JP2001258098A - 超音波トランスジューサ - Google Patents

超音波トランスジューサ

Info

Publication number
JP2001258098A
JP2001258098A JP2000064946A JP2000064946A JP2001258098A JP 2001258098 A JP2001258098 A JP 2001258098A JP 2000064946 A JP2000064946 A JP 2000064946A JP 2000064946 A JP2000064946 A JP 2000064946A JP 2001258098 A JP2001258098 A JP 2001258098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
temperature
ultrasonic transducer
piezoelectric vibrator
linear expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000064946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4415445B2 (ja
Inventor
Chikafumi Kondou
親史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000064946A priority Critical patent/JP4415445B2/ja
Publication of JP2001258098A publication Critical patent/JP2001258098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415445B2 publication Critical patent/JP4415445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度−感度特性や温度−音圧変化特性の良い
超音波トランスジューサを提供する。 【解決手段】 本願発明にかかる超音波トランスジュー
サ16は、圧電体18と金属20とを接着剤22で貼り
合わせてなる圧電振動体24と、圧電振動体24に固着
される漏斗状の共振子26とを含む超音波トランスジュ
ーサ16であって、金属20は圧電体18よりも小さい
線膨張係数を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明はたとえば超音波セ
ンサなどの電子部品の要素として用いられる超音波トラ
ンスジューサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば実開平3−59798号
公報に開示されているように、圧電振動体の節点近傍に
円錐漏斗状の共振子を固着して形成された超音波トラン
スジューサがある。この圧電振動体は、圧電体板と金属
板とを接着剤で貼り合わせてなるものである。圧電体と
しては、たとえば圧電セラミックスが用いられ、金属と
してはたとえば42アロイが用いられ、接着剤としては
たとえばエポキシ系接着剤が用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、42ア
ロイの線膨張係数は、一般的に圧電セラミックスの線膨
張係数よりも大きい。また、合成樹脂を主成分とする接
着剤の線膨張係数は、一般的に42アロイなどの金属や
圧電セラミックスなどの圧電体よりもさらに大きい。そ
のため、これらの材料を貼り合わせてなる従来の圧電振
動体は、圧電セラミックスの一方面側が一方向に大きく
伸びようとするので、温度変化した際に厚み方向の一方
に反ろうとする応力が圧電セラミックスに加わりやす
く、その結果、温度変化の際の共振周波数変化が大きく
なりやすかった。圧電振動体の温度による共振周波数変
化が大きいと、該圧電振動体を用いた超音波トランスジ
ューサの温度−感度変化特性や温度−音圧変化特性が悪
化する不都合がある。
【0004】それゆえに、本願発明の主たる目的は、温
度−感度特性や温度−音圧変化特性の良い超音波トラン
スジューサを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明にかかる超音波
トランスジューサは、圧電体と金属とを接着剤で貼り合
わせてなる圧電振動体と、圧電振動体に固着される漏斗
状の共振子とを含む超音波トランスジューサであって、
金属は圧電体よりも小さい線膨張係数を有するものであ
る。また、この超音波トランスジューサは電子部品の要
素として用いることができる。本願発明にかかる超音波
トランスジューサでは、圧電体よりも線膨張係数の大き
い接着剤で、該圧電体と該圧電体よりも線膨張係数の小
さい金属とを一体に貼り合わしてなることにより、温度
変化による接着剤の伸びが金属によって抑制され、結果
として圧電体を反らそうとする応力が低減される。この
結果、超音波トランスジューサの温度による周波数変化
量が低減され、温度−感度特性や温度−音圧変化特性が
改善される。
【0006】本願発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0007】
【発明の実施の形態】本願発明にかかる超音波トランス
ジューサは、障害物探知などのための超音波センサや医
療用エコー装置などの電子部品の要素として用いること
ができるが、以下に超音波センサに用いた実施例を説明
する。
【0008】図1は本願発明にかかる超音波トランスジ
ューサを用いた超音波センサの一実施例を示す断面図解
図である。この超音波センサ10はベース部材12を含
む。ベース部材12はたとえば合成樹脂などの絶縁材料
