹入端面(13)と
    コンデンサ側面(24)との間に透孔部(2)を形成し
    たことを特徴とするコンデンサを備えた端子板。
  2. 【請求項2】 上記コンデンサ(20)は、上記導電体
    に接続された端子板本体(10)の端子(11)と着脱
    可能に接続されていることを特徴とする請求項1のコン
    デンサを備えた端子板。
JP2000064133A 2000-03-08 2000-03-08 コンデンサを備えた端子板 Expired - Fee Related JP4505931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064133A JP4505931B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 コンデンサを備えた端子板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064133A JP4505931B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 コンデンサを備えた端子板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001258219A true JP2001258219A (ja) 2001-09-21
JP4505931B2 JP4505931B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18583881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064133A Expired - Fee Related JP4505931B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 コンデンサを備えた端子板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505931B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874329U (ja) * 1981-11-16 1983-05-19 日本電気株式会社 チツプ電子部品
JPS6331522U (ja) * 1986-08-15 1988-03-01
JPH0451066U (ja) * 1990-09-06 1992-04-30
JPH08172758A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Toshiba Corp モータの固定子
JPH09134848A (ja) * 1995-09-04 1997-05-20 Fujiken:Kk コンデンサ
JPH1042504A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Toshiba Corp 回転電機のステータ
JPH11136894A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Toshiba Corp 回転電機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874329U (ja) * 1981-11-16 1983-05-19 日本電気株式会社 チツプ電子部品
JPS6331522U (ja) * 1986-08-15 1988-03-01
JPH0451066U (ja) * 1990-09-06 1992-04-30
JPH08172758A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Toshiba Corp モータの固定子
JPH09134848A (ja) * 1995-09-04 1997-05-20 Fujiken:Kk コンデンサ
JPH1042504A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Toshiba Corp 回転電機のステータ
JPH11136894A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Toshiba Corp 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4505931B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101260470B1 (ko) 배터리 셀 모듈의 접속장치
JP2000251977A (ja) 電源供給端子
JPH11243618A (ja) 電気接続箱
WO2013054767A1 (ja) コネクタ
US11798749B2 (en) Power converter including filter circuit device to improve a noise suppression function
JP5308771B2 (ja) 端子台及び電子機器
JP2001286115A (ja) モータの電気ノイズ抑制装置
JP4505931B2 (ja) コンデンサを備えた端子板
JPH07111749A (ja) コイル線材とリード線の接続構造
KR100489973B1 (ko) 전기 접속기용 커넥터
JP3662785B2 (ja) 電子装置
KR20210042539A (ko) 전력변환장치 및 이를 포함하는 전동식 압축기
JP3136214B2 (ja) 弁装置
JPS63266784A (ja) 情報用コンセント
JP2556789Y2 (ja) 電気コネクター用ハウジング
JP2000306710A (ja) 電子部品
JPS604376Y2 (ja) 接続端子
JP2598596Y2 (ja) バッテリー端子板
JP2005251507A (ja) 端子接続構造
JP2002165402A (ja) 小型直流モータ部品と同部品の製法及び同部品を用いた小型直流モータ
KR200294681Y1 (ko) 전기 접속기용 커넥터
JP2000058164A (ja) 電気コネクタ
JPH1186933A (ja) 制御装置
JP2002374049A (ja) 電源装置の実装構造
JP2000251979A (ja) ピン状端子の接続構造及び端子板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees