JP3512896B2 - 同時リクエストからの情報に基づいて仮想回路のためのリクエストを経路づける方法 - Google Patents

同時リクエストからの情報に基づいて仮想回路のためのリクエストを経路づける方法

Info

Publication number
JP3512896B2
JP3512896B2 JP06541295A JP6541295A JP3512896B2 JP 3512896 B2 JP3512896 B2 JP 3512896B2 JP 06541295 A JP06541295 A JP 06541295A JP 6541295 A JP6541295 A JP 6541295A JP 3512896 B2 JP3512896 B2 JP 3512896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
routing
requests
path
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06541295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07271688A (ja
Inventor
ガウリック レイナー
ロバート カルマネック,ジュニヤ チャールズ
ゴパラスワミイ ラマクリシュナン カジャマライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH07271688A publication Critical patent/JPH07271688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512896B2 publication Critical patent/JP3512896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/66Traffic distributors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/901Virtual networks or virtual private networks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネットワーク内の多数の
仮想回路の経路付けに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムはネットワークに
接続されたホストマシーン間で情報(例えば、データ、
音声、テキスト、ビデオ等)を交換し伝達する基本的手
段である。ネットワークは、リンクにより、互いに接続
され、またホストに接続されたノードを有する。一般
に、各リンクは双方向性であり、即ち、情報は順方向と
逆方向に運ばれ、各リンクは各方向のバンド幅容量によ
り特徴づけられる。
【0003】ネットワーク動作における重要な点は、情
報がどのように経路づけられるかを考えることである。
情報が2つの特定のホスト間で交換されるべきとき、双
方向性経路がネットワークのそれらの間で確立される。
一般に、確立される経路は、いわゆる”仮想回路”(V
C)であり、それにより、ホストは情報の宛先を単に特
定するだけであり、回路が宛先に接続されているかのよ
うにネットワークは情報を配給することを意味する。情
報を配給するために多くの異なるルートと技術のうちの
1つが選択できるが、特定の選択はホストには関係な
い。経路付けのタスクは、ノード間のリンクとノードを
選択することであり、VCにより取られる経路であるリ
ンクは、ネットワークの資源を効率的に利用するよう
に、例えば、特定のリンクのバンド幅容量を超えること
なく、できるだけ多くのVCを決定するように取られ
る。このことは、選択された経路のために必要なネット
ワークの資源の量を反映するあるコスト関数を最小にす
るように経路を選択することによりしばしば達成され
る。種々のコスト関数が使用できるが、一般にコスト関
数は現在のネットワークの状態(即ち、ネットワークト
ポロジーとネットワークの資源の現在の割り当て)、ネ
ットワークでの遅延等を考慮している。重要なことは、
経路付けの問題は、”オンライン”即ち、将来の経路付
けの需要がネットワークの資源にどのような影響を持つ
かの知識なしに、経路付けが実行されなければならない
という点にあり、しばしばかなり複雑である。この問題
は、いわゆる”ダイナミック再経路付け”技術により解
決されるが、これらの技術は一般にネットワークのユー
ザーに提供されるサービスの質に悪影響を及ぼす。
【0004】VCを経路づけるための多くの技術が提案
されている。そのような技術の1つは、最小ホップ経路
付けであり、それでは、最小ノード数を通る経路が選択
される。提案されている他の技術では、指数コスト関数
とスケーリングが使用される。J.アスプネス等によ
る”マシンスケジューリングと仮想回路経路付けへの応
用に関するオンライン負荷バランス”(1993年5
月、カリフォルニア、サンディエゴでの計算理論につい
てのProc.23回Annualシンポジウム)を参
照。スケーリング技術では、各リンクのバンド幅容量の
一部γが最初に割り当てられ、コスト関数がその割り当
てられたバンド幅に与えられた経路を決定するために計
算される。経路付けがその割り当てられたバンド幅でネ
ットワーク内ではもはや達成することができないとき、
より多くのバンド幅が割り当てられる。即ちγが増加さ
せられる。一般に、リクエストされたVCに対する経路
内のあるリンクのためのコストを決定するための関数は
【数1】 であり、ここで、Cl (x,Δx)は経路内のリンクl
に対するコストであり、aは定数、xl は使用中のリン
クのバンド幅容量の分数であり、Δxl はVCによりリ
クエストされるリンクのバンド幅容量の分数である。
【0005】
【発明の概要】しかしながら、これらの技術は欠点があ
る。特に、従来の経路付けの方法が”多数のVCリクエ
スト”が存在する状況で使用できる情報を考慮していな
いことが認識される。そのような状況では、あるときに
は、ネットワークはVCを確立するための2以上のリク
エストを同時に受信する。従来の方法では、VCに対す
る多数のリクエストのうちの1つに単に応答して、他の
リクエストによる需要を決定するためのチェックなし
に、例えば、先入れ先出し原理に従って、リクエストさ
れたVCを決定している。こうして、経路付けは、真に
上記の”オンライン”形式であり、他のリクエストが同
時に受信されたという事実の結果として更なるネットワ
ーク経路付けによる需要がどれだけあるかについての情
報をネットワークは持たない。
【0006】本発明によれば、仮想回路に対するリクエ
ストにより経路づけを行う際に、同時にリクエストされ
た仮想回路についてのその情報が使用できるのは有利で
あるという認識であった。従って、各リクエストが1以
上のパラメーターにより特定される仮想回路の同時のリ
クエストの組を、複数のリクエストの1以上のパラメー
ターの関数としてその組の各リクエストに対して経路づ
けることにより、経路づける方法が開示される。本発明
の一実施例では、同時リクエストの組が、1以上のパラ
メーターにしたがって並べられリクエストがその順番に
経路づけられる。本発明の特徴によれば、仮想回路の多
数のリクエストから使用可能な情報をより広く活用する
ようにローカルサーチを用いることにより経路付けが改
善できる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明によるネットワークの構造を
示す。ホスト102−i(i=1、2、・・・)はネッ
トワーク106を介して情報を交換する。ネットワーク
106は、ノード108−j(j=1、2、・・・)を
互いに接続し、ホスト102−iに接続するリンク11
0−k(k=1,2,・・・)を具備する。ノード対は
1以上のリンクにより接続されていてもよい。
【0008】図1のネットワーク106は中央経路付け
システムであり、ネットワーク106は、そこで中央経
路付けリクエストプロセッサ111の使用を通して経路
付けのための完全な情報を利用する。リクエストプロセ
ッサ111はホスト102−i(i=1,2,・・・)
と接続され、ネットワークの状態について完全な情報を
える。こうして、ネットワークを通る何らかの経路(即
ち。何らかの経路のために必要な付加的なネットワーク
資源)に対するコストが決定でき、以下に説明する本発
明の方法を使用して、図1のネットワーク106内の全
てのVCが、ある基準、例えば決定されるバンド幅の全
体量を最大化する観点で効率的に経路付けされる。
【0009】図2は、本発明の経路付け方法のフローチ
ャートを示す。図2のステップ200で、あるときに、
ネットワークはVCを確立するためのimax (imax
0,1,2,・・・)のリクエストの組に応答しなけれ
ばならない。各個別のリクエストVCi req(i=1,・
・・、imax )は1以上のパラメーターにより特定され
る。例えば、各VCireq はソースホストSi 、宛先ホ
ストDi 、送信方向にリクエストされるバンド幅Bi f
及び逆方向にリクエストされる帯域Bi rにより特定され
る。こうして、VCi req=(Si ,Di ,Bi f,Bi r
である。
【0010】図2のステップ205では、多数のVCリ
クエストがある状況で使用可能な情報が経路付けに際し
て使用される。特に、リクエストの組のうちの各個々の
リクエストに対して、経路はその組の複数のリクエスト
の1以上のパラメーターの関数に従って選択される。本
方法の実施例は、共通に譲渡され、同時に出願された同
時継続米国出願”永久仮想回路の経路付けの方法”に述
べられており、それは引用によりここに組み込まれる。
この実施例では、リクエストのパラメーター、例えば、
バンド幅に従ってリクエストを最初に並べ(順序づ
け)、その後、指数コスト関数を用いてリクエストを経
路づけることにより、永久VC(時間、あるいは日の間
動作するように設計された切り換えVCとは反対に、年
のオーダーの間動作し確立されたままであるように設計
されたVC)を経路づけている。順序づけのプロセスで
は、これらのリクエストのうち、コスト関数に従って最
多のネットワーク資源を要求し、こうして経路付けに際
して最多の柔軟性を要求するものが最初に経路づける。
経路付けの目的が、バンド幅を保存することであれば、
要求された全体のバンド幅(順方向と逆方向)の大きい
順にVC reqを並べることが有利であり、その結果
大きなバンド幅を要求するリクエストを、あるリンクの
バンド幅容量を超える危険性を増加させることなく収納
することができる。
【0011】当業者は多数の(切り換えあるいは永久)
VCリクエストが存在する状況で使用可能な情報が種々
の手法で、必ずしも指数関数ではない種々のコスト関数
と共に使用できるということを認識するであろう。例え
ば、リクエストは先入れ先出しに基づいているが、リク
エストの組のうちのリクエストの平均バンド幅要求が何