から形成される。ベース部材12上には圧電振動体の振
動をできるだけ妨げないようにするための緩衝材14を
介して超音波トランスジューサ16が固定される。緩衝
材14としては、たとえばシリコーン樹脂が用いられ
る。
【0009】超音波トランスジューサ16は、圧電振動
体24を含む。圧電振動体24は、圧電体板18と金属
板20とを接着剤22で貼り合わせてなるものである。
圧電体板18は、たとえば圧電セラミックスで形成され
る。金属板20は、圧電体板18の線膨張係数よりも小
さい線膨張係数を有する金属で形成される。かかる金属
としては、たとえばインバーなどが選択される。接着剤
22としては、一般的な合成樹脂系接着剤を用いること
ができ、たとえばエポキシ系接着剤を用いることができ
る。さらに、金属板20には円錐漏斗状の共振子(ホー
ン)26が圧電振動体24の節点近傍に固着される。
【0010】ベース部材12には入出力端子28a,2
8bが取り付けられる。一方の入出力端子28aはリー
ド線を介して金属板20に電気的に接続され、他方の入
出力端子28bはリード線を介して圧電体板18に接続
される。さらに、ベース部材12上には超音波トランス
ジューサ16を保護するためのカバー部材30が取り付
けられる。
【0011】図2は、圧電振動体の温度と共振周波数変
化量との関係を示すグラフである。図2において、本願
実施例とは、線膨張係数2.0ppm/℃の当社セラミ
ックスを5.6×5.6×0.2mmの大きさの板状に
加工し、該セラミックス板を線膨張係数60ppm/℃
のエポキシ系接着剤で線膨張係数1.2ppm/℃、直
径8.4mm、厚さ0.3mmの円盤状のインバーに貼
り付けてなる圧電振動体24である。また、セラミック
ス単体とは、線膨張係数2.0ppm/℃の当社セラミ
ックスを5.6×5.6×0.2mmの大きさの板状に
加工してなるものである。さらに、従来例とは、線膨張
係数2.0ppm/℃の当社セラミックスを5.6×
5.6×0.2mmの大きさの板状に加工し、該セラミ
ックス板を線膨張係数60ppm/℃のエポキシ系接着
剤で線膨張係数4.0〜4.7ppm/℃、直径8.4
mm、厚さ0.3mmの円盤状の42アロイに貼り付け
てなる圧電振動体である。
【0012】図2から明らかなように、110℃におい
てセラミックス単体の共振周波数の変化量は−1%であ
るが、金属板として42アロイを用いた従来例の圧電振
動体の共振周波数の変化量は−2%という大きな値を示
す。これは、圧電セラミックス板の線膨張係数(2.0
ppm/℃)よりも42アロイの線膨張係数(4.0〜
4.7ppm/℃)の方が大きいことに加えて、エポキ
シ系接着剤が42アロイよりもさらに1ケタ大きい線膨
張係数(60ppm/℃)を有することの影響であると
考えられる。それに対して本願実施例の圧電振動体24
の110℃における共振周波数変化量は、−1.5%で
あり、従来例の圧電振動体よりも共振周波数変化量が低
減される。これは本願実施例の圧電振動体24では、温
度変化時のエポキシ系接着剤の伸びが圧電セラミックス
よりも線膨張係数の小さいインバーによって抑制され、
結果として圧電セラミックスを反らそうとする応力が低
減されるからであると考えられる。
【0013】図3は超音波センサの温度と感度変化との
関係を示すグラフである。図3において、本願実施例と
は、図2のデータを測定するために用いた上述の本願実
施例の圧電振動体24を用いた超音波トランスジューサ
16を備えた超音波センサ10である。一方、従来例と
は、図2のデータを測定するために用いた上述の従来例
の圧電振動体を用いた超音波センサである。図3から明
らかなように、本願実施例の超音波センサ10は従来例
の超音波センサに比べて、たとえば110℃で感度変化
が2dB改善される。
【0014】図4は超音波センサの温度と音圧変化との
関係を示すグラフである。図4において、本願実施例お
よび比較例とはそれぞれ図3のデータを測定するために
用いたものと同じである。図4から明らかなように、本
願実施例の超音波センサ10は従来例の超音波センサに
比べて、たとえば110℃で音圧変化が2dB改善され
る。
【0015】
【発明の効果】本願発明によれば、温度変化による圧電
振動体の共振周波数変化が低減されるので、温度−感度
特性や温度−音圧変化特性の良い超音波トランスジュー
サおよびそれを備えた超音波センサなどの電子部品を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明にかかる超音波トランスジューサを用
いた超音波センサの一例を示す断面図解図である。
【図2】圧電振動体の温度と共振周波数変化量との関係
を示すグラフである。
【図3】超音波センサの温度と感度変化との関係を示す
グラフである。
【図4】超音波センサの温度と音圧変化との関係を示す
グラフである。
【符号の説明】
10 超音波センサ 12 ベース部材 14 緩衝材 16 超音波トランスジューサ 18 圧電体板 20 金属板 22 接着剤 24 圧電振動体 26 共振子 28a,28b 入出力端子 30 カバー部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電体と金属とを接着剤で貼り合わせて
    なる圧電振動体、および前記圧電振動体に固着される漏
    斗状の共振子を含む超音波トランスジューサであって、 前記金属は前記圧電体よりも小さい線膨張係数を有す
    る、超音波トランスジューサ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の超音波トランスジュー
    サを備えた、電子部品。
