JPH0513342B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513342B2
JPH0513342B2 JP59133050A JP13305084A JPH0513342B2 JP H0513342 B2 JPH0513342 B2 JP H0513342B2 JP 59133050 A JP59133050 A JP 59133050A JP 13305084 A JP13305084 A JP 13305084A JP H0513342 B2 JPH0513342 B2 JP H0513342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide
running
magnetic
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59133050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113465A (ja
Inventor
Takahiro Kato
Osamu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP13305084A priority Critical patent/JPS6113465A/ja
Publication of JPS6113465A publication Critical patent/JPS6113465A/ja
Publication of JPH0513342B2 publication Critical patent/JPH0513342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、テープ走行装置のテープガイデイ
ングに関するものである。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕
第1図は、かかる従来の構成を示す例であり、
1は磁気テープ、2はヘツド、3はヘツドに設け
られた位置規制部、4,5はガイドピンである。
ガイドピン4,5は基板に垂直に固定されてお
り、ヘツド2はテープ走行方向に垂直な面内で傾
斜して固定されている。テープ1に張力が働いて
いるから、この構成では、ヘツド表面において下
方向の力が発生し、テープの下端が、位置規制部
3に接触しながら、磁気テープは走行する。
このように、磁気テープの一方のエツジを位置
基準として走行するテーブ走行装置は、テープ幅
よりも若干大きめの幅を有する両側ガイドを用い
た従来の一般的なテープ走行装置に較べて、テー
プ走行位置がテープ幅の変動の影響を受けない等
の理由で、記録時と再生時でのトラツクずれが少
なく、蛇行の少ない安定なテープ走行が実現でき
る。
したがつて、トラツク数が多く各トラツクの幅
が小さくなされた、たとえば固定ヘツド方式のデ
ジタルオーデイオテープレコーダに好適な構成で
ある。しかしながら第1図に示された構成のよう
に、テープ幅方向に働く力が一方向のみで固定で
あるような装置は、本来磁気テープが一方向にの
み走行するものとして設定されているから、長時
間の記録再生を目的とするオートリバース型のテ
ープ走行装置には、不適切である。
また高速サーチ時には、テープスピードが速い
から通常の記録再生時と同じ条件設定では、テー
プエツジが破損しやすくなつてしまう。従つて高
速サーチ時には、テープスピードやテープ張力、
走行方向に応じて、最適なテープ幅方向の力が生
ずるような条件を設定してやる必要がある。
第2図a,bおよび第3図a,bはカセツトハ
ーフを裏返して反転走行で再生した場合に、第1
図に示され従来の構成の片側固定ガイドでは不適
切であることを説明するための図である。
第2図aにおいて6が固定ガイド、7がテープ
幅方向の力発生手段、8は磁気ヘツドである。い
ま第2図aのようにテープの下側のエツジがうね
つていたとすると、記録トラツク9はやはりうね
つて記録されることになる。しかしうねつた側の
エツジを基準として再生すれば正常に再生できる
が、第2図bのようにカセツトハーフを裏返し
て、反対方向に走行して再生した場合は、基準エ
ツジが変わるから当然トラツクずれ生じてしまう
欠点を生じる。
第3図a,bはテープ幅の精度の悪い場合の例
である。いま第3図aにおいて磁気ヘツド8が固
定ガイド6の基準位置から距離aだけの位置にあ
るとすると、記録トラツク9は、テープエツジの
下端からやはり距離aだけ離れた場所にできる。
第3図bのようなカセツトハーフを裏返して、反
対方向に走行して再生した場合を考えると、磁気
ヘツド8は、距離(a+c)がテープの基準幅と
なるような、固定ガイド6から距離cという位置
に設置されているのに対して、実際の磁気テープ
の他方のエツジから記録トラツク9までの距離b
は、テープ幅の精度が悪ければb=cとはならな
い。
従つてトラツクずれを生じることになる。同様
に、第1図のようなガイドを有する一方向専用走
行のテープ走行装置で、両面記録したテープを、
第1図のようなガイドを有するオートリバース型
テープ走行装置で再生した場合も、一方向につい
ては、基準エツジが合わないから、トラツクずれ
は生じてしまう。
〔発明の目的〕
この発明は、上記のような従来の欠点を除去す
るために成されたもので、テープ走行方向と基準
エツジの関係が定まつた場合オートリバース型の
テープ走行装置において、走行方向や、ハーフの
A面B面によらず、記録時に基準とした側のテー
プエツジを基準として再生することができ、高速
サーチ時にもテープエツジを破損しにくいテープ
走行装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を第4図ないし第6図
により説明する。
第4図において、磁気テープ11は、ガイドピ
ン14、ガイド12、磁気ヘツド10、ガイド1
3、ガイドピン15と接している。ガイド12,
13と磁気ヘツド10はそれぞれ固定状態となつ
ており、ガイドピン14,15は、それぞれレバ
ー16,17、シヤフト18、歯車19,20を
介して、モータ21によつて、シヤフト18を回
動支店として、テープ走行方向に垂直な面内(チ
ルト方向)に傾斜可能な構成となつている。いま
磁気テープがある張力を持つてガイドピン14,
15に所定の角度だけ巻き付けているとすると、
ガイドピン14,15が角度θの方向へ傾斜する
と、磁気テープは、走行方向によらず下方へ移動
しようとする。傾斜方向の角度θが反対方向であ
れば、当然磁気テープは上面へ移動しようとす
る。そして、このテープ幅方向に発生する力はガ
イドピン14,15の傾斜角に依存し、傾斜角が
大きくなる程、テープ幅方向の力も大きくなる。
ガイドピン14,15が角度θの方向へ傾斜し
ているとすると、磁気テープは下方への力を受
け、テープガイド12,13の下側の規制部へ接
触した状態で、テープが走行することになる。こ
の時の傾斜角θは、テープエツジが常にテープガ
イドの位置規制部と接触を維持する必要最小限の
力が発生するように設定されることが望ましく、
それによりテープエツジの痛みが少なくなる。
テープの走行方向を反転して記録再生する場合
は、ガイドピンの傾斜角は前例と反対方向に角度
θだけ傾斜させれば、上側のテープエツジが、テ
ープガイド12,13の上側の位置規制部と接触
する。このように、録再時のテープ走行方向と、
基準エツジの位置関係を定めることで、互換性が
保たれる。
なお、テープガイド12,13の上側位置規制
部と下側位置規制部の距離は、テープ幅より若干
広めに設定される。
高速サーチ時などテープスピードが高い場合
は、テープスピードが低い場合と同じ設定では、
テープが痛みやすくなるから、テープスピードや
テープ張力に応じて傾斜角θを小さくして、テー
プエツジとガイドの位置規制部との接触する力を
弱めてやることが望ましい。また磁気テープのト
ラツク幅が広く余裕がある場合には、ガイドピン
を垂直として、ガイドの上下位置規制部の幅内で
テープを走行させても良い。
なお、上記した実施例では、ガイドピンをチル
ト方向に傾斜させたが、テープ面内(アジマス方
向)に傾斜させてもテープ幅方向の力を発生する
ことが可能だから、ガイドピンをアジマス方向、
あるいはアジマスとチルトの合成方向に傾斜させ
るような構造としても良い。
第5図は、この発明の第2の実施例である。上
下動部材28の片側にはラツク29が切つてあ
り、モータ31に取付けられた歯車30とかみ合
つている。一方固定シヤフト32によつて上下方
向に移動自在に支持されている。また2枚の平行
板バネ27が取付けられており、この板バネ27
の先端には、ガイド26が弾性的に支持されてい
る。ガイド26の凹部には、磁気ヘツド23がガ
イドとすき間を有して固定状態で位置するように
なつている。磁気ヘツドには、テープ幅より若干
広めに設定された上下方向位置規制部24,25
が一体的に設けられている。ガイド26には、そ
れぞれ磁気テープ22の下側押接部32、および
上側押接部33が設けられていて、上下押接部間
の距離は、やはりテープ幅より若干広めに設定さ
れる。
次に動作について説明すると、いまモータ31
を回転させて、ラツク29および歯車30によつ
て上下動部材28を上方へ移動させると、板バネ
27に支持されたガイド26も上方へ移動し、第
6図aに示すように磁気テープの下側エツジとガ
イド26の下側押接部32が接触し、磁気テープ
の上側エツジと磁気ヘツドの上方向位置規制部2
4がそれぞれ接触する。さらにモータ31を回転
させて、上下動部材28を上方へ移動させると、
磁気テープが座屈しない範囲ではガイド26はそ
れ以上上方へ移動できないから、その分板バネ2
7がたわみ、そのたわみに比例した力でガイド2
6の下側押接部32がテープエツジを押すことに
なる。このように、モータ31で上下動部材28
の位置を制御することで、板バネ27の弾力を利
用して、所望の押圧力でテープエツジを押すこと
ができる。
また、互換性を持たせるために、テープの走行
方向が変ると基準エツジも変わるから、このよう
な場合は、第6図bに示すように、上下動部材2
8を下方へ移動させて、ガイドの上側押接部33
でテープエツジを下方に押圧し、テープ下側エツ
ジを下方向位置規制部25へ当接させればよい。
また、この押圧力は、前例と同様にテープエツジ
と上下方向位置規制部24,25が接触を維持す
る必要最小限の力とすることが望ましい。また高
速送りの場合、トラツク幅が広く余裕のある場合
はガイド26を中立位置に持つてきて上下位置規
制部32,33の間でテープを走行させるように
してもよい。
またテープが停止している場合も、ガイトを中
立位置にしておけばテープを変形させる心配がな
い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、磁気ヘツド
に隣接してテープガイド、ガイドピン等が配設さ
れ、磁気テープの反転走行可能なテープ走行装置
において、上記磁気テープの走行方向に応じてテ
ープ幅方向に上記磁気テープを変位させる変位手
段と、上記テープ幅方向の両側に対向して位置す
る少なくとも一対のテープ走行位置規制部とを備
え、上記変位手段により選択的に上記テープ走行
位置規制部へ上記磁気テープの一方のエツジを当
接させる構成としたので、オートリバース型のテ
ープ走行装置においても、テープ走行方向と、基
準エツジとの位置関係を常に保つて磁気テープを
走行させることができる。また、テープ幅方向へ
の力が可変であるため、テープスピードや、テー
プ厚や、張力などに応じて適切な力を設定するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープ走行装置の構成を示す斜
視図、第2図a,b及び第3図a,bは第1図に
示す従来のテープ走行装置におけるテープ走行状
態を示す図、第4図はこの発明のテープ走行装置
を示す斜視図、第5図はこの発明の他の実施例を
示す図、第6図a,bはこの発明によるテープ走
行状態を示す図である。 10……磁気ヘツド、11……磁気テープ、1
2,13……テープガイド、14,15……ガイ
ドピン、16,17……レバー、21……モー
タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気ヘツドに隣接してテープガイド、ガイド
    ピン等が配設され、磁気テープの反転走行可能な
    テープ走行装置において、 上記磁気テープの走行方向に応じてテープ幅方
    向に上記磁気テープを変位させる変位手段と、 上記テープ幅方向の両側に対向して位置する少
    なくとも一対のテープ走行位置規制部とを備え、 上記変位手段により選択的に上記テープ走行位
    置規制部へ上記磁気テープの一方のエツジを当接
    させる、 ことを特徴とするテープ走行装置。
JP13305084A 1984-06-29 1984-06-29 テ−プ走行装置 Granted JPS6113465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13305084A JPS6113465A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 テ−プ走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13305084A JPS6113465A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 テ−プ走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113465A JPS6113465A (ja) 1986-01-21
JPH0513342B2 true JPH0513342B2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=15095642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13305084A Granted JPS6113465A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 テ−プ走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113465A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150153A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 往復式テ−プレコ−ダ
JPS62279553A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Toshiba Corp テ−プガイド装置
US4894737A (en) * 1986-12-05 1990-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head apparatus having projections extending from at least a front side thereof
JPH0638021U (ja) * 1992-10-09 1994-05-20 株式会社ゼロエンジニアリング テープレコーダのテープガイド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325536Y2 (ja) * 1981-04-01 1988-07-12
JPS5875363U (ja) * 1981-11-13 1983-05-21 松下電器産業株式会社 磁気テ−プ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113465A (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364922B2 (ja) ピックアップ装置
JPH0513342B2 (ja)
US4096538A (en) Tape support pins in magnetic tape cassette
US4549239A (en) Head carriage for use in a magnetic recording machine
US4872077A (en) Recording and/or reproducing apparatus with adjustments for positioning head and a moving device using the same
US5016132A (en) Magnetic recording and reproducing tape guide unit
JPH0765533A (ja) テープガイド
US4110805A (en) Magnetic tape cassette with oppositely inclined guide members flanking the recording/reproducing station
US4739429A (en) Magnetic head and support therefore
US4156258A (en) Head positioning device for multi-track tape recorders
US5982590A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus with tilting head drum for dynamic tracking
JPH0823976B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5107384A (en) Magnetic recording and reproduction device having opposed magnetic heads
US5055955A (en) Dual magnetic recording and reproduction heads with elastic mounting
JP2926868B2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2632150B2 (ja) 磁気ヘツド調整装置
JP2667859B2 (ja) テープ状体ガイド
JPS62154364A (ja) デイスク記録再生装置
JPH0514352Y2 (ja)
JP2746381B2 (ja) 垂直記録型磁気ヘッドの支持方法
KR890003207B1 (ko) 플로피 디스크의 캐리지(Carriage) 장치
JPH0521751Y2 (ja)
JPH0749650Y2 (ja) テ−プロ−デイング機構
KR840000146B1 (ko) 자기헤드
JPH09185858A (ja) 磁気記録再生装置