であるかについての知識を用いて経路づけすることもで
きる。こうして、特定のリクエストが経路づけられると
き、経路付けのためのコスト関数は、リクエストがその
組の他のリクエストに比べて大きいあるいは小さいバン
ド幅を要求するか否かを反映することができ、それによ
り、大きなバンド幅を必要とするリクエストに対する他
のリンク上のバンド幅を保存するように、比較的小さい
バンド幅を必要とするリクエストをほとんど容量一杯に
近いリンク上に経路づける。
【0012】ステップ205に戻って、一旦経路Pの組
が決定されると、オプションとしてのローカルサーチが
以下のように実行され、経路選択の組を改善する。図2
の方法のステップ275で、リクエストの組は経路Pの
組上で経路付けされる。
【0013】ステップ265のオプションローカルサー
チは、経路の選択を改善するために使用され、全てのV
Cを経路づけるための全体のコストを減少させることが
できる。ステップ265のローカルサーチの一実施例で
のステップは図3のフローチャートに示される。ステッ
プ305では、変数が初期化される。特に、Pは、経路
付け方法、例えば、図2の方法により決定されるimax
VCリクエストと関連する経路{p1 ,p2 ,・・・,
imax}の組として定義される。経路付けのための最良
の経路の現在の組は、P* 内に格納され、最良の経路の
現在の組を決定するコストはC* である。初めに、P*
=P、C* =C(P)であり、ここで、Cは以下に説明
する第二のコスト関数であり、それは全てのVCi req
経路づけるコストを決定する。ステップ310では、イ
ンプフラグ(impflag)と呼ばれるフラグが0に
セットされ、カウンタi(i=1,2、・・・,i
max )は1にセットされる。
【0014】
【外1】
【0015】ステップ315ー340が各連続するVC
i reqに対して繰り返される。全てのi(i=1,
2,...,imax )が潜在的再経路付けのために調べ
られたとき、インプフラグは経路付けの改善が可能かど
うかを知るためにチェックされる。インプフラグが0な
らば、いずれのVCi reqの他の経路付けによっても全て
のVCi reqの経路付けのコストが減少せず、そのサーチ
は終了される。ステップ345に示されるように、イン
プフラグが1にセットされていれば、1つのVCi req
対する他の経路付け(即ち、新しい最短経路)が存在
し、経路付けコストの最大の減少をもたらす。ステップ
355で、P* に反映された新しい最低のコスト経路は
Pとなる。今やVCi reqがコストC(P* )でPに従っ
て経路づけられる。ステップ310−355が、コスト
を減少させる新しい経路が見つからなくなるまで繰り返
される。
【0016】第二のコスト関数は、
【数2】 として選択されることが有利である。ここで、式の中の
変数は、式1に関して定義され、各指数項と線形項の合
計は関連する経路が外側の合計内でリンクを使用するよ
うに全てのVCi reqに渡っている。こうして、第二のコ
スト関数は関連する経路上の多数のVCi reqを経路づけ
る全体のコストを与える。
【0017】図3のステップは、いわゆる”どん欲な”
帰納的な方法を反映し、それでは各VCi reqに対する各
可能な他の経路が、何であれ、他の経路のどれが最大量
だけ経路付けコストを減少させるかを知るために調べら
れる。その後この他の経路がVCと関連する新しい経路
として選択される。このプロセスは、何れのVC
reqに対する他の経路も全てのリクエストを経路づけ
るコストを減少させなくなるまで繰り返される。当業者
は、他のサーチ基準を使用する他のローカルサーチが使
用できることを認識できるであろう。例えば、全てのV
reqを経路づけるコストを最大に減少させるもの
を見つけるために全ての他の経路を通るサーチに代え
て、いくらかの量だけコスト減少させる最初の他の経路
を単に見つけるだけで十分であってもよい。その後、サ
ーチは単に次のVCi reqに進む。この”どん欲でない”
帰納的な方法は別に解空間をサーチし、”どん欲な”帰
納的な方法よりよい”ローカルミニマム”に潜在的に収
束することができる。これは、ネットワークの現在の状
態と経路づけられるべきVCi reqのリストに大いに依存
する。
【0018】図4は、分散ネットワークの構造を示し、
それはノード418−mとリンク420−nを具備し、
本発明の方法が適用されている。ネットワーク416
は、分散経路付けシステムであり、各ノード418−m
は周期的に状態情報を交換する。この状態情報は、ある
ノードから各隣のノードまでリンク上の使用可能なある
いは使用中のネットワーク資源の量を反映する。こうし
て、ネットワークを通してのある経路に対するコストが
決定できる。しかしながら、VCi reqが確立され、ある
いは裂かれた速度に関して状態情報が急速に伝搬しなけ
れば、情報は不完全である(たとえば、日時が決められ
る)。こうして、各ノードはネットワークの状態の異な
る記述を持ち、今記述はローカルネットワーク状態と呼
ばれる。上記の方法は、不完全な状態情報(即ちローカ
ルネットワーク状態)が使用されることを除いて分散経
路付けシステム内で使用できる。しかしながら、(図2
のステップ275の経路付けの例に関して)VCi req
実際に経路付けされるべき時、不完全な情報に基づいて
決定された経路はもはや使用することはできない(例え
ば、最も最近の状態情報が受信されてからリンクの容量
が用い尽くされている)場合があることに注意すべきで
ある。成功裏に経路付けされないVCに対するリクエス