JP2000064946A 2000-03-09 2000-03-09 超音波トランスジューサ Expired - Lifetime JP4415445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064946A JP4415445B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 超音波トランスジューサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064946A JP4415445B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 超音波トランスジューサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001258098A true JP2001258098A (ja) 2001-09-21
JP4415445B2 JP4415445B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18584560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064946A Expired - Lifetime JP4415445B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 超音波トランスジューサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4415445B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013078017A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Taiheiyo Cement Corp パラメトリックスピーカ用超音波発音体
US9662680B2 (en) 2011-08-03 2017-05-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic transducer
WO2023022066A1 (ja) 2021-08-20 2023-02-23 日本特殊陶業株式会社 超音波トランスデューサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9662680B2 (en) 2011-08-03 2017-05-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic transducer
JP2013078017A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Taiheiyo Cement Corp パラメトリックスピーカ用超音波発音体
WO2023022066A1 (ja) 2021-08-20 2023-02-23 日本特殊陶業株式会社 超音波トランスデューサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4415445B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06133397A (ja) 圧電センサ
US10536779B2 (en) Electroacoustic transducer
US4422055A (en) Strain relief technique for surface acoustic wave devices
JP3233041B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JPH06508498A (ja) 機械的振動消去圧電セラミック・マイクロホン
WO1989005199A1 (en) An acoustic emission transducer and an electrical oscillator
JP2001258098A (ja) 超音波トランスジューサ
JP2002135894A (ja) 超音波センサ及びそれを用いた電子装置
JPH06101879B2 (ja) 空中超音波トランスジューサ
JPS6133508B2 (ja)
JPS6358384B2 (ja)
JPH0862242A (ja) 加速度センサ
JP2672378B2 (ja) オルゴールのピックアップ装置
JPH07160265A (ja) ギター用圧電変換器
JPS59128813A (ja) 圧電振動子
JP2623643B2 (ja) 超音波セラミックマイクロホン
JP3880047B2 (ja) 超音波センサ
JPH05251980A (ja) 弾性表面波デバイスおよびその実装構造
GB2054322A (en) Acousto-electrical transducer
JPS59218098A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JPS60187799A (ja) 圧電フアン
US20170122816A1 (en) Temperature sensor, electronic unit interacting with such a sensor, and related method and computer program
JPH0210267A (ja) 振動加速度センサ
JPH02116299A (ja) 超音波センサ
JPS5842400A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4415445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term