JP2001249079A - 発光量調節剤を用いた化学発光測定方法及び酵素免疫測定方法 - Google Patents

発光量調節剤を用いた化学発光測定方法及び酵素免疫測定方法

Info

Publication number
JP2001249079A
JP2001249079A JP2000301889A JP2000301889A JP2001249079A JP 2001249079 A JP2001249079 A JP 2001249079A JP 2000301889 A JP2000301889 A JP 2000301889A JP 2000301889 A JP2000301889 A JP 2000301889A JP 2001249079 A JP2001249079 A JP 2001249079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chemiluminescence
formula
atom
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000301889A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuki Matsuno
達樹 松野
Hiroko Saruta
弘子 猿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP2000301889A priority Critical patent/JP2001249079A/ja
Priority to EP00311567A priority patent/EP1113077A3/en
Priority to AU72504/00A priority patent/AU777123C/en
Priority to KR1020000082664A priority patent/KR20010062757A/ko
Priority to CA002329608A priority patent/CA2329608A1/en
Priority to US09/749,393 priority patent/US6689576B2/en
Publication of JP2001249079A publication Critical patent/JP2001249079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/968High energy substrates, e.g. fluorescent, chemiluminescent, radioactive

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学発光増強剤を用いる化学発光測定方法に
おいて、効率的な測定を可能とする化学発光測定方法を
提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、化学発光増強剤、酵素及び化
学発光基質とを反応させる化学発光測定方法において、
発光量調節剤を添加することにより酵素の濃度に対する
発光量の関係を直線比例的に増加させる系で、効率的な
測定を可能とする化学発光測定方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化学発光増強剤、酵素
及び化学発光基質とを反応させる化学発光測定方法にお
いて、発光量調節剤の存在下で測定を行うことを特徴と
する化学発光測定方法及び該測定方法を用いる酵素免疫
測定方法に関する。本発明により、化学発光測定を効率
よく行うことができる。
【0002】
【従来の技術】化学発光測定は、検体中の測定対象物の
存在又は濃度を、迅速、高感度に測定することができ、
HIV、HCV等のウィルス、その他生体内微量成分等
を測定するために広く用いられている。
【0003】その中でも、化学発光物質として1,2−
ジオキセタン類は特に関心を集めている化合物であり、
該化合物を基質として酵素と反応させることにより生じ
る発光を利用した測定において、感度の向上や測定操作
の改善等についてこれまで種々の検討がなされている。
【0004】感度を向上させる検討は特に活発に行われ
ており、1,2−ジオキセタン類を化学発光物質として
用いる化学発光測定方法において、発光量を増大させ測
定感度を上昇させる様々な化学発光増強剤が見いだされ
ている。その一つとしてポリビニルベンジルトリブチル
アンモニウムクロライド(以下、TBQと称する。)に
極めて高い発光増強効果があることは既に知られており
(特開平4−124185号公報参照)、さらに、生じ
る発光量をより増加させるための改良方法が種々検討さ
れている(特表平8−507694号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、化学発
光増強剤を用いる測定系において、酵素濃度が低い場合
その発光増強効率は著しく高くなり、また、酵素濃度が
あるレベルを越えると減少していくため、酵素濃度と発
光量の関係を示すグラフは直線的な比例関係にならなか
った。そのため、この標準曲線を測定に用いることが困
難であり、酵素濃度の測定を効率的に安定して行うこと
ができなかった。
【0006】前記したように、1,2−ジオキセタン類
を用いる化学発光測定系においては、その測定感度の向
上を目的として発光量を増加させる種々の改善が行われ
てきているが、酵素の濃度と発光量との比例関係を改善
する検討はなされていない。そこで、本発明は化学発光
増強剤を用いる化学発光測定において、酵素の濃度に対
する発光量の関係を直線比例的に増加させる系とするこ
とで、効率的な測定を可能とすることを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するため鋭意検討した結果、発光量調節剤を添加す
ることにより、酵素の量に対する発光量が直線比例的に
増加することを見いだし、本発明を完成したものであ
る。すなわち本発明は、化学発光増強剤、酵素及び化学
発光基質とを反応させる化学発光測定方法において、発
