JP2001250296A - テープ走行規制装置 - Google Patents

テープ走行規制装置

Info

Publication number
JP2001250296A
JP2001250296A JP2000063063A JP2000063063A JP2001250296A JP 2001250296 A JP2001250296 A JP 2001250296A JP 2000063063 A JP2000063063 A JP 2000063063A JP 2000063063 A JP2000063063 A JP 2000063063A JP 2001250296 A JP2001250296 A JP 2001250296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
lower flange
tape
tape running
guide base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000063063A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kojima
謙一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yonezawa Ltd
Original Assignee
NEC Yonezawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yonezawa Ltd filed Critical NEC Yonezawa Ltd
Priority to JP2000063063A priority Critical patent/JP2001250296A/ja
Priority to US09/796,804 priority patent/US20010020633A1/en
Publication of JP2001250296A publication Critical patent/JP2001250296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/62Maintaining desired spacing between record carrier and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/605Guiding record carrier without displacing the guiding means

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テープ走行時の安定性を高めること及びコス
トの低減が可能なテープ走行規制装置の提供。 【解決手段】 ガイドベ−ス1の上面に凸部1bを形成
し、この凸部1bに波ワッシャ6とロワフランジ2とを
嵌合させ、ロワフランジ2の上にガイド3を積載する。
これにより、ガイドベ−ス1の凸部1bの上面とガイド
3の底面3aとを接触させることができるため、ガイド
基準面からテープ走行基準面までの寸法公差をガイドベ
ース1の部品公差±αのみとすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテープ走行規制装置
に関し、特に磁気テープ装置におけるテープ走行を規制
するテープ走行規制装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のテープ走行規制装置の一例
の組立手順図、図7は同組立図である。図6を参照する
と、従来のテープ走行規制装置はガイドベ−ス11と、
ロワフランジ12と、ガイド13と、アッパフランジ1
4と、固定ネジ15とを含んで構成されている。又、固
定ネジ15の先端にはネジ溝が螺刻されている。そし
て、ロワフランジ12、ガイド13及びアッパフランジ
14には固定ネジ15を挿入するに十分な口径の開口が
形成されており、同様にガイドベ−ス11には固定ネジ
15をねじ込むためのネジ溝が螺刻されている。
【0003】そして、図7に示すようにガイドベ−ス1
1上にロワフランジ12、ガイド13、アッパフランジ
14の順にこれらが積載され、最後にロワフランジ1
2、ガイド13、アッパフランジ14の開口を介して固
定ネジ15がガイドベ−ス11のネジ溝にねじ込まれ
る。これにより、ガイドベ−ス11上にロワフランジ1
2、ガイド13、アッパフランジ14が固定される。
【0004】いま、ガイドベ−ス11の底面11aをガ
イド基準面Aとする。そして、ガイド基準面からガイド
ベ−ス11の上面11bまでの距離をBとする。する
と、ガイドベ−ス11の厚さ、即ち距離Bには寸法公差
±αが含まれる。又、ロワフランジ12の厚さをCとす
ると、この厚さCには寸法公差±βが含まれる。
【0005】一方、ガイドベ−ス11上にロワフランジ
12、ガイド13、アッパフランジ14を固定した状態
において(図7参照)、ガイド13の底面13aの位置
はテープ走行基準面と称される。テープ走行時において
このテープ走行基準面と磁気テープの基準面(テープリ
ファレンスエッジ)とのずれは少ないほど好ましい。
【0006】又、他の従来の技術としてアッパフランジ
14をテープ走行基準面としているものもあるが、これ
はアッパフランジ14とガイドベース11が直接接触し
ていない構造である。
【0007】一方、この種のテープ走行規制装置の他の