ト、たとえば選択された経路が使用できないリクエスト
は、リクエストの次の組に含めてもよいし、あるいはリ
クエストの新たな組を形成してもよい。分散経路付けシ
ステムで経路付けするとき、リクエストの組の全体が経
路付けされるまで、ローカルネットワークの状態を更新
しないことは有利であることに注意すべきである。これ
により、図3のサーチルーチンのような手順が終了でき
ることが保証される。
【0019】この開示は、多数VCリクエスト状況に置
いて使用可能な情報を用いて多数仮想回路リクエストを
経路づける方法を説明する。個々に開示された方法は、
特定のハードウェアあるいはソフトウェアを参照するこ
となしに説明された。代わって、方法は、当業者が使用
可能なハードウェアとソフトウェアを容易に適応させ、
あるいは特定の応用のために好ましく適応させることが
可能なように説明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中央経路付けネットワークを示す図で
ある。
【図2】実施例におけるステップのフローチャートであ
る。
【図3】本発明のローカルサーチの特徴のステップのフ
ローチャートである。
【図4】本発明による分散経路付けネットワークを示す
図である。
【符号の説明】
101 リクエストプロセッサ 102−1,...,102−5 ホスト 108−1,...,108−3 ノード 412−1,...,412−5 ホスト 418−1,...,418−3 ノード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールズ ロバート カルマネック, ジュニヤ アメリカ合衆国 07078 ニュージャー シィ,ショート ヒルズ,グレート ヒ ルズ ロード 86 (72)発明者 カジャマライ ゴパラスワミイ ラマク リシュナン アメリカ合衆国 07922 ニュージャー シィ,バークレイ ハイツ,メイプル アヴェニュー 146 (56)参考文献 特開 平7−262115(JP,A) 特開 平4−79542(JP,A) 特開 平4−79541(JP,A) 特開 平3−175841(JP,A) 特開 平2−290352(JP,A) 特表 平2−503979(JP,A) 郭 昴、寺岡 正也、寺崎 健,ネッ トワーク資源の割当問題への遺伝的アル ゴリズムの適用,19回システムシンポジ ウム・第18回知能システムシンポジウム 合同シンポジウム講演論文集,社団法 人計測自動制御学会,1993年 5月12 日,pp.113−118 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮想回路に対するリクエストの組を経路
    づける方法であって、 仮想回路に対するリクエストの組を受信するステップ
    と、ここで、各リクエストは1以上のパラメーターによ
    り特定され、及びネットワークを通る経路上に前記リク
    エストの組の各リクエストを経路づけるステップとを含
    み、該経路は、複数の該リクエストと共に運ばれる1以
    上のパラメータに基づく関数を適用することによって選
    択される方法。
  2. 【請求項2】 ネットワークにおいて仮想回路に対する
    リクエストを経路づける方法であって、 リクエストの組を受信するステップと、ここで、前記リ
    クエストの組の各リクエストは前記ネットワークを通し
    て永久仮想回路を経路づけるリクエストを表し、各リク
    エストは1以上のパラメーターにより特定され、及び前
    記ネットワークを通る経路上に各リクエストを経路づけ
    るステップと、ここで前記経路は第一のコスト関数に従
    って選択されており、かつ各リクエストを特定する前記
    パラメーターを満足し、前記第一のコスト関数は複数の
    前記リクエストの前記1以上のパラメーターの関数であ
    るを含む方法。
  3. 【請求項3】 前記ネットワークは前記ネットワークの
    状態を有し、前記方法は、前記選択された経路を反映す
    るように前記ネットワークの状態を更新するステップを
    更に含む請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記経路付けするステップに先立ち前記
    1以上のパラメータの関数に従う順番で前記リクエスト
    を確立するステップを更に具備し、前記経路付けステッ
    プは前記順番で前記リクエストを経路付けする請求項2
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ネットワークは、リンクの組とノー
    ドの組を具備し、ここで、第一のノードと第二のノード
    は前記リンクの組の1以上のリンクにより接続され、前
    記ネットワークを通る各選択された経路はリンクの組に
    より特定される請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 各選択された経路は第一のホストと第二
    のホストを接続する請求項2記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記選択された経路の1つに対して他の
    経路を選択するステップと、 前記他の経路を用いて第二のコスト関数の値を決定する
    ステップと、及び前記選択された経路を用いて前記第二
    のコスト関数の値を決定するステップとを含み、前記他
    の経路が前記選択された経路と比べて前記第二のコスト
    関数の値を改善すれば、 前記他の経路で前記選択された経路を置換するステップ
    とを更に含む請求項2記載の方法。
  8. 【請求項8】 他の経路を選択するステップと、前記第
    二の関数の値を決定するステップと、及び置換するステ
    ップを、他の経路の選択が前記第二の関数を改善しなく
    なるまで繰り返すステップを更に含む請求項7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 前記ネットワークは前記ネットワークの
    状態を有し、前記第二の関数は前記パラメーターの1以
    上のものと前記ネットワークの状態との関数である請求
    項7記載の方法。
JP06541295A 1994-03-25 1995-03-24 同時リクエストからの情報に基づいて仮想回路のためのリクエストを経路づける方法 Expired - Lifetime JP3512896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/218,390 US5502816A (en) 1994-03-25 1994-03-25 Method of routing a request for a virtual circuit based on information from concurrent requests
US218390 1994-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07271688A JPH07271688A (ja) 1995-10-20
JP3512896B2 true JP3512896B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=22814915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06541295A Expired - Lifetime JP3512896B2 (ja) 1994-03-25 1995-03-24 同時リクエストからの情報に基づいて仮想回路のためのリクエストを経路づける方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5502816A (ja)
EP (1) EP0674460B1 (ja)
JP (1) JP3512896B2 (ja)
CA (1) CA2141354C (ja)
DE (1) DE69534729T2 (ja)
ES (1) ES2253742T3 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326292B2 (ja) * 1994-05-24 2002-09-17 株式会社東芝 通信機器及びその通信方法
JP3224963B2 (ja) 1994-08-31 2001-11-05 株式会社東芝 ネットワーク接続装置及びパケット転送方法
JP3347914B2 (ja) * 1995-05-26 2002-11-20 シャープ株式会社 データ管理装置
US5727051A (en) * 1995-07-14 1998-03-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ.) System and method for adaptive routing on a virtual path broadband network
US6175870B1 (en) * 1995-11-30 2001-01-16 Lucent Technologies Inc. Method of admission control and routing of virtual circuits
GB9606711D0 (en) * 1996-03-29 1996-06-05 Plessey Telecomm Routing and bandwidth allocation
US5854899A (en) * 1996-05-09 1998-12-29 Bay Networks, Inc. Method and apparatus for managing virtual circuits and routing packets in a network/subnetwork environment
US6961341B1 (en) * 1996-07-02 2005-11-01 Microsoft Corporation Adaptive bandwidth throttling for network services
JP3332733B2 (ja) 1996-07-11 2002-10-07 株式会社東芝 ノード装置及びパケット転送方法
SE507118C2 (sv) * 1996-08-26 1998-03-30 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att optimera ett huvudsakligen optiskt ATM- nätvärk
EP1021757A1 (en) * 1997-07-25 2000-07-26 Starvox, Inc. Apparatus and method for integrated voice gateway
JPH1168750A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Nec Corp ネットワーク管理システム
