JP2001251359A - ネットワーク・ルータの直接顧客管理 - Google Patents

ネットワーク・ルータの直接顧客管理

Info

Publication number
JP2001251359A
JP2001251359A JP2001038164A JP2001038164A JP2001251359A JP 2001251359 A JP2001251359 A JP 2001251359A JP 2001038164 A JP2001038164 A JP 2001038164A JP 2001038164 A JP2001038164 A JP 2001038164A JP 2001251359 A JP2001251359 A JP 2001251359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
network
routing
sequence
router
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001038164A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew Derek Flockhart
デレック フロックハート アンドリュー
Eugene P Mathews
ピー.マシューズ ユージェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avaya Technology LLC
Original Assignee
Avaya Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avaya Technology LLC filed Critical Avaya Technology LLC
Publication of JP2001251359A publication Critical patent/JP2001251359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5237Interconnection arrangements between ACD systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5232Call distribution algorithms
    • H04M3/5234Uniform load distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13072Sequence circuits for call signaling, ACD systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13104Central control, computer control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13107Control equipment for a part of the connection, distributed control, co-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13164Traffic (registration, measurement,...)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13342Arrangement of switches in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13353Routing table, map memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク・ルーティング・システムにお
いて送信される機密データが、漏洩または悪用される可
能性を排除すること。 【解決手段】 私的ネットワークに関する状態情報をロ
ーカルに収集および処理し、作業負荷の均衡の再調整の
必要性を検出したときは、新たなルーティング・シーケ
ンス・メッセージをネットワーク・ルータに送信する。
これらのメッセージは、ネットワーク・ルータへのルー
ティング・スキームを指定する。ルーティング・シーケ
ンス・メッセージは、1対のルーティング・シーケンス
を含む。それぞれのルーティング・シーケンスは、宛先
ルート・ポイント(408)の順序づけられたシーケン
スである。第1のルーティング・シーケンスは負荷均衡
を確立し、第2のルーティング・シーケンスは負荷均衡
を維持する。第1のルーティング・シーケンスは、受信
時に1回、ネットワーク・ルータによって実行され、第
2のルーティング・シーケンスは、新たなルーティング
・シーケンス・メッセージが受信されるまで、循環して
繰り返し実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的に通信システ
ムに関し、特に、かかるシステムにおける通信のルーテ
ィングに関する。
【0002】
【従来の技術】通信ネットワークを介する通信のルーテ
ィング用のシステムはよく知られている。これらは一般
的に2つの形態、すなわち事業所ルーティングとネット
ワーク・ルーティングのうちの一方の形態を採る。事業
所ルーティングは、私的ネットワークに通信が一旦送ら
れると、そのネットワークにおいてルーティングの決定
を行うことを含む。この例には、構内自動交換(PB
X)ベースの自動通話分配(ACD)システムがある。
従来のACDシステムは、通話を(および更に最近では
他の通信も)、テレマーケティングおよびサービス案内
センターのエージェントに回し、通話管理、状況報告、
および実績報告の能力を提供する。ネットワーク・ルー
ティングは、通信の宛先事業所への配信の前に、一般的
には、複数の宛先、たとえばACD全体にかかる作業負
荷を均衡させる方法で、公衆ネットワーク、たとえば中
継交換通信事業者電話ネットワークにおいて、ルーティ
ングの決定を行うことを含む。この例には、たとえば、
米国特許第5,878,130号に開示されたルーティ
ング・システムがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ネットワーク・ルーテ
ィング・システムは一般的に、宛先事業所、たとえばA
CDからの多量の状態データおよびイベント・データ
を、ルーティングの決定を担当し、その決定を行うため
にこれらのデータを使用するネットワーク・ルータに送
信することにより動作する。このデータは一般的に、こ
の情報の情報源、たとえば、ネットワーク・ルーティン
グ・システムの顧客である私的ネットワークにとって非
常に機密的であり財産的なものである。ネットワーク・
ルーティング・サービスを購入する顧客は、この機密デ
ータが顧客の事業所外のシステムに渡されることを非常
に躊躇するが、それは、ルータが顧客の完全な管理下に
なければ、この機密情報が漏洩または悪用される場合が
あるからである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、先行技術のこ
れらの問題および欠点を解決することを目的とする。一
般的に、本発明は、ネットワーク・ルーティング・シス
テムにおける、機密イベントや状態情報をネットワーク
・ルータに送る必要性を排除する。より正確に言え
ば、、顧客のACDまたは顧客の他の通信実体の何れか
一方が、顧客の管理下または顧客の事業所において、構
内で情報を収集し処理して、負荷の均衡を再調整する必
要があることを検出したときには常に、ルーティング・
シーケンス・メッセージをネットワーク・ルータに送信
する。これらのメッセージはネットワーク・ルータへの
ルーティング・スキームを特定して指示し、それによっ
て顧客はネットワーク・ルータに対して直接的な管理を
行う。例示的には、ルーティング・シーケンス・メッセ
ージは一対のルーティング・シーケンスを含む。各ルー
ティング・シーケンスは、順序づけられた宛先ルート・
ポイントのシーケンスである。第1のルーティング・シ
ーケンスは、作業負荷(通信処理)の均衡を確立するこ
とを目的としており、第2のルーティング・シーケンス
は負荷の均衡を維持することを目的としている。第1の
ルーティング・シーケンスはネットワーク・ルータによ
って受け取られたときに1回実行され、第2のルーティ
ング・シーケンスは、新たなルーティング・シーケンス
・メッセージが受け取られるまで、循環して繰り返して
実行される。たとえば、2つのACD、AおよびBを有
する顧客を想定する。現在、Aのキュー遅延は20秒で
あり、5秒毎に1つの通話を処理でき、一方、Bのキュ
ー遅延は35秒であり、10秒毎に1つの通話を処理で
きる。この例においてネットワーク・ルータに送信され
るであろうルーティング・シーケンス・メッセージは、
「AAA,ABA」であり、コンマは対になった2つの
ルーティング・シーケンスを分離している。
【0005】特に本発明の一態様によれば、装置は通信
ネットワークと、通信を処理するためにネットワークに
接続された通信実体、たとえば私的ネットワークまたは
自動通信分配(ACD)システムと、ネットワークに接
続されており、ネットワークを介する複数のルートの1
つで、通信実体へのまたは通信実体からの通信をルーテ
ィングするために、通信自体から受信した情報に反応す
るネットワーク・ルータとを含む。通信実体はそれ自体
の状態を判断し、その状態に基づいてルートの1つを選
択して、ルータに、特定されたルート上で通信をルーテ
ィングさせるために、選択されたルートをネットワーク
・ルータに対して指定する。それに対してネットワーク
・ルータは、指定されたルート上でネットワークを介し
て通信をルーティングすることにより、その指定に反応
する。例示的には、通信実体は複数の通信終点、たとえ
ば、複数のACDシステム、またはエージェントなどの
複数の通信通話処理リソースを含んでおり、終点の状態
を判断し、通信のルーティング先またはルーティング元
になる終点の1つを選択し、また好ましくは終点の1つ
のシーケンスを選択して、選択された終点またはそのシ
ーケンスを指定して、ネットワーク・ルータに、好まし
くは指定されたシーケンスで、指定された終点への、ま
たは指定された終点からのルート上での通信をルーティ
ングさせる。それに対して、ネットワーク・ルータは、
指定されたシーケンスで、指定された終点へ、または指
定された終点からネットワークを介して通信をルーティ
ングすることにより、指定された終点またはその指定さ
れたシーケンスに反応する。
【0006】本発明の別の態様によれば、ネットワーク
を介して複数のルートの1つで通信実体へまたは通信実
体から通信をルーティングするために、ネットワークに
接続されたネットワーク・ルータを有する通信ネットワ
ークと共に用いる通信実体は、ルータによってそれに対
してまたはそれからルーティングされた通信を処理し、
処理の状態を判断し、その状態に基づいてルートの1つ
を選択し、選択されたルートをネットワーク・ルータに
対して指定して、指定されたルート上で、ネットワーク
・ルータに、通信を通信実体へまたは通信実体からルー
ティングさせる。
【0007】本発明の更に別の態様によれば、通信を処
理する、通信実体が接続された通信ネットワーク用のル
ータは、通信実体から、ネットワークを介した通信実体
へのまたは通信実体からの複数のルートの1つの指定を
受け取り、ルートのうちの指定された1つで通信実体へ
または通信実体にネットワークを介して通信をルーティ
ングすることにより、それに反応する。
【0008】ルート指定(たとえば、目的地ルート・ポ
イントのシーケンス)のみがネットワーク・ルータに渡
されるので、ネットワークにおける機密データのセキュ
リティ違反の可能性は抹消される。また、ネットワーク
・ルータに渡されるデータの量は大幅に削減される。別
の利点は、ネットワーク・ルータではルートの宛先を管
理する必要がなくなり、ルート・ポイントはネットワー
ク・ルータを変更する必要なくして変更または追加する
ことができ、簡単な通信インターフェイスであってもネ
ットワーク・ルータがルーティング・シーケンス・メッ
セージを受け取ることを可能にし、伝達の必要性を大幅
に削減するということである。
【0009】本発明は機能の点で特徴づけられている
が、その機能を実施する方法およびその機能を遂行する
装置の両方をも包含する。装置は、各機能ステップにつ
いて、エフェクタ(手段とは異なり、対応する機能ステ
ップを有効にするあらゆる実体)を含むことが好まし
い。本発明は更に、コンピュータにおいて実行されたと
きに、コンピュータに機能ステップを遂行させる命令を
含むコンピュータ可読媒体も包含する。
【0010】本発明のこれらの特徴および利点ならびに
他の特徴および利点は、図面と共に本発明の例示的実施
形態に関する以下の説明を読めば明らかになるであろ
う。
【0011】
【発明実施の形態】図1は、本発明を有利に実施できる
通信ネットワークのうちの1つのネットワーク10の例
を示している。ネットワークの1つネットワーク10
は、異なった通信事業者の公衆電話網および/またはイ
ンターネット・データ・ネットワークなどの、1つまた
は複数の通信ネットワーク12、14、16を含み、そ
れらはそれぞれ1人または複数人の通話者18、20、
22にサービスを提供する。本明細書において、「通話
者」という用語は、通信を開始または受信できるあらゆ
る人または実体を一般的に意味する。ネットワークの1
つネットワーク10は、通信を処理する1つまたは複数
の通信実体も含む。この実施形態においては、実体は、
自動通信分配ネットワーク(ACD)、またはそれぞれ
が1つまたは複数のACDを含むことができる異なった
私的ネットワークなどの、エージェント・システム2
4、26、28である。あらゆる個々のネットワーク1
2、14、16およびエージェント・システム24、2
6、28は、電話音声、ファックス、電子メール、デー
タおよび音声伝達、映像などの、あらゆる1つまたは複
数の媒体で通信できる。各エージェント・システム2
4、26、28は、1つまたは複数の通信終点を構成す
る。ネットワーク12、14、16およびエージェント
・システム24、26、28は、従来の方法で相互に接
続されている。また、ネットワークの1つネットワーク
10は、ネットワーク12、14、16およびエージェ
ント・システム24、26、28に接続されており、中
央ネットワーク・ルータ30が各システム24、26、
28を単一の通信終点として見るか複数の通信終点とし
て見るかに応じて、ネットワーク12、14、16を介
するシステム24、26、28への通信、およびシステ
ム24、26、28を介すことさえある通信のルーティ
ングを制御する制御信号を生成する、1つまたは複数の
中央ネットワーク・ルータ30を含む。各ネットワーク
12、14、16は、それがエージェント・システム2
4、26、28の1つへの通信接続の要求を受け取った
ときに、その要求を中央ネットワーク・ルータ30に送
出するように構成されている。次に、中央ネットワーク
・ルータ30はその要求を処理して、ネットワークの1
つネットワーク10を最適に利用する、ネットワークの
1つネットワーク10を介するルートを有効にするため
に、ネットワークの1つネットワーク10を制御する。
以上説明してきたように、ネットワークの1つネットワ
ーク10は従来技術である。たとえば、米国特許第5,
878,130号において説明されている通信システム
であってもよい。
【0012】先行技術とは逆に、中央ネットワーク・ル
ータ30は、エージェント・システム24、26、28
によって供給される未処理データに基づいてはそのルー
ティング機能を遂行しない。より正確に言えば、本発明
により、1つまたは複数のエージェント・システム2
4、26、28は、1つまたは複数の他のエージェント
・システムからこのデータを収集してから、データを用
いてそれらの状態を判断して、先行技術においては中央
ネットワーク・ルータ30によって行われているルーテ
ィングの決定を、その状態に基づいて行う。収集エージ
ェント・システムは次に、中央ネットワーク・ルータ3
0に、必要な制御信号を生成して中央ネットワーク・ル
ータ30に送信することにより、これらの決定を実施す
るように命令する。このように、収集エージェント・シ
ステムは、ネットワークの1つネットワーク10を介す
るどのルートで通信をルーティングするかを、中央ネッ
トワーク・ルータ30に指定し命令する。
【0013】1つのエージェント・システム24が、全
てのエージェント・システム24、26、28に代わ
り、中央ネットワーク・ルータ30のコントローラとし
ての役割を果たす、本発明の例示的実施形態を想定す
る。エージェント・システム24は、通信リンク100
によってその他のエージェント・システム26、28に
接続されており、そのリンクを介して、その他のエージ
ェント・システム26、28はそれらの状態に関する従
来のデータをエージェント・システム24に送信する。
エージェント・システム24のブロック図を図2に示し
た。エージェント・システム24は、広域ネットワーク
(WAN)44などの制御通信媒体によって、中央ネッ
トワーク・ルータ30とエージェント・システム26、
28とに接続されている。(WAN44はリンク100
を組み込んでいる。代替的に、エージェント・システム
24は、エージェント・システム26、28および中央
ネットワーク・ルータ30に接続する別個の制御通信リ
ンク100を有していてもよい。)したがって、エージ
ェント・システム24は、エージェント・システム2
6、28からエージェント・システム24への状態信号
の転送、およびエージェント・システム24から中央ネ
ットワーク・ルータ30への制御信号の転送を可能にす
るように、WAN44に接続するためのWANインター
フェイス72を含む。WANインターフェイス72は、
これらの信号を、エージェント・システム24のローカ
ル/中央コントローラ70へ、およびエージェント・シ
ステム24のローカル/中央コントローラ70から伝達
する。中央ネットワーク・ルータ30を制御すること以
外に、コントローラ70はエージェント・システム24
のその他の部分も制御し、これらの部分から状態情報を
収集する。これらの部分は、コール・センター・エージ
ェント、対話型音声応答システム、自動ファックス・メ
イラーなどの、複数のリソース74〜76、およびサー
ビスのために通信をリソース74〜76に分配するAC
Dスイッチ60を含む。リソース74〜76は一般的
に、エージェント・システム24にルーティングされた
通信の宛先である。コントローラ70は、ACDスイッ
チ60に通信で接続されており、リソース74〜76に
ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)58によっ
て接続されている。中央ネットワーク・ルータ30を制
御することを除いて、エージェント・システム24は従
来技術である。
【0014】図3は、ローカル/中央コントローラ70
の構造の例を示している。コントローラ70は、例示的
には、プログラムを実行するプロセッサ300、およ
び、プロセッサ300による実行のためのプログラム
と、プログラムを実行する際に、プロセッサ300によ
って使用されるデータとを記憶したメモリを含む、記憶
プログラム制御機である。エージェント・システム24
用のローカル・コントローラとして機能するためにコン
トローラ70が必要とする、従来のプログラムおよびデ
ータ以外には、メモリ302は、中央ネットワーク・ル
ータ30の中央コントローラとして機能するためにコン
トローラ70が必要とする、状態テーブル310、負荷
均衡モニタ312およびシーケンス・ジェネレータ31
4を含む。状態テーブル310は、エージェント・シス
テム24、26、28のそれぞれに関する状態データを
記憶している。負荷均衡モニタ312およびシーケンス
・ジェネレータ314の機能は、それぞれ図7および図
8に示し、以下で更に詳細に説明する。
【0015】コントローラ70は、図4に示したよう
に、1対のルーティング・シーケンス404、406を
送ることにより中央ネットワーク・ルータ30を制御
し、中央ネットワーク・ルータ30はそれに従う。各シ
ーケンス404、406は、1つまたは複数のルート・
ポイント408を含み、それらのそれぞれは、エージェ
ント・システム24、26、28の1つを識別し、これ
らのエージェント・システム宛ての次の通信をルータ3
0がルーティングすべきエージェント・システムの1つ
を、中央ネットワーク・ルータ30に指定する。第1の
シーケンス404は、エージェント・システム24、2
6、28の作業負荷の間の均衡を確立し、第2のシーケ
ンス406はその均衡を維持する。第1のシーケンス4
04は、中央ネットワーク・ルータ30による受信時に
1回遂行される(準拠される)。第2のシーケンス40
6は、新たな1対のシーケンス404、406の受信ま
で、中央ネットワーク・ルータ30によって繰り返し遂
行される。
【0016】中央ネットワーク・ルータ30は、図5の
ステップ500でエージェント・システム24から1対
のルーティング・シーケンス404、406を受信する
と、このエージェント・システム24から得たあらゆる
既存の1対のルーティング・シーケンス404、406
を見つけ、ステップ502でそれを新たなルーティング
・シーケンスで置き換える。次に、中央ネットワーク・
ルータ30はステップ504でこの新たな1対のルーテ
ィング・シーケンス404、406の第1のルート・ポ
イント408にポインタを設定し、ステップ506でこ
の操作を終了する。
【0017】新たな通信がネットワーク12、14、1
6の1つで開始されると、そのネットワークは従来のア
ドレス変換および通信のアドレスの区分を行い、それら
の結果に基づいて、ルート要求を中央ネットワーク・ル
ータ30に送信する。このルート要求の受信時に、図6
のステップ600で、中央ネットワーク・ルータ30
は、通信がそのエージェント・システム24、26、2
8またはエージェント・システムの組に向けられるのか
を判断し、ステップ602で、その対応する1対のルー
ティング・シーケンス404、406を識別する。中央
ネットワーク・ルータ30がエージェント・システム2
4、26、28の1つの組にのみに通達するのであれ
ば、それは1対のルーティング・シーケンス404、4
06のみを有し、したがってステップ602はスキップ
できる。次に、中央ネットワーク・ルータ30はステッ
プ603で、そのポインタによって指示されたルート・
ポイント408に対応するルートを、要求するネットワ
ーク12、14、16に戻す。次に、中央ネットワーク
・ルータ30はステップ604で、指定された1対のル
ーティング・シーケンス404、406の終わりをその
ポインタが指しているかどうかをチェックする。指して
いなければ、中央ネットワーク・ルータはステップ60
6で、1対のルーティング・シーケンス404、406
内の次のルーティング・ポイント408にポインタを進
める。指していれば、中央ネットワーク・ルータ30は
ステップ608で、1対のルーティング・シーケンス4
04、406の第2のシーケンス406の第1のルート
・ポイント408にポインタを戻す。ステップ606あ
るいは608に続いて、中央ネットワーク・ルータ30
はステップ612でその操作を終了する。要求している
ネットワークは戻されたルートを用いて、従来の方法
で、通信をその宛先にルーティングする。
【0018】負荷均衡モニタ312(図3参照)は、コ
ントローラ70が状態メッセージを受信するたびに、ま
たは定期的に起動することができる。図7のステップ7
00で起動すると、ステップ702でモニタ312は状
態テーブル310を検査して、ステップ704で、エー
ジェント・システム24、26、28のそれぞれによて
扱われている通信の負荷均衡が、所定の限界値内にある
かどうかを判断する。これは通常、エージェント・シス
テム24、26、28のそれぞれでの待機時間がほぼ同
じであるか否かを判断することを伴う。しかし、この判
断はあらゆる所望の方法で行うことができる。たとえ
ば、エージェント・システムによって扱われる通信の数
が、他のエージェント・システムによって扱われる通信
の指定されたパーセンテージ内にあるかどうか、または
1つのエージェント・システムのリソース74〜76の
リソース占有率が、他のエージェント・システムのリソ
ースの占有率の指定されたパーセンテージ内にあるかど
うかを判断することを含んでもよい。負荷均衡が所定の
限界値内にある場合には、モニタ312はステップ71
2でその動作を終了する。負荷均衡が所定の限界値未満
になった場合には、モニタ312はステップ706でシ
ーケンス・ジェネレータ314を起動し、新たな1対の
ルーティング・シーケンス404、406を計算し、ス
テップ708でシーケンス・ジェネレータ314から新
たな1対のルーティング・シーケンス404、406を
受信すると、ステップ710でその対を中央ネットワー
ク・ルータ30に送信する。次に、ステップ712でモ
ニタ312はその動作を終了する。
【0019】図8のステップ800で負荷均衡モニタ3
12を起動すると、ステップ802で、シーケンス・ジ
ェネレータ314は、全てのエージェント・システム2
4、26、28に関する推定待機時間(EWT)および
進捗時間または好適には重みつき進捗時間(WAT)を
状態テーブル310から検索する。EWTおよびWAT
は、たとえば米国特許第5,506,898号において
説明されているような、従来のデータ項目である。次
に、ジェネレータ314はステップ804で、各エージ
ェントシステム24、26、28について、そのEWT
およびWATを合計して、何れのエージェント・システ
ム24、26、28が最低の合計を有するかを判断す
る。その合計をエージェント・システムの新たなEWT
として用いて、ジェネレータ314はステップ806
で、図7のステップ704で負荷均衡モニタ312が用
いたのと同じ基準を用いて、負荷均衡がそれによって改
善されたかどうかを判断する。改善されていれば、ジェ
ネレータ314はステップ808で、そのエージェント
・システム24、26、28に関するルート・ポイント
408を第1のルーティング・シーケンス404に追加
し、ステップ810で、状態テーブル310内のそのエ
ージェント・システムのEWTをEWT+WATの合計
に設定し、ステップ806に戻る。この工程はステップ
806でジェネレータ314が、ステップ804で判断
された最低の新たなEWTが負荷均衡を改善しないと判
断するまで繰り返される。これによって第1のルーティ
ング・シーケンス404の生成は完了し、ジェネレータ
314はステップ820以下に進み、第2のルーティン
グ・シーケンス406を生成する。
【0020】ジェネレータ314はステップ820で、
各エージェント・システム24、26、28に関するカ
ウンタをゼロに初期化する。次に、各エージェント・シ
ステム24、26、28について、ステップ822で、
ジェネレータ314はそのカウンタ値とWATとを合計
して、何れのエージェント・システム24、26、28
が最低の合計を有するかを判断し、ステップ824で、
そのエージェント・システム24、26、28に関する
ルート・ポイント408を第2のルーティング・シーケ
ンス406に追加する。ジェネレータ314はステップ
825で、そのエージェント・システムのカウンタもカ
ウンタ値とWATとの合計に設定する。したがって、各
カウンタは、第2のルーティング・シーケンス406に
おける対応するエージェント・システムに付加された総
待機時間、すなわち、対応するエージェント・システム
が第2のルーティング・シーケンス406に現れた回数
掛けるWATを示す。次に、ジェネレータ314はステ
ップ826で、全てのカウンタがゼロよりも大きい値を
有するかどうかをチェックする。全てのカウンタがゼロ
よりも大きい値を有しているのでなければ、ジェネレー
タ314はステップ822に戻る。ステップ826で、
ジェネレータ314が全てのカウンタ値がゼロよりも大
きいと判断した場合にはその時点で、ジェネレータ31
4はステップ830で、全てのカウンタの値が所定の限
界値内で均衡しているかどうかをチェックする。均衡し
ていなければ、ジェネレータ314はステップ832
で、第2のルーティング・シーケンス406の長さが所
定の最大長を超えているかどうかを判断する。超えてい
なければ、ジェネレータ314はステップ822に進
み、超えていれば、またはステップ830で全てのカウ
ンタが均衡していることが分かれば、ジェネレータ31
4はステップ834で、生成した1対のルーティング・
シーケンス404、406をモニタ312に戻し、ステ
ップ836でその動作を終了する。
【0021】もちろん、上記の例示的実施形態に対する
様々な変更および修正が当業者には明らかになるであろ
う。たとえば、本発明は、ウェブ・サーバのクラスタ全
体にわたるページ要求の負荷均衡、ワークフロー・エン
ジンのネットワークまたはクラスタ全体にわたる作業項
目の負荷均衡、または送信リンクのグループからチャネ
ルを割り当てることなど、他の多数の負荷均衡の用途に
用いることができる。かかる変更および修正は、本発明
の主旨および範囲から逸脱することなく、また、それに
付随する利点を損なうことなく行うことができる。した
がって、出願人は、かかる変更および修正が、先行技術
によって限定されている場合を除いて、特許請求の範囲
によって包含されることを意図している。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、ネットワーク・ルーテ
ィング・システムにおいて送信される機密データが、ル
ータが顧客の完全な管理下にない場合にも、漏洩または
悪用される可能性が排除される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の例示的実施形態を含むネットワークの
1つのブロック図である。
【図2】図1のネットワークの1つのエージェント・シ
ステムのブロック図である。
【図3】図2のエージェント・システムのローカル/中
央コントローラのブロック図である。
【図4】図3のコントローラによって生成され、図1の
ネットワークの1つの中央ルータによって使用される1
対のルーティング・シーケンスのブロック図である。
【図5】図1のネットワークの1つの中央ルータのルー
ティング・シーケンス更新機能の機能流れ図である。
【図6】図1のネットワークの1つの中央ルータの通信
ルーティング機能の機能流れ図である。
【図7】図3のコントローラの負荷均衡モニタリング機
能の機能流れ図である。
【図8】図3のコントローラのルーティング・シーケン
ス生成機能の機能流れ図である。
【符号の説明】
10 通信ネットワーク 12、14、16 公衆通信ネットワーク 18、20、22 通話者 24、26、28 エージェント・システム 30 中央ネットワーク・ルータ 44 広域ネットワーク(WAN) 58 ローカル・エリア・ネットワーク(LAN) 60 ACDスイッチ 70 コントローラ 72 WANインターフェイス 74、75、76 リソース 100 通信リンク 300 プロセッサ 302 メモリ 310 状態テーブル 312 負荷均衡モニタ 314 シーケンス・ジェネレータ 404、406 ルーティング・シーケンス 408 ルート・ポイント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユージェン ピー.マシューズ アメリカ合衆国 60010 イリノイス,デ ィア パーク,レインボー ロード 21920

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して複数のルート
    の1つで通信実体へのおよび通信実体からの通信をルー
    ティングする、該ネットワークに接続されたネットワー
    ク・ルータを有する該通信ネットワークと共に使用する
    通信実体であって、 前記ルータによって該通信実体へおよび該通信実体から
    ルーティングされた通信を処理する、前記ネットワーク
    に接続された手段と、 前記処理手段の状態を判断する、前記処理手段に連結さ
    れた手段と、 前記判断手段に連結されており、前記判断された状態に
    反応して、該通信実体へまたは該通信実体からのルート
    の1つを選択する手段と、 前記選択手段に連結されており、前記選択に反応して、
    前記ネットワーク・ルータへの前記選択されたルートを
    指定し、前記ネットワーク・ルータに前記通信を前記指
    定されたルート上で該通信実体へまたは該通信実体から
    ルーティングさせる手段とを含む通信実体。
  2. 【請求項2】 前記処理手段は複数の通信終点を含み、 前記判断手段は前記複数の終点の状態を判断し、 前記選択手段は、前記通信のルーティング先またはルー
    ティング元とすべきである終点の1つを選択し、 前記指定手段は、前記ネットワーク・ルータに対して前
    記選択された終点を指定して、前記ネットワーク・ルー
    タに前記指定された終点へまたは終点からルート上で前
    記通信をルーティングさせる、請求項1に記載の通信実
    体。
  3. 【請求項3】 前記選択手段は、前記通信のシーケンス
    が前記終点の前記1つへまたは前記終点の前記1つから
    ルーティングされる、前記終点の1つのシーケンスを選
    択するように適合されており、 前記選択手段は、新たな前記シーケンスを選択するよう
    に更に適合されており、前記指定手段は、前記終点間の
    均衡が所定の限界値未満になったときには常に、前記ネ
    ットワーク・ルータへの前記新たなシーケンスを指定す
    るように適合されている、請求項2に記載の通信実体。
  4. 【請求項4】 前記選択手段は、 前記終点間の均衡が所定の限界値未満になったことに反
    応して、推定待機時間と進捗時間との合計が前記終点の
    中で最低である終点を繰り返し判断して、前記終点間の
    均衡を改善し、各前記判断された終点を第1の前記シー
    ケンスに含めて前記終点間の均衡を確立し、更に、進捗
    時間と前記終点が新たな前記第2のシーケンスに現れる
    回数との積が、前記終点の中で最低である終点を繰り返
    し判断し、各終点が前記新たな第2のシーケンスに少な
    くとも1回現れるまで、各前記判断された終点を第2の
    前記シーケンスに含めて、前記第1のシーケンスによっ
    て確立された均衡を維持する手段を含む、請求項2に記
    載の通信実体
  5. 【請求項5】 前記選択手段は、(a)全ての前記終点
    の積が所定の限界値内で均衡するようになることおよ
    び、(b)前記第2のシーケンスの長さが所定の最大長
    に達することの少なくとも一方になるまで、各前記判断
    された終点を前記第2のシーケンスに更に含める、請求
    項4に記載の通信実体。
  6. 【請求項6】 公衆通信ネットワークに用いられ、 前記私的通信ネットワークは、少なくとも1つの自動通
    信分配(ACD)システムを含み、 前記判断手段は前記ACDシステムのコントローラを含
    む、 請求項1に記載の通信実体。
  7. 【請求項7】 通信を処理するために通信ネットワーク
    に接続された通信実体を有する通信ネットワーク用のル
    ータであって、 前記通信実体へのまたは前記通信実体からの前記通信ネ
    ットワークを通る複数のルートの1つの指定を、前記通
    信実体から受信する手段と、 前記指定の受信に反応して、前記ルートのうち前記指定
    されたルート上で前記通信実体へのまたは前記通信実体
    からの前記通信ネットワークを介して通信をルーティン
    グする手段とを含むルータ。
  8. 【請求項8】 前記受信手段は、前記ルーティング手段
    が前記終点間で均衡を確立する、前記通信実体の複数の
    通信終点の1つの第1のシーケンスの指定を前記通信実
    体から受信し、前記ルーティング手段が前記第1のシー
    ケンスによって確立された均衡を維持する第2の前記シ
    ーケンスを受信するように適合されており、 前記ルーティング手段は、前記シーケンスの指定の受信
    に反応して、指定されたシーケンスで、終点へのまたは
    終点からのルート上で前記通信ネットワークを介して通
    信をルーティングするように適合されている、請求項7
    に記載のルータ。
  9. 【請求項9】 私的通信ネットワークが接続されている
    実体を有する公衆通信ネットワークに用いられ、 前記受信手段は、前記私的ネットワークから前記指定を
    受信するように適合され、 前記ルーティング手段は、前記私的ネットワークへのま
    たは前記私的ネットワークからの前記公衆ネットワーク
    を介して通信をルーティングするように適合されてい
    る、請求項7に記載のルータ。
  10. 【請求項10】 通信を処理するために通信ネットワー
    クに接続された通信実体を有し、該通信ネットワークを
    介して前記通信実体へまたは前記通信実体から通信をル
    ーティングするために、該通信ネットワークに接続され
    たネットワーク・ルータを更に有する、該通信ネットワ
    ークにおいて通信をルーティングする方法であって、 前記通信実体は前記通信実体の状態を判断し、 前記通信実体は、前記判断された状態に反応して前記通
    信実体へまたは前記通信実体からの複数のルートの1つ
    を選択し、 前記通信実体は、前記ネットワーク・ルータへの前記選
    択されたルートを指定し、 前記ネットワーク・ルータは、前記指定されたルート上
    で前記通信実体へまたは前記通信実体から前記通信ネッ
    トワークを介して通信をルーティングすることにより、
    前記指定に反応する方法。
JP2001038164A 2000-02-15 2001-02-15 ネットワーク・ルータの直接顧客管理 Pending JP2001251359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/504,139 US6678371B1 (en) 2000-02-15 2000-02-15 Direct customer control of a network router
US09/504139 2000-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001251359A true JP2001251359A (ja) 2001-09-14

Family

ID=24005011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038164A Pending JP2001251359A (ja) 2000-02-15 2001-02-15 ネットワーク・ルータの直接顧客管理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6678371B1 (ja)
EP (1) EP1126731B1 (ja)
JP (1) JP2001251359A (ja)
KR (1) KR20010082629A (ja)
CA (1) CA2328845C (ja)
DE (1) DE60001354T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496924B2 (en) * 2000-03-27 2009-02-24 Siemens Communications, Inc. Dispatching messages among registered software modules in telecommunications system including telephony internet server coupled between packet network and PBX
US8578215B2 (en) * 2001-11-19 2013-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for gathering data using automatic appliance failover
US6937715B2 (en) 2002-09-26 2005-08-30 Nortel Networks Limited Contact center management
US7400583B2 (en) * 2002-09-30 2008-07-15 Nortel Networks Limited Determining and using value of traffic relying on a given component of a communications network
GB2410578B (en) * 2004-02-02 2008-04-16 Surfkitchen Inc Routing system
US7818010B2 (en) * 2005-05-31 2010-10-19 Avaya Inc. Methods and apparatus for allocating resources in a distributed environment
US8675861B2 (en) * 2006-06-14 2014-03-18 Avaya Inc. Methods and apparatus for variable wait treatments for requests enqueued in one or more queues
US20090120922A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Ceramic Body and Steel Post Locating Pin Assembly
US8347307B2 (en) * 2008-03-12 2013-01-01 International Business Machines Corporation Method and system for cost avoidance in virtualized computing environments
US8700752B2 (en) * 2009-11-03 2014-04-15 International Business Machines Corporation Optimized efficient LPAR capacity consolidation

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737983A (en) 1985-10-02 1988-04-12 American Telephone And Telegraph Company Communications, Inc. Automatic call distributor telephone service
US4896350A (en) 1989-03-29 1990-01-23 American Telephone And Telegraph Company Arrangement for providing a call-connection service
US5036535A (en) * 1989-11-27 1991-07-30 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system
US5291550A (en) 1990-12-26 1994-03-01 At&T Bell Laboratories Dynamic network call distributor
US5815566A (en) 1991-10-10 1998-09-29 Executone Information Systems, Inc. Apparatus and method for dynamic inbound/outbound call management and for scheduling appointments
US5452350A (en) * 1992-03-09 1995-09-19 Advantis Subscriber call routing processing system
US5309513A (en) * 1992-07-02 1994-05-03 Rockwell International Corporation Telephone system with ubiquitous agents
US5335268A (en) 1992-10-22 1994-08-02 Mci Communications Corporation Intelligent routing of special service telephone traffic
US5553133A (en) 1994-06-30 1996-09-03 Siemens Rolm Communications, Inc. System and method for predictive outdialing
JP3308718B2 (ja) 1994-07-28 2002-07-29 富士通株式会社 自動発信制御方法および装置
US5530744A (en) 1994-09-20 1996-06-25 At&T Corp. Method and system for dynamic customized call routing
US5546452A (en) * 1995-03-02 1996-08-13 Geotel Communications Corp. Communications system using a central controller to control at least one network and agent system
US5640445A (en) 1995-05-26 1997-06-17 Eis International, Inc Outbound call pacing method which statistically matches the number of calls dialed to the number of available operators
US5570419A (en) 1995-10-13 1996-10-29 Intervoice Limited Partnership System and method for an improved predictive dialer
US5802161A (en) 1996-03-22 1998-09-01 Austin Logistics Inc. Method and system for optimized scheduling
US5905793A (en) 1997-03-07 1999-05-18 Lucent Technologies Inc. Waiting-call selection based on anticipated wait times
US6327364B1 (en) * 1998-12-15 2001-12-04 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Reducing resource consumption by ACD systems
US6366668B1 (en) * 1999-03-11 2002-04-02 Avaya Technology Corp. Method of routing calls in an automatic call distribution network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1126731A1 (en) 2001-08-22
EP1126731B1 (en) 2003-02-05
US6678371B1 (en) 2004-01-13
DE60001354T2 (de) 2003-10-30
CA2328845A1 (en) 2001-08-15
KR20010082629A (ko) 2001-08-30
DE60001354D1 (de) 2003-03-13
CA2328845C (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535492B2 (en) Method and apparatus for assigning agent-led chat sessions hosted by a communication center to available agents based on message load and agent skill-set
JP3943658B2 (ja) エージェントの宛先を選択するためおよびネットワークの顧客に対して行われた呼出しを監視するためのシステムおよび方法
JP3573386B2 (ja) 負荷制御を行う大規模クライアントサーバーシステム
EP0732018B1 (en) Communications network management
JP4445121B2 (ja) エージェント余剰状況において、エージェントの占有率に基づいて呼をコールセンターエージェントに自動的にルーティングするシステム
JP4130301B2 (ja) マルチスキルエージェント環境において、コールセンターエージェントの作業時間を自動的に予測するシステム
US6487290B1 (en) Call routing based on local status evaluation
JP3512896B2 (ja) 同時リクエストからの情報に基づいて仮想回路のためのリクエストを経路づける方法
JP2000516795A (ja) コールセンター内のおよびコールセンター間の通話ルーティングを強化する装置および方法
JP2001251359A (ja) ネットワーク・ルータの直接顧客管理
US6813636B1 (en) Method and apparatus for routing a transaction within a network environment
CN103813033B (zh) 一种呼叫路由方法及系统
JP3715071B2 (ja) 通信回線制御システム
US7088812B1 (en) Call management implemented using call routing engine
JP3535068B2 (ja) マルチチャネル処理の制御装置およびマルチチャネル処理の制御方法
US7657263B1 (en) Method and system for automatic call distribution based on customized logic relating to agent behavior
EP1511285B1 (en) Improved load balancing in a network of contact centres
JP2000261556A (ja) メッセージ応答システム、及びメッセージ応答方法
CN115202882B (zh) 分布式应用架构和该架构的执行方法
JPH06175984A (ja) 計算機システムにおける負荷分散方法
Kihl et al. Load balancing strategies for TINA networks
JP4381990B2 (ja) 通信回線制御システム
CN115168043A (zh) 服务请求的处理方法、装置、系统及计算机可读介质
WO2001001662A1 (en) Scalable call distribution system and method
WO2001001661A1 (en) Call distribution system and method for communicating both voice and real time media

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060921

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080826