例が実開昭61−72750号公報(以下、文献1とい
う)、特開平1−302563号公報(以下、文献2と
いう)、特開平3−203854号公報(以下、文献3
という)及び特許第2806885号公報(以下、文献
4という)に開示されている。文献1記載の技術は、ロ
−ラポストの内径を上から下に向かって大とするという
ものである。文献2記載の技術は、下側セラミックガイ
ドのテープ接触面に凸部を設けるというものである。文
献3記載の技術は、下フランジの上面を所定角度で傾斜
させるというものである。そして、文献4記載の技術
は、アッパフランジにより磁気テープを幅方向に押圧す
るというものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術に
は次のような問題点があった。第一の問題点として、ガ
イドベース11の上面11bにロワフランジ12、その
上にガイド13を乗せて組み立てていたため、ガイドベ
ース11とロワフランジ12の2つの部品公差(±α)
+(±β)がテープ走行基準面に加算されてしまう。ア
ッパフランジを基準面にした場合も同様である。その結
果、テープ走行が不安定になり、情報の読み取り/書き
込みが正しくできなくなる恐れがある。
【0009】第二の問題点として、ガイドベース11の
高精度な公差の他に、ロワフランジ12にも高精度な公
差が必要となるため高価な製品になってしまう。これら
の問題点を解決する手段は上記文献1乃至4のいずれに
も開示されていない。
【0010】そこで本発明の目的は、テープ走行時の安
定性を高めること及びコストの低減が可能なテープ走行
規制装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、テープ状記録媒体が巻き付けられるガイド
と、前記ガイドの上面に設けられ前記テープ状記録媒体
の走行位置を規制するアッパフランジと、前記ガイドの
底面に設けられ前記テープ状記録媒体の走行位置を規制
するロワフランジと、前記ロワフランジが載置されるガ
イドベ−スとを含むテープ走行規制装置であって、その
装置は前記ガイドの底面と前記ガイドベ−スの上面とを
接触させる接触手段を含むことを特徴とする。
【0012】本発明によれば、前記ガイドの底面と前記
ガイドベ−スの上面とを接触させる構造であるため、テ
ープ走行基準面を決定する要素からロワフランジ12の
部品公差±βを省くことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面を参照しながら説明する。図1は本発明に係
るテープ走行規制装置の最良の実施の形態の組立手順
図、図2は同組立図である。又、図3は後述する波ワッ
シャの変形を示す模式説明図、図4はガイドベ−ス部の
全体構成を示す平面図、図5は同正面図である。
【0014】まず、ガイドベ−ス部の全体構成から説明
する。図4及び図5を参照すると、ガイドベ−ス1の上
面にはロワフランジ2と、ガイド3と、アッパフランジ
4と、固定ネジ5とが左右一対設けられ、その中間に磁
気ヘッド7が設けられている。ガイド3はアッパフラン
ジ4とロワフランジ2とに挟まれた状態で固定ネジ5に
てガイドベ−ス1に固定されている。なお、図4及び図
5には省略されているが、ロワフランジ2とガイドベ−
ス1間には後述する波ワッシャ6が挿入されている。
【0015】そして、磁気テープ8が左右両ガイド3に
巻き付けられ、かつ磁気ヘッド7に接触した状態で左又
は右に走行し、情報の読取り及び書込みが行われる。こ
の情報の読取り及び書込みを正確に行わせるためには、
テープ走行基準面に対して磁気テープ8の基準面(テー
プリファレンスエッジ)のずれをできるだけ少なくする
必要がある。
【0016】次に、テープ走行規制装置について説明す
る。図1を参照すると、本発明に係るテープ走行規制装
置はガイドベ−ス1と、ロワフランジ2と、ガイド3
と、アッパフランジ4と、固定ネジ5と、波ワッシャ6
とを含んで構成されている。又、固定ネジ5の先端には
ネジ溝が螺刻されている。そして、アッパフランジ1
4、ガイド3には固定ネジ5を挿入するに十分な口径の
開口が形成されており、同様にガイドベ−ス1には固定
ネジ15をねじ込むためのネジ溝が螺刻されている。
【0017】一方、ロワフランジ2にはアッパフランジ
14及びガイド3に形成された開口よりも大きな口径の
開口が形成されている。これに対し、ガイドベ−ス1の
上面1aにはロワフランジ2の開口に嵌合するに十分な
径を有する凸部1bが形成されている。
【0018】そして、図2に示すようにガイドベ−ス1
の凸部1bに波ワッシャ6とロワフランジ2とが嵌合さ
れ、ロワフランジ2上にガイド3とアッパフランジ4が
積載され、最後に波ワッシャ6、ロワフランジ2、ガイ
ド3、アッパフランジ4の開口を介して固定ネジ5がガ
イドベ−ス1のネジ溝にねじ込まれる。これにより、ガ
イドベ−ス1上にロワフランジ2、ガイド3、アッパフ
ランジ4が固定される。
【0019】即ち、ガイドベース1の凸部1bにガイド
3の底面3aが直接接触するようにし、これらの間に上
下方向に可動できるロワフランジ2を挿入しておく。
又、磁気テープ8が走行するためには、ロワフランジ2
とガイド3は接触させておく必要があるため、ロワフラ
ンジ2とガイドベース1の間にバネ性のある波ワッシャ
6を挿入しておく。そして、ガイド3の上面3bにアッ
パフランジ4を乗せ、固定ネジ5で締め付けることによ
り、固定ネジ5の締め付け力(上からの押し付け力)と
波ワッシャ6のバネ性(下からの押し付け力;図3参
照)でロワフランジ2とガイド3の接触が保てる。この
ときガイド基準面からテープ走行基準面までの寸法公差
はガイドベース1の部品公差±αのみである。
【0020】磁気テープ8が走行中、磁気テープ8はテ
ープ走行方向に対して垂直方向に躍る。この躍りをロワ
フランジ2、アッパフランジ4により抑制している。こ
こでロワフランジ2は非常に強い波ワッシャ6のバネ力
で押し付けられているため、磁気テープ8の躍りでは上
下方向に動かない。又、磁気テープ8のテープリファレ
ンスエッジはテープ走行基準面にほぼ一致している。
【0021】なお、上記実施の形態では、ガイド3にロ
ワフランジ2を接触させるために波ワッシャ6を使用し
ているが、波ワッシャ6の代替として、皿ワッシャ、コ
イルバネ、ゴム等、弾性変形する材質の部品を使用する
ことでも、同等の効果を得ることが出来る。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、テープ状記録媒体が巻
き付けられるガイドと、前記ガイドの上面に設けられ前
記テープ状記録媒体の走行位置を規制するアッパフラン
ジと、前記ガイドの底面に設けられ前記テープ状記録媒
体の走行位置を規制するロワフランジと、前記ロワフラ
ンジが載置されるガイドベ−スとを含むテープ走行規制
装置であって、その装置は前記ガイドの底面と前記ガイ
ドベ−スの上面とを接触させる接触手段を含むため、テ
ープ走行時の安定性を高めること及びコストの低減が可
能となる。
【0023】具体的に説明すると、第一の効果は、ガイ
ド基準面からテープ走行基準面までの寸法公差がガイド
ベースの部品公差だけしか加算されないため、走行時の
安定性が高くなり情報の書き込み/読み込みの性能アッ
プが望める。
【0024】第二の効果は、ロワフランジの寸法公差を
緩和することが出来るため安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテープ走行規制装置の最良の実施
の形態の組立手順図である。
【図2】同組立図である。
【図3】波ワッシャの変形を示す模式説明図である。
【図4】ガイドベ−ス部の全体構成を示す平面図であ
る。
【図5】同正面図である。
【図6】従来のテープ走行規制装置の一例の組立手順図
である。
【図7】同組立図である。
【符号の説明】
1 ガイドベ−ス 2 ロワフランジ 3 ガイド 4 アッパフランジ 5 固定ネジ 6 波ワッシャ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ状記録媒体が巻き付けられるガイ
    ドと、前記ガイドの上面に設けられ前記テープ状記録媒
    体の走行位置を規制するアッパフランジと、前記ガイド
    の底面に設けられ前記テープ状記録媒体の走行位置を規
    制するロワフランジと、前記ロワフランジが載置される
    ガイドベ−スとを含むテープ走行規制装置であって、 前記ガイドの底面と前記ガイドベ−スの上面とを接触さ
    せる接触手段を含むことを特徴とするテープ走行規制装
    置。
  2. 【請求項2】 前記接触手段は環状に形成された前記ロ
    ワフランジと、その上面の一部に凸部が形成され前記凸
    部の上面が前記ロワフランジの開口部を介して前記ガイ
    ドの底面と接触する前記ガイドベ−スとからなることを
    特徴とする請求項1記載のテープ走行規制装置。
  3. 【請求項3】 前記ロワフランジは、ロワフランジ本体
    と前記ガイドベ−スの上面との間に挿入される弾性部材
    を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のテープ走
    行規制装置。
  4. 【請求項4】 前記アッパフランジ及び前記ガイドは環
    状に形成され、前記アッパフランジ、前記ガイド及び前
    記ロワフランジ夫々の開口部を介して前記ガイドベ−ス
    にネジ込まれるネジ部材をさらに含むことを特徴とする
    請求項1乃至3いずれかに記載のテープ走行規制装置。
  5. 【請求項5】 前記弾性部材は波ワッシャであることを
    特徴とする請求項3記載のテープ走行規制装置。
  6. 【請求項6】 前記弾性部材は皿ワッシャであることを
    特徴とする請求項3記載のテープ走行規制装置。
  7. 【請求項7】 前記弾性部材はコイルバネであることを
    特徴とする請求項3記載のテープ走行規制装置。
  8. 【請求項8】 前記弾性部材はゴムであることを特徴と
    する請求項3記載のテープ走行規制装置。
JP2000063063A 2000-03-08 2000-03-08 テープ走行規制装置 Pending JP2001250296A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063063A JP2001250296A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 テープ走行規制装置
US09/796,804 US20010020633A1 (en) 2000-03-08 2001-03-02 Mechanism for restricting lateral position of tape traveling in longitudinal direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063063A JP2001250296A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 テープ走行規制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250296A true JP2001250296A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18582983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063063A Pending JP2001250296A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 テープ走行規制装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010020633A1 (ja)
JP (1) JP2001250296A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204445B2 (en) * 2004-08-05 2007-04-17 Imation Corp. Guide arrangements for data storage tape guiding systems
US7204446B2 (en) * 2004-08-05 2007-04-17 Imation Corp. Data storage tape guiding systems using tapered guides
US20090122446A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Imation Corp. Data storage tape guiding system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1854004A (en) * 1927-07-26 1932-04-12 Gen Electric Film guide roller
US3276651A (en) * 1964-04-27 1966-10-04 Ampex Roller guide for web transport mechanisms
US3375963A (en) * 1964-10-27 1968-04-02 Ampex High performance tape transport
US3735940A (en) * 1971-02-05 1973-05-29 Information Terminals Corp Mou Idler assembly for tape cassette
US4267951A (en) * 1979-07-16 1981-05-19 Bell & Howell Company Tape guiding method and apparatus
JP3429642B2 (ja) * 1997-06-18 2003-07-22 富士通株式会社 磁気テープ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010020633A1 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001250296A (ja) テープ走行規制装置
JPH01267810A (ja) 複合形磁気ヘッド
JP2516168Y2 (ja) テープレコーダの磁気ヘッド取付構造
JPH01213811A (ja) テープ状体ガイド
JPS5827374Y2 (ja) ジキヘツドノ シセイチヨウセイソウチ
KR920006996Y1 (ko) 카세트식 테이프 레코더용 헤드 주변기구
JPH10269503A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッドの支持装置
KR100257446B1 (ko) 자기헤드의 대판구조
JPH0513342B2 (ja)
JP2722942B2 (ja) テープガイド装置
JPH10143975A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6336495Y2 (ja)
JPS5824281Y2 (ja) テ−プジヨウタイ ノ ガイドポスト
JPS62154364A (ja) デイスク記録再生装置
JPH03290857A (ja) テープレコーダの磁気ヘッド装置
JPH0114993Y2 (ja)
KR920005443Y1 (ko) 카세트식 테이프 레코더용 헤드 주변기구
JPH05151666A (ja) 磁気記録再生装置のテープガイド
JPH082843Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS5922260A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH07141608A (ja) 磁気ヘッド
JPH01307905A (ja) 磁気ヘッドアセンブリ
JPH0240174A (ja) 記録再生装置
JPH06236558A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH07161160A (ja) 磁気記録・再生装置