FI110398B (fi) 1997-10-17 2003-01-15 Nokia Corp Reititys tietoliikennejärjestelmässä
US6757247B1 (en) * 1998-02-20 2004-06-29 Adc Telecommunications, Inc. Circuit and method for controlling virtual connections in a ring network
US7334044B1 (en) * 1998-11-17 2008-02-19 Burst.Com Method for connection acceptance control and optimal multi-media content delivery over networks
US6850965B2 (en) * 1998-11-17 2005-02-01 Arthur Douglas Allen Method for connection acceptance and rapid determination of optimal multi-media content delivery over network
WO2002045305A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Motorola, Inc. Methods for managing bandwidth in a packet-based communication system
US6996789B2 (en) * 2002-11-18 2006-02-07 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for performing an exponential path search
US8300798B1 (en) 2006-04-03 2012-10-30 Wai Wu Intelligent communication routing system and method
US8667095B2 (en) * 2007-11-09 2014-03-04 Cisco Technology, Inc. Local auto-configuration of network devices connected to multipoint virtual connections
US8953486B2 (en) * 2007-11-09 2015-02-10 Cisco Technology, Inc. Global auto-configuration of network devices connected to multipoint virtual connections
US8468537B2 (en) * 2010-07-14 2013-06-18 Fujitsu Limited Systems and methods for distributing validation computations
US9178903B1 (en) * 2014-12-02 2015-11-03 Synack, Inc. Simulating a bot-net spanning a plurality of geographic regions
WO2019164637A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Futurewei Technologies, Inc. Advertising and programming preferred path routes using interior gateway protocols
WO2019190699A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for preferred path route information distribution and maintenance
WO2019209480A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Futurewei Technologies, Inc. Resource reservation and maintenance for preferred path routes in a network
WO2019212678A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Futurewei Technologies, Inc. Explicit backups and fast re-route mechanisms for preferred path routes in a network
WO2019236221A1 (en) 2018-06-04 2019-12-12 Futurewei Technologies, Inc. Preferred path route graphs in a network

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3687400T2 (de) * 1985-11-04 1993-07-15 Ibm Digitale nachrichtenuebertragungsnetzwerke und aufbau von uebertragungswegen in diesen netzwerken.
