JPH05151666A - 磁気記録再生装置のテープガイド - Google Patents

磁気記録再生装置のテープガイド

Info

Publication number
JPH05151666A
JPH05151666A JP3310663A JP31066391A JPH05151666A JP H05151666 A JPH05151666 A JP H05151666A JP 3310663 A JP3310663 A JP 3310663A JP 31066391 A JP31066391 A JP 31066391A JP H05151666 A JPH05151666 A JP H05151666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic tape
magnetic
guide
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3310663A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takeuchi
博明 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3310663A priority Critical patent/JPH05151666A/ja
Publication of JPH05151666A publication Critical patent/JPH05151666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、磁気テープのカールやダメージを
低減した状態で、磁気テープ走行高さ位置を精度良く規
制するテープガイドを提供することを目的とする。 【構成】 本発明によるテープガイドは磁気テープの上
下両端面に接して磁気テープを押圧する斜面1a、1b
及び磁気テープ摺動面1cを有する一対の第1のガイド
手段と、第1のガイド手段より磁気ヘッド近傍に存在し
磁気テープの上下両端に接して磁気テープの最終走行高
さ位置を規定する平面2a、2b及び磁気テープ摺動面
2cを有する一対の第2のガイド手段とを備えたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気テープ上に信号の記
録、再生を行う磁気記録再生装置において、磁気ヘッド
の磁気テープ摺動面上における磁気テープの走行高さを
所定位置に規制するテープガイドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の磁気テープ走行高さ位置規制の有
効なガイド手段として、図7のような側面を有するテー
プガイド(第1の従来例)がある。図6は本ガイド手段
を用いた磁気ヘッド周辺の斜視図を示すものである。図
6、図7において11はテープガイド、12は磁気テー
プを示す。13は磁気ヘッドであり、その摺動面13a
上の磁気ギャップ13bにより信号の記録、再生を行
う。
【0003】テープガイド11において、11aは磁気
テープ12の上端12aと接して磁気テープ12の走行
高さ位置を規制する基準平面、11bは磁気テープ12
の下端12bと接して磁気テープ12を押し上げるため
の斜面、11cは磁気テープ摺動面を示しており、磁気
テープ摺動面11cの幅は磁気テープ12の幅より僅か
に小さく設定されている。
【0004】このような構成において、磁気テープ12
が所定のテープテンションにて駆動されると、テープテ
ンションに応じて磁気テープ12はテープガイド11の
摺動面11c、斜面11bに押し付けられる。
【0005】この時、磁気テープ12の下端12bは前
記の押付けによりテープガイド11の斜面11bを滑り
上がる。
【0006】上記磁気テープ12の押し上げにより、磁
気テープ12の上端12aはテープガイド11の基準平
面11aに押し当てられる。
【0007】前記の力の釣り合い状態を図8を用いて説
明する。力の釣り合い状態において、磁気テープ12は
テープテンションによる押付け力fpにより図示のよう
に若干の傾斜αをもってテープガイド11に押し当てら
れ、この時磁気テープ12の下端領域12bにはテープ
ガイド11の斜面部11bによる垂直抗力fbが作用
し、磁気テープ12の上端12aにはテープガイド11
の基準平面11aによる垂直抗力ftが作用する。
【0008】この状態における鉛直方向の力の釣り合い
式はαが非常に小さいとして ft=fbsinθ (1) の様に表される。(1)式の力の釣り合いを満足した状
態で磁気テープ12の上端12aは、テープガイド11
の基準平面11aと一致し、磁気テープ12は所定の高
さ位置で安定に走行することができる。
【0009】また、磁気テープエッジのカールを低減し
ながら磁気テープの走行高さ位置規制を精度良く行うた
めに、図11に示すように磁気テープの流入、あるいは
流出側の少なくとも一方に、2個のテープガイドを設け
た第2の従来例が提案されている。(特開昭61ー22
4112)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
第1の従来例においては磁気テープの上端、あるいは下
端にテープダメージやテープカールが発生するという第
1の問題点と、磁気テープの走行高さ規制が十分に行わ
れないという第2の問題点がある。また、第2の従来例
においても、テープダメージが発生するという第1の問
題点があった。以下に、この点について詳しく述べる。
【0011】図6〜図8に示した第1の従来例におい
て、力の釣り合い式(1)を満足し、磁気テープ12が
その上端12aにおいてテープガイド11の基準平面1
1aに規制されたとしても、テープガイド11の上部基
準平面11aより磁気テープ上端12aに与える押下力
tの大きさが磁気テープ12の上端12aの剛性に比
べて大きい場合、磁気テープ12の上端12aにておこ
るテープダメージやテープカールの発生が第1の問題点
である。更に、その程度が大きい場合十分な磁気テープ
走行高さ規制ができなくなる。(図9) 上記の第1の問題点は、図10のごとくテープガイド1
1に流入、あるいは流出する磁気テープ12の上端12
aの高さ位置がテープガイド11の上部基準平面11a
より高い場合、又は、磁気ヘッド13、テープガイド1
1や図示しないその他のガイドの上向き傾斜が存在する
場合には、磁気テープがテープガイドに対して上方から
斜めに流入あるいは流出するために顕著に現れる。すな
わち、磁気テープ走行時にテープテンションがテープガ
イド11に対して斜めにかかるために付与される磁気テ
ープ12の押上力fgtに因って顕著に現れる。
【0012】この場合(1)式は ft=fbsinθ+fgt (2) となり、テープガイド11の上部基準平面11aによる
磁気テープ12の上端12aの押下力ftは大きくな
り、テープダメージやテープカールが発生しやすく、更
に、ftがかなり大きい場合には十分な磁気テープ走行
高さ位置規制ができなくなる。
【0013】又、前記とは逆に、磁気テープ12の走行
高さ位置が低い場合、又は、磁気ヘッド13、テープガ
イド11、図示しない他のガイドの下向き傾斜が存在す
る場合には、磁気テープがテープガイドに対して下方か
ら斜めに流入あるいは流出して第2の問題点が発生す
る。すなわち、この場合には磁気テープ12の押下力f
gbが発生し(図示していない)、(1)式は ft+fgb=fbsinθ (3) となり、fgbが大きい場合にはft=0、すなわち、磁
気テープ12の上端12aがテープガイド11の上部基
準平面11aで規制されなくなり、磁気テープ12の走
行が不安定になる。
【0014】第2の従来例においては、図11のように
テープガイドを2対設けて粗調整、微調整の2段階で磁
気テープ走行高さ規制を行うため、テープダメージやテ
ープカールを低減しながら磁気テープ走行高さ規制を精
度良く行えるが、粗調整段階で磁気テープエッジにダメ
ージを与えるといった問題点がある。
【0015】上述の様なテープダメージやテープカール
の発生という第1の問題点及び磁気テープ12の走行高
さ位置が規制されないという第2の問題点は、磁気ヘッ
ド13の摺動面13a上の磁気ギャップ13bにおける
スペーシングロス、アジマスロス、オフトラックを誘発
し、信頼性の高い磁気記録、再生を行う上で非常に不利
になる。
【0016】尚、上記問題点は特に狭トラックピッチ、
狭トラック幅の高周波(短波長)記録、再生、すなわち
高密度の記録、再生を行う場合、特に重要なものとな
る。
【0017】本発明はこのような従来例の問題点を解決
するためのものであり、磁気テープのテープダメージや
テープカールを防いだ上で、十分な磁気テープの走行高
さ規制を行うものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解決するためになされたもので、磁気テープ上に信号の
記録及び再生を行う磁気ヘッド及び前記磁気ヘッド両側
に位置し、前記磁気ヘッドに対して所定の高さ位置に磁
気テープを規制するためのガイド手段を備えた磁気記録
再生装置において、前記ガイド手段は磁気テープの上下
両端に接して磁気テープの上下両端を押圧する斜面を有
する一対の第1のガイド手段と、第1のガイド手段より
磁気ヘッド近傍に存在し、磁気テープの上下両端に接し
て磁気テープの最終走行高さ位置を規定する平面を有す
る一対の第2のガイド手段とを備えたことを特徴とする
テープガイドである。
【0019】
【作用】本発明のテープガイドを用いると、磁気テープ
の上端及び下端に接する斜面を有する第1のガイド手段
にて、テープエッジダメージ無く、磁気テープ走行高さ
位置を粗調整し、その後、第1のガイド手段より磁気ヘ
ッド近傍に存在し、磁気テープの上端あるいは下端に接
する平面を有する第2のガイド手段にて磁気テープの最
終走行高さ位置を規定するものである。
【0020】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1〜図3に基づい
て説明する。
【0021】図1は第1の実施例の斜視図、図2(a)
は図1における第1のテープガイド1、第2のテープガ