光量調節剤の存在下に行うことを特徴とする該化学発光
測定方法、及び該測定方法を用いる酵素免疫測定方法で
ある。
【0008】本発明の発光量調節剤としては、ミリスチ
ルトリメチルアンモニウムブロマイド(以下、MTAB
と称する。)、セチルトリメチルアンモニウムブロマイ
ド(以下、CTABと称する。)、ラウリルトリメチル
アンモニウムブロマイド(以下、DTABと称す
る。)、ステアリルトリメチルアンモニウムブロマイド
(以下、STABと称する。)、ミリスチルトリメチル
アンモニウムクロライド(以下、MTACと称する。)
及びベンジルジメチルテトラデシルアンモニウムクロラ
イド(以下、BDMACと称する。)が挙げられ、これ
らの化合物の1種を単独で用いてもよいし、2種以上の
化合物を混合して用いてもよい。
【0009】特に、直線比例性を極めて高くすることに
より、測定を効率的に行うことができる点から、発光量
調節剤としてMTABを用いることが好ましい。
【0010】発光量調節剤の使用量は、酵素の量と化学
発光量の関係が直線関係もしくは直線に近い関係となる
のに必要な量である。発光量調節剤の量が少ない場合に
は、測定に有効な標準曲線を得ることができず、量が多
い場合には、発光増強効率を低下させてしまう。
【0011】従って、その使用量は、TBQの使用重量
に対して1/40〜等量の範囲で用いることができる
が、標準曲線の有効性の観点からTBQに対して1/5
〜1/2量であることが好ましい。
【0012】また、本発明の化学発光基質としては、一
般式( I )
【化9】 (式中、R1は水素原子又はハロゲン原子、R2は低級ア
ルキル基、Ar1はフェニレン基又はナフチレン基、R3
は−OPO3 2-・2M+で表わされる基(Mは、ナトリウ
ム原子、カリウム原子又はNH4である。)又はガラク
トシル基である。)で表わされる1,2−ジオキセタン
誘導体、又は一般式(II )
【化10】 (式中、R4、R5及びR6は低級アルキル基であり、A
2は式(A)
【化11】 (式中、R7は−OPO3 2-・2M+で表わされる基(M
は、ナトリウム原子、カリウム原子又はNH4であ
る。)又はガラクトシル基であり、R8は水素原子、ア
ルキル基、アリール基、ヒドロキシル基、アルコキシル
基、アリールオキシ基又はアラルキルオキシ基であり、
Vは酸素原子又は硫黄原子である。)で表わされる基、
式(B)
【化12】 (式中、R7は前式(A)のR7と同じであり、Wは窒素
原子又はC−R9(R9は、水素原子、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシル基又はアラルキルオキシ基であ
る。)で表わされる基であり、Xは酸素原子又は硫黄原
子である。)で表わされる基、又は式(C)
【化13】 (式中、R7は前式(A)のR7と同じであり、Yは酸素
原子、硫黄原子又はN−R10であり、Zは水素原子、ア
ルキル基、アリール基、−OR11、−SR12又は式
【化14】 で表わされる基である。ここで、R10は水素原子、アル
キル基、アリール基、ヒドロキシル基又はアルコキシル
基であり、R11、R12、R13及びR14は水素原子、アル
キル基又はアリール基である。また、R10とR11、R10
とR12、R10とR 13及びR13とR14は一体となって環を
形成することもでき、この環には2つ以上のヘテロ環を
含んでいてもよい。)で表わされる基である。)で表わ
される1,2−ジオキセタン誘導体を用いるものであ
る。
【0013】前記一般式( I )で表わされる1,2−
ジオキセタン誘導体のR1は、水素原子であってもよ
く、また、クロル原子、ブロム原子、ヨウ素原子等のハ
ロゲン原子であってもよい。また、R2の「低級アルキ
ル基」としては、炭素数1〜6個のアルキル基をいい、
例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシルの直鎖状、分枝鎖状又は環状の基を挙げる
ことができる。また、Ar 1はフェニレン基、ナフチレ
ン基等の芳香族炭化水素基を挙げることができる。
【0014】さらに、一般式( I )の化合物を具体的
に例示すれば、3−[4−メトキシスピロ(1,2−ジ
オキセタン−3,2’−トリシクロ[3,3,1,1
3,7]デカン)−4−イル]フェニルリン酸 二ナトリ
ウム塩(以下、AMPPDと称する。)、7−[4−メ
トキシスピロ(1,2−ジオキセタン−3,2’−トリ
シクロ[3,3,1,13,7]デカン)−4−イル]ナ
フチル−2−イルリン酸二ナトリウム塩、3−[4−メ
トキシスピロ(1,2−ジオキセタン−3,2’−トリ
シクロ[3,3,1,13,7]デカン)−4−イル]フ
ェニル β−D−ガラクトピラノース、3−[4−メト
キシスピロ[1,2−ジオキセタン−3,2’−(5’
−クロロ)トリシクロ[3,3,1,13,7]デカン]
−4−イル]フェニルリン酸 二ナトリウム塩、3−
[4−メトキシスピロ[1,2−ジオキセタン−3,
2’−(5’−クロロ)トリシクロ[3,3,1,1
3,7]デカン]−4−イル]フェニル β−D−ガラク
トピラノース等を挙げることができる。
【0015】特に、臨床検査薬の分野において広く知ら
れ、実用化されている点から、化学発光基質として、A
MPPDを用いることが好ましい。
【0016】前記一般式( II )で表わされる1,2
−ジオキセタン誘導体において、「低級アルキル基」と
は、前記した低級アルキル基と同様の基を挙げることが
でき、さらに、「アルキル基」としては、置換基を有し
ていてもよい炭素数1〜20個のアルキル基をいい、前
記した「低級アルキル基」の例示に加え、ヘプチル、オ
クチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリ
デシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、
ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコサニル
の直鎖状、分枝鎖状又は環状の基を挙げることができ
る。
【0017】前記置換してもよい基とは、例えば、ヒド
ロキシル基、アルコキシル基、アリール基等である。そ
のアルコキシル基としては、例えばメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシル
オキシ、メトキシエトキシ、メトキシプロポキシ、エト
キシエトキシ、エトキシプロポキシ、メトキシエトキシ
エトキシ基等の炭素数1〜20個のアルコキシル基が直
鎖状又は分枝鎖状に1〜5個結合したもの等を挙げるこ
とができる。また、前記アリール基としては、例えば、
フェニル、ナフチル基等の炭素数6〜20個の芳香族炭
化水素基、及び、フリル、チエニル、ピリジル基等の環
内に1〜5個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を有す
るヘテロアリール基等を挙げることができる。
【0018】また、「アルコキシル基」としては、前記
したアルキル基に置換してもよいアルコキシル基と同じ
ものを挙げることができ、「アリール基」としては、こ
れも前記したアルキル基に置換してもよいアリール基と
同じものを挙げることができる。さらに、「アラルキル
オキシ基」としては、ベンジルオキシ、フェネチルオキ
シ基等の炭素数7〜20個の基を挙げることができる。
【0019】前記一般式( II )において、Ar2
前記式(C)で表わされる基である場合、Yが酸素原子
であり、R13及びR14が一体となって3〜7員環を形成
する基であることが好ましい。より好ましくは、Zが
【化15】 で表わされる基である場合である。
【0020】また、前記一般式( II )において、A
2が前記式(C)で表わされる基である場合、YがN
−R10であり、Zが−OR11であり、R10とR11とが一
体となって3〜7員環を形成するものも好ましい。より
好ましくは、R10とR11とが一体となり
【化16】 で表わされる基である場合である。
【0021】化学発光基質の使用量は、測定の際、測定
溶液に溶解する範囲で使用することが可能であるが、
0.2〜0.8mg/mlの範囲であることが好まし
い。
【0022】本発明の化学発光増強剤としては、TB
Q、ポリビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロラ
イド、ポリビニルベンジルベンジルジメチルアンモニウ
ムクロライド、ベンジルジメチルセチルアンモニウムク
ロライド、ポリメタクリルアミドプロピレンメチルアン
モニウムクロライド、ポリビニルピロリドン、1,5−
ジメチル−1,5−ジアゾ−ウンデカメチレンポリメト
ブロマイド、ポリメチレンイミン、ポリ−L−リジン、
ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド等が挙げ
られるが、この中でも極めて高い発光増強効果があるT
BQを用いることが好ましい。TBQは、1,2−ジオ
キセタン化合物の化学発光増強剤として古くから知られ
ている化合物である。
【0023】化学発光増強剤の使用量は、測定の際、測
定溶液に溶解する範囲で使用することが可能であるが、
0.4〜1.6mg/mlの範囲であることが好まし
い。
【0024】また、酵素としては酸ホスファターゼ、ア
ルカリホスファターゼ、ガラクトシダーゼ等を用いるこ
とができる。アルカリホスファターゼは、動物又は植物
から分離精製することにより入手することもでき、市販
品を購入してもよい。
【0025】酵素の測定は、酵素が遊離の状態であって
もよく、抗原、抗体、ハプテン等と結合した状態であっ
てもよい。免疫反応に基づいて行う場合には、通常、抗
原、抗体、ハプテン等と結合させ複合体とし、測定対象
物と該複合体とが免疫反応に基づいて間接的に結合した
状態の酵素を測定することにより、測定対象物の濃度を
算出することができる。
【0026】本発明の化学発光測定は、発光量調節剤の
存在下に測定することを必須の要件とするものである。
発光量調節剤を存在させることにより、化学発光増強剤
による発光の増強効率が酵素の濃度に関わらずほぼ一定
となり、発光量との関係において直線性を与えることが
できる。本発明における発光量調節剤は、化学発光増強
剤のみを用いた発光量と比較した場合、発光量を抑えて
直線比例性を高めるものであり、発光量をさらに増大さ
せるものではない。
【0027】本発明は、化学発光を用いた測定であれば
通常行われているものに応用することができ、特に酵素
免疫測定に有効に用いることができる。その場合には、
検体として、血液、血漿、血清、尿、組織液等の測定対
象物を含む可能性の疑われるものを用いることができ
る。
【0028】酵素免疫測定による測定対象物としては、
前記検体に含まれるホルモン、酵素、蛋白質、サイトカ
イン、細菌、ウィルス等の抗原又はこれらの抗原に対す
る抗体を挙げることができる。
【0029】また、酵素免疫測定に抗体を用いる場合、
抗体はポリクローナル抗体でもモノクローナル抗体でも
よいが、特異性の観点からモノクローナル抗体であるこ
とが好ましい。モノクローナル抗体はケーラーとミルシ
ュタインの常法(Nature,256, 495(1975))に従って調
製することができる。調製した抗体は公知の方法で精製
すればよく、抗体を使用する際には、精製抗体のままで
も抗体フラグメントとしても使用することができる。
【0030】
【実施例】以下、参考例及び実施例により、本発明をさ
らに説明する。
【0031】(参考例1)抗原としてα−フェトプロテ
イン(AFP)、固相としてモノクローナル抗AFP抗
体結合磁性粒子、標識抗体としてアルカリホスファター
ゼ(ALP)結合モノクローナル抗AFP抗体を用いた
AFP測定系(2ステップサンドイッチ法)において、
該測定系に用いる基質液として、化学発光基質としてA
MPPDを0.2mg/ml、化学発光増強剤としてポ
リビニルベンジルトリブチルアンモニウムクロライド
(TBQ)を0.4mg/ml、0.1Mジエタノール
アミン(DEA)、1mM塩化マグネシウム(MgCl
2)、0.05%アジ化ナトリウム(NaN3)から成る
水溶液(pH=10.0)を調製した。次に、0、1
0、100、800、2000ng/mlのAFPを含
むサンプルをBSA溶液で10倍希釈した。この溶液各
20μlをそれぞれ0.015%抗AFP抗体結合磁性
粒子250μl中に添加、混合後、反応容器中37℃で