US4870641A (en) * 1988-03-30 1989-09-26 Bell Communications Research, Inc. Multichannel bandwidth allocation
US5155854A (en) * 1989-02-03 1992-10-13 Digital Equipment Corporation System for arbitrating communication requests using multi-pass control unit based on availability of system resources
US4993016A (en) * 1989-05-08 1991-02-12 At&T Bell Laboratories Network control arrangement for processing a plurality of connection requests
US5218676A (en) * 1990-01-08 1993-06-08 The University Of Rochester Dynamic routing system for a multinode communications network
US5179556A (en) * 1991-08-02 1993-01-12 Washington University Bandwidth management and congestion control scheme for multicast ATM networks
US5377262A (en) * 1991-12-30 1994-12-27 At&T Corp. Telecommunication switching system having adaptive routing switching nodes
US5335268A (en) * 1992-10-22 1994-08-02 Mci Communications Corporation Intelligent routing of special service telephone traffic
US5274643A (en) * 1992-12-11 1993-12-28 Stratacom, Inc. Method for optimizing a network having virtual circuit routing over virtual paths
US5317565A (en) * 1993-01-26 1994-05-31 International Business Machines Corporation Method of sequencing bus operations in a simplex switch

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
郭 昴、寺岡 正也、寺崎 健,ネットワーク資源の割当問題への遺伝的アルゴリズムの適用,19回システムシンポジウム・第18回知能システムシンポジウム 合同シンポジウム講演論文集,社団法人計測自動制御学会,1993年 5月12日,pp.113−118

Also Published As

Publication number Publication date
US5502816A (en) 1996-03-26
JPH07271688A (ja) 1995-10-20
DE69534729T2 (de) 2006-08-10
ES2253742T3 (es) 2006-06-01
CA2141354A1 (en) 1995-09-26
EP0674460A3 (en) 1998-01-28
DE69534729D1 (de) 2006-03-30
EP0674460B1 (en) 2006-01-04
CA2141354C (en) 2000-03-07
EP0674460A2 (en) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512896B2 (ja) 同時リクエストからの情報に基づいて仮想回路のためのリクエストを経路づける方法
US5519836A (en) Method of on-line permanent virtual circuit routing
JP3159927B2 (ja) 網動作方法、要求経路方法並びにルーティング及び承認制御する方法
KR100194608B1 (ko) Atm 통신망에서의 멀티캐스트 경로 할당방법
US6163525A (en) Network restoration
US6873616B1 (en) Quasi-deterministic gateway selection algorithm for multi-domain source routed networks
US6282170B1 (en) Network restoration routing optimization
US6301244B1 (en) QoS-oriented one-to-all route selection method for communication networks
US5398012A (en) Distributed processing of route selection across networks and subnetworks
JP2648579B2 (ja) 最適経路を決定するための方法及びネットワーク・ノード
JPH0241053A (ja) データ通信ネツトワークにおけるルート選択方法
US5079760A (en) Method for efficient distributed data communications network access network configuration
US5048011A (en) Routing method for fast packet switching systems
JP4368981B2 (ja) Atmネットワーク中のロード平衡したubrルーティング
EP1395003A2 (en) Constraint-based shortest path first method for dynamically switched optical transport networks
JPH10512426A (ja) Atm交換網における呼の経路指定
US20040220886A1 (en) Communication signal resource chain assignment for optical networks subject to reach constraints
EP1146768A2 (en) Load distribution device and method
JPH1117704A (ja) 通信網内の承認制御の実時間制御アーキテクチャ
JP2000101631A (ja) 制限的コストのための最適pnni複合ノ―ド表現を生成する方法、ネットワ―ク装置およびpnniネットワ―ク
JP2002314587A (ja) ルート設定方法、ルート設定サービス方法、ネットワーク経路管理システム及びネットワーク支援システム
JPH10164074A (ja) Atmスイッチおよびatmネットワークシステム
JP3856837B2 (ja) 回線交換通信ネットワークにおけるマネージメントの方法および回線交換通信ネットワークにおいてノードとして用いることのできる装置
KR100204476B1 (ko) 에이티엠 망에서의 최적 경로 설정 방법
EP0845912B1 (en) Network route restoration and optimisation

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term