JP2001247967A - ジルコン酸チタン酸鉛膜の有機メタル化学気相堆積 - Google Patents

ジルコン酸チタン酸鉛膜の有機メタル化学気相堆積

Info

Publication number
JP2001247967A
JP2001247967A JP2000396832A JP2000396832A JP2001247967A JP 2001247967 A JP2001247967 A JP 2001247967A JP 2000396832 A JP2000396832 A JP 2000396832A JP 2000396832 A JP2000396832 A JP 2000396832A JP 2001247967 A JP2001247967 A JP 2001247967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thd
oipr
bis
precursor
vaporizers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000396832A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher Wade
ウェイド クリストファー
Visweswaren Sivaramakrishnan
シヴァラマクリシュナン ヴィスウェスワレン
Kaushal K Singh
ケー. シン コーシャル
Farid Abooameri
アブーアメリ ファリッド
Laura Mirkarimi
ミルカリミ ローラ
Jun Amano
アマノ ジュン
Jun Zhao
ツァオ ジュン
Doug Marston
マーストン ダグ
Vicente Lim
リム ヴィセント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2001247967A publication Critical patent/JP2001247967A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/409Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or lead and B representing a refractory metal, nickel, scandium or a lanthanide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板へのジルコン酸チタン酸鉛(PZT)膜
の有機メタル化学気相堆積方法及び装置を提供する。 【解決手段】 PZT膜形成方法は、鉛ビス(ヘプタン
ジオン酸テトラメチル)、ジルコニウムビス(ヘプタン
ジオン酸テトラメチル)ビス(イソプロポキシル)及び
チタンビス(ヘプタンジオン酸テトラメチル)ビス(イ
ソプロポキシル)を気化するステップと、 気化した鉛
ビス(ヘプタンジオン酸テトラメチル)、ジルコニウム
ビス (ヘプタンジオン酸テトラメチル)ビス(イソプ
ロポキシル)及びチタンビス(ヘプタンジオン酸テトラ
メチル)ビス(イソプロポキシル)をチャンバに導入す
るステップとを含む。装置は、ガス分配装置と基板サポ
ートを有するCVDチャンバと、CVDチャンバのガス
分配装置に流体接続された、各々温度コントローラを含
む1つ以上の気化器と、CVDチャンバのガス分配装置
に流体接続された酸素ガスソースと、1つ以上の気化器
に流体接続され、Pb(thd)2とZr(OiPr)2
(thd)2とTi(OiPr)2(thd)2とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は全般に化学気相堆積
に関する。特に、本発明はジルコン酸チタン酸鉛膜の有
機メタル化学気相堆積に関する。
【0002】
【従来技術】集積回路(IC)の密度増加は、256M
B及び1GBのDRAMを形成するコンデンサ等の電子
機器に用いられる高誘電率材料の必要性を高めている。
有機メタル化合物等の高誘電率材料を含むコンデンサ
は、標準的なSiO2−Si3 4−SiO2スタックコン
デンサよりキャパシタンス密度がはるかに大きく、IC
製造において好んで選ばれる材料となっている。
【0003】超超大規模集積(ULSI)DRAM用の
材料として関心の高まっている一有機メタル化合物は、
ジルコン酸チタン酸(PZT)鉛であるが、その誘電率
特性が高いからである。PZT堆積に以前用いられてい
た堆積技術は、高周波マグネトロンスパッタリング、レ
ーザアブレーション、ゾルゲル処理、有機メタル材料の
化学気相堆積(CVD)を含んでいる。
【0004】鉛ジルコニウムチタン(PbZrXTi1-X
3)の薄膜及び/又はその関連薄膜は、半導体コンデ
ンサ及びその他集積回路装置用の強誘電性薄膜として使
用可能である。通常、PZT膜は有機メタル前駆物質ソ
ース、例えば鉛ソース、ジルコニウムソース及びチタン
ソースの組合せから作成され、有機メタル化学気相堆積
(MOCVD)プロセスは、PZT薄膜の製造等化合物
半導体薄層を成長させる好適な技術の一つである。実際
には、MOCVDは1つ以上の液体あるいは固体有機メ
タル前駆物質を気化させること、及び熱あるいはプラズ
マによって蒸気を分解して薄膜に堆積することを含む。
【0005】所望特性及び品質のPZT薄膜が得られる
ように、有機メタル前駆物質が選択される。以下は有機
メタル前駆物質が有すべき一般的条件である。第1に、
有機メタル前駆物質は低い予熱温度で容易に揮発すると
ともに、予熱温度で安定でなければならない。第2に、
気化温度と分解温度の差は十分大きく、堆積プロセスの
制御が容易に行えなければならない。第3に、有機メタ
ル前駆物質は空気中に含まれる水分によって分解あるい
は変化してはならない。最後に、有機メタル前駆物質は
環境に優しいか、無害でなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】PZT薄膜の作成に有
益な各種有機メタル前駆物質の中で、有機メタルTi前
駆物質及び有機メタルPb前駆物質は比較的開発が進ん
でおり、比較的低温で揮発可能である。対照的に、有機
メタルZr前駆物質は極めて湿りやすい、すなわち揮発
し難いという点で不利である。
【0007】従来、PZT薄膜用ジルコニウム前駆物質
ソースとして最も普通に用いられてきたのはテトラ
(2、2’ 、6、6’−テトラメチル−3、5ヘプタ
ンジオン)ジルコニウム(以下「Zr(thd)4」と
呼ぶ )である。気化あるいは揮発したZr(thd)4
は良好な耐湿性と、300℃以下の温度で分解しない優
れた熱安定性を示す。しかし、PZT 薄膜用Zr(t
hd)4ソースは、気化温度がPb及びTi前駆物質ソ
ースの気化温度よりはるかに高い。例えば、Zr(th
d)4は通常約280℃〜320℃の気化器温度で揮発
するが、Pb(thd)4等のPb前駆物質は通常約1
70℃〜190℃の気化器温度で揮発し、Ti(OiP
r)4(thd)4等のTi前駆物質は通常約130℃〜
250℃の気化器温度で揮発する。Zrソースとその他
ソース間の気化点の差が大きいので、リアクタに入る直
前に揮発したPb、Ti及びZr前駆物質を混合する、
予混合チャンバあるいは予熱チューブの温度を制御する
のが困難である。例えば、PbあるいはTi前駆物質の
予熱温度を制御すると、気相Zr(thd)4はチャン
バに入る前に極めて凝固しやすい。一方、Zr前駆物質
の予熱温度を上げると、Pb及びTi前駆物質はリアク
タに入る前に分解あるいは変化するようである。さら
に、約250℃以上の高温まで予熱すると、バブラある
いはバルブシールの材料選択が制限される。従って、Z
r(thd)4はPZT膜堆積用前駆物質として用いる
場合に不都合が多い。
【0008】気化温度差による問題に加えて、従来のP
ZT前駆物質は工業生産要件を満たす堆積PZT膜に対
する混合効率を備えておらず、結果的に材料を過度に浪
費していた。さらに、従来のPZT前駆物質は工業生産
に十分な堆積速度及びスル−プットを備えていなかっ
た。
【0009】従って、3つの要素(Pb、Zr、Ti)
すべての混合効率を改善するとともに、同様あるいは共
通のPb、Zr及びTi前駆物質の気化温度を用いる、
基板へのジルコン酸チタン酸鉛(PZT)膜の有機メタ
ル化学気相堆積形成方法及び装置が求められている。P
ZT膜形成方法及び装置は堆積速度、スループット及び
材料混合効率等の工業生産要件を満たすのが望ましい。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板へのジル
コン酸チタン酸鉛(PZT)膜の有機メタル化学気相堆
積方法及び装置を提供する。
【0011】本発明の一態様は、流体接続された1つ以
上の気化器を有する化学気相堆積チャンバ内の基板への
ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)膜形成方法であって、
鉛ビス(ヘプタンジオン酸テトラメチル)、ジルコニウ
ムビス(ヘプタンジオン酸テトラメチル)ビス(イソプ
ロポキシル)及びチタンビス(ヘプタンジオン酸テトラ
メチル)ビス(イソプロポキシル)を気化するステップ
と、気化した鉛ビス(ヘプタンジオン酸テトラメチ
ル)、ジルコニウムビス (ヘプタンジオン酸テトラメ
チル)ビス(イソプロポキシル)及びチタンビス(ヘプ
タンジオン酸テトラメチル)ビス(イソプロポキシル)
をチャンバに導入するステップと、を含むPZT膜形成
方法を提供する。
【0012】本発明の別の態様は、基板へのジルコン酸
チタン酸鉛(PZT)膜形成装置であって、ガス分配装
置と基板サポートを有するCVDチャンバと、CVDチ
ャンバのガス分配装置に流体接続された、各々温度コン
トローラを含む1つ以上の気化器と。CVDチャンバの
ガス分配装置に流体接続された酸素ガスソースと、1つ
以上の気化器に流体接続され、Pb(thd)2とZr
(OiPr)2(thd)2とTi(OiPr)2(th
d)2とを含む1つ以上の前駆物質ソースと、を備える
PZT膜形成装置を提供する。
【0013】本発明の別の態様は、チャンバ内で基板に
PZT膜形成用の気化可能前駆物質であって、Pb(t
hd)2と、Zr(OiPr)2(thd)2と、Ti
(OiPr)2(thd)2と、溶剤と、を含む気化可能
前駆物質を提供する。
【0014】上記本発明の特徴、利点及び目的を達成す
る方法を詳細に理解し得るように、添付図面に示した実
施例を参照して、上で簡単に要約した本発明をより詳細
に説明する。
【0015】しかし、添付図面は単にこの発明の代表的
な実施例を示すにすぎず、従って、本発明は他の等しく
有効な実施例を許容してよいので、その範囲を限定する
ものとは見なされない点に注意すべきである。
【0016】
【発明に実施の形態】図1は化学気相堆積(CVD)装
置10を示す略図である。CVD装置の一例はカリフォ
ルニア州サンタクララ、アプライドマテリアルズ社から
購入可能なギガ-キャップセントゥーラ?装置である。C
VD装置10は一般にCVDチャンバ12と、ガス吐出
装置14と、排気装置16と、全装置構成要素の作動を
制御する装置コントローラ18とを含む。CVDチャン
バ12は一般にチャンバ本体20と、ガス分配装置22
を有するチャンバリッド21と、基板支持部材24とを
含む。基板支持部材24はセラミックあるいは窒化アル
ミニウム(AlN)を含み、基板サポート部材の内部に
配設された抵抗加熱コイル等のヒータ26を含み、ま
た、真空チャックあるいは静電チャック等基板を確実に
保持する基板チャッキング機構を含んでもよい。ガス分
配装置22は、基板支持部材24上に配設された基板に
均一なプロセスガス分配を行う、シャワーヘッド型ガス
分配器等のガス分配器28を含む。抵抗加熱コイル及び
/又は熱流体チャネル等の温度制御装置29がリッドに
配設され、ガス分配装置22に熱接続される。温度制御
装置は処理全体を通してガス分配装置22の温度を所望
範囲に維持する。ガス分配装置22はガス吐出装置14
に流体接続される。また、ガス分配装置22は補助MF
Cを介して補助ガスソースにも流体接続される。例え
ば、図1に示したように、ガス分配装置22は、チャン
バへのガス流量を制御するMFC33a、33bを介し
てN2Oソース31及びO2ソース31bに接続される。
又は、O2ソース31bはオゾン(O3)ソース31b
に代えてもよい。チャンバに酸素流量として導入される
ガスは、N2O、O2、O3あるいはN2OとO2又はO3
組合せを含んでよい。
【0017】ガス吐出装置14は1つ以上の気化器30
a、30bと、1つ以上の気化器30a、30bに接続
された1つ以上の液体前駆物質ソース32と、気化器の
ガス出力をCVDチャンバ12のガス分配装置22に輸
送する1つ以上の流体接続ライン34とを含む。ISO
弁36等の1つ以上の弁が1つ以上の流体接続ライン3
4に配設され、CVDチャンバ12のガス分配装置22
に流入するガス量を制御する。また、1つ以上の気化器
30a、30bの出力は、排気装置16に接続されたバ
イパスライン44に配設されているバイパス弁38にも
接続される。
【0018】排気装置16は、CVDチャンバ12から
ガスを排気し、チャンバ内の真空レベルを維持するため
に接続された、ターボ分子ポンプ等の1つ以上の真空ポ
ンプ40を含む。1つ以上の真空ポンプ40はゲート弁
等の弁を介してガス排気口あるいは排気管へ接続され
る。1つ以上のコールドトラップ42が排気ラインに配
設され、チャンバから排気された特殊ガスを除去あるい
は凝縮する。また、1つ以上のコールドトラップ42
は、バイパス弁38と排気装置への接続部間のバイパス
ライン44に配設してもよい。
【0019】本発明の一実施例においては、図1に示し
たように、2つの気化器30a、30bがPZT用前駆
物質の気化に用いられる。第1の気化器はPb前駆物質
を気化させ、第2の気化器はZr前駆物質及びTi前駆
物質を両方気化させる。Pb前駆物質は鉛ビス(テトラ
メチルヘプタンジオン酸)、すなわちPb(thd) 2
を含む。Zr前駆物質はジルコニウムビス(テトラメチ
ルヘプタンジオン酸)ビス(イソプロポキシル)、すな
わちZr(OiPr)2(thd)2を含む。Ti前駆物
質はチタンビス(テトラメチルヘプタンジオン酸)ビス
(イソプロポキシル)、すなわちTi(OiPr)
2(thd)2を含む。前駆物質の濃度は約0.01M
(モル)〜約1GM、好ましくは約0.1M〜約0.5
Mであってよい。図1の実施例では2つの気化器が示さ