10分間反応させた。この後、この反応容器に磁石を接
して粒子を集磁させ上清を除き洗浄を行った。次に0.
1μg/ml ALP結合抗AFP抗体の溶液を250
μl添加、混合し、37℃で10分間反応させた。反応
後この反応容器に磁石を接して粒子を集磁させ上清を除
き洗浄を行った。この粒子に基質液を200μl添加
し、混合した。37℃で5分間反応させた後、フォトン
カウンターで発光量を測定した。その結果を図1に示
す。
【0032】(実施例1)参考例1と同じ測定系におい
て、まず、基質液として、化学発光基質としてAMPP
Dを0.2mg/ml、化学発光増強剤としてポリビニ
ルベンジルトリブチルアンモニウムクロライド(TB
Q)を0.4mg/ml、0.1Mジエタノールアミン
(DEA)、1mM塩化マグネシウム(MgCl2)、
0.05%アジ化ナトリウム(NaN3)と、さらに発
光量調節剤としてミリスチルトリメチルアンモニウムブ
ロマイド(MTAB)を0.08mg/ml及び0.1
6mg/mlの濃度で添加した水溶液(pH=10.
0)をそれぞれ調製した。次に、参考例1と同様に、
0、10、100、800、2000ng/mlのAF
Pを含むサンプルをBSA溶液で10倍希釈した。この
溶液各20μlをそれぞれ0.015%抗AFP抗体結
合磁性粒子250μl中に添加、混合後、反応容器中3
7℃で10分間反応させた。この後、この反応容器に磁
石を接して粒子を集磁させ上清を除き洗浄を行った。次
に0.1μg/ml ALP結合抗AFP抗体の溶液を
250μl添加、混合し、37℃で10分間反応させ
た。反応後この反応容器に磁石を接して粒子を集磁させ
上清を除き洗浄を行った。この粒子に基質液を200μ
l添加し、混合した。37℃で5分間反応させた後、フ
ォトンカウンターで発光量を測定した。その結果を図2
に示す。また、標準曲線の傾きを図3に示す。
【0033】(実施例2)発光量調節剤として、ミリス
チルトリメチルアンモニウムブロマイド(MTAB)の
代わりに、ラウリルトリメチルアンモニウムブロマイド
(DTAB)を0.01mg/mlの濃度で添加した基
質液を用いて実施例1と同一の操作によりAFPを測定
した。その結果を図4に示す。
【0034】(実施例3)発光量調節剤として、ミリス
チルトリメチルアンモニウムブロマイド(MTAB)の
代わりに、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド
(CTAB)を0.04mg/mlの濃度で添加した基
質液を用いて実施例1と同一の操作によりAFPを測定
した。その結果を図5に示す。
【0035】(実施例4)発光量調節剤として、ミリス
チルトリメチルアンモニウムブロマイド(MTAB)の
代わりに、ステアリルトリメチルアンモニウムブロマイ
ド(STAB)を0.04mg/mlの濃度で添加した
基質液を用いて実施例1と同一の操作によりAFPを測
定した。その結果を図6に示す。
【0036】(実施例5)発光量調節剤として、ミリス
チルトリメチルアンモニウムブロマイド(MTAB)の
代わりに、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド(MTAC)を0.08mg/mlの濃度で添加した
基質液を用いて実施例1と同一の操作によりAFPを測
定した。その結果を図7に示す。
【0037】(実施例6)発光量調節剤として、ミリス
チルトリメチルアンモニウムブロマイド(MTAB)の
代わりに、ベンジルジメチルテトラデシルアンモニウム
クロライド(BDMAC)を0.08mg/mlの濃度
で添加した基質液を用いて実施例1と同一の操作により
AFPを測定した。その結果を図8に示す。
【0038】(実施例7)発光量調節剤として、ミリス
チルトリメチルアンモニウムブロマイド(MTAB)を
0.04mg/mlの濃度で添加する他に、ラウリルト
リメチルアンモニウムブロマイド(DTAB)を0.0
4mg/mlの濃度で添加した基質液を用いて実施例1
と同一の操作によりAFPを測定した。その結果を図9
に示す。
【0039】(実施例8)発光量調節剤として、ミリス
チルトリメチルアンモニウムブロマイド(MTAB)を
0.04mg/mlの濃度で添加する他に、セチルトリ
メチルアンモニウムブロマイド(CTAB)を0.04
mg/mlの濃度で添加した基質液を用いて実施例1と
同一の操作によりAFPを測定した。その結果を図10
に示す。
【0040】(実施例9)発光量調節剤として、ミリス
チルトリメチルアンモニウムブロマイド(MTAB)を
0.04mg/mlの濃度で添加する他に、ベンジルジ
メチルテトラデシルアンモニウムクロライド(BDMA
C)を0.04mg/mlの濃度で添加した基質液を用
いて実施例1と同一の操作によりAFPを測定した。そ
の結果を図11に示す。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、化学発光増強剤として
ポリビニルベンジルトリブチルアンモニウムクロライド
を用いる化学発光測定方法において、効率的な測定がで
き、従来よりも安定した測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発光量調節剤を含有しない測定系における標
準曲線を示す図である。
【図2】 発光量調節剤としてMTABを含有する測定
系における標準曲線を示す図である。
【図3】 発光量調節剤を含有しない測定系と発光量調
節剤としてMTABを含有する測定系の標準曲線の傾き
を表す図である。
【図4】 発光量調節剤としてDTABを含有する測定
系における標準曲線を示す図である。
【図5】 発光量調節剤としてCTABを含有する測定
系における標準曲線を示す図である。
【図6】 発光量調節剤としてSTABを含有する測定
系における標準曲線を示す図である。
【図7】 発光量調節剤としてMTACを含有する測定
系における標準曲線を示す図である。
【図8】 発光量調節剤としてBDMAC含有する測定
系における標準曲線を示す図である。
【図9】 発光量調節剤としてMTABとDTABを含
有する測定系における標準曲線を示す図である。
【図10】 発光量調節剤としてMTABとCTABを
含有する測定系における標準曲線を示す図である。
【図11】 発光量調節剤としてMTABとBDMAC
含有する測定系における標準曲線を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/535 G01N 33/535

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学発光増強剤、酵素及び化学発光基質
    とを反応させる化学発光測定方法において、発光量調節
    剤の存在下に行うことを特徴とする該化学発光測定方
    法。
  2. 【請求項2】 発光量調節剤が、ミリスチルトリメチル
    アンモニウムブロマイド、セチルトリメチルアンモニウ
    ムブロマイド、ラウリルトリメチルアンモニウムブロマ
    イド、ステアリルトリメチルアンモニウムブロマイド、
    ミリスチルトリメチルアンモニウムクロライド及びベン
    ジルジメチルテトラデシルアンモニウムクロライドから
    なる群から選ばれる1種又は2種以上の化合物であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の化学発光測定方法。
  3. 【請求項3】 発光量調節剤が、ミリスチルトリメチル
    アンモニウムブロマイドである請求項2記載の化学発光
    測定方法。
  4. 【請求項4】 化学発光基質の濃度が0.2〜0.8m
    g/ml、化学発光増強剤の濃度が0.4〜1.6mg
    /mlであり、発光量調節剤の使用量が、前記化学発光
    増強剤の使用重量に対して1/40〜等量である請求項
    1乃至3記載の化学発光測定方法。
  5. 【請求項5】 発光量調節剤の使用量が、前記化学発光
    増強剤の使用重量に対して1/5〜1/2量である請求
    項4記載の化学発光測定方法。
  6. 【請求項6】 化学発光基質が、一般式 【化1】 で表わされる1,2−ジオキセタン誘導体である請求項
    1乃至5記載の化学発光測定方法(式中、R1は水素原
    子又はハロゲン原子、R2は低級アルキル基、Ar 1はフ
    ェニレン基又はナフチレン基、R3は−OPO3 2-・2M
    +で表わされる基(Mは、ナトリウム原子、カリウム原
    子又はNH4である。)又はガラクトシル基であ
    る。)。
  7. 【請求項7】 R1は水素原子、Ar1は3−フェニレン
    基である請求項6記載の化学発光測定方法。
  8. 【請求項8】 R2はメチル基、R3は−OPO3 2-・2
    Na+である請求項7記載の化学発光測定方法。
  9. 【請求項9】 化学発光基質が、一般式 【化2】 で表わされる1,2−ジオキセタン誘導体である請求項
    1乃至5記載の化学発光測定方法(式中、R4、R5及
    びR6は低級アルキル基であり、Ar2は式(A) 【化3】 (式中、R7は−OPO3 2-・2M+で表わされる基(M
    は、ナトリウム原子、カリウム原子又はNH4であ
    る。)又はガラクトシル基であり、R8は水素原子、ア
    ルキル基、アリール基、ヒドロキシル基、アルコキシル
    基、アリールオキシ基又はアラルキルオキシ基であり、
    Vは酸素原子又は硫黄原子である。)で表わされる基、
    式(B) 【化4】 (式中、R7は前式(A)のR7と同じであり、Wは窒素
    原子又はC−R9(R9は、水素原子、アルキル基、アリ
    ール基、アルコキシル基又はアラルキルオキシ基であ
    る。)で表わされる基であり、Xは酸素原子又は硫黄原
    子である。)で表わされる基、又は式(C) 【化5】 (式中、R7は前式(A)のR7と同じであり、Yは酸素
    原子、硫黄原子又はN−R10であり、Zは水素原子、ア
    ルキル基、アリール基、−OR11、−SR12又は式 【化6】 で表わされる基である。ここで、R10は水素原子、アル
    キル基、アリール基、ヒドロキシル基又はアルコキシル
    基であり、R11、R12、R13及びR14は水素原子、アル
    キル基又はアリール基である。また、R10とR11、R10
    とR12、R10とR 13及びR13とR14は一体となって環を
    形成することもでき、この環には2つ以上のヘテロ環を
    含んでいてもよい。)で表わされる基である。)。
  10. 【請求項10】 前式(C)のYは酸素原子であり、Z
    のR13とR14とが一体となって3〜7員環を形成するも
    のである請求項9記載の化学発光測定方法。
  11. 【請求項11】 前式(C)のZが、 【化7】 で表わされる基である請求項10記載の化学発光測定方
    法。
  12. 【請求項12】 前式(C)のYはN−R10、Zは−O
    11であり、R10とR11とが一体となって3〜7員環を
    形成するものである請求項9記載の化学発光測定方法。
  13. 【請求項13】 前式(C)の、R10とR11とが一体と
    なって形成する環が、 【化8】 で表わされる基である請求項12記載の化学発光測定方
    法。
  14. 【請求項14】 化学発光増強剤が、ポリビニルベンジ
    ルトリブチルアンモニウムクロライド、ポリビニルベン
    ジルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリビニルベ
    ンジルベンジルジメチルアンモニウムクロライド、ベン
    ジルジメチルセチルアンモニウムクロライド、ポリメタ
    クリルアミドプロピレンメチルアンモニウムクロライ
    ド、ポリビニルピロリドン、1,5−ジメチル−1,5
    −ジアゾ−ウンデカメチレンポリメトブロマイド、ポリ
    メチレンイミン、ポリ−L−リジン又はポリジアリルジ
    メチルアンモニウムクロライドである請求項1乃至13
    記載の化学発光測定方法。
  15. 【請求項15】 化学発光増強剤が、ポリビニルベンジ
    ルトリブチルアンモニウムクロライドである請求項14
    記載の化学発光測定方法。
  16. 【請求項16】 酵素が、酸ホスファターゼ、アルカリ
    ホスファターゼ又はガラクトシダーゼである請求項1乃
    至15記載の化学発光測定方法。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16記載の化学測定方法
    を用いる酵素免疫測定方法。
JP2000301889A 1999-12-28 2000-10-02 発光量調節剤を用いた化学発光測定方法及び酵素免疫測定方法 Pending JP2001249079A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301889A JP2001249079A (ja) 1999-12-28 2000-10-02 発光量調節剤を用いた化学発光測定方法及び酵素免疫測定方法
EP00311567A EP1113077A3 (en) 1999-12-28 2000-12-21 Chemiluminescent assay
AU72504/00A AU777123C (en) 1999-12-28 2000-12-22 Chemiluminescent assay
KR1020000082664A KR20010062757A (ko) 1999-12-28 2000-12-27 화학발광 분석법
CA002329608A CA2329608A1 (en) 1999-12-28 2000-12-27 Chemiluminescent assay
US09/749,393 US6689576B2 (en) 1999-12-28 2000-12-28 Chemiluminescent assay

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37451399 1999-12-28
JP11-374513 1999-12-28
JP2000301889A JP2001249079A (ja) 1999-12-28 2000-10-02 発光量調節剤を用いた化学発光測定方法及び酵素免疫測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001249079A true JP2001249079A (ja) 2001-09-14

Family

ID=26582594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301889A Pending JP2001249079A (ja) 1999-12-28 2000-10-02 発光量調節剤を用いた化学発光測定方法及び酵素免疫測定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6689576B2 (ja)
EP (1) EP1113077A3 (ja)
JP (1) JP2001249079A (ja)
KR (1) KR20010062757A (ja)
AU (1) AU777123C (ja)
CA (1) CA2329608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052613A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 National University Corporation Hokkaido University 非液相型化学発光酵素免疫測定法および測定キット

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660529B2 (en) * 1998-07-28 2003-12-09 Pe Corporation Heteroaryl substituted benzothiazole dioxetanes
US7276343B2 (en) * 2002-06-24 2007-10-02 Fujirebio Inc. Chemiluminescence enhancer
AU2003268489B2 (en) * 2002-09-06 2008-01-24 Promega Corporation Method for detecting transferase enzymatic activity
US7390670B2 (en) * 2003-02-20 2008-06-24 Lumigen, Inc. Signalling compounds and methods for detecting hydrogen peroxide
JP4259229B2 (ja) 2003-08-28 2009-04-30 東ソー株式会社 1,2−ジオキセタンの化学発光方法および化学発光用組成物
US7846676B2 (en) 2004-07-19 2010-12-07 Cell Biosciences, Inc. Methods and devices for analyte detection
US7935479B2 (en) 2004-07-19 2011-05-03 Cell Biosciences, Inc. Methods and devices for analyte detection
WO2006014680A1 (en) 2004-07-19 2006-02-09 Cell Biosciences, Inc. Methods and devices for analyte detection
EP1887358B8 (en) * 2005-04-28 2012-02-22 Mitsubishi Chemical Medience Corporation Method of immunologically analyzing plasmin degradation product of stabilized fibrin
WO2007035864A2 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Cell Biosciences, Inc. Electrophoresis standards, methods and kits
