JP2001246938A - 開閉可能な車両ルーフ - Google Patents

開閉可能な車両ルーフ

Info

Publication number
JP2001246938A
JP2001246938A JP2001040862A JP2001040862A JP2001246938A JP 2001246938 A JP2001246938 A JP 2001246938A JP 2001040862 A JP2001040862 A JP 2001040862A JP 2001040862 A JP2001040862 A JP 2001040862A JP 2001246938 A JP2001246938 A JP 2001246938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
vehicle
openable
cover
roof system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001040862A
Other languages
English (en)
Inventor
Malamiri Jadolah Karami
マラミリ カラミ ヤドラ
Manfred Pfalzgraf
プファルツグラーフ マンフレート
Walter Schaetzler
シェツラァ ヴァルタァ
Joachim Birkner
ビルクナァ ヨーアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Webasto Japan Co Ltd
Original Assignee
Webasto Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Webasto Japan Co Ltd filed Critical Webasto Japan Co Ltd
Publication of JP2001246938A publication Critical patent/JP2001246938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/047Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels movable to overlapping or nested relationship

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両ルーフに大きい積卸開口部を開放してラ
ッゲージルームへの積卸を容易にする。 【解決手段】 後部ルーフシステムが、複数のスラット
状単一カバー部分5,6,7,8,9からなるスラット
ルーフから形成され、その最後部のカバー部分9が、車
両のラッゲージルーム28の後部範囲の上方に設けてあ
り、最後部のカバー部分9から始めて後方から前方へ上
記スラットルーフを開放する。後部カバー部分9の後縁
9Dは、車両の後部ハッチ、バックドアまたはリヤガラ
スシート10に直接に接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、順次に設置され別
個に開閉できる少なくとも2つのルーフシステムを有す
る開閉可能な車両ルーフに関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパ特許公開第0531881号
には、不動の車両ルーフに順次に設置された2つのカバ
ーを有する車両ルーフが記載されている。双方のカバー
は、唯一つの駆動装置によって作動されるが、各カバー
について別個に駆動を行うことができる。更に、特に嵩
高の対象の積込のために車両の後部ラッゲージルームに
アクセスできるよう、リヤガラスシートを後部ハッチ内
に別個に下降できる車両も公知である。
【0003】更に、ドイツ特許第4329583号に
は、変更例としてスラットを後方から前方へ開放できる
スラットルーフが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ラッ
ゲージルームの容易な積卸の機能のために車両ルーフの
十分な開閉可能性が補足されるよう、開閉可能な車両ル
ーフを改良することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、請求項1の
特徴によって解決される。本発明の有利な実施例を従属
請求項に示した。すなわち、請求項1に係る発明は、前
後方向に順次に設置され別個に開閉できる少なくとも2
つのルーフシステムを有する開閉可能な車両ルーフであ
って、前部ルーフシステムが、固定(不動)の車両ルー
フの上方に後縁を上昇できる少なくとも1つのカバーパ
ネルを含む形式のものにおいて、後部ルーフシステム
が、複数のスラット状単一カバー部分からなるスラット
ルーフから形成され、その最後部のカバー部分が、車両
のラッゲージルームの後部範囲の上方に設けてあり、こ
の後部ルーフシステムのスラットルーフが、後方から前
方へ開放されることを特徴とするものである。
【0006】本発明にもとづき、開閉可能な車両ルーフ
の後部範囲には、複数のスラット状カバー部分からな
り、後方から前方へ開放でき、かくして、車両ルーフに
大きい積卸開口部を解放するスラットルーフを設ける。
上記スラットルーフの前には、不動の車両ルーフの上方
に後縁を上昇できる少なくとも1つのカバーパネルを有
する前部ルーフシステムが設けてある。それ自体は公知
の2つのルーフシステムの上記の組合せにもとづき、前
部ルーフシステムの後縁上昇状態のカバーパネルによっ
