JP2001257517A - シート型アンテナ用アンプ取付構造 - Google Patents

シート型アンテナ用アンプ取付構造

Info

Publication number
JP2001257517A
JP2001257517A JP2000065201A JP2000065201A JP2001257517A JP 2001257517 A JP2001257517 A JP 2001257517A JP 2000065201 A JP2000065201 A JP 2000065201A JP 2000065201 A JP2000065201 A JP 2000065201A JP 2001257517 A JP2001257517 A JP 2001257517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
amplifier
sheet
base
base sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000065201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386775B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
浩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIYO ENGINEERING KK
Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
KEIYO ENGINEERING KK
Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIYO ENGINEERING KK, Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical KEIYO ENGINEERING KK
Priority to JP2000065201A priority Critical patent/JP3386775B2/ja
Publication of JP2001257517A publication Critical patent/JP2001257517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386775B2 publication Critical patent/JP3386775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート型アンテナに適宜アンプを備える。 【解決手段】 基材シート1の面に接続端子部2aを有
した導電性物質からなるアンテナ素子2を形成し、且
つ、基材シート1を窓ガラス面30に貼り付け可能とし
たアンテナ本体と、基材シート1に設けられて接続端子
部2aの近傍となる所定部位に形成された支持穴3と、
窓ガラス面30に貼り付け可能とされて支持穴3に挿通
する支持ピン15を有した基台部材12と、基台部材1
2に取り付け固定されて基台部材12とともにアンテナ
フィーダ8等が接続されたアンプ基板5を収容するため
のケーシングをなし支持ピン15の先端部を挿通する受
け部21を有したカバー部材13と、アンプ基板5に設
けられて接続端子部2aに接触する接点バネ6とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車の窓
ガラス面などに貼着して使用するシート型アンテナにか
かり、該シート型アンテナにアンプを取り付ける際のシ
ート型アンテナ用アンプ取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ラジオ電波、テレビ電波などの電
波を受信するため、自動車の窓ガラス面に貼着するシー
ト型アンテナが知られている。一般に、シート型アンテ
ナは、基材シートの表面に導電性部材からなるアンテナ
素子が形成されたものである。この種のシート型アンテ
ナは、自動車の外部に装着するロット型アンテナと比較
し、自動車外に突出せず、且つ、自動車内にて邪魔にな
らないとともにため好適とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シート
型アンテナは、自動車内にて装着されているため、弱電
界での受信条件が悪く、受信信号を増幅するアンプの使
用が望まれている。
【0004】ここで、ロット型アンテナにてアンプを使
用する場合では、アンテナ素子の支持部分にアンプを装
着し、アンテナ素子と、受信機側に接続されるアンテナ
フィーダとの間にアンプを介在して接続している。とこ
ろが、シート型アンテナの場合では、アンテナ素子の支
持部、即ち、基材シートにアンプを装着することが難し
い。
【0005】このため、シート型アンテナを使用する際
には、アンプを内蔵した受信機を使用することとなる。
しかしながら、この場合には、アンテナの性能を受信機
の性能に委ねなければならないという問題がある。
【0006】また、受信機にアンプが内蔵されていない
場合には、シート型アンテナと受信機との間のアンテナ
フィーダにアンプを介在して接続することとなる。しか
しながら、この場合には、シート型アンテナの多くはリ
ヤの窓ガラス面に貼着されており、そこから自動車内前
側にある受信機に配線される長いアンテナフィーダの中
途部分にアンプが介在されるため、アンプの設置場所の
設定や、アンテナフィーダの取り回しに制限が生じると
いう問題がある。
【0007】そこで本発明は、上記課題を解消するため
に、シート型アンテナに適宜アンプを備えることができ
るシート型アンテナ用アンプ取付構造を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明による請求項1に記載のシート型アンテナ用アン
プ取付構造は、基材シートの面に接続端子部を有した導
電性物質からなるアンテナ素子を形成し、且つ、前記基
材シートを所望の面に貼り付け可能としたアンテナ本体
と、該アンテナ本体の前記基材シートに設けられ、前記
接続端子部の近傍となる所定部位に形成された支持穴
と、前記所望の面に貼り付け可能とされ、前記アンテナ
本体の支持穴に挿通する支持ピンを有した基台部材と、
該基台部材に取り付け固定され、前記基台部材とともに
アンテナフィーダ等が接続されたアンプ基板を収容する
ためのケーシングをなし、前記支持ピンの先端部を挿通
する受け部を有したカバー部材と、前記アンプ基板に設
けられ、前記アンテナ本体の前記接続端子部に接触する
接点バネと、を備えたことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載のシート型アンテナ用アン
プ取付構造は、請求項1に記載のシート型アンテナ用ア
ンプ取付構造において、前記接続端子部が、前記支持穴
を中心とする円弧をなし、前記支持穴と前記支持ピンと
の挿通部分を支点とした相対的な回転の際に、前記接点
バネとの接触を維持することを特徴とする。
【0010】請求項3に記載のシート型アンテナ用アン
プ取付構造は、請求項1あるいは請求項2に記載のシー
ト型アンテナ用アンプ取付構造において、前記ケーシン
グ内には、前記カバー部材を前記基台部材に固定した
際、前記基材シートを挟み込んで支持する支持部が設け
られていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して具体的に説明する。最初に、シート型アンテ
ナを構成するアンテナ本体について説明する。図1
(a),(b)は本発明のシート型アンテナ用アンプ取
付構造の実施の形態としてアンテナ本体を示す平面図で
ある。
【0012】アンテナ本体は、基材シート1の面に接続
端子部2aを有した導電性物質からなるアンテナ素子2
を形成し、且つ、基材シート1が所望の面に貼り付け可
能とされている。
【0013】基材シート1は、種々のプラスチックシー
ト、フィルムが使用できるが、導電性物質によりアンテ
ナ素子2を形成する際の硬化温度に耐えられる耐熱性を
有するものが好ましい。基材シート1の具体例として
は、例えばポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、
ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリ
塩化ビニル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリア
ミド、ポリイミド、フッ素系樹脂などの各種合成樹脂の
シート、フィルムが挙げられる。その内、特に高強度で
あり安価であることから、ポリエチレンテレフタレート
やポリプロピレンよりなるシート、フィルムが好まし
い。また、基材シート1は、単層であってもよいし、同
種または異種の二層以上の多層に構成されていてもよ
い。
【0014】基材シート1は、所望の面として自動車の
窓ガラス面などに貼着するので、窓ガラスの視認性を得
るために透明または半透明など透光性を有していること
が好ましく、特に透明が好ましい。
【0015】アンテナ素子2は、上記基材シート1の面
に層状に形成される。アンテナ素子2の層に用いられる
導電性物質は、例えば、金、銀、ニッケル、銅などの金
属の粒子をバインダに分散させた導電性ペーストが使用
できる。バインダとしては、例えば、ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂
などが挙げられる。
【0016】アンテナ素子2を基材シート1の面に形成
するには、上記導電性ペーストを、印刷、塗布などの手
段により、所望のパターン形状にして付着させる。この
際、導電性ペーストには、印刷性、塗布性などを高める
ために、一般的な溶剤を加えることが好ましい。
【0017】アンテナ素子2のパターン形状は、ラジ
オ、テレビ、携帯電話などの種々の電波を受信または発
信できるアンテナ性能を有するものであれば、特に限定
はないが、例えば、図1(a)に示すものが挙げられ
る。具体的にアンテナ素子2のパターン形状は、二本に
分割されて、基材シート1の帯状とされた引出部1aに
引き出されたそれぞれの一端部に接続端子部2aを有す
る。この接続端子部2aは、アンテナ素子2と同様に導
電性物質からなる。また、基材シート1の引出部1aに
は、支持穴3が設けられている。接続端子部2aは、こ
の支持穴3を中心とする円弧をなす如く形成されてい
る。
【0018】なお、アンテナ素子2(接続端子部2a)
は、導電性ペーストの他に、例えば金属箔や、蒸着膜、
スパッタリングによる薄膜の金属単体などを導電性物質
として用いてもよい。金属単体としては、導電性ペース
トに用いられる金属の他、アルミニウムなどが使用でき
る。
【0019】アンテナ素子2の層には、カーボン含有層
が積層されることが好ましい。カーボン含有層に含有さ
れるカーボンは、黒鉛、カーボンブラックの組み合わせ
が好ましい。カーボン含有層を形成するには、カーボン
をバインダに分散させたカーボンペーストを、印刷、塗
布などの手段により行う。このバインダは、上記導電性
物質層をなすバインダと同様である。この際、カーボン
ペーストには、印刷性、塗布性などを高めるために、一
般的な溶剤を加えることが好ましい。
【0020】カーボン含有層は、アンテナ素子2のパタ
ーン形状と略同等のパターンとすることが好ましい。ま
た、カーボン含有層は、基材シート1に対し、アンテナ
素子2の上下の何れに積層されていてもよく、上下の両
方に積層されていてもよい。なお、基材シート1が窓ガ
ラス面に貼着された時、アンテナ素子2を屋外(車外)
側に配置するようにカーボン含有層を積層することが好
ましい。また、カーボン含有層は、接続端子部2a部分
には積層しないことが好ましい。
【0021】アンテナ素子2が形成されたパターンの表
面は、レジストなどの保護層で被覆してもよい。保護層
は、アンテナ素子2の防水性、絶縁性、耐擦傷性などを
付与する。この保護層は、基材シート1と同様に透明で
あることが好ましい。レジストは、紫外線硬化性樹脂、
熱硬化性樹脂などの一種または二種を含むレジストイン
キ、好ましくは紫外線硬化性樹脂を含むレジストなどに
より形成されたものが挙げられる。また、レジストは、
接続端子部2a部分には積層しない。
【0022】基材シート1のアンテナ素子2が形成され
た面の反対面には、貼着層が形成されている。貼着層に
用いられる材質は、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリ
エステル樹脂、ゴム系樹脂などが挙げられ、特にポリウ
レタンエラストマーからなるウレタン樹脂が好ましい。
この貼着層は、再剥離性および再貼付性を有する粘着力
とすることが好ましい。また、貼着層の保護に剥離シー
トを設けてもよい。
【0023】次に、アンプ側の構成について説明する。
図2(a),(b)はアンプ基板を示す図、図3(a)
〜(e)および図4(a)〜(e)はケーシングを示す
図である。
【0024】図2(a),(b)に示すように、アンプ
基板5は、不図示のアンプ回路を実装している。アンプ
基板5の面には、導電性を有した弾性金属からなる一対
の接点バネ6が取り付けられている。各接点バネ6は、
自由端をなす一端6aを対向するようにして、他端6b
側に形成された折曲固定片7をアンプ基板5側に挿通し
て固定されている。そして、接点バネ6の一端6aは、
アンプ基板5の面から遠ざかる湾曲形成されている。
【0025】アンプ基板5には、一対のアンテナフィー
ダ8および電源線9が接続されている。各アンテナフィ
ーダ8は、アンプ基板5のプリント配線を介して各接点
バネ6にそれぞれ接続されている。
【0026】アンプ基板5の接点バネ6が設けられた面
には、軟質ポリウレタンフォーム等の弾性部材からなる
支持部10が所定厚さを有して取り付けられている。
【0027】また、アンプ基板5には、接点バネ6の一
端6aが対向する間と、接点バネ6の他端6b部分に固
定穴11が穿設されている。
【0028】このアンプ基板5を収容するケーシング
は、基台部材12とカバー部材13とで構成されてい
る。図3(a)〜(e)に示すように、基台部材12
は、前記アンテナ本体とともに窓ガラス面に取り付けら
れるように、その外側面に接着層14が配設される。本
実施の形態では、基台部材12の外側面に接着層14と
しての接着テープが配設されるべき凹部14aが形成さ
れている。
【0029】基台部材12の内側面の略中央部分には、
アンテナ本体の基材シート1に形成された支持穴3に挿
通する支持ピン15が立設されている。
【0030】基台部材12の周縁には、カバー部材13
との接合がなされる段部16が形成されている。この段
部16には、カバー部材13側と係合する係合爪17が
形成されている。また、段部16の一部には、上記基材
シート1の引出部1aを導入する如く切りかかれた切欠
凹部18が形成されている。この切欠凹部18の底面
は、外方向に傾斜して形成されている。また、段部16
の一部には、上記アンテナフィーダ8および電源線9を
導出する如く切りかかれた切欠部19が形成されてい
る。
【0031】図4(a)〜(e)に示すように、カバー
部材13は、前記アンプ基板5を収容し、前記基台部材
12に接合される。カバー部材13の内側面の略中央部
分には、基台部材12の支持ピン15の先端部を挿通す
る受け穴21aが形成された受け部21が立設されてい
る。この受け部21は、アンプ基板5において接点バネ
6の間にある固定穴11が挿通される。また、カバー部
材13の内側面であって、受け部21の両側部には、ア
ンプ基板5の他の二つの固定穴11に挿通される後述の
ネジ28を受ける固定部22が突設されている。この固
定部22の先端部には、アンプ基板5を支持するフラン
ジ部22aが形成されている。
【0032】カバー部材13の周縁には、基台部材12
との接合がなされる段部23が形成されている。この段
部23には、基台部材12の係合爪17が係合し得る係
合凹部24が形成されている。また、段部23の一部に
は、基台部材12において、基材シート1の引出部1a
を導入する切欠凹部18に嵌合する凸部25が形成され
ている。この凸部25の先端は、切欠凹部18の底面の
傾斜に対向する如く傾斜して形成されている。また、段
部16の一部には、上記アンテナフィーダ8および電源
線9を導出する如く切りかかれた切欠部26が形成され
ている。
【0033】カバー部材13にアンプ基板5を収容する
には、図5(a),(b)に示すように、アンプ基板5
の固定穴11を、カバー部材13の受け部21および固
定部22に挿通し、固定部22にネジ28を螺合する。
これにより、アンプ基板5が固定部22のフランジ部2
2aにて支持されるとともに、ネジ28によってカバー
部材13内に固定される。また、アンプ基板5のアンテ
ナフィーダ8および電源線9は、切欠部26からカバー
部材13の外部に導出される。
【0034】以下、アンテナ本体へのアンプの取り付け
について説明する。図6(a)〜(c)は取り付け手順
を示す図である。
【0035】まず、所望の面である自動車の窓ガラス面
30に、アンテナ本体を取り付ける。アンテナ本体の取
り付けは、基材シート1に設けた貼着層により、基材シ
ート1を窓ガラス面30に取り付ける。
【0036】次に、同窓ガラス面30に、基台部材12
を取り付ける。この場合、図6(a)に示すように、基
材シート1の引出部1aの裏面側(窓ガラス面30側)
に基台部材12を差し入れ、引出部1aに設けた支持穴
3に対し、支持ピン15を挿通する。そして、支持穴3
と支持ピン15との位置決めができた時点で、基台部材
12の外側面にある接着層14により、基台部材12を
窓ガラス面30に取り付ける。
【0037】次に、基台部材12にカバー部材13を取
り付ける。カバー部材13の取り付けは、基台部材12
の支持ピン15にカバー部材13の受け部21の受け穴
21aを挿通するようにして、基台部材12の係合爪1
7にカバー部材13の係合凹部24を係合させればよ
い。これにより、図6(b),(c)に示すように、カ
バー部材13に収容されているアンプ基板5の各接点バ
ネ6の一端6aが、基材シート1の引出部1aに設けら
れた各接続端子部2aに接触して、アンプ基板5に実装
されたアンプ回路とアンテナ素子2との接続がなされ
る。
【0038】この際、基台部材12およびカバー部材1
3がなすケーシング内に導入されている基材シート1の
引出部1aは、アンプ基板5に設けられた支持部10に
て基台部材12の内側面に押し付けられるようにして支
持される。また、基材シート2の引出部1aは、基台部
材12の切欠凹部18の底面の傾斜と、カバー部材13
の凸部25の先端の傾斜にて窓ガラス面30に向けて滑
らかにケーシングから引き出される。また、アンプ基板
5から引き出されたアンテナフィーダ8および電源線9
は、接合された基台部材12およびカバー部材13の各
切欠部19,26から基台部材12およびカバー部材1
3がなすケーシングの外側に導出される。導出されたア
ンテナフィーダ8および電源線9は、受信機などに適宜
配線される。このようにして、アンテナ本体とアンプの
取り付けが完了する。
【0039】また、上記の如く取り付けが行われた後、
受信状態などが好ましくない場合、カバー部材13を外
して、支持部10による基材シート1の支持を解除し、
基材シート1を窓ガラス面30から剥がし、支持穴3が
挿通されている支持ピン15を中心として基材シート1
の位置を移動し、再び基材シート1を窓ガラス面30に
貼着させて、カバー部材13を取り付ければよい。基材
シート1に設けた貼着層は、再剥離性および再貼付性を
有する粘着力とされてるので、このように基材シート1
の移動微調整が可能となる。また、アンテナ素子2の接
続端子部2aが支持穴3を中心とした円弧状に形成され
ているため、支持穴3が挿通されている支持ピン15を
中心とした基材シート1の移動(回転)が可能となる。
なお、上記基材シート1の回転移動は、基材シート1お
よび基台部材12を窓ガラス面30に取り付ける際の取
り付け位置を決める微調整にも利用できる。
【0040】したがって、このように構成されたシート
型アンテナのアンプ取付構造では、アンプ基板5を収容
するケーシングをなす基台部材12に設けた支持ピン1
5を、アンテナ本体をなす基材シート1の支持穴3に挿
通し、これらの間を位置決めした。また、アンプ基板5
に接点バネ6を設け、この接点バネ6を上記位置決めに
際してアンテナ素子2の接続端子部2aに接触するよう
にした。これにより、アンテナ本体とアンプ回路とを一
体として窓ガラス面30に取り付けることが可能とな
る。
【0041】ゆえに、アンプを内蔵した受信機がなくて
も良好な受信状態とすることができ、且つ、アンテナ本
体から自動車内前側にある受信機に配線される長いアン