US8492098B2 (en) 2006-02-21 2013-07-23 The Trustees Of Tufts College Methods and arrays for target analyte detection and determination of reaction components that affect a reaction
US20100261156A1 (en) * 2007-12-28 2010-10-14 Sysmex Corporation Reagent for detecting hiv-1 antigen and detection method
WO2011109379A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Quanterix Corporation Methods and systems for extending dynamic range in assays for the detection of molecules or particles
US9952237B2 (en) 2011-01-28 2018-04-24 Quanterix Corporation Systems, devices, and methods for ultra-sensitive detection of molecules or particles
US9104440B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
CN102360014A (zh) * 2011-08-16 2012-02-22 内蒙古科慧生物科技有限责任公司 甲胎蛋白(afp)定量测定试剂盒及其检测方法
US9766206B2 (en) 2013-09-27 2017-09-19 ProteinSimple Apparatus, systems, and methods for capillary electrophoresis
US20150093757A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Protein Simple Methods. apparatus and systems for detection of total protein using capillary electrophoresis
CN104597233B (zh) 2014-11-05 2016-09-14 深圳市美凯特科技有限公司 用于增强化学发光的增强液及制备化学发光液的方法
CN113567525A (zh) 2016-01-13 2021-10-29 普诺森公司 用于毛细管电泳、等电点和分子量分析的系统和方法
US11782023B2 (en) 2018-12-19 2023-10-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Ce-western applications for antibody development
EA202193198A1 (ru) 2019-05-21 2022-02-24 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Способы идентификации и количественного определения белка клетки-хозяина
CN110632290B (zh) * 2019-09-27 2022-04-12 昆山迪安医学检验实验室有限公司 一种抗双链dna抗体检测试剂
US11420202B1 (en) 2021-08-31 2022-08-23 ProteinSimple Systems and methods for fractionation and collection of analytes in a sample
US20230075533A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 ProteinSimple Methods and systems for analysis of samples containing particles used for gene delivery

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959182A (en) * 1986-07-17 1990-09-25 Board Of Governors Of Wayne State University Method and compositions providing enhanced chemiluminescence from 1,2-dioxetanes
CA1340590C (en) * 1986-07-24 1999-06-08 John C. Voyta Chemiluminescence enhancement
US5547836A (en) * 1990-08-30 1996-08-20 Tropix, Inc. Enhancement of chemiluminescent assays
US5994073A (en) * 1990-08-30 1999-11-30 Tropix, Inc. Enhancement of chemiluminescent assays
US5393469A (en) * 1992-03-20 1995-02-28 Lumigen, Inc. Polymeric phosphonium salts providing enhanced chemiluminescence from 1,2-dioxetanes
US5279940A (en) * 1992-08-03 1994-01-18 Eastman Kodak Company Chemiluminescent composition containing cationic surfactants or polymers and 4'-hydroxyacetanilide, test kits and their use in analytical methods
US5372931A (en) * 1992-12-22 1994-12-13 Eastman Kodak Company Use of 4'-hydroxy- and 4'-alkoxy-substituted electron transfer agents in compositions, elements, test kits and analytical methods
CA2130947C (en) * 1993-11-12 2001-02-06 Robert E. Emmons Dry elements, test devices, test kits and methods for chemiluminescent detection of analytes using peroxidase-labeled reagents
US5705357A (en) * 1994-08-29 1998-01-06 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Chemiluminescent reagent and assay using a substituted acetanilide for light generation
WO1997005209A1 (en) * 1995-07-28 1997-02-13 Kohne David E Method for enhancing chemiluminescence
ATE248173T1 (de) * 1998-03-13 2003-09-15 Masakatsu Matsumoto 1,2-dioxetanderivate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052613A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 National University Corporation Hokkaido University 非液相型化学発光酵素免疫測定法および測定キット
US8137986B2 (en) 2005-10-31 2012-03-20 National University Corporation Hokkaido University Non-liquid phase type chemiluminescent enzyme immunoassay method and assay kit

Also Published As

Publication number Publication date
AU777123C (en) 2005-10-06
EP1113077A2 (en) 2001-07-04
KR20010062757A (ko) 2001-07-07
AU777123B2 (en) 2004-09-30
US6689576B2 (en) 2004-02-10
AU7250400A (en) 2001-07-05
US20010005584A1 (en) 2001-06-28
EP1113077A3 (en) 2004-04-07
CA2329608A1 (en) 2001-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001249079A (ja) 発光量調節剤を用いた化学発光測定方法及び酵素免疫測定方法
CN102333886B (zh) 液相均相测定
Mayer et al. Luminescent labels—more than just an alternative to radioisotopes?
US4478817A (en) Detecting or quantifying substances using labelling techniques
CN103443626B (zh) 链霉亲和素结合磁性粒子及其制造方法
CN101196518B (zh) 丙型肝炎病毒抗体化学发光法诊断试剂盒及其制备方法
CN109917134B (zh) 一种校准品稳定剂、测定c肽的检测试剂盒及检测方法
JPH11503829A (ja) 抗体検出用化学発光イムノアッセイ
JPH04506113A (ja) 生物体の副集団の定量方法,試薬及びテストキット
Zhao et al. Introducing chemiluminescence resonance energy transfer into immunoassay in a microfluidic format for an improved assay sensitivity
CN110632040B (zh) 一种血清中前列腺特异性抗原的分析方法
KR20200094761A (ko) HBsAg의 정량적 검출을 위한 키트 및 방법
CN109142753A (zh) 鳞状上皮细胞癌抗原化学发光免疫检测试剂盒及其制备方法
JPH06501559A (ja) 増幅不均一化学ルミネッセンスイムノアッセイ
CN112979810A (zh) Tag-72抗体-hrp稀释液及其应用
Mantrova et al. Universal phosphorescence immunoassay
JP7281092B2 (ja) 試料中のエクソソームの測定方法、測定試薬及び測定キット
JP6737284B2 (ja) 安定化剤および安定化方法
KR20160097499A (ko) 발광 또는 발색 반응을 이용한 항생제 계열 검출 방법
JP3177964B2 (ja) 発色方法、該方法を用いる酵素免疫測定法及びイムノクロマト法
KR880700270A (ko) 검체의 발광을 이용하여 검체가 존재가능한 매질에서 검체를 검출 및/또는 측정하기 위한 단상 방법
JP3082374B2 (ja) 1,2−ジオキセタン誘導体の安定化剤
JP3694044B2 (ja) アクリジニウム誘導体の発光方法及びその方法を用いた検査対象物質の検出方法
JP7007862B2 (ja) 化学発光試薬組成物及び化学発光試薬キット
US20230384297A1 (en) Electrothermal flow-enhanced electrochemical magneto-immunosensor

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609