れているが、本発明は3つの前駆物質をすべて気化させ
る単一の気化器の使用を想定している。又は、図4に示
したように、各前駆物質に対し1つの気化器を備えても
よい(例えば、Pb前駆物質に1つの気化器、Zr前駆
物質に1つの気化器、Ti前駆物質に1つの気化器)。
【0020】Pb前駆物質はアンプル46内に具備され
るが、該アンプルは液体吐出ライン48を介して気化器
30に接続される。液体流量コントローラ(LFC)5
0が液体吐出ライン48に配設され、気化器への前駆物
質液の流量を制御する。遮断弁52が液体吐出ラインに
配設され、必要な時前駆物質流量の逆流を防止するか、
前駆物質流量を終了させる。Pbアンプルに加えて、第
1の溶剤アンプル54もPbアンプル同様に、LFC5
6及び遮断弁58と共に気化器に流体接続される。1つ
以上の押圧ガスソース90(1つを図示)がPbアンプ
ル及び第1の溶剤アンプルに接続され、押圧ガス圧(例
えば、約20psi〜約200psi)をアンプル中の
前駆物質あるいは溶剤掖に供給する。
【0021】アルゴン(Ar)及び/又はヘリウム(H
e)等の第1のキャリアガスソース(すなわちキャリア
ガスA)60a、60bはガス吐出ラインを介して気化
器30a、30bに接続され、マス流量コントローラ
(MFC)62a、62bはガス吐出ラインに配設さ
れ、キャリアガスの流量を制御する。また、第2のキャ
リアガスソース(すなわちキャリアガスB)61a、6
1bを、MFC63a、63bを介して気化器30a及
び30bにそれぞれ接続してもよい。キャリアガスソー
スはキャリアガスA及び/又はキャリアガスBとして、
アルゴン、ヘリウム、キセノン、ネオン、クリプトン、
あるいは窒素等のガスを供給する。液体ガス吐出ライン
は、高い流速を考慮してPTFE等の摩擦係数の低い材
料で形成されるのが好ましい。本発明は工業界で一般に
知られ、通常の液体ガス吐出装置と共に用いられるバブ
ラ、ガス抜き器、遮断弁、その他装置等その他の装置の
使用を想定している。
【0022】Zr前駆物質アンプル64、Ti前駆物質
アンプル66、及び第2の溶剤アンプル68は、液体
吐出ラインを介して第2の気化器30bに流体接続され
る。アンプルは各々、アンプルからの流量を制御するL
FC70、72、74及び遮断弁76、78、80を介
して液体吐出ラインに接続される。1つ以上の押圧ガス
ソース90(1つを図示)はZrアンプル、Tiアンプ
ル及び第1の溶剤アンプルに接続され、押圧ガス圧力
(例えば、約20psi〜約200psi)をアンプル
中の前駆物質あるいは溶剤掖に供給する。
【0023】気化器30a、30bのガス排気口が接続
され、第1、第2の気化器からの気化前駆物質は排気口
接続部内で混合され、次に、ISO弁36を介してCV
Dチャンバ12に、あるいはバイパス弁38を介して排
気装置16に流入する。チャンバに流入する気化した前
駆物質は、ガス分配器28を介して処理領域に導入さ
れ、基板支持部材24上の基板に堆積される。基板支持
部材24はガス分配器28から約100ミル〜約800
ミル、好ましくは約500ミル〜600ミルの距離だけ
離隔してよい。チャンバ圧力は約0.1トル〜約100
トル、好ましくは約1トル〜約10トルに維持してよ
い。
【0024】一例として、Pb前駆物質はR流量中に
0.25MのPb(thd)2を含み、Zr、Ti前駆
物質はR流量中に0.060MのZr(OiPr)
2(thd)2 +0.040MのTi(OiPr)2(t
hd)2とR流量中に0.020MのZr(OiPr)2
(thd)2+0.080MのTi(OiPr)2(th
d)2を含み、ここでRは8、2、1のTFH、IP
A、PMDETAを含む溶剤を表し、テトラヒドロフラ
ンはTHE、イソプロピルアルコールはIPA、ペンタ
メチルジエチレントリアミンはPMDETAである。
【0025】発明者らは有機直鎖炭化水素(例えば、オ
クタン、ヘプタン、デカン、ヘキサン等)、芳香族炭化
水素(例えば、ベンゼン、トルエン、シクラン等)、エ
ーテル(例えば、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル
等)、環状エーテル(例えば、テトラヒドロフラン
等)、ケトン(例えば、アセトン、ホルムアルデヒド
等)あるいはアルコール(例えば、イソプロパノール、
エタノール、メタノール 等)を含む各種溶剤を想定し
ている。溶剤はEDTA、エチレンジアミン、PMDE
TA等の溶剤添加剤あるいは安定剤/錯化剤を含んでよ
い。一実施例においては、溶剤はオクタンあるいはテト
ラヒドロフランを含み、イソプロピルアルコール及びP
MDETA等の安定剤を任意に添加する。
【0026】また、発明者らが確認したところでは、気
化器がほぼ理想的な恒温装置温度に維持された場合、堆
積層の均一性が高まり、ガス吐出装置の保守を低減可能
である。気化器100は、理想恒温温度以下に冷却する
ことによってメインシールを保護する熱制御フィーチャ
を含む、数台の能動受動熱制御装置を内蔵する。気化器
を貫流する化学流体(液体及び/又はガス)に露出され
る気化器構成要素の大幅な温度変動及び勾配を生ずるこ
となく、また過度の冷却加熱力損失なしに、冷却が実施
される。
【0027】図2は気化器100の横断面図である。気
化器100は、第1、第2の気化器30a、30bに相
当するが、一般に入力マニホールド102と、冷却ヘッ
ド104と、上部ブロック108と底部ブロック110
を備える本体106とを含む。入力マニホールド102
は気化器100の上端に結合され、毛管等の注入部材1
14が同軸配置される吸気口112を具備する。注入部
材114は1つ以上の液体前駆物質アンプル(図1に示
したアンプル46、54、64、66、68等)及びキ
ャリアガスAソース(図1に示した60a、60b等)
に接続される。
【0028】冷却ヘッド104及び上部ブロック108
は、ヘッド104及び上部ブロック108上に形成され
た当接フランジ120、122にそれぞれ接合される。
同様に、上部ブロック108及び底部ブロック110
は、上部ブロック108及び底部ブロック110上に画
成されたフランジ124、126にそれぞれ接合され
る。フランジ120、122、124、126はKFク
ランプ等のクランプ128を受けるよう構成され、作動
中各種気化器構成要素を同時に保持する。フランジ12
0、124にそれぞれ配設された0リングシール13
0、132は、ブロック108、110及び冷却ヘッド
104のインターフェースを気密封止する。0リング1
30、132はヘリコフレックスのアルミ製デルタシー
ル等様々な高温度メタル対メタルシールのいずれかであ
ってよい。
【0029】1つ以上の冷却チャネル134がヘッド1
04に配設され、0リングシール130及び流入する液
体前駆物質を能動冷却する。熱交換流体(例えば、水、
エチレングリコール、シリコンオイル等)はチャネル1
34を還流し、0リングシール130の熱を除去する。
又は、別の冷却チャネル(図示せず)を0リングシール
132に近接した本体106内に配設してもよい。熱伝
導率を最大とするため、冷却ヘッドはアルミあるいはそ
の他二三の熱導体で形成されるのが好ましい。図2には
示してないが、熱伝対を長孔222に配設し、気化器1
00の上端の作動温度をモニタしてもよい。分散/キャ
リアガス管135が冷却ヘッド104に形成され、上部
ブロック108の上部に形成された凹部137に至って
いる。注入ライン(図示せず)はキャリアガスBソース
(図 1に示した61a、61b等)を分散/キャリア
ガス管135に接続し、分散/キャリアガスを供給す
る。冷却ヘッド104は中央に形成された吸気口穴部1
36を具備し、その中に注入部材114がねじ付きスリ
ーブ138によって配設固定される。注入部材114
は、上部ブロック108の首部142を長さ方向に伸長
し、首部142の下端付近で終了するガス通路140に
よって同心的に収容される。同心ガス通路140は、注
入部材114の外周近傍に配設されるが、任意の幾何学
形状であってよく、1つ以上の分散ガスを注入部材11
4の先端部あるいはノズル144に送出するよう構成さ
れる。同心ガス通路140及び注入部材114は摩擦係
数を低くし、閉塞を防止するため、PTFEで形成する
のが好ましい。
【0030】同心ガス通路140は、直径方向に細くな
る上端と直径方向に太くなる下端を有する切頭円錐面と
して示してある主気化区域146に至る。主気化区域1
46は、流体が堆積されてよい、広く、好ましくは円滑
な、加熱面積を具備する。主気化区域146の下端に整
列されたブロッカ148は延長気化面を具備する。ブロ
ッカ148はアルミあるいはその他二三の熱導体で形成
されるのが好ましく、また複数の高伝導チャネル150
を含む。ポールから購入可能なもの等製品化されている
フィルタ152が、ブロッカ148の下及び高伝導排気
口153の上に配設される。フィルタ152は底部ブロ
ック110の環状肩部154に設置され、上部ブロック
108によって上から固定され、これにより2つのブロ
ック108、110を外すことによる定期交換を容易に
する。フィルタ152は任意数の、ポールから購入可能
なもの等製品化されているフィルタであってよい。この
配列は大きな伝導性を与えて気化器100内の共振時間
を短縮し、また、蒸気流路の点検及びクリーニングを容
易にする。
【0031】ブロック108、110は、ステンレス鋼
で形成するのが好ましいが、ブロック108、110を
囲繞する1つ以上の発熱体156(カートリッジとして
示してある)によって発生される熱エネルギーの保持伝
達のため、比較的大きな熱質量を提供し、これにより気
化表面はもちろん下流においても最適恒温温度を保証す
る。ヒータ156は容器158に摺動可能に収容され、
保守点検のため選択的に取外し可能である。発熱体15
6は約1000W〜3000Wの加熱力をブロック10
8、110に与え、従来のPIDコントローラ(図示せ
ず)によって最適恒温温度に本体106を維持するよう
制御されるのが好ましい。コントローラは、加熱気化面
の近傍にあるブロック108、110の少なくとも一
方、好ましくは両方の内部に配置された熱伝対(図示せ
ず)に接続される。
【0032】気化器構成要素はすべて一意的に取外し、
保守、及び交換を容易にするよう設計されている。各構
成要素は、個々に点検あるいは交換可能な独立ユニット
を含む。図2に示したように、気化器100は6つの主
要構成要素、すなわち入力マニホールド102、冷却ヘ
ッド104、上部ブロック108、底部ブロック11
0、発熱体156、フィルタ152、及びブロッカ14
8を含む。上記のように、上部ブロック108及び冷却
ヘッド104はKFクランプに選択的に結合される。同
様に、上部ブロック108は底部ブロック110に結合
される。よって、定期交換が必要なフィルタ152及び
定期クリーニングを要する場合のあるブロッカ148
は、底部ブロック110から上部ブロック108を分離
することによって取外し可能である。ブロック108、
110はKFクランプによって結合された状態で示して
あり、VCR?取付金具等その他の結合アッセンブリを
効果的に用いてもよい。
【0033】作動中、液体前駆物質は、注入部材114
(内径2〜20ミルが好ましい)を介して主気化区域1
46の真上の個所に送られる。一実施例においては、キ
ャリアガスAは気化器に供給されない。又は、キャリア
ガスAを前駆物質液とともに気化器に供給してもよい。
液体は、液体をノズル144から流出させ、高ノズル速
度の液体ジェットとして主気化区域146に流入させ
る、十分高い流量で供給される。流量計あるいはLFC
(図1に図示)を液体前駆物質溶剤混合物の量及び流量
の制御に用いてよい。液体の流量は通常、押圧ガスソー
ス90によって供給される圧力に対して、図1に示した
流量計あるいはLFC等の流量コントローラによって制
御される。周知のように、液体前駆物質の流速は、気化
器100に入力されるキャリアガス流量によって別々に
制御してよい。
【0034】アルゴンあるいはヘリウム等の(キャリア
ガスソースBからの)1つ以上の分散/キャリアガス
は、分散/キャリアガス管135を介して送出され、注
入部材114を中心に同心的に流れて、ノズル144へ
の液体粒子の形成や注入部材114の外筒の上昇を防止
する。ノズル144のレベルでは、分散/キャリアガス
は注入部材114から射出する液体前駆物質混合物をピ
ックアップし、液体前駆物質を気化する主気化区域14
6に混合物を搬送する。この最初の「フラッシュ」気化
の最適化を考慮して、注入部材ノズル144と主気化区
域146間の間隔は調節可能であるのが好ましい。液体
粒子の「フライパン上の跳ね回り」効果を防止するフラ
ッシュ気化の調節は、ガス液体前駆物質混合物の流量を
調節することによって得られる。次に、気化前駆物質は
ブロッカ148に形成された複数の高伝導チャネル15
0を介して運ばれる。ブロッカ148は第2段気化器と
して機能すると同時に、非気化液体を収集してフィルタ
152に送る。フィルタ152によって、気化していな
い液体の捕捉が可能となる。これによって、液体が気化
器100を通ってチャンバ12(図1に図示)に入るの
が防止される。次に、結果としての堆積ガスは気化器排
気口153を通って、堆積チャンバ12に吐出される。
開口部の広い排気口153は高伝導用に設計されてお
り、前駆物質蒸気は気化器100からチャンバ12に容
易に搬送される。
【0035】液体混合物経路の最後の短区間はほとん
ど、冷却チャネル134を備える熱チョーク構造と、首
部によって本体106を他の上流気化器構成要素から物
理的に分離することによって、比較的低温(例えば、P
ZTの場合、約170℃〜約220℃)に保たれる。熱
チョークは発熱体156によって発生される熱から気化
器100の上部を隔離し、他の装置構成要素に著しく有
害な冷却作用を生ずることなく熱損失と冷点生成を防止
する。特に、この構成によって、本体106は最適恒温
温度(例えば、PZT前駆物質の場合、約170℃〜約
220℃)に維持可能である。
【0036】表1はPZT膜を形成する処理パラメータ
範囲を示す。表2はPZT膜を形成する好適な処理パラ
メータ範囲を示す。表3は処理パラメータ値の例を示
す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】作動中、図1に示したCVD装置を用いて
PZT膜を形成するために、気化前駆物質が酸素と共に
CVDチャンバに導入され、基板支持部材上に配設され
た基板にPZTを堆積する。一実施例においては、Pb
前駆物質はR流量中に0.25MのPb(thd)2
含み、Zr/Ti前駆物質はR流量中に0.06GMの
Zr(OiPr)2(thd)2+0.040MのTi
(OiPr)2(thd)2及びR流量中に0.02GM
のZr(OiPr)2(thd)2+0.08GMのTi
(OiPr)2(thd)2を含み、ここでRは8、2、
1のTFH、IPA、PMDETAを含む溶剤を表し、
テトラヒドロフランはTFH、イソプロピルアルコール
はIPA、ペンタメチルジエチレントリアミンはPMD
ETAである。Zr/Ti前駆物質の場合、Zr/Ti
の比は約20/80〜約60/40にあるのが好まし
い。
【0041】本発明は、本発明がPZT前駆物質の比較
的高い解離を促進する点で、通常実施されるPZT堆積
より有利であり、材料費低減につながる。本発明が提供
する別の利点は、3つの要素(Pb、Zr、Ti)すべ
てについて混合効率が改善される点である。高い混合効
率に付随して、PZT膜の全堆積速度も増大する。さら
に、本発明は3つの前駆物質すべてについて共通の気化
温度ウィンドーを提供する。特に、Pb及びTi前駆物
質同様のZr前駆物質の低い気化温度は、補助的な温度
制御を行う必要性を低減あるいは無くし、チャンバ流入
前のPb及びTi前駆物質の凝縮分解を防止する。
【0042】本発明が提供する別の利点は、堆積PZT
膜に混合されたZr対Tiの組成比が、Zr+Tiの組
合せ前駆物質中のZrパーセンテージ及び基板処理温度
の両方によって制御可能であることである。図3はPZ
T膜中のZr/Ti比に対する基板温度の効果を示すグ
ラフである。水平軸はZr対Zr+Ti組合せ前駆物質
の比を示す。垂直軸はZr含有量対Zr+Ti堆積膜の
比を示す。図3は4つの基板処理温度、450℃、47
0℃、540℃及び580℃の場合の結果を示す。図示
したように、Zr含有量は一般に基板処理温度の減少と
共に増加する。よって、本発明はPZT膜を、基板温度
制御を用いて所望Zr含有量に「調整」する。また、本
発明は、低い基板処理温度であってもPZT膜のZr混
合効率を高くし、また、前駆物質中のZr含有量を増加
することなく、低い基板処理温度でZr含有量が比較的
高いPZT膜を形成する。
【0043】低温処理はCVD装置への熱供給を低減す
るというさらなる利点があり、所望作動温度範囲内にC
VD装置を維持することに付随してコスト低減につなが
る。また、低温処理は、処理用基板の加熱及び/又は冷
却に必要な時間を減少させることによってスループット
を増大可能である。
【0044】本発明の別の態様は、膜特性(例えば、電
気特性)向上につながる膜組成制御を提供することであ
る。さらに、プロセス安定度が高まる。よって、製品の
プロセス品質効率が実質的に向上する。
【0045】図4は3つの気化器を内蔵するCVD装置
400を示す略図である。CVD装置400は図1に関
連して説明したと同様の構成要素を含むが、個々の前駆
物質ソースが個々の気化器でそれぞれ気化される点が異
なる。CVD装置400は3つの気化器30a、30
c、30dを含み、それぞれPb、Zr及びTi用前駆
物質ソースに接続される。この実施例は個々の気化器に
個々の前駆物質を供給し、よって、各前駆物質の気化温
度各々の個別温度制御を提供する。
【0046】Pb前駆物質はアンプル46内に具備さ
れ、該アンプルは液体吐出ライン48を介して気化器3
0に接続される。液体流量コントローラ(LFC)50
は液体吐出ライン48に配設され、気化器への前駆物質
液の流量を制御する。遮断弁52は液体吐出ラインに配
設され、必要な時前駆物質流量の逆流を防止するか、前
駆物質流量を終了させる。Pbアンプルに加えて、第1
の溶剤アンプル54もPbアンプル同様に、LFC56
及び遮断弁58と共に気化器に流体接続される。同様
に、Zr前駆物質はアンプル66内に具備され、該アン
プルはLFC74及び遮断弁80を介して気化器30に
接続される。また、第2の溶剤アンプル54もLFC5
6及び遮断弁58を介して気化器30cに接続される。
Ti前駆物質はアンプル67内に具備され、該アンプル
はLFC75及び遮断弁81を介して気化器30dに接
続される。第3の溶剤アンプル54はLFC56及び遮
断弁58を介して気化器30dに接続される。気化器3
0c、30dは気化器30a、30bについて上述した
ように同様の構成要素(60、61、62、63)を含
む。1つ以上の押圧ガスソース90(2つを図示)はP
b、Zr及びTiアンプル及び溶剤アンプルに接続さ
れ、押圧ガス圧力(例えば、約20psi〜約200p
si)をアンプル中の前駆物質溶剤掖に供給する。CV
D装置400の作動は上記CVD装置10と同様であ
る。
【0047】以上は本発明の好適な実施例を対象とする
ものであるが、基本範囲を逸脱することなく別のさらな
る本発明の実施例を案出可能である。本発明の範囲は請
求項によって確定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】化学気相堆積(CVD)装置10を示す略図で
ある。
【図2】気化器100の横断面図である。
【図3】PZT膜のZr/Ti比に対する基板温度の効
果を示すグラフである。
【図4】3つの気化器を内蔵するCVD装置400を示
す略図である。
【符号の説明】
10・・・CVD装置、12・・・CVDチャンバ、14・・・
ガス吐出装置、16・・・排気装置、18・・・装置コントロ
ーラ、20・・・チャンバ本体、21・・・チャンバリッド、
22・・・ガス分配装置、24・・・基板支持部材、33a、
33b・・・MFC、100・・・気化器、102・・・入力マ
ニホールド、104・・・冷却ヘッド、106・・・ヘッド、
108・・・上部ブロック、110・・・底部ブロック。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリストファー ウェイド アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ロス ガトス, オカ ロード 14930 ナンバー98 (72)発明者 ヴィスウェスワレン シヴァラマクリシュ ナン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サンタ クララ, オーガスト プレイス 2223 (72)発明者 コーシャル ケー. シン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サンタ クララ, サン ラファエル ア ヴェニュー 2118 (72)発明者 ファリッド アブーアメリ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サンタ クララ, ペッパー ツリー レ ーン 900 ナンバー1914 (72)発明者 ローラ ミルカリミ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サノル, キルケア ロード 2155 (72)発明者 ジュン アマノ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ヒルズボーロー, エンドフィールド ウ ェイ 740 (72)発明者 ジュン ツァオ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, クパティノ, リッジ クリーク コート 11764 (72)発明者 ダグ マーストン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, パロ アルト, エル カミノ リアル 39080 ナンバー26 (72)発明者 ヴィセント リム アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ニューアーク, メイヒューズ ランディ ング ロード 5837

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体接続された1つ以上の気化器を有す
    る化学気相堆積チャンバ内の基板へのジルコン酸チタン
    酸鉛(PZT)膜形成方法であって、 a)鉛ビス(ヘプタンジオン酸テトラメチル)、ジルコ
    ニウムビス(ヘプタンジオン酸テトラメチル)ビス(イ
    ソプロポキシル)及びチタンビス(ヘプタンジオン酸テ
    トラメチル)ビス(イソプロポキシル)を気化するステ
    ップと、 b) 気化した鉛ビス(ヘプタンジオン酸テトラメチ
    ル)、ジルコニウムビス(ヘプタンジオン酸テトラメチ
    ル)ビス(イソプロポキシル)及びチタンビス(ヘプタ
    ンジオン酸テトラメチル)ビス(イソプロポキシル)を
    チャンバに導入するステップとを有するPZT膜形成方
    法。
  2. 【請求項2】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)
    2(thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2は1つ
    の気化器で気化される請求項1記載のPZT膜形成方法
  3. 【請求項3】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)
    2(thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2は3つ
    の気化器でそれぞれ別個に気化される請求項1記載のP
    ZT膜形成方法。
  4. 【請求項4】 Pb(thd)2は第1の気化器で気化
    され、Zr(OiPr)2(thd)2及びTi(OiP
    r)2(thd)2は第2の気化器で気化される請求項1
    記載のPZT膜形成方法。
  5. 【請求項5】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)
    2(thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2は溶剤
    を加えて気化される請求項1記載のPZT膜形成方法。
  6. 【請求項6】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)
    2(thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2は溶剤
    を加えて気化され、該溶剤は、 有機直鎖炭化水素、エーテル、ケトン、及びアルコール
    のグループから選択された1つ以上の化学薬品と、エチ
    レンジアミン及びペンタメチルジエチレントリアミンか
    ら選択された1つ以上の添加剤と、を含む請求項1記載
    のPZT膜形成方法。
  7. 【請求項7】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)
    2(thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2は溶剤
    を加えて気化され、該溶剤は、 i)テトラヒドロフラン(TFH)と、 ii)イソプロピルアルコール(IPA)と、 iii)ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDE
    TA)と、を含む請求項1記載のPZT膜形成方法。
  8. 【請求項8】 TFH対IPA対PMDETAの比は約
    8、2、1である請求項7記載のPZT膜形成方法。
  9. 【請求項9】 Zr(OiPr)2(thd)2及びTi
    (OiPr)2(thd)2は、 i)約0.06MのZr(OiPr)2(thd)2及び
    約0.04MのTi(OiPr)2(thd)2と、 ii)約0.02MのZr(OiPr)2(thd)2
    び約0.08MのTi(OiPr)2(thd)2と、を
    含む請求項1記載のPZT膜形成方法。
  10. 【請求項10】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)2
    (thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2はモル
    濃度が約0.01M〜約10Mである請求項1記載のP
    ZT膜形成方法。
  11. 【請求項11】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)2
    (thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2はモル
    濃度が約0.1M〜約0.5Mである請求項1記載のP
    ZT膜形成方法。
  12. 【請求項12】 c)キャリアガスを1つ以上の気化器
    に導入し、気化したPb(thd)2、Zr(OiP
    r)2(thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2
    CVDチャンバに流入させるステップをさらに含む請求
    項1記載のPZT膜形成方法。
  13. 【請求項13】 c)酸素をCVDチャンバに導入し、
    気化したPb(thd)2、Zr(OiPr)2(th
    d)2及びTi(OiPr)2(thd)2をCVDチャ
    ンバに導入するステップをさらに含む請求項1記載のP
    ZT膜形成方法。
  14. 【請求項14】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)2
    (thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2は1つ
    以上の気化器で約100℃〜約300℃の気化温度で気
    化される請求項1記載のPZT膜形成方法。
  15. 【請求項15】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)2
    (thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2は1つ
    以上の気化器で約180℃〜約220℃の気化温度で気
    化される請求項1記載のPZT膜形成方法。
  16. 【請求項16】 基板の温度は堆積中約250℃〜約7
    50℃に維持される請求項1記載のPZT膜形成方法。
  17. 【請求項17】 基板の温度は堆積中約500℃〜約6
    00℃に維持される請求項1記載のPZT膜形成方法。
  18. 【請求項18】 チャンバ圧力は約0.1トル〜約10
    0トルに維持される請求項1記載のPZT膜形成方法。
  19. 【請求項19】 チャンバ圧力は約1トル〜約10トル
    に維持される請求項1記載のPZT膜形成方法。
  20. 【請求項20】 チャンバ内のガス分配器と基板支持部
    材間の距離は約100ミル〜約800ミルである請求項
    1記載のPZT膜形成方法。
  21. 【請求項21】 基板へのジルコン酸チタン酸鉛(PZ
    T)膜形成装置であって、 a)ガス分配装置と基板サポートを有するCVDチャン
    バと、 b)CVDチャンバのガス分配装置に流体接続された、
    各々温度コントローラを含む1つ以上の気化器と、 c)CVDチャンバのガス分配装置に流体接続された酸
    素ガスソースと、 d)1つ以上の気化器に流体接続され、Pb(thd)
    2とZr(OiPr)2(thd)2とTi(OiPr)2
    (thd)2とを含んでおり、Pb(thd)2、Zr
    (OiPr)2(thd)2及びTi(OiPr)2(t
    hd)2は1つ以上の気化器で約100℃〜約300℃
    の気化温度で気化される、1つ以上の前駆物質ソース
    と、を備えるPZT膜形成装置。
  22. 【請求項22】 各温度コントローラは気化温度を約1
    80℃〜約220℃に制御する請求項21記載のPZT
    膜形成装置。
  23. 【請求項23】 1つ以上の気化器は各々キャリアガス
    のガス吸気口を含む請求項21記載のPZT膜形成装
    置。
  24. 【請求項24】 Pb(thd)2前駆物質ソースは第
    1のマス流量コントローラを介して第1の気化器に流体
    接続され、Zr(OiPr)2(thd)2及びTi(O
    iPr)2(thd)2前駆物質ソースは第2の気化器を
    介して第2のマス流量コントローラに流体接続される請
    求項21記載のPZT膜形成装置。
  25. 【請求項25】 e)1つ以上の気化器に流体接続され
    た1つ以上の溶剤ソースをさらに含む請求項21記載の
    PZT膜形成装置。
  26. 【請求項26】 チャンバ内で基板にPZT膜形成用の
    気化可能前駆物質であって、 a)Pb(thd)2と、 b)Zr(OiPr)2(thd)2と、 c)Ti(OiPr)2(thd)2と、 d)溶剤と、を含む気化可能前駆物質。
  27. 【請求項27】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)2
    (thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2は濃度
    が約0.01M〜約10Mである請求項26記載の気化
    可能前駆物質。
  28. 【請求項28】 Pb(thd)2、Zr(OiPr)2
    (thd)2及びTi(OiPr)2(thd)2は濃度
    が約0.1M〜約0.5Mである請求項26記載の気化
    可能前駆物質。
  29. 【請求項29】 Zr(OiPr)2(thd)2及びT
    i(OiPr)2(thd)2は、 i)約0.06MのZr(OiPr)2(thd)2及び
    約0.04MのTi(OiPr)2(thd)2と、 ii)約0.02MのZr(OiPr)2(thd)2
    び約0.08MのTi(OiPr)2(thd)2と、を
    含む請求項26記載の気化可能前駆物質。
  30. 【請求項30】 溶剤は、 i)TFHと、ii)IPAと、 iii)PMDETAと、を含む請求項26記載の気化
    可能前駆物質。
  31. 【請求項31】 TFH対IPA対PMDETAの比は
    約8、2、1である請求項30記載の気化可能前駆物
    質。
JP2000396832A 1999-12-30 2000-12-27 ジルコン酸チタン酸鉛膜の有機メタル化学気相堆積 Withdrawn JP2001247967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17381899P 1999-12-30 1999-12-30
US60/173818 1999-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001247967A true JP2001247967A (ja) 2001-09-14

Family

ID=22633628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000396832A Withdrawn JP2001247967A (ja) 1999-12-30 2000-12-27 ジルコン酸チタン酸鉛膜の有機メタル化学気相堆積

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1113089A1 (ja)
JP (1) JP2001247967A (ja)
KR (1) KR20010062849A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518104A (ja) * 2002-02-22 2005-06-16 アイクストロン、アーゲー 半導体層の堆積プロセス及び装置
JP2009147356A (ja) * 2009-02-02 2009-07-02 Tokyo Electron Ltd 気化器及び成膜装置
JP2014150191A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Ulvac Japan Ltd Pzt膜の製造方法及び成膜装置
JP2016191155A (ja) * 2011-02-28 2016-11-10 株式会社渡辺商行 気化器および気化方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10137673A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-27 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur Zufuhr von Gasgemischen zu einem CVD-Reaktor
KR100399606B1 (ko) * 2001-08-29 2003-09-29 학교법인 포항공과대학교 유기금속 화학증착법에 의한 피젯티 박막의 제조방법
JP2003273030A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Watanabe Shoko:Kk Cvd薄膜堆積の方法
TWI229886B (en) * 2002-07-10 2005-03-21 Tokyo Electron Ltd Filming device
JP5186591B2 (ja) * 2009-02-24 2013-04-17 株式会社アルバック 有機化合物蒸気発生装置及び有機薄膜製造装置
KR101334057B1 (ko) 2012-08-23 2013-11-29 한국에너지기술연구원 동시기화법을 이용한 다중성분 금속-하이브리드 나노 복합체의 제조방법 및 이에 의해 제조된 다중성분 금속-하이브리드 나노 복합체
KR102215755B1 (ko) * 2013-11-18 2021-02-17 주성엔지니어링(주) 박막증착장치 및 박막증착방법
KR102303033B1 (ko) * 2019-06-07 2021-09-17 참엔지니어링(주) 증착 장치 및 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100228768B1 (ko) * 1996-10-02 1999-11-01 김영환 화학 기상증착 장치 및 증착방법
US5876503A (en) * 1996-11-27 1999-03-02 Advanced Technology Materials, Inc. Multiple vaporizer reagent supply system for chemical vapor deposition utilizing dissimilar precursor compositions
WO1998051837A2 (en) * 1997-05-14 1998-11-19 Secretary Of State For Defence Acting Through His Defence Evaluation And Research Agency Chemical vapour deposition precursors
US6312816B1 (en) * 1998-02-20 2001-11-06 Advanced Technology Materials, Inc. A-site- and/or B-site-modified PbZrTiO3 materials and (Pb, Sr, Ca, Ba, Mg) (Zr, Ti, Nb, Ta)O3 films having utility in ferroelectric random access memories and high performance thin film microactuators

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518104A (ja) * 2002-02-22 2005-06-16 アイクストロン、アーゲー 半導体層の堆積プロセス及び装置
JP2009147356A (ja) * 2009-02-02 2009-07-02 Tokyo Electron Ltd 気化器及び成膜装置
JP2016191155A (ja) * 2011-02-28 2016-11-10 株式会社渡辺商行 気化器および気化方法
JP2014150191A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Ulvac Japan Ltd Pzt膜の製造方法及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113089A1 (en) 2001-07-04
KR20010062849A (ko) 2001-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480274B2 (ja) 化学気相堆積気化装置
US5835678A (en) Liquid vaporizer system and method
US5835677A (en) Liquid vaporizer system and method
US20020192370A1 (en) Deposition reactor having vaporizing, mixing and cleaning capabilities
US6511718B1 (en) Method and apparatus for fabrication of thin films by chemical vapor deposition
US6548112B1 (en) Apparatus and method for delivery of precursor vapor from low vapor pressure liquid sources to a CVD chamber
KR100746433B1 (ko) 고온 필터
EP1451386A1 (en) Chemical vapor deposition vaporizer
US7011710B2 (en) Concentration profile on demand gas delivery system (individual divert delivery system)
US20080050932A1 (en) Overall defect reduction for PECVD films
US6110531A (en) Method and apparatus for preparing integrated circuit thin films by chemical vapor deposition
JP4220075B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
US20050147749A1 (en) High-performance vaporizer for liquid-precursor and multi-liquid-precursor vaporization in semiconductor thin film deposition
JP2001247967A (ja) ジルコン酸チタン酸鉛膜の有機メタル化学気相堆積
KR20030088344A (ko) 기화기 및 기화 공급 장치
KR20010023887A (ko) 기화 및 증착 장치 및 방법
US20060070575A1 (en) Solution-vaporization type CVD apparatus
US20030021595A1 (en) Apparatus and method for vaporizing a liquid chemical
KR20030020840A (ko) 기화 공급 방법
KR100358045B1 (ko) 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법
JP4110576B2 (ja) Cvd用気化器、溶液気化式cvd装置及びcvd用気化方法
KR101543272B1 (ko) 기화기를 가지는 증착장치
JPH05267182A (ja) 化学気相成長装置
KR20010110909A (ko) 전구체 공급 장치
US20030012875A1 (en) CVD BST film composition and property control with thickness below 200 A for DRAM capacitor application with size at 0.1mum or below

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304