テナフィーダの中途部分にアンプを介在させるようなこ
とがない。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明による請求項
1に記載のシート型アンテナのアンプ取付構造は、アン
プ基板を収容するケーシングをなす基台部材に設けた支
持ピンを、アンテナ本体をなす基材シートの支持穴に挿
通して位置決めしている。また、アンプ基板に接点バネ
を設け、アンプ基板を収容するカバー部材の受け部によ
る支持ピンへの位置決めに際し、接点バネをアンテナ素
子の接続端子部に接触させている。これにより、アンテ
ナ本体にアンプを一体として所望の面に取り付けること
ができる。
【0043】請求項2に記載のシート型アンテナ用アン
プ取付構造は、接続端子部を支持穴を中心とする円弧状
にし、支持穴と支持ピンとの挿通を支点とした回転に際
して接点バネとの接触を維持している。これにより、ア
ンテナ本体とケーシングと間の位置決めを維持した状態
にて、各位置の微調整を行うことができる。
【0044】請求項3に記載のシート型アンテナ用アン
プ取付構造は、カバー部材を基台部材に固定した際、支
持部が基材シートを挟み込んで支持する。これにより、
ケーシングと基材シートの取り付けを安定させ、接続端
子部と接点バネの接続状態を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明のシート型アンテナ用アンプ取付
構造の実施の形態としてアンテナ本体を示す平面図
(b)図1(a)における部分拡大図。
【図2】(a)(b)アンプ基板を示す図。
【図3】(a)〜(e)基台部材(ケーシング)を示す
図。
【図4】(a)〜(e)カバー部材(ケーシング)を示
す図。
【図5】(a)(b)アンプ基板をカバー部材に収容し
た状態を示す図。
【図6】(a)〜(c)アンテナ本体へのアンプの取り
付け手順を示す図。
【符号の説明】
1…基材シート、2…アンテナ素子、2a…接続端子
部、3…支持穴、5…アンプ基板、6…接点バネ、8…
アンテナフィーダ、10…支持部、12…基台部材、1
3…カバー部材、15…支持ピン、21…受け部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの面に接続端子部を有した導
    電性物質からなるアンテナ素子を形成し、且つ、前記基
    材シートを所望の面に貼り付け可能としたアンテナ本体
    と、 該アンテナ本体の前記基材シートに設けられ、前記接続
    端子部の近傍となる所定部位に形成された支持穴と、 前記所望の面に貼り付け可能とされ、前記アンテナ本体
    の支持穴に挿通する支持ピンを有した基台部材と、 該基台部材に取り付け固定され、前記基台部材とともに
    アンテナフィーダ等が接続されたアンプ基板を収容する
    ためのケーシングをなし、前記支持ピンの先端部を挿通
    する受け部を有したカバー部材と、 前記アンプ基板に設けられ、前記アンテナ本体の前記接
    続端子部に接触する接点バネと、 を備えたことを特徴とするシート型アンテナ用アンプ取
    付構造。
  2. 【請求項2】 前記接続端子部が、前記支持穴を中心と
    する円弧をなし、前記支持穴と前記支持ピンとの挿通部
    分を支点とした相対的な回転の際に、前記接点バネとの
    接触を維持することを特徴とする請求項1に記載のシー
    ト型アンテナ用アンプ取付構造。
  3. 【請求項3】 前記ケーシング内には、前記カバー部材
    を前記基台部材に固定した際、前記基材シートを挟み込
    んで支持する支持部が設けられていることを特徴とする
    請求項1あるいは請求項2に記載のシート型アンテナ用
    アンプ取付構造。
JP2000065201A 2000-03-09 2000-03-09 シート型アンテナ用アンプ取付構造 Expired - Fee Related JP3386775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065201A JP3386775B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 シート型アンテナ用アンプ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065201A JP3386775B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 シート型アンテナ用アンプ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257517A true JP2001257517A (ja) 2001-09-21