イド2の側面図を示す。
【0022】図1、図2において、1は磁気テープ4の
上端4aに接する斜面1a、磁気テープ4の下端4bに
接する斜面1b及び磁気テープ4の摺動面1cを有する
第1のテープガイドであり、磁気テープ4の摺動面1c
は円柱状の曲面となっており、斜面1a、1bの角度θ
は50〜70度である。又、2は磁気テープ4の上端4
aと接する平面2a、磁気テープ4の下端4bと接する
平面2b及び磁気テープ4の摺動面2cを有する第2の
テープガイドであり、磁気テープ4の摺動面2cは円弧
状の曲面となっている。3は磁気テープ4の摺動面3
a、摺動面3aの上にある磁気ギャップ3bを有する磁
気ヘッドを示している。
【0023】ここで、第1のテープガイド1の摺動面1
cの幅及び第2のテープガイド2の摺動面2cの幅は共
に磁気テープ4の幅と同等か、磁気ヘッド上における磁
気テープの走行高さ位置ずれの許容範囲である20μm
以内で広めに設定する。又、第1のテープガイド1の摺
動面1cの中央と第2のテープガイド2の摺動面2cの
中央は共に、磁気ヘッド3の摺動面3a上における所定
の磁気テープ走行高さ位置における磁気テープ4の中央
と一致するように設定する。
【0024】前記の状態において、図示しないキャプス
タン、ピンチローラー等の磁気テープ駆動機構及び図示
しないパッド等のテープテンション発生機構により所定
の速度、テープテンションで磁気テープ4は駆動され
る。
【0025】以下に、本実施例の第1、第2のテープガ
イド1、2による磁気テープ4の走行高さ位置規制機構
について説明する。
【0026】まず、第1のテープガイド1の外側でテー
プガイド1に流入、あるいは流出する磁気テープ4の走
行高さ位置が磁気テープ4の所定の走行高さ位置より高
い場合、(第2のテープガイド2の上側平面2aよりテ
ープガイド1の外側を走行する磁気テープ4の上端4a
の方が高い場合)について説明する(図3)。この場
合、磁気テープ4の走行初期状態において磁気テープ4
の上端4aはテープテンションによりテープガイド1の
上側斜面1aに押し付けられる(磁気テープ4の下端4
bはテープガイド1の下側斜面1bに接触しない)。こ
の時、同時に磁気テープ4の上端4aは第2のテープガ
イド2の上側平面2aに押し当てられている(図2
(b))。
【0027】磁気テープが走行状態になり、テープテン
ションがかかると、磁気テープ4の上端4aはテープガ
イド1の上側斜面1aを滑り降り、力の釣り合いが保た
れたところで磁気テープ4は安定に走行し、第2のテー
プガイドの上側平面2aと第2のテープガイドに流入す
る磁気テープの上端4aとの高さの差は小さくなる。こ
の時、磁気テープ4に作用する外力はテープガイド1、
2に流入、流出する磁気テープ4の走行高さ位置が高い
ことでテープテンションがテープガイドに対して斜めに
かかるために発生するテープガイド1、2の位置での磁
気テープ押上力fgt1、fgt2、テープガイド1の上側斜
面1aが磁気テープ4の上端4aに与える垂直抗力
t1、及び第2のテープガイド2の上側平面2aによる
垂直抗力ft2である。
【0028】上記外力の釣り合いは(4)式のように表
せる。
【0029】 ft1sinθ+ft2=fgt1+fgt2 (4) (4)式の釣り合い状態で磁気テープ4は上端4aが第
2のテープガイド2の上側平面2aを基準とする様に規
制されて走行する。
【0030】又、(4)式を前述の従来技術における力
の釣り合い式(2)と比較した場合、fgt=fgt1+f
gt2として ft2 = ft − ft1 sinθ − fb sinθ (5) となり、第2のテープガイド2の上側平面2aによる磁
気テープ4の上端4aの押下力ft2は低減され、テープ
ガイド2の上側平面2aによるテープエッジダメージ及
びテープカールが低減されることが分かる。又、この時
テープガイド1の位置で上側斜面1aによる磁気テープ
4の上端4aのテープカールがわずかに残ったとして
も、磁気テープ4は更に内側(磁気ヘッド3近傍)のテ
ープガイド2に巻き付けられているので、磁気ヘッド3
の摺動面3a上ではテープガイド1で発生するテープカ
ールの影響は殆ど受けない。
【0031】上記のように磁気テープ4は磁気ヘッド3
の摺動面3a上で第1のテープガイド1の斜面1aによ
るテープカールの影響を受けず、又、第2のテープガイ
ド2の上側平面2aによる磁気テープ4上端4aのテー
プダメージやテープカールが少ない(押下力ft2が小さ
い)状態でテープガイド2の上側平面2aを磁気テープ
4の上端4aの基準として走行できる。
【0032】尚、前記(4)式の力の釣り合い状態で磁
気テープ4の上端4aが第2のテープガイド2の上側平
面2aにてテープダメージやテープカールの発生が少な
く規制されることについては、磁気ヘッド3、テープガ
イド1、2、あるいは図示しない他のガイド機構の上向
きの傾斜が起こっているために磁気テープ4がテープガ
イド1に対して上方から流入する場合にも適用されるこ
とである。
【0033】又、前記とは逆に磁気テープ4のテープガ
イド1の外側における走行高さ位置が磁気ヘッド摺動面
3a上の所定の高さ位置より低い場合、あるいは磁気ヘ
ッド3、テープガイド1、2、図示しない他のガイド機
構の下向きの傾斜のために磁気テープ4がテープガイド
1に対して下方から流入する場合については、力の向き
がすべて逆向きになるだけで前記と同様に考えられる。
すなわち、磁気テープ4は磁気ヘッド3の摺動面3a上
で第2のテープガイド2の下側平面2bを磁気テープ4
の下端4bの基準として走行し、この時第1のテープガ
イドの斜面1bによるテープカールの影響は受けない
し、第2のテープガイド2の下側平面による磁気テープ
4の下端4bのテープダメージやテープカールも少な
い。
【0034】以上詳述したように、本実施例によれば、
磁気テープ4は磁気ヘッド3の摺動面3a上でテープダ
メージやテープカールが少なく、第2のテープガイド2
の上側平面2a、あるいは下側平面2bを基準として安
定に走行している。
【0035】(実施例2)本発明の他の実施例を図4に
示す。図4において1aは磁気テープ4の上端4aに接
する斜面、1bは磁気テープ4の下端4bに接する斜
面、1cは磁気テープ4の摺動面であり、磁気テープ4
の摺動面1cは円柱状の曲面となっており、斜面1a、
1bの角度θは50〜70度である。又、2aは磁気テ
ープ4の上端4aと接する平面、2bは磁気テープ4の
下端4bと接する平面、2cは磁気テープ4の摺動面で
あり、前記摺動面は円弧状の曲面をなしている。3は磁
気テープ4の摺動面3a、摺動面3aの上にある磁気ギ
ャップ3bを有する磁気ヘッドを示している。本実施例
では実施例1の第1のガイド手段1と第2のガイド手段
2が基板9で連続し、一体的に射出成型等により形成さ
れるものである。本発明の作用については第1の実施例
と同様であるが、組み立て段階で第1のテープガイドと
第2のテープガイドの磁気テープ摺動面の中心を一致さ
せる手間を省くことが可能となる。
【0036】(実施例3)本発明の第3の実施例につい
て説明する。図5は第3の実施例のテープガイド5の斜
視図であり、5cは磁気テープ4の摺動面、6a、6b
はテープガイド5の上下斜面部、7a、7bはテープガ
イド5の上下平面部を表している。又、摺動面5cと斜
面6aとの境界、平面7aとの境界は一致しており(交
線8a)、また摺動面5cと斜面6bとの境界、平面7
bとの境界も一致している(交線8b)。
【0037】本実施例は前記第1実施例(図1〜図3)
の第1のテープガイド1と第2のテープガイド2をそれ
らの摺動面1c、2cを共通として複合化したもので、
本実施例による作用については前記第1の実施例と同様
であるが、部品点数(テープガイド)の削減が可能とな
るもであり、省スペース化に有利である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明のテープガイ
ドを用いると、磁気ヘッド摺動面上でのテープカール、
テープガイドによるテープダメージを低減した状態で磁
気テープ走行高さ位置を規制できるためスペーシングロ
ス、アジマスロス、オフトラックを防ぎ、信頼性の高い
磁気記録、再生を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の斜視図である。
【図2】本発明の第1、第2のテープガイドの側面図で
ある。
【図3】本発明の第1の実施例の効果を説明する図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施例の斜視図である。
【図5】本発明の第3の実施例の斜視図である。
【図6】従来技術の1例の斜視図である。
【図7】従来のテープガイドの側面図である。
【図8】従来のテープガイドの力の釣り合いの説明図で
ある。
【図9】従来技術の問題点を説明する図(その1)であ
る。
【図10】従来技術の問題点を説明する図(その2)で
ある。
【図11】従来のテープガイドの斜視図である。
【符号の説明】
1 第1のテープガイド 1a 上側斜面 1b
下側斜面 2 第2のテープガイド 2a 上側平面 2b
下側平面 3 磁気ヘッド 3a 摺動面 3b
磁気ギャップ 4 磁気テープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープ上に信号の記録及び再生を行
    う磁気ヘッド及び前記磁気ヘッドの両側に位置し、前記
    磁気ヘッドに対して所定の高さ位置に磁気テープを規制
    するためのガイド手段を備えた磁気記録再生装置におい
    て、 前記ガイド手段は磁気テープの上下両端に接して磁気テ
    ープの上下両端を押圧する斜面を有する一対の第1のガ
    イド手段と、該第1のガイド手段より磁気ヘッド近傍に
    存在し、磁気テープの上下両端に接して磁気テープの最
    終走行高さ位置を規定する平面を有する一対の第2のガ
    イド手段とを備えたことを特徴とするテープガイド。
JP3310663A 1991-11-26 1991-11-26 磁気記録再生装置のテープガイド Pending JPH05151666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310663A JPH05151666A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 磁気記録再生装置のテープガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310663A JPH05151666A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 磁気記録再生装置のテープガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05151666A true JPH05151666A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18007961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3310663A Pending JPH05151666A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 磁気記録再生装置のテープガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05151666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570740B1 (en) 2000-08-21 2003-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tape guide with wear resistant coating
US7349181B2 (en) * 2005-09-21 2008-03-25 International Business Machines Corporation Rotatable tape guide with tapered flanges

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570740B1 (en) 2000-08-21 2003-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tape guide with wear resistant coating
US7349181B2 (en) * 2005-09-21 2008-03-25 International Business Machines Corporation Rotatable tape guide with tapered flanges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982592A (en) Magnetic tape stabilizer for a recording and playback device
US6972931B2 (en) Write/read head assembly with wear parts
JPH05151666A (ja) 磁気記録再生装置のテープガイド
US5469319A (en) Magnetic tape cassette having tape edge regulating members
JP2722942B2 (ja) テープガイド装置
JPS6117568Y2 (ja)
GB2134691A (en) Tape guide assembly
JPS6040989Y2 (ja) 磁気テ−プ走行ガイド装置
JP2667859B2 (ja) テープ状体ガイド
JPH079202Y2 (ja) 磁気ヘッドユニット
JP2506663Y2 (ja) テ―プガイド
JPH0544909Y2 (ja)
JPH05266551A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0668811B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS6327340Y2 (ja)
JPH06176453A (ja) テープガイド
JPS5824281Y2 (ja) テ−プジヨウタイ ノ ガイドポスト
JPH05101316A (ja) 磁気テープ装置
JPH09147460A (ja) 記録再生装置
JPH09185858A (ja) 磁気記録再生装置
US20070279798A1 (en) Magnetic tape recording/reproducing apparatus
JPS5948854A (ja) テ−プレコ−ダ
US4870523A (en) Magnetic head apparatus used for movable magnetic medium with head gap positioning
JP2503744Y2 (ja) 磁気ヘッドユニット
JPH0320894Y2 (ja)