て走行時に作用する風力に対して前方へ摺動統合したス
ラット束を保護する方式が創成される。
【0007】後部カバー部分の後縁が後部ハッチ、バッ
クドアまたはリヤガラスシートに直接に接すれば、積卸
作業の簡単化に有利である。即ち、例えば、スラットル
ーフの開放時に、バックドアまたは後部ハッチにリヤガ
ラスシートを下降することによって、後部ルーフ範囲お
よび後部ドアの高さの1/2を含む連続の開口が得られ
る。即ち、ピックアップ型トラックの場合と同様に、後
上部からの積載のために、積載面積が解放される。前部
ルーフシステムのカバーパネルの後縁が完全に上昇した
状態において、該カバーパネルの後縁が、後部ルーフシ
ステムの開放したルーフ部分よりも高い位置にあれば、
特に有利である。かくして、走行時の風は、開放したス
ラットルーフの束を越えて完全に導出される。
【0008】しかしながら、これが合目的的であるの
は、スラット前縁を前上方へ傾斜させた場合のみであ
る。従来の如くスラットの後縁を後上方へ傾斜させた場
合は、上昇された最前部のスラット自体が、その後方に
あるルーフ開口部の部分のウインドデフレクタとして作
用する。双方のルーフシステムの間に、横枠または固定
の車両ルーフの範囲を設ければ有利である。横桁の間の
このような結合によって、車両の安定性が向上される。
前部ルーフシステムが、横方向外側に案内されたスライ
ドルーフであり、後部ルーフシステムのスラット状カバ
ー部分のガイドレールの横方向外側にあるガイドレール
に沿って摺動自在なスライダに下端を支持したサポート
レバーに上記スライドルーフをその後縁の近傍で支持し
た形式の実施例が特に有利である。
【0009】横方向外側に案内されたスライドルーフを
使用することによって、後部スラットルーフが所定の開
放度に達してない場合、大きい前部ルーフ開口部を容易
に解放できる。即ち、この車両は、利用者にとって二重
の利点を有する。即ち、前部ルーフシステムを開放した
場合、大きいスライドルーフの利点が得られ、後部ルー
フシステムを開放した場合、ラッゲージルームに十分に
アクセスでき、この場合、前部カバーパネルの上昇と同
時に、更に、換気可能性も与えられる。
【0010】別の実施例の場合、前部ルーフシステムの
カバーパネルは、スポイラールーフのカバーパネルとし
て構成され、該カバーパネルは、その前縁の近傍におい
てスライダーに旋回自在に枢着され、スライダー後方の
昇降レバーに支持されており、上記昇降レバーの下端
が、後部ルーフシステムのスラット状カバー部分のガイ
ドレールと同列のガイドレールに沿って摺動自在なスラ
イダーに支持される。したがって、カバーパネル後縁を
換気位置に上昇でき、この傾斜位置では、後方に設けた
ルーフの上方へ部分的に摺動させることができる。この
場合、スポイラールーフのカバーパネルも、後方にある
スラットルーフのカバー部分も案内する連続の唯一つの
ガイドレールを使用できる。
【0011】特に有利な実施例の場合、前部ルーフシス
テムおよび後部ルーフシステムは、後部ルーフシステム
が閉鎖されたか、所定の部分開放度に達した場合にの
み、前部ルーフシステムのカバーパネルを上昇し且つ縦
方向へある程度摺動できるよう、共通の制御装置によっ
て制御される別個の電気駆動装置によって駆動される。
即ち、制御装置は、ルーフシステムの衝突を排除する役
割を果たす。変更例にもとづき、少なくとも所定の部分
開放度のために、後部ルーフシステムを開放する信号を
受信すると直ちに、前部ルーフシステムのカバーパネル
が必然的に上昇位置に走行(移動)されるよう、制御装
置によって制御する構成とすることができる。
【0012】更に、前部ルーフシステムの前に、前部ル
ーフシステムのカバーパネルが少なくとも所定の部分開
放度に達したならば直ちに上昇位置に走行(移動)され
るウインドデフレクタスラットを設ければ有利である。
この構成によって、カバーパネルを少なくとも部分的に
後方へ走行した際、前部ルーフ開口部におけるすきま風
および風音の形成が防止される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施形態を説明する。図1に示した車両ルーフ1の場
合、ウインドシールドガラス27より後方には、ウイン
ドデフレクタスラット3と,外側に案内されたスライド
ルーフ(前部ルーフシステム)のカバーパネル4と、複
数のカバー部分5,6,7,8,9からなるスラットル
ーフ(後部ルーフシステム)とが続いている。横方向外
側に案内されたスライドルーフおよびスラットルーフ
は、横桁2によって側方へ限定される。
【0014】カバーパネル4の後縁4Dは、閉鎖状態で
は、スラット状の第1カバー部分5の前縁に継ぎ目なく
接するか、両者の間には、固定の(不動の)車両ルーフ
1の横枠として構成された細い範囲29が存在する。カ
バーパネル4およびカバー部分5が継ぎ目なく相互に接
する場合、両者は、その突き合せ範囲において、横枠3
5(図5参照)によっても下方から把持でき、かくし
て、車両ルーフの安定性が向上される。後部のカバー部
分9の後縁9Dは、バックドアまたはバックハッチに下
降できるよう支持されたリヤガラスシート10の上縁に
直接に接する。
【0015】図2に示した如く、上昇状態では、横方向
外側に案内されたスライドルーフのカバーパネル4の後
縁4Dの範囲は、各側でサポートレバー14によって支
持される。サポートレバー14の下端は、案内路12に
縦方向へ摺動自在に案内されたスライダ13に旋回自在
に支持されている。前記案内路12は、横桁2に支持さ
れたガイドレール11に形成されている。サポートレバ
ー14は、支持アングル15によってカバーパネル4に
結合されている。案内路12は、サポートレバー14の
引出のために上方へ開放され、カバーパネル4の閉鎖
時、2つの密封部材16、19によって被われる。
【0016】密封部材16は、差込み脚17によってガ
イドレール11の受容ミゾ18に固定されている。密封
部材16の上内縁には、密封リップ16Aが設けてあ
り、上記密封リップ16Aは、密封部材19の密封リッ
プ19Aと共働し、かくして、カバーパネル4を閉鎖し
サポートレバー14を下降した際、双方の密封リップ1
6A,19Aは、相互に密着し、案内路12を上方に関
して完全に被う。カバーパネル4の上縁4Dの上昇時、
支持レバー14は、その支持機能を果たし、この際、密
封リップ16A,19Aに沿って上昇して車両ルーフ1
の上方に出る。この場合、密封リップ16A,19A
は、側方へ逃げ、支持レバー14に密着する。
【0017】横桁2から内方へ見て、ガイドレール11
には、ガイドレール22が続いており、その案内路23
には、カバー部分5の作動のための案内連結機構25を
設けたスライダ24が縦方向へ摺動自在に支持されてい
る。カバー部分5は、支持アングル26によって案内連
結機構25に結合される。カバー部分5は、ルーフ開口
部に対して、ガイドレール22の内側の垂直ウェブの上
面に固定された密封部材30によって密封される。図3
において、カバー部分5,6,7,8,9を含むスラッ
トルーフは完全に開放されており、この場合、カバー部
分5,6,7,8,9は、後方から前方へ走行される。
かくして、後部のルーフ開口部31は完全に解放され
る。
【0018】バックドアまたはバックハッチ内にリヤガ
ラスシート10を同時に下降すれば、後部ルーフ範囲の
みならず車両の後部覆い(バックドア)の上部も含む積
卸開口部が解放される。束として前方へ摺動、統合され
たスラットルーフは、完全な上昇位置4Cまで複数の中
間段階4Bに上昇されるカバーパネル4によって、走行
時の風の作用に対して有効に保護される。カバーパネル
4の後縁4Dの位置は、完全な上昇状態では、スラット
状カバー部分5,6,7,8,9の上縁よりも高さ差h
だけ高い。かくして、走行時の風は、スラットルーフの
束を介して完全に逸らされる。従って、後部のルーフ開
口部31も、すきま風に対して完全に保護される。
【0019】図4に示した開放状態では、スラットルー
フは、完全に閉じられている。他方、横方向外側に案内
されたスライドルーフのカバーパネル4の後縁は、上昇
されており、この場合、同時に、サポートレバー14の
機能が果たされる。カバーパネル4は、前部のルーフ開
口部32の解放のため、スラットルーフを介して完全に
後方へ走行させることができる。これは、カバーパネル
4またはサポートレバー14のガイドレール11がスラ
ットルーフのガイドレール22の横方向外側に設けてあ
ることによって可能である。
【0020】前部のルーフ開口部32もすきま風に対し
て保護するため、カバーパネル4の開放時、ウインドデ
フレクタスラット3が上昇される。図5に示した実施例
の場合、上昇されたウインドデフレクタスラット3は、
ウインドシールドガラス27に接する。上記スラット3
の後方に続くカバーパネル4’は、既述の実施例とは異
なり、スポイラールーフのカバーパネル4’として構成
されている。該カバーパネル4’は、その前縁の近傍に
おいて、スライダー33に旋回自在に樞着されており、
後方に樞着された昇降レバー34によってパネル後縁を
上昇でき、この上昇位置では、前部ルーフ開口部32を
部分的に開放するため後方へ走行させることができる。
【0021】この場合、後方に設置された他のスラット
状カバー部分6’,7’,8’,9’を含むスラットル
ーフの最前部のスラット状カバー部分5’が上昇位置に
旋回されていれば、後方へのカバーパネル4’の摺動は
更に制限される。カバー部分5’,6’,7’,8’,
9’を含む後部スラットルーフシステムは、同じく、後
方から前方へ開き、この場合、各カバー部分5’,
6’,7’,8’,9’の後縁は、図3とは異なり、後
上方へ傾斜される。スライダー33および昇降レバー3
4の支持点が、カバーパネル部分5’,6’,7’,
8’,9’のスライダーと同一のガイドレール11に沿
って走行されることによって、図2に示した如き側方に
並置された2つの案内機構は必要なく、1つの案内機構
を設けるだけでよい。
【0022】かくして、カバー部分5’,6’,7’,
8’,9’は、更に外側位置で案内でき、前部カバーパ
ネル4’と同一の幅を有することができる。かくして、
前部ルーフ開口部32および後部ルーフ開口部31も、
ルーフの閉鎖状態および開放状態において同一の幅を有
し、従って、車両の外観に関して有利である。図5に、
更に、前部のカバーパネル4,4’の電気駆動装置36
を示した。この駆動装置36は、非伸縮性の駆動ケーブ
ル(図示してない)を介してスライダー33または昇降
レバー34の下部樞着点に駆動結合される。
【0023】横枠35の範囲には、カバー部分5’,
6’,7’,8’,9’に同様に駆動結合された他の駆
動装置37が設けてある。この駆動装置36,37は図
5にのみ示してあるが、当業者に自明の如く、この種の
駆動装置36;37は、図1〜図4の実施例の前部ルー
フシステムのカバーパネル4および後部ルーフシステム
のカバー部分5,6,7,8,9にも適する。駆動装置
36、37は、何れも、横枠35の範囲または不動の車
両ルーフ1の範囲29にまたはウインドデフレクタ3の
範囲の前に設けることができ、あるいは、1つまたは双
方の駆動装置36,37は、ラッゲージルーム28の範
囲の後方に設けることができる。
【0024】駆動装置36,37の結合およびウインド
デフレクタ・スラット3を作動するための他の駆動装置
39の場合による結合は、位置検知器を介してカバーパ
ネル4、4’またはカバー部分5,6,7,8,9;
5’,6’,7’,8’,9’およびウインドデフレク
タ・スラット3の当該位置を検知し、好ましいプログラ
ムを記憶した共通の制御装置38によって行うのが有利
であり、かくして、他の要素の位置が、所定位置に適合
され、全システムは、騒音負荷またはすき間風負荷が最
少の状態において最適の換気を達成する。
【0025】更に、制御装置38は、可動ルーフ要素
(ウインドデフレクタ・スラット3,カバーパネル4,
4’およびカバー部分5,6,7,8,9;5’,
6’,7’,8’,9’)の衝突を阻止する機能以外
に、上記ルーフ要素を相互に好ましい位置に走行する役
割も有する。図示の車両ルーフによって、外側に案内さ
れた公知のスライドルーフの利点と特に後部ラッゲージ
ルームの解放のためのスラットルーフの利点とが組合せ
られる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ラッゲージルームへの積卸を容易にするように、車両ル
ーフに大きい積卸開口部を開放するために役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】外側に案内された前部スライドルーフと、上記
スライドルーフの前に設けたウインドデフレクタスラッ
トと、上記ウインドデフレクタスラットの後に設けたス
ラットルーフとを有する車両ルーフの略斜視図である。
【図2】左側横桁の範囲のガイドの横断面図である。
【図3】スラットルーフを開放し前部カバーパネルを上
昇した状態の車両ルーフの略縦断面図である。
【図4】前部カバーパネルを部分的に開放し、ウインド
デフレクタスラットを上昇し且つスラットルーフを閉じ
た状態の車両ルーフの略縦断面図である。
【図5】 ウインドデフレクタスラットを上昇し、前部
ルーフシステムのスポイラールーフのカバーパネルを部
分的に開き、スラットルーフを開き、該スラットルーフ
のカバー部分の後縁を後上方へ傾斜させた状態の車両ル
ーフの他の実施形態の略縦断面図である。
【符号の説明】
1 車両ルーフ 2 横桁 3 ウインドデフレクタスラット 4,4’ (外側に案内されたスライドルーフの)カバ
ーパネル 4A〜4C カバーパネル位置 4D 後縁 5 カバー部分 6 カバー部分 7 カバー部分 8 カバー部分 9 カバー部分 10 リヤガラスシート 11 ガイドレール 12 案内路 13 スライダ 14 サポートレバー 15 支持アングル 16 密封部材 16A 密封リップ 17 差込み脚 18 受容ミゾ 19 密封部材 19A 密封リップ 20 差込み脚 21 受容ミゾ 22 ガイドレール 23 案内路 24 スライダ 25 案内連結機構 26 支持アングル 27 ウインドシールドガラス 28 ラッゲージルーム 29 車両フールの1の範囲 30 密封部材 31 (後部の)ルーフ開口部 32 (前部の)ルーフ開口部 33 スライダー 34 昇降レバー 35 横枠 36 駆動装置 37 駆動装置 38 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァルタァ シェツラァ ドイツ、82319 シュタルンベルク、ヴァ ッツマンシュトラーセ 3 (72)発明者 ヨーアヒム ビルクナァ ドイツ、82178 プフハイム、アリンガー シュトラーセ 61

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後方向に順次に設置され別個に開閉で
    きる少なくとも2つのルーフシステムを有する開閉可能
    な車両ルーフであって、前部ルーフシステムが、固定の
    車両ルーフ(1)の上方に後縁(4D)を上昇できる少
    なくとも1つのカバーパネル(4、4’)を含む形式の
    ものにおいて、 後部ルーフシステムが、複数のスラット状単一カバー部
    分(5,6,7,8,9;5’,6’,7’,8’,
    9’)からなるスラットルーフから形成され、その最後
    部のカバー部分(9,9’)が、車両のラッゲージルー
    ム(28)の後部範囲の上方に設けてあり、この後部ル
    ーフシステムのスラットルーフが、後方から前方へ開放
    されることを特徴とする開閉可能な車両ルーフ。
  2. 【請求項2】 最後部のカバー部分(9)の後縁(9
    D)が、車両の後部ハッチ、バックドアまたはリヤガラ
    スシート(10)に直接に接することを特徴とする請求
    項1に記載の開閉可能な車両ルーフ。
  3. 【請求項3】 前部ルーフシステムのカバーパネル
    (4)の後縁(4D)が、完全に上昇した状態では後部
    ルーフシステムの開放したカバー部分(5,6,7,
    8,9)よりも高い位置にあることを特徴とする請求項
    1または2に記載の開閉可能な車両ルーフ。
  4. 【請求項4】 前後双方のルーフシステムの間に、横枠
    (35)または固定の車両ルーフ(1)の範囲(29)
    が設けてあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の開閉可能な車両ルーフ。
  5. 【請求項5】 前部ルーフシステムが、横方向外側に案
    内されたスライドルーフであり、該スライドルーフのカ
    バーパネル(4)の後縁(4D)が、後部ルーフシステ
    ムのスラット状カバー部分(5,6,7,8,9)のガ
    イドレール(22)の横方向外側にあるガイドレール
    (11)に沿って摺動自在なスライダ(13)に下端を
    支持したサポートレバー(14)の近傍に支持されるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の開閉可
    能な車両ルーフ。
  6. 【請求項6】 前部ルーフシステムが、スポイラールー
    フであり、該スポイラールーフのカバーパネル(4’)
    が、その前縁の近傍において、スライダー(33)に旋
    回自在に枢着され、スライダー(33)後方の昇降レバ
    ー(34)に支持されており、上記昇降レバー(34)
    の下端が、後部ルーフシステムのスラット状カバー部分
    (5’,6’,7’,8’,9’)のガイドレールと同
    列のガイドレール(11)に沿って摺動自在なスライダ
    ーに支持されていることを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれかに記載の開閉可能な車両ルーフ。
  7. 【請求項7】 前部ルーフシステムおよび後部ルーフシ
    ステムが、後部ルーフシステムが少なくとも所定の部分
    開放度に達したならば直ちに、前部ルーフシステムのカ
    バーパネル(4,4’)を縦方向へある程度摺動できる
    よう、共通の制御装置(38)によって制御される別個
    の電気駆動装置(36,37)によって駆動されること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の開閉可能
    な車両ルーフ。
  8. 【請求項8】 少なくとも所定の部分開放度のために後
    部ルーフシステムを開放する信号を受信すると直ちに、
    前部ルーフシステムのカバーパネル(4,4’)が必然
    的に上昇位置(4C)に移動されるように、制御装置に
    よって制御されていることを特徴とする請求項1〜7の
    いずれかに記載の開閉可能な車両ルーフ。
  9. 【請求項9】 前部ルーフシステムの前には、前部ルー
    フシステムのカバーパネル(4,4’)が少なくとも所
    定の部分開放度に達したならば直ちに上昇位置に移動さ
    れるウインドデフレクタスラット(3)が設けてあるこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の開閉可
    能な車両ルーフ。
JP2001040862A 2000-02-18 2001-02-16 開閉可能な車両ルーフ Pending JP2001246938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10007472.3 2000-02-18
DE10007472 2000-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001246938A true JP2001246938A (ja) 2001-09-11

Family

ID=7631455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040862A Pending JP2001246938A (ja) 2000-02-18 2001-02-16 開閉可能な車両ルーフ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6485091B2 (ja)
EP (1) EP1125778B1 (ja)
JP (1) JP2001246938A (ja)
DE (2) DE10106644B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200071254A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 현대자동차주식회사 양방향 오픈 선루프 구조

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50113429D1 (de) * 2000-09-27 2008-02-14 Webasto Ag Dichtungssystem für einen Stützhebel an einem öffnungsfähigen Fahrzeugdach
US6860549B2 (en) * 2000-11-20 2005-03-01 Arvin Meritor Technology, Llc. Retractable roof panel
DE10140240A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Fahrzeug mit einem zu öffnenden Dach
DE10356324B4 (de) * 2003-11-28 2006-09-21 Webasto Ag Absenkbares Dach eines Cabriolets
DE102005042982A1 (de) * 2005-07-21 2007-01-25 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit einem zumindest bereichsweise mit einem Bezug versehenen Dach
JP5029111B2 (ja) * 2007-04-13 2012-09-19 トヨタ紡織株式会社 車両ルーフ構造
US20080272627A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Jacob Jurgen Joab Adjustable enclosure for use on vehicles
WO2009052944A2 (de) * 2007-10-19 2009-04-30 Bayer Materialscience Ag Lamellendach
CN101827721A (zh) 2007-10-19 2010-09-08 拜尔材料科学股份公司 带有高的固有刚度的车辆车顶
DE102008018577A1 (de) * 2008-04-12 2009-10-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Dachanordnung
DE102008024891B4 (de) * 2008-05-16 2019-09-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
CN203681223U (zh) * 2011-06-15 2014-07-02 爱信精机株式会社 遮阳装置
DE102012104280B4 (de) * 2012-05-16 2015-04-02 Webasto SE Fahrzeugdach mit zwei Deckelelementen
CN103448515A (zh) * 2013-04-23 2013-12-18 河南省佰腾电子科技有限公司 一种百叶汽车车顶
FR3025779B1 (fr) * 2014-09-16 2016-10-21 Airbus Helicopters Plafond d'un vehicule, vehicule et procede de mise en oeuvre dudit plafond
DE102015011639A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Webasto SE Fahrzeugdach mit einem verstellbaren Deckel und einer Dichtungsanordnung
US9908392B1 (en) 2017-02-23 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc System for occupants to individually control light and air penetration through a vehicle roof
KR20230065820A (ko) * 2021-11-05 2023-05-12 현대자동차주식회사 차량용 루프장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1431241A (fr) * 1964-03-16 1966-03-11 Golde Gmbh H T Véhicule automobile à toit ouvrant rigide dont la carrosserie présente une porte dans la paroi arrière
US4063774A (en) * 1976-08-24 1977-12-20 Hanks George L Convertible station wagon roof
US4272121A (en) * 1978-06-19 1981-06-09 Kim Sunyong P Station wagon with adjustable rear roof panel
US4210360A (en) * 1978-06-28 1980-07-01 Powers Thomas E Recreational vehicle
DE3420349A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Bayerische Motoren Werke Ag Mehrzweckpersonenkraftwagen, insbesondere kombi
JPH0692206B2 (ja) * 1986-04-15 1994-11-16 ダイキヨ−・ベバスト株式会社 乗物屋根のサンル−フ装置
JPH0620672Y2 (ja) * 1987-08-31 1994-06-01 ダイキョー・ベバスト株式会社 サンルーフ装置
DE3924036C1 (en) * 1989-07-21 1990-10-04 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De Car roof with ventilation flap - which is arranged in front of occupant's head region in roof front section, when open
DE4129850C1 (ja) * 1991-09-07 1992-11-05 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De
DE4142265C1 (en) * 1991-12-20 1992-12-17 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De Car sun roof with rigid lid(s) - has roof railing with side screens along its length in section protruding beyond roof skin in sun roof open position
JP2975226B2 (ja) * 1992-12-28 1999-11-10 ダイハツ工業株式会社 自動車のボディ構造
DE4329583C1 (de) * 1993-09-02 1994-10-27 Webasto Karosseriesysteme Fahrzeugdach mit einer Folge von Lamellen
EA000256B1 (ru) * 1996-10-01 1999-02-25 Вебасто-Кароссеризюстеме Гмбх Крыша транспортного средства, по меньшей мере, с одним люком
DE19738281C2 (de) * 1997-09-02 2001-05-17 Audi Ag Personenkraftwagen
DE19907333C1 (de) * 1999-02-20 2000-05-04 Webasto Karosseriesysteme Fahrzeugdach mit verkürzbarem Schiebehimmel
DE19908253A1 (de) * 1999-02-25 2000-09-07 Audi Ag Karosseriestruktur mit beweglichen Deckelelementen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200071254A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 현대자동차주식회사 양방향 오픈 선루프 구조
KR102621543B1 (ko) 2018-12-11 2024-01-04 현대자동차주식회사 양방향 오픈 선루프 구조

Also Published As

Publication number Publication date
US20010030452A1 (en) 2001-10-18
US6485091B2 (en) 2002-11-26
EP1125778A2 (de) 2001-08-22
EP1125778B1 (de) 2007-03-28
DE10106644A1 (de) 2001-09-06
DE10106644B4 (de) 2005-03-24
DE50112250D1 (de) 2007-05-10
EP1125778A3 (de) 2002-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001246938A (ja) 開閉可能な車両ルーフ
US6305740B1 (en) Automotive vehicle having moveable roof panel
US6672658B2 (en) Vehicle with a vehicle roof that can be opened
US6945590B2 (en) Automotive vehicle with open air system
US7850230B2 (en) Vehicle roof with a roof part that can be displaced above the roof
US6443520B1 (en) Multipart sun roof for a motor vehicle
US6568750B2 (en) Motor vehicle roof with at least one cover which can be moved above the fixed motor vehicle roof
US7032962B2 (en) Retractable roof panel
US20020003359A1 (en) Motor vehicle with an openable vehicle roof
US6874838B2 (en) Motor vehicle with a tailgate
JP3319822B2 (ja) スライドルーフ
US7314246B2 (en) Multi-panel sunroof system
US20040160083A1 (en) Cover assembly for a vehicle bed
US6460921B2 (en) Openable motor vehicle roof
US6830290B2 (en) Motor vehicle with a vehicle roof which can be opened
US20070210610A1 (en) Motor Vehicle Comprising A Fully Opening Roof Part
US5709427A (en) Vehicle roof with a roof panel that can be pivoted open
US6866336B2 (en) Wind deflector arrangement for a motor vehicle roof
US6481787B1 (en) Motor vehicle roof with two covers and two head liner parts
US8333426B2 (en) Rise up panoramic roof for a vehicle
US7229126B2 (en) Motor vehicle roof with two openable covers
EP0650861A1 (en) Retractable hardtop vehicle roof
US7222908B1 (en) Automotive open air system
JP2726890B2 (ja) 自動車用屋根開閉装置
JP2002012036A (ja) ロック可能なカバーを有する開閉自在な車両ルーフ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130