JP3386775B2 JP3386775B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=18584771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065201A Expired - Fee Related JP3386775B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 シート型アンテナ用アンプ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386775B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2235629A1 (es) * 2003-11-15 2005-07-01 Televes, S.A. Cofre para equipo electronico.
JP2007028321A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Keiyo Engineering:Kk 貼付回路及び貼付回路シート
JP2007179144A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Pacific Ind Co Ltd タイヤ情報通信システム
JP2010132216A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Alps Electric Co Ltd 車載用電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648369B2 (ja) * 2007-08-07 2011-03-09 本田技研工業株式会社 電子回路ユニットの固定構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2235629A1 (es) * 2003-11-15 2005-07-01 Televes, S.A. Cofre para equipo electronico.
JP2007028321A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Keiyo Engineering:Kk 貼付回路及び貼付回路シート
JP2007179144A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Pacific Ind Co Ltd タイヤ情報通信システム
JP2010132216A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Alps Electric Co Ltd 車載用電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3386775B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805251A (en) Noise-shield sheet and liquid crystal display device using the same
TWI408939B (zh) 用於可攜式通信終端機之整合型天線及電磁干擾遮蔽支撐構件
JP2825670B2 (ja) 高周波回路装置のシールド構造
US4719322A (en) Radio housing and expandable chassis with integral keypad and acoustic speaker seal
EP1750417B1 (en) Mobile terminal having camera
US6811431B2 (en) Connector
JP2000196327A (ja) フィルムアンテナ装置
JPH11232963A (ja) パネルスイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネルスイッチ
JP2007074226A (ja) 車載用アンテナ装置
US6553119B1 (en) Acoustic component mounting structure for portable radio unit
JP4838187B2 (ja) ガラスアンテナ用回路モジュール及びその組み立て方法
JP3386775B2 (ja) シート型アンテナ用アンプ取付構造
US7077666B2 (en) On-vehicle electronic circuit unit
JP3248250B2 (ja) 携帯型無線電話機
JP3161101U (ja) 車載用gpsアンテナ装置
JP5241338B2 (ja) 携帯端末機
JP4178406B2 (ja) 可搬型電子機器およびこれに用いられるアンテナ装置
JP2000134021A (ja) 携帯無線機
JP5929314B2 (ja) フィルムアンテナ装置
JP2003017012A (ja) バッテリー
JP3537334B2 (ja) 発音体保持装置
JP3098997U (ja) アンテナ用アンプ
CN219801246U (zh) 电子设备
CN218975783U (zh) 一种集成式天线
JP2881102B2 (ja) アンテナユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150110

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees