JP2001245859A - 生体信号検出装置及び非観血血圧計 - Google Patents

生体信号検出装置及び非観血血圧計

Info

Publication number
JP2001245859A
JP2001245859A JP2000270294A JP2000270294A JP2001245859A JP 2001245859 A JP2001245859 A JP 2001245859A JP 2000270294 A JP2000270294 A JP 2000270294A JP 2000270294 A JP2000270294 A JP 2000270294A JP 2001245859 A JP2001245859 A JP 2001245859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disturbance
signal
biological information
biological
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000270294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4415466B2 (ja
Inventor
Shinichi Tamura
震一 田村
Naoki Fukaya
直樹 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000270294A priority Critical patent/JP4415466B2/ja
Priority to US09/745,839 priority patent/US6620104B2/en
Publication of JP2001245859A publication Critical patent/JP2001245859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415466B2 publication Critical patent/JP4415466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7239Details of waveform analysis using differentiation including higher order derivatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センサ2で検出される生体情報に体動による
外乱が含まれている場合に、その外乱を生体情報から分
離すること。 【解決手段】 生体信号検出装置1は、A/D変換器
3、分離マトリクス計算手段4、信号分離計算手段5、
及び外部出力手段6より構成される。分離マトリクス計
算手段4は、A/D変換器3から送られる現在時点のデ
ジタル信号を用いてメモリにある現在時点の分離マトリ
クスW(n) をΔW(n) だけ修正してメモリの値を更新す
る。信号分離計算手段5は、分離マトリクス計算手段4
から送られた分離マトリクスとデジタル信号との積を計
算することで、体動による外乱を含まない生体信号と体
動による外乱を示す体動信号とから成るベクトルy(n)
を求め、外部出力手段6へ送る。外部出力手段6は、サ
ンプリング周波数100Hzに同期して、体動による外
乱が分離された生体信号と体動信号を外部へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体情報から外乱
を含まない生体信号を検出できる生体信号検出装置、及
び血圧変動のみを計測する原理・方式の非観血血圧計に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、カフを用いて連続的に血圧測
定を行える血圧計が知られているが、この血圧計では、
測定間隔を短くすると、カフによる締め付けが頻繁に繰
り返されることから、被験者に大きな負担を与え、時に
はカフを巻いた部分で内出血を起こすこともある。これ
に対し、血圧の絶対値を直接測定するのではなく、血圧
変動のみを計測する原理・方式の血圧計がある。例え
ば、脈波が動脈中を進行する速度(脈波伝播速度)や脈
波波形の特徴量等を捉えてパラメータ化し、その変化量
を血圧の変化量に換算して表示する血圧計がある。この
種の血圧計は、カフによる締め付けを繰り返す必要がな
いため、被験者に大きな負担を与えず、原理的に1拍の
心電や脈波信号によって血圧を算出できることから、連
続的な血圧測定を無侵襲で行うことが可能である。
【0003】しかし、上記の血圧計(血圧変動のみを計
測する血圧計)は、脈波の変化量を元に血圧を算出する
ため、体動(体の動き)等により脈波波形に外乱が載る
と、正確な血圧測定ができないという問題がある。この
対策として、以下の従来技術が知られている。 体動ノイズの発生を判断する判断手段を有し、この判
断手段により体動ノイズの発生が判断された場合は、セ
ンサ信号の読み込みを所定時間待機させることで、体動
ノイズの読み込みによる血圧測定の精度低下を防止する
(特許番号第2664983号参照)。
【0004】複数の脈波の周期を用いて現在の脈波の
基本周期を算出し、この基本周期から算出される脈波周
期のばらつきに応じて異常脈波の振幅を補正する方法
(特開平5−184547号参照)。 人体の生体情報から体動による外乱を除去する方法。
つまり、体動を含む一般のアーチファクト(artifact)
の影響を脈波や心電図から取り除くもので、脈波の観測
時点から64拍分の過去の脈波を見て、脈波振幅の分散
が大きい部分を除去し、それ以外の信号部分を解析に使
用する(異なる測定部位の脈波伝播時間と血圧の関係の
比較、第38回日本ME学会大会論文集 Sendai,21-23
April,1999 pp.373)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の方
法では、頻繁に体動ノイズが載る自由行動下での血圧測
定には適さない。の方法では、単発的な異常脈波には
対応できるが、頻繁に脈波が乱れる自由行動下では、脈
波の基本周波数自体を求めることが困難であり、の方
法と同様に、自由行動下での血圧測定には適さない。
の方法では、体動などの外乱が入った部分を使用しない
ため、解析に使用可能な生体信号が限られてしまう。ま
た、生体信号の時間的な連続性も失われてしまう。更
に、体動などの外乱が長時間にわたって加わると、生体
信号の解析が不可能となる。以上の結果、血圧変動のみ
を計測する原理・方式の非観血血圧計では、自由行動下
で頻繁に発生する体動により脈波波形が大きく乱れた場
合に、十分な血圧推定精度を確保できない。
【0006】本発明は、上記事情に基づいて成されたも
ので、その第1の目的は、生体情報から外乱を含まない
生体信号を検出でき、且つその生体信号の時間的な連続
性を維持できる生体信号検出装置を提供すること。ま
た、第2の目的は、血圧変動のみを計測する原理・方式
の非観血血圧計において、心拍に同期する脈動成分から
体動によるノイズを分離して、自由行動下でも正確に且
つ連続的に血圧測定を可能にすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の生体信号検出装
置は、上記の課題を解決する技術的手段として以下の構
成を有している。請求項1では、生体情報を検出する2
つ以上のセンサから生体情報をアナログ信号として入力
し、そのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D
変換手段と、センサで検出された生体情報に体動による
外乱が含まれており、その外乱を含んだ生体情報がセン
サで検出されるまでに振幅のみ変化して、体動に伴う外
乱と外乱を含んでいない生体情報とが混ざっていると見
做される場合に、外乱を含んでいない生体情報と外乱と
の統計的独立性を利用して、外乱を含んだ生体情報から
外乱を分離するための1つの分離マトリクスを計算する
分離マトリクス計算手段と、A/D変換手段で変換され
たデジタル信号に分離マトリクスを作用させて、デジタ
ル信号を外乱を含まない生体信号と外乱を示す体動信号
とに分離する信号分離計算手段とを備える。
【0008】請求項2では、生体情報を検出する2つ以
上のセンサから生体情報をアナログ信号として入力し、
そのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換
手段と、センサで検出された生体情報に体動による外乱
が含まれており、その外乱を含んだ生体情報がセンサで
検出されるまでに周波数と位相が線形的に変化して、体
動に伴う外乱と外乱を含んでいない生体情報とが混ざっ
ていると見做される場合に、外乱を含んでいない生体情
報と外乱との統計的独立性を利用して、外乱を含んだ生
体情報から外乱を分離するための2つ以上の分離マトリ
クスを計算する分離マトリクス計算手段と、A/D変換
手段で変換されたデジタル信号に2つ以上の分離マトリ
クスを作用させて、デジタル信号を外乱を含まない生体
信号と外乱を示す体動信号とに分離する信号分離計算手
段とを備える。
【0009】請求項3では、生体情報を検出する2つ以
上のセンサから生体情報をアナログ信号として入力し、
そのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換
手段と、センサから体動による外乱を含んでいない生体
情報を入力し、その生体情報の確率密度関数を推定する
確率密度関数推定手段と、センサで検出された生体情報
に体動による外乱が含まれており、その外乱を含んだ生
体情報がセンサで検出されるまでに振幅のみ変化して、
体動に伴う外乱と外乱を含んでいない生体情報とが混ざ
っていると見做される場合に、確率密度関数を用い、外
乱を含んでいない生体情報と外乱との統計的独立性を利
用して、外乱を含んだ生体情報から外乱を分離するため
の1つの分離マトリクスを計算する分離マトリクス計算
手段と、A/D変換手段で変換されたデジタル信号に分
離マトリクスを作用させて、デジタル信号を外乱を含ま
ない生体信号と外乱を示す体動信号とに分離する信号分
離計算手段とを備える。
【0010】請求項4では、生体情報を検出する2つ以
上のセンサから生体情報をアナログ信号として入力し、
そのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換
手段と、センサから体動による外乱を含んでいない生体
情報を入力し、その生体情報の確率密度関数を推定する
確率密度関数推定手段と、センサで検出された生体情報
に体動による外乱が含まれており、その外乱を含んだ生
体情報がセンサで検出されるまでに周波数と位相が線形
的に変化して、体動に伴う外乱と外乱を含んでいない生
体情報とが混ざっていると見做される場合に、確率密度
関数を用い、外乱を含んでいない生体情報と外乱との統
計的独立性を利用して、外乱を含んだ生体情報から外乱
を分離するための2つ以上の分離マトリクスを計算する
分離マトリクス計算手段と、A/D変換手段で変換され
たデジタル信号に2つ以上の分離マトリクスを作用させ
て、デジタル信号を外乱を含まない生体信号と外乱を示
す体動信号とに分離する信号分離計算手段とを備える。
【0011】請求項5では、請求項1〜4に記載した何
れかの生体信号検出装置において、信号分離計算手段で
分離された生体信号を外部に出力する信号出力手段を具
備している。
【0012】請求項6では、請求項1〜5に記載した何
れかの生体信号検出装置において、センサから入力した
生体情報に体動による外乱が含まれているか否かを判定
する体動判定手段と、この体動判定手段で体動による外
乱が含まれていないと判定された場合に、A/D変換手
段で変換されたデジタル信号を分離マトリクス計算手段
及び信号分離計算手段を経ずに出力する信号バイパス手
段とを備えている。
【0013】請求項7では、請求項3〜5に記載した何
れかの生体信号検出装置において、センサから入力した
生体情報に体動による外乱が含まれているか否かを判定
する体動判定手段を備え、確率密度関数推定手段は、体
動判定手段で体動による外乱が含まれていないと判定さ
れた場合に、センサから入力した生体情報の確率密度関
数を推定する。
【0014】請求項8では、請求項7に記載した生体信
号検出装置において、体動判定手段で体動による外乱が
含まれていないと判定された場合に、A/D変換手段で
変換されたデジタル信号を分離マトリクス計算手段及び
信号分離計算手段を経ずに出力する信号バイパス手段を
備えている。
【0015】請求項9では、請求項1〜8に記載した生
体信号検出装置は、被験者の脈波(生体情報)から外乱
を含まない生体信号を検出するものである。
【0016】また、本発明の非観血血圧計は、上記の課
題を解決する技術的手段として以下の構成を有してい
る。請求項10では、被験者の身体表面に保持され、心
拍に同期して得られる脈動成分を検出してアナログ信号
として出力する少なくとも2つ以上のセンサと、センサ
からアナログ信号を入力し、そのアナログ信号をデジタ
ル信号に変換するA/D変換手段と、センサで検出され
た脈動成分に体動による外乱が含まれており、その外乱
を含んだ脈動成分がセンサで検出されるまでに周波数と
位相が線形的に変化して、体動に伴う外乱と外乱を含ん
でいない心拍に同期した脈動成分とが混ざっていると見
做される場合に、外乱を含んでいない脈動成分と外乱と
の統計的独立性を利用して、外乱を含んだ脈動成分から
外乱を分離するための複数の分離マトリクスを計算する
分離マトリクス計算手段と、A/D変換手段で変換され
たデジタル信号に複数の分離マトリクスを作用させて、
デジタル信号を、外乱を含まない心拍に同期した脈動成
分と外乱を示す体動成分とに分離する信号分離計算手段
と、この信号分離計算手段から取り込まれる外乱を含ま
ない心拍に同期した脈動成分を元に、連続的に血圧値を
計算する血圧値計算手段とを有している。
【0017】請求項11では、請求項10に記載した非
観血血圧計において、別途測定された被験者の血圧値を
基準血圧として入力及び記憶する入力・記憶手段と、信
号分離計算手段によって得られた外乱を含まない心拍に
同期した脈動成分と基準血圧とを対応させるための係数
を求める係数計算手段とを有し、血圧値計算手段は、信
号分離計算手段から取り込まれる外乱を含まない心拍に
同期した脈動成分と係数計算手段によって算出された係
数とから連続的に血圧値を計算することを特徴とする。
【0018】請求項12では、請求項10に記載した非
観血血圧計において、別途測定された被験者の血圧値及
び外乱を含まない心拍に同期した脈動成分の伝播時間を
それぞれ基準血圧及び基準脈波伝播時間として入力及び
記憶する入力・記憶手段と、基準血圧と基準脈波伝播時
間とを対応させるための係数を求める係数計算手段と、
信号分離計算手段によって得られた外乱を含まない心拍
に同期した脈動成分の伝播時間を算出する脈波伝播時間
計算手段と、血圧値計算手段は、脈波伝播時間計算手段
から取り込まれる脈動成分の伝播時間と係数計算手段に
よって算出された係数とから連続的に血圧値を計算する
ことを特徴とする。
【0019】請求項13では、請求項10〜12に記載
した非観血血圧計において、被験者の身体に装着される
カフを有し、このカフによりセンサを被験者の拡張期圧
以下の圧力で保持することを特徴とする。
【0020】請求項14では、請求項10〜13に記載
した非観血血圧計において、2つ以上のセンサは、心拍
に同期して得られる脈動成分を同一血管系上から検出で
きる位置に配置されることを特徴とする。
【0021】請求項15では、請求項14に記載した非
観血血圧計において、2つ以上のセンサは、同一血管系
上に沿って直線的に配置されることを特徴とする。
【0022】請求項16では、請求項14に記載した非
観血血圧計において、2つ以上のセンサは、同一血管系
と直交する周回方向に配置されることを特徴とする。
【0023】
【作用】センサで検出された生体情報に体動による外乱
が含まれている場合は、その外乱を含んだ生体情報がセ
ンサで検出されるまでに振幅のみが変化して、体動に伴
う外乱と外乱を含んでいない生体情報とが混ざっている
と見做される場合と、線形システムを通ることにより周
波数と位相とが変化して、体動に伴う外乱と外乱を含ん
でいない生体情報とが混ざっていると見做される場合が
考えられる。
【0024】このような統計的に独立な複数の信号が振
幅のみの変化で加法的に混合した場合、及び線形システ
ムを通って加法的に混合した場合は、逆マトリクスを推
定するアルゴリズムからセンサで検出された生体情報の
逆マトリクスを推定し、この逆マトリクスを生体情報に
作用させることで、元の信号を回復することが原理的に
可能である(アルゴリズムの詳細は、例えば“ An info
rmation-maximizationapproach to blind separation a
nd blind deconvolution,”Anthony J.Bell and Terren
ce J.Sejnowsky,Technical Report no.INC-9501,Februa
ry 1995,Institute for Neural Computation,UCSD,San
Diego,CA 92093-0523を参照)。
【0025】そこで、センサを2つとした場合に、体動
が加わっていない生体情報(生体信号)をs1(n)、体動
による外乱(体動信号)をs2(n)とし、センサ信号をx
1(n)、x2(n)とすると(n:デジタル信号のインデック
ス、n=0,1,2,3 …)、振幅のみが変化して加わった場合
は、 x1(n)=a11×s1(n)+a12×s2(n)…………………………(1) x2(n)=a21×s1(n)+a22×s2(n)…………………………(2) と記述できる。
【0026】また、線形システムを通って変形して加わ
った場合は、 x1(n)=a0,11×s1(n)+a0,12×s2(n) +a1,11×s1(n-1)+a1,12×s2(n-1)+… +aL,11×s1(n-L)+aL,12×s2(n-L)……………(3) x2(n)=a0,21×s1(n)+a0,22×s2(n) +a1,21×s1(n-1)+a1,22×s2(n-1)+… +aL,21×s1(n-L)+aL,22×s2(n-L)……………(4) と記述できる。但し、L は1以上の正の整数である。
【0027】上記の(1) 及び(2) の場合は、マトリクス
A(A11=a11、A12=a12、A21=a21、A22
22)の逆マトリクスを、{x1(n)、x2(n)}t (t :
転置)に作用させれば、体動のない生体信号と体動信号
とが得られる。また、(3) 及び(4) の場合は、マトリク
スA0(A011=a1,11、A012=a0,12、A021=a0,21、A
022=a0,22) 、A1(A111=a1,11、A112=a1,12、A
121=a1, 21、A122=a1,22) 、……、AL ( AL11=a
L,11、AL12=aL,12、AL21=aL,21、AL22=aL,22) で
決まるフィルタマトリクスの逆フィルタマトリクスを作
用させれば良い。逆フィルタマトリクスは、2つ以上の
マトリクスから成る。
【0028】なお、逆マトリクスを推定する際に、g
(x)=1/{1+exp(-x) }等の非線形関数を使用する
が、この非線形関数を微分した関数は、求めたい生体信
号の確率密度関数に一致するものが信号の分離の観点か
ら見て最も望ましい。しかし、g(x)=1/{1+exp(-
x) }等の非線形関数でも信号の分離は達成される。
【0029】上記の作用により、体動による外乱成分を
含まない心拍に同期した脈波信号が得られれば、脈波の
特徴変化から、例えば下記の方法により連続的に血圧を
推定することができる。 a)被測定部における脈波の波形自体が心臓の拍動に基
づく血圧値に依存することを利用して、脈波の波形変化
から血圧を計算する方法。 b)末梢血管側では、脈波の伝播時刻は心臓の拍動に比
べて遅れが生じる(脈波伝播時間)。一定距離の脈波伝
播時間に対する脈波伝播速度は、血管の容積弾性率の関
数として表され、血圧が上がると血管の容積弾性率は増
加し、血管壁が硬くなって伝播速度が速くなる。従っ
て、体動による外乱成分を含まない心拍に同期した脈波
信号が得られれば、脈波伝播時間から血圧変動を求める
ことができる。
【0030】
【発明の実施の形態】次に、本発明の生体信号検出装置
の実施形態を図面に基づいて説明する。 (第1実施例)図1は生体信号検出装置の構成を示すブ
ロック図である。この生体信号検出装置1は、2つのセ
ンサ2で検出される生体情報から体動による外乱を分離
して、外乱を含まない生体信号を出力する装置で、以下
に詳述するA/D変換器3、分離マトリクス計算手段
4、信号分離計算手段5、及び外部出力手段6より構成
される。
【0031】センサ2は、生体情報として人体の脈波を
計測するもので、例えば発光素子と受光素子を備える周
知の光学式脈波センサである。このセンサ2は、例えば
人体の指等に装着され、発光素子から指に向かって光が
照射されると、光の一部が指の内部を通る毛細動脈に当
たって毛細動脈を流れる血液中のヘモグロビンに吸収さ
れ、残りの光が毛細動脈で反射して散乱し、一部が受光
素子に入射する。この時、血液の脈動により、ヘモグロ
ビンの量が波動的に変化するので、ヘモグロビンに吸収
される光の量も波動的に変化する。その結果、毛細動脈
で反射して受光素子で検出される受光量が変化し、その
受光量の変化を脈波情報(例えば電圧信号)としてA/
D変換器3に出力している。
【0032】A/D変換器3は、2つのセンサ2から信
号を入力し、例えば100Hzのサンプリング周波数で
アナログ信号をデジタル信号x1(n)、x2(n)、(n=0,1,
2,,,,) に変換して分離マトリクス計算手段4へ送る。
分離マトリクス計算手段4は、CPUとメモリを有し、
A/D変換器3から送られる現在時点のデジタル信号x
1(n)、x2(n)を用いてメモリにある現在時点の2×2分
離マトリクスW(n) をΔW(n) だけ修正し、W(n+1)=
W(n) +ΔW(n) としてメモリの値を更新する。なお、
本装置が起動した時点で、メモリのW(0) は2×2の単
位マトリクスにセットされる。2×2分離マトリクスの
修正分ΔW(n) は、以下の式で計算される。 ΔW(n) =[ W(n) t ]-1+[I−2×g{W(n) ×x
(n) }]×x(n) t g(x)=1/{1+exp(-x) } 但し、x(n) ={x1(n)、x2(n)}t 、(t :転置) また、Iは1を成分とする二次元のベクトルである。I
={1、1}t
【0033】マトリクスW(n) t の逆マトリクスは、例
えばLU分解法(「数値計算法」長嶋秀世著:槙書店を
参照)などの標準的な数値計算法により求める。また、
関数gの値も数値計算法により求める。このようにして
修正されたある時点の分離マトリクスW(n+1)が、一瞬
前の分離マトリクスW(n) の代わりにメモリに貯えられ
ると共に、元の分離マトリクスW(n) とA/D変換器3
で変換されたデジタル信号x(n) が信号分離計算手段5
へ送られる。信号分離計算手段5は、CPUとメモリを
有しており、分離マトリクス計算手段4から送られた分
離マトリクスW(n) とデジタル信号x(n) との積を過去
に逆上って加えることで、体動と分離された生体信号と
体動による外乱を示す体動信号とから成るベクトルy
(n) ={y1(n), y2(n)}t を求め、外部出力手段6へ
送る。
【0034】外部出力手段6は、サンプリング周波数1
00Hzに同期して、体動による外乱が分離された生体
信号と体動信号を外部へ出力するモニタ装置である。以
上により、センサ2で検出される生体情報に体動による
外乱が加わっている場合でも、その外乱を含んだ生体情
報がセンサ2で検出されるまでに振幅のみ変化して、体
動に伴う外乱と外乱を含んでいない生体情報とが混ざっ
ていると見做される場合は、分離マトリクス計算手段4
で計算された1つの分離マトリクスを用いることで生体
情報から外乱を分離することができる。なお、外乱を含
んだ生体情報がセンサ2で検出されるまでに周波数と位
相が線形的に変化して、体動に伴う外乱と外乱を含んで
いない生体情報とが混ざっていると見做される場合に
は、分離マトリクス計算手段4で2つ以上の分離マトリ
クスを計算し、この2つ以上の分離マトリクスを用いて
生体情報から外乱を分離することができる。
【0035】(第2実施例)図2は生体信号検出装置1
の構成を示すブロック図である。本実施例は、第1実施
例の構成に加えて、下述の設定モードに応じてA/D変
換器3の出力を切り替えるモード制御手段7と、体動に
よる外乱を含んでいない生体情報の確率密度関数(ヒス
トグラム)を推定する信号確率密度関数推定手段8を有
している。設定モードは、例えば外部のボタン操作によ
って選択できる訓練モードと分離モードがあり、何方か
一方のモードを選択すると、そのモードに対応したモー
ド制御信号(訓練モード信号と分離モード信号)が出力
される。但し、訓練モードは、被験者が静止した状態
(体動が無い状態)で実施される。
【0036】モード制御手段7は、本発明の体動判定手
段でもあり、訓練モード信号を受け取ると、A/D変換
器3の出力を信号確率密度関数推定手段8へ送り、分離
モード信号を受け取ると、A/D変換器3の出力を分離
マトリクス計算手段4へ送る。信号確率密度関数推定手
段8は、CPUとメモリを有し、訓練モード時にA/D
変換器3から順次送られてくるデジタル信号、例えばx
1(n)の振幅のヒストグラムを作成する。ヒストグラムの
作成は、x1(n)の可能な最大振幅Mと可能な最小振幅m
との間を例えば100分割し、x1(n)の振幅がある分割
区間に入る時に、その分割区間のカウンタを「1」増や
すことで行う。このヒストグラムの作成は、モード制御
信号が分離モード信号に変わるまで行われる。また、訓
練モードから分離モードに変わると、推定したヒストグ
ラム(折れ線近似した関数)を分離マトリクス計算手段
4へ送る。
【0037】分離マトリクス計算手段4では、第1実施
例における関数gとして、信号確率密度関数推定手段8
より送られたヒストグラム(折れ線近似した関数)を積
分した関数を使用する。その他の動作は、第1実施例と
同じである。本実施例では、被験者が静止した状態で検
出される生体情報からヒストグラムを作成し、このヒス
トグラムを使用して分離マトリクスを計算するので、体
動による外乱を精度良く分離できる。なお、この実施例
は、外乱を含んだ生体情報がセンサ2で検出されるまで
に振幅のみ変化して、体動に伴う外乱と外乱を含んでい
ない生体情報とが混ざっていると見做される場合、及び
外乱を含んだ生体情報がセンサ2で検出されるまでに周
波数と位相が線形的に変化して、体動に伴う外乱と外乱
を含んでいない生体情報とが混ざっていると見做される
場合のどちらにも適用できることは言うまでもない。
【0038】(第3実施例)図3は生体信号検出装置1
の構成を示すブロック図である。本実施例は、上記の第
2実施例で説明した構成において、訓練モードが選択さ
れている時(モード制御手段7に訓練モード信号が入力
される時)は、被験者が静止状態であるため、基本的に
体動による外乱が加わることがない。そこで、訓練モー
ド時には、図3に示すように、A/D変換器3の出力を
モード制御手段7から直接外部出力手段6へ送るバイパ
ス信号回路9を設けても良い。
【0039】(第4実施例)図4は生体信号検出装置1
の構成を示すブロック図である。本実施例は、図1に示
した第1実施例の構成に加えて、センサ2で検出された
生体情報に体動による外乱が含まれているか否かを判定
する体動判定手段10を設け、この体動判定手段10で
体動による外乱が含まれていないと判定された場合は、
A/D変換器3の出力を体動判定手段10から直接外部
出力手段6へ送るバイパス信号回路9を設けても良い。
この場合、体動判定手段10として、例えば体動の有無
を検出できる加速度センサを使用することができる。あ
るいは、第2実施例で説明したように、被験者が静止状
態の時に出力される信号(第2実施例では訓練モード信
号)を検出できる信号検出手段を設けても良い。
【0040】次に、本発明の非観血血圧計の実施形態を
図面に基づいて説明する。 (第1実施例)図5は非観血血圧計の構成を示すブロッ
ク図である。 (非観血血圧計の構成)本実施例の非観血血圧計11
は、図5に示す様に、被験者の脈波を検出する2つのセ
ンサ2、一定圧で2つのセンサ2を保持するカフ12、
センサ信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換する
A/D変換器3、体動による外乱を分離する外乱分離装
置13(後述する)、別途測定した被験者の血圧値を基
準血圧として入力・記憶する入力・記憶手段14、外乱
を含まない心拍に同期した脈波信号と基準血圧とを対応
させるための係数を求める係数計算手段15、算出され
た係数と外乱を含まない心拍に同期した脈波信号から連
続的に血圧値を算出する血圧値計算手段16、算出され
た連続血圧を記録する記録装置17、算出された連続血
圧を外部へ出力する出力装置18から成る。
【0041】センサ2は、例えば、上記の生体信号検出
装置1で説明した光学式脈波センサであり、カフ12に
よって被験者の腕等に密着して保持される。なお、セン
サ出力は、増幅器によって増幅されても良く、センサ2
及び増幅器とも良好な線形性を有しているものとする。
また、センサ出力は、互いに統一要件を有していること
が、外乱分離処理を行う上で望ましい。即ち、複数のセ
ンサ2の位置を離し過ぎると、異なる外乱要因が一部の
センサ出力にのみ支配的に現れ、血圧算出精度が低下す
る。極端な例としては、2つのセンサ2をそれぞれ右腕
先と左腕先に配置して、右腕のみを軽く振った場合、右
腕に付けたセンサ2には体動の影響が大きく現れるが、
左腕に付けたセンサ2には体動の影響は現れにくい。従
って、同一外乱要因が信号に重畳し易い同一血管系での
脈波測定が可能となるように個々のセンサ2を配置する
ことが望ましい。
【0042】例えば、2つのセンサ2を腕の長さ方向に
互いの中心を3cm離して配置し、軽く腕を振った場合、
互いの位相にずれが生じるが、体動による外乱もきれい
に一致した波形が得られる。即ち、波形形状に関して、
統一性を得ることができる。また、2つのセンサ2を腕
の周方向に互いの中心を3cm離して配置し、軽く腕を振
った場合、互いの位相はきれいに一致するが、わずかと
は言え外乱の振幅が異なる。この場合、互いの位相に関
して、統一性を得るとができる。カフ12は、2つのセ
ンサ2を被験者の拡張期圧より低い一定圧(例えば20
mmHg)で保持することができる。
【0043】A/D変換器3は、2つのセンサ2から信
号を入力し、例えば100Hzのサンプリング周波数で
アナログ信号をデジタル信号x1(n)、x2(n)、(n=0,1,
2,,,,) に変換して外乱分離装置13へ送る。外乱分離
装置13は、A/D変換器3でデジタル変換された信号
x1(n)、x2(n)から体動による外乱y2(n){≒s2(n)}
を分離して、外乱を含まない心臓の拍動に基づく脈波信
号y1(n){≒s1(n)}を回復する装置で、図6に示す様
に、分離マトリクス計算手段4と信号分離計算手段5よ
り構成される。この分離マトリクス計算手段4と信号分
離計算手段5の機能及び作用は、上述した生体信号検出
装置1の実施例と同じであり、その説明は省略する。
【0044】(非観血血圧計11の作用)外乱分離装置
13により回復された心臓の拍動に基づく脈波信号y1
(n)を基に、以下の経緯で連続血圧値が算出される。ま
ず、係数計算手段15により、分離後の脈波信号y1(n)
の例えば10拍分をサンプリングして加算平均し、基準
脈波Aを合成する。この基準脈波Aからピーク値Apea
k、ボトム値Abtm 、直流成分を平均して平均値Amean
を求める(図7参照)。また、別途、被験者の収縮期圧
SYS、拡張期圧DIA、及び平均動脈圧MEANPを
測定し、校正用の基準値(基準血圧値)として入力・記
憶する。
【0045】次に、ピーク値Apeakとボトム値Abtm と
の差と、収縮期圧SYSと拡張期圧DIAとの差を対応
づける係数Cを求める。以降、血圧値計算手段16によ
って、時々刻々得られる体動の分離された現在時点の脈
波のデジタル値y1(t)から、以下の式を用いて連続血圧
値BPを算出することができる。 BP={y1(t)−Amean}×C+MEANP 算出された連続血圧値BPは、記録装置17に記録さ
れ、必要に応じて出力装置18から外部へ出力される。
【0046】(第2実施例)図8は非観血血圧計11の
構成を示すブロック図である。 (非観血血圧計11の構成)本実施例の非観血血圧計1
1は、図8に示す様に、被験者の脈波を検出する2つの
センサ2、一定圧で2つのセンサ2を保持するカフ1
2、センサ信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換
するA/D変換器3、体動による外乱を分離する外乱分
離装置13、別途測定した被験者の血圧値(収縮期圧及
び拡張期圧)と脈波伝播時間(外乱を含まない心拍に同
期した脈動成分の伝播時間)とを校正用の基準値として
入力・記憶する入力・記憶手段19、その基準値(血圧
値と脈波伝播時間)から両者を対応させる係数を算出す
る係数計算手段20、外乱が分離された心臓の拍動に基
づく脈波信号から脈波伝播時間を求める脈波伝播時間計
算手段21、算出された脈波伝播時間と前記係数とから
連続的に血圧値を算出する血圧値計算手段22、算出さ
れた連続血圧を記録する記録装置17、算出された連続
血圧を外部へ出力する出力装置18から成る。
【0047】(非観血血圧計11の作用)外乱分離装置
13までの作用は、第1実施例と同じである。外乱分離
装置13により回復された心臓の拍動に基づく脈波信号
y1(n)を基に、以下の経緯で連続血圧値が算出される。
まず、別途、例えば安静時と運動負荷時に、それぞれに
おける脈波伝播時間と収縮期圧及び拡張期圧を測定し、
これらの測定値を校正用の基準値として入力・記憶手段
19に入力する。
【0048】次に、係数計算手段20により、脈波伝播
時間から血圧値を算出するために必要な係数を求める。
即ち、それぞの基準値を測定した時の血圧値と脈波伝播
時間をそれぞれP1 、P2 、T1 、T2 、被験者によっ
て異なる固有の定数をα、βとすれば、次式が成立す
る。 P1 =α×T1 +β P2 =α×T2 +β
【0049】与式からα、βを求めてしまえば、以降、
時々刻々得られる体動の分離された脈波波形から、脈波
伝播時間計算手段21により脈波伝播時間Tを求め、血
圧値計算手段22により連続血圧値BPを算出すること
ができる。 BP=α×T+β 算出された連続血圧値BPは、記録装置17に記録さ
れ、必要に応じて出力装置18から外部へ出力される。
なお、脈波伝播時間を求めるには、例えば心電電極で計
測される心電波形のR波を基に脈波の特異点の遅れ時間
を求めれば良い(図9参照)。
【0050】(実施例の効果)第1実施例及び第2実施
例に記載した非観血血圧計11では、センサ2で検出さ
れた脈波情報から体動による外乱を分離して心拍に同期
した脈動成分を取り出すことができるので、頻繁に体動
が発生する自由行動下でも連続的に血圧測定を行うこと
ができる。また、カフ12による締め付けを繰り返す必
要がないため、被験者に大きな負担を与えず、連続的な
血圧測定を無侵襲で行うことができる。更に、カフ圧を
制御するために必要なコンプレッサ等の機械装置や、こ
れを駆動するための大容量バッテリー等の大きく重い部
品を必要としないため、小型軽量化が容易であり、携帯
可能な血圧計として汲み上げることもできる。
【0051】校正用の基準値として被験者の血圧値を別
途測定する時は、センサ2を保持しているカフ12を使
用して測定できることは言うまでもない。但し、上記の
実施例では、カフ12によってセンサ2を保持する例を
示しているが、必ずしもカフ12を使用する必要はな
く、被験者の拡張期圧以下の一定圧でセンサ2を保持で
きるものであれば、例えばゴム製のバンドや保持力を調
節できるベルト等を使用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】生体信号検出装置の構成を示すブロック図であ
る(第1実施例)。
【図2】生体信号検出装置の構成を示すブロック図であ
る(第2実施例)。
【図3】生体信号検出装置の構成を示すブロック図であ
る(第3実施例)。
【図4】生体信号検出装置の構成を示すブロック図であ
る(第4実施例)。
【図5】非観血血圧計の構成を示すブロック図である
(第1実施例)。
【図6】外乱分離装置の構成を示すブロック図である。
【図7】第1実施例における血圧測定の方法を示す説明
図である。
【図8】非観血血圧計の構成を示すブロック図である
(第2実施例)。
【図9】心電波形と脈波波形との相関を表すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 生体信号検出装置 2 センサ 3 A/D変換器(A/D変換手段) 4 分離マトリクス計算手段 5 信号分離計算手段 6 外部出力手段(信号出力手段) 7 モード制御手段(体動判定手段) 8 信号確率密度関数推定手段(確率密度関数推定手
段) 9 バイパス信号回路(信号バイパス手段) 10 体動判定手段 11 非観血血圧計 12 カフ 14 入力・記憶手段(第1実施例) 15 係数計算手段(第1実施例) 16 血圧値計算手段(第1実施例) 19 入力・記憶手段(第2実施例) 20 係数計算手段(第2実施例) 21 脈波伝播時間計算手段(第2実施例) 22 血圧値計算手段(第2実施例)

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体情報を検出する2つ以上のセンサから
    前記生体情報をアナログ信号として入力し、そのアナロ
    グ信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段と、 前記センサで検出された生体情報に体動による外乱が含
    まれており、その外乱を含んだ生体情報が前記センサで
    検出されるまでに振幅のみ変化して、体動に伴う外乱と
    外乱を含んでいない生体情報とが混ざっていると見做さ
    れる場合に、前記外乱を含んでいない生体情報と前記外
    乱との統計的独立性を利用して、前記外乱を含んだ生体
    情報から外乱を分離するための1つの分離マトリクスを
    計算する分離マトリクス計算手段と、 前記A/D変換手段で変換されたデジタル信号に前記分
    離マトリクスを作用させて、前記デジタル信号を、外乱
    を含まない生体信号と外乱を示す体動信号とに分離する
    信号分離計算手段とを備える生体信号検出装置。
  2. 【請求項2】生体情報を検出する2つ以上のセンサから
    前記生体情報をアナログ信号として入力し、そのアナロ
    グ信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段と、 前記センサで検出された生体情報に体動による外乱が含
    まれており、その外乱を含んだ生体情報が前記センサで
    検出されるまでに周波数と位相が線形的に変化して、体
    動に伴う外乱と外乱を含んでいない生体情報とが混ざっ
    ていると見做される場合に、前記外乱を含んでいない生
    体情報と前記外乱との統計的独立性を利用して、前記外
    乱を含んだ生体情報から外乱を分離するための2つ以上
    の分離マトリクスを計算する分離マトリクス計算手段
    と、 前記A/D変換手段で変換されたデジタル信号に前記2
    つ以上の分離マトリクスを作用させて、前記デジタル信
    号を、外乱を含まない生体信号と外乱を示す体動信号と
    に分離する信号分離計算手段とを備える生体信号検出装
    置。
  3. 【請求項3】生体情報を検出する2つ以上のセンサから
    前記生体情報をアナログ信号として入力し、そのアナロ
    グ信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段と、 前記センサから体動による外乱を含んでいない生体情報
    を入力し、その生体情報の確率密度関数を推定する確率
    密度関数推定手段と、 前記センサで検出された生体情報に体動による外乱が含
    まれており、その外乱を含んだ生体情報が前記センサで
    検出されるまでに振幅のみ変化して、体動に伴う外乱と
    外乱を含んでいない生体情報とが混ざっていると見做さ
    れる場合に、前記確率密度関数を用い、前記外乱を含ん
    でいない生体情報と前記外乱との統計的独立性を利用し
    て、前記外乱を含んだ生体情報から外乱を分離するため
    の1つの分離マトリクスを計算する分離マトリクス計算
    手段と、 前記A/D変換手段で変換されたデジタル信号に前記分
    離マトリクスを作用させて、前記デジタル信号を、外乱
    を含まない生体信号と外乱を示す体動信号とに分離する
    信号分離計算手段とを備える生体信号検出装置。
  4. 【請求項4】生体情報を検出する2つ以上のセンサから
    前記生体情報をアナログ信号として入力し、そのアナロ
    グ信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段と、 前記センサから体動による外乱を含んでいない生体情報
    を入力し、その生体情報の確率密度関数を推定する確率
    密度関数推定手段と、 前記センサで検出された生体情報に体動による外乱が含
    まれており、その外乱を含んだ生体情報が前記センサで
    検出されるまでに周波数と位相が線形的に変化して、体
    動に伴う外乱と外乱を含んでいない生体情報とが混ざっ
    ていると見做される場合に、前記確率密度関数を用い、
    前記外乱を含んでいない生体情報と前記外乱との統計的
    独立性を利用して、前記外乱を含んだ生体情報から外乱
    を分離するための2つ以上の分離マトリクスを計算する
    分離マトリクス計算手段と、 前記A/D変換手段で変換されたデジタル信号に前記2
    つ以上の分離マトリクスを作用させて、前記デジタル信
    号を、外乱を含まない生体信号と外乱を示す体動信号と
    に分離する信号分離計算手段とを備える生体信号検出装
    置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4に記載した何れかの生体信号
    検出装置において、 前記信号分離計算手段で分離された前記生体信号を外部
    に出力する信号出力手段を具備していることを特徴とす
    る生体信号検出装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜5に記載した何れかの生体信号
    検出装置において、 前記センサから入力した生体情報に体動による外乱が含
    まれているか否かを判定する体動判定手段と、 この体動判定手段で体動による外乱が含まれていないと
    判定された場合に、前記A/D変換手段で変換されたデ
    ジタル信号を前記分離マトリクス計算手段及び前記信号
    分離計算手段を経ずに出力する信号バイパス手段とを備
    えていることを特徴とする生体信号検出装置。
  7. 【請求項7】請求項3〜5に記載した何れかの生体信号
    検出装置において、 前記センサから入力した生体情報に体動による外乱が含
    まれているか否かを判定する体動判定手段を備え、 前記確率密度関数推定手段は、前記体動判定手段で体動
    による外乱が含まれていないと判定された場合に、前記
    センサから入力した生体情報の確率密度関数を推定する
    ことを特徴とする生体信号検出装置。
  8. 【請求項8】請求項7に記載した生体信号検出装置にお
    いて、 前記体動判定手段で体動による外乱が含まれていないと
    判定された場合に、前記A/D変換手段で変換されたデ
    ジタル信号を前記分離マトリクス計算手段及び前記信号
    分離計算手段を経ずに出力する信号バイパス手段を備え
    ていることを特徴とする生体信号検出装置。
  9. 【請求項9】請求項1〜8に記載した生体信号検出装置
    において、 前記生体情報は、被験者の脈波であることを特徴とする
    生体信号検出装置。
  10. 【請求項10】被験者の身体表面に保持され、心拍に同
    期して得られる脈動成分を検出してアナログ信号として
    出力する少なくとも2つ以上のセンサと、 前記センサからアナログ信号を入力し、そのアナログ信
    号をデジタル信号に変換するA/D変換手段と、 前記センサで検出された脈動成分に体動による外乱が含
    まれており、その外乱を含んだ脈動成分が前記センサで
    検出されるまでに周波数と位相が線形的に変化して、体
    動に伴う外乱と外乱を含んでいない心拍に同期した脈動
    成分とが混ざっていると見做される場合に、前記外乱を
    含んでいない脈動成分と前記外乱との統計的独立性を利
    用して、前記外乱を含んだ脈動成分から外乱を分離する
    ための複数の分離マトリクスを計算する分離マトリクス
    計算手段と、 前記A/D変換手段で変換されたデジタル信号に前記複
    数の分離マトリクスを作用させて、前記デジタル信号
    を、外乱を含まない心拍に同期した脈動成分と外乱を示
    す体動成分とに分離する信号分離計算手段と、 この信号分離計算手段から取り込まれる外乱を含まない
    心拍に同期した脈動成分を元に、連続的に血圧値を計算
    する血圧値計算手段とを有することを特徴とする非観血
    血圧計。
  11. 【請求項11】請求項10に記載した非観血血圧計にお
    いて、 別途測定された前記被験者の血圧値を基準血圧として入
    力及び記憶する入力・記憶手段と、 前記信号分離計算手段によって得られた外乱を含まない
    心拍に同期した脈動成分と前記基準血圧とを対応させる
    ための係数を求める係数計算手段とを有し、 前記血圧値計算手段は、前記信号分離計算手段から取り
    込まれる外乱を含まない心拍に同期した脈動成分と前記
    係数計算手段によって算出された係数とから連続的に血
    圧値を計算することを特徴とする非観血血圧計。
  12. 【請求項12】請求項10に記載した非観血血圧計にお
    いて、 別途測定された前記被験者の血圧値及び外乱を含まない
    心拍に同期した脈動成分の伝播時間をそれぞれ基準血圧
    及び基準脈波伝播時間として入力及び記憶する入力・記
    憶手段と、 前記基準血圧と前記基準脈波伝播時間とを対応させるた
    めの係数を求める係数計算手段と、 前記信号分離計算手段によって得られた外乱を含まない
    心拍に同期した脈動成分の伝播時間を算出する脈波伝播
    時間計算手段と、 前記血圧値計算手段は、前記脈波伝播時間計算手段から
    取り込まれる脈動成分の伝播時間と前記係数計算手段に
    よって算出された係数とから連続的に血圧値を計算する
    ことを特徴とする非観血血圧計。
  13. 【請求項13】請求項10〜12に記載した非観血血圧
    計において、 前記被験者の身体に装着されるカフを有し、 このカフにより前記センサを前記被験者の拡張期圧以下
    の圧力で保持することを特徴とする非観血血圧計。
  14. 【請求項14】請求項10〜13に記載した非観血血圧
    計において、 前記2つ以上のセンサは、心拍に同期して得られる脈動
    成分を同一血管系上から検出できる位置に配置されるこ
    とを特徴とする非観血血圧計。
  15. 【請求項15】請求項14に記載した非観血血圧計にお
    いて、 前記2つ以上のセンサは、前記同一血管系上に沿って直
    線的に配置されることを特徴とする非観血血圧計。
  16. 【請求項16】請求項14に記載した非観血血圧計にお
    いて、 前記2つ以上のセンサは、前記同一血管系と直交する周
    回方向に配置されることを特徴とする非観血血圧計。
JP2000270294A 1999-12-27 2000-09-06 生体信号検出装置及び非観血血圧計 Expired - Fee Related JP4415466B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270294A JP4415466B2 (ja) 1999-12-27 2000-09-06 生体信号検出装置及び非観血血圧計
US09/745,839 US6620104B2 (en) 1999-12-27 2000-12-26 Vital signal detecting apparatus and noninvasive blood pressure meter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36875199 1999-12-27
JP11-368751 1999-12-27
JP2000270294A JP4415466B2 (ja) 1999-12-27 2000-09-06 生体信号検出装置及び非観血血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001245859A true JP2001245859A (ja) 2001-09-11
JP4415466B2 JP4415466B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=26582029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270294A Expired - Fee Related JP4415466B2 (ja) 1999-12-27 2000-09-06 生体信号検出装置及び非観血血圧計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6620104B2 (ja)
JP (1) JP4415466B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149882A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 状態解析装置及びソフトウエアプログラム
JP2007167369A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 生体センサ
JP2012500081A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者血圧モニタリング
JP2013027550A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Seiko Epson Corp バイタルサイン計測装置、バイタルサイン計測プログラム、および記録媒体
JP2014000105A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Univ Of Tokyo 非侵襲的連続血圧モニタリング方法及び装置
JP2016152918A (ja) * 2014-02-27 2016-08-25 京セラ株式会社 センサ装置およびセンサ装置の駆動方法
JP2017104326A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 日本電信電話株式会社 脈波伝播時間変化推定方法、脈波伝播時間変化推定装置、及びプログラム
JP6257015B1 (ja) * 2017-08-02 2018-01-10 株式会社Arblet 開発支援サーバ、開発支援方法及び開発支援プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0102919D0 (sv) * 2001-08-31 2001-08-31 St Jude Medical Medical device
US6954494B2 (en) * 2001-10-25 2005-10-11 Siemens Corporate Research, Inc. Online blind source separation
JP4620959B2 (ja) * 2004-03-26 2011-01-26 キヤノン株式会社 生体情報モニタ装置
US7434724B2 (en) * 2006-12-22 2008-10-14 Welch Allyn, Inc. Dynamic barcode for displaying medical data
WO2016145522A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Xinde Li Adaptive methods and systems for detecting signals from interference contaminated data

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH678690A5 (ja) * 1989-03-08 1991-10-31 Asulab Sa
JPH0624525B2 (ja) 1991-07-04 1994-04-06 日本光電工業株式会社 連続型非観血血圧測定装置
JPH05154136A (ja) 1991-11-29 1993-06-22 Shimadzu Corp 光生体計測装置
JPH05184547A (ja) 1992-01-10 1993-07-27 Omron Corp 電子血圧計
JPH05207978A (ja) 1992-01-24 1993-08-20 Nec Corp 無拘束運動負荷時血圧変動測定装置
US5289823A (en) * 1992-05-12 1994-03-01 Colin Electronics Co., Ltd. Non-invasive aortic blood flow sensor and method for non-invasively measuring aortic blood flow
US5795300A (en) * 1994-06-01 1998-08-18 Advanced Body Metrics Corporation Heart pulse monitor
JP3318727B2 (ja) 1994-06-06 2002-08-26 日本光電工業株式会社 脈波伝播時間方式血圧計
US6331162B1 (en) * 1999-02-01 2001-12-18 Gary F. Mitchell Pulse wave velocity measuring device
JP2001170016A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Seiko Instruments Inc 脈波検出装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149882A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 状態解析装置及びソフトウエアプログラム
JP4588423B2 (ja) * 2004-11-30 2010-12-01 住友大阪セメント株式会社 状態解析装置及びソフトウエアプログラム
JP2007167369A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 生体センサ
JP2012500081A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者血圧モニタリング
JP2013027550A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Seiko Epson Corp バイタルサイン計測装置、バイタルサイン計測プログラム、および記録媒体
JP2014000105A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Univ Of Tokyo 非侵襲的連続血圧モニタリング方法及び装置
JP2016152918A (ja) * 2014-02-27 2016-08-25 京セラ株式会社 センサ装置およびセンサ装置の駆動方法
JP2017104326A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 日本電信電話株式会社 脈波伝播時間変化推定方法、脈波伝播時間変化推定装置、及びプログラム
JP6257015B1 (ja) * 2017-08-02 2018-01-10 株式会社Arblet 開発支援サーバ、開発支援方法及び開発支援プログラム
JP2019028880A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社Arblet 開発支援サーバ、開発支援方法及び開発支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20010016691A1 (en) 2001-08-23
US6620104B2 (en) 2003-09-16
JP4415466B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764702B2 (ja) 血圧監視装置
JP4855721B2 (ja) 血圧測定装置
US6083171A (en) Blood pressure monitoring apparatus
US7137955B2 (en) Methods and systems for distal recording of phonocardiographic signals
US5682898A (en) Respiration rate measuring apparatus
US9131859B2 (en) Blood pressure measurement apparatus, recording medium that records blood pressure derivation program, and blood pressure derivation method
JP2001245859A (ja) 生体信号検出装置及び非観血血圧計
US6582374B2 (en) Automatic blood-pressure measuring apparatus
US8282567B2 (en) Method and system for determination of pulse rate
JPH07327940A (ja) 脈波伝播時間方式血圧計
WO2018043692A1 (ja) 血圧測定装置、血圧測定方法及び血圧測定プログラムを記録した記録媒体
WO2004103185A1 (ja) 超音波診断装置
JPH07136136A (ja) 連続血圧モニタ装置
WO2006024871A1 (en) Methods and apparatus for the measurement of blood pressure
US6129677A (en) Non-invasive heart monitoring apparatus and method
CN104274165B (zh) 确定设备和确定方法
JP3218890B2 (ja) 血圧計測装置
JP3023505B2 (ja) 血圧監視装置
JP2002320593A (ja) 動脈血圧測定方法および動脈血圧測定装置
JP3023731B2 (ja) 心音解析装置
JP3533122B2 (ja) 脈波モニタ
US11850039B2 (en) Apparatus and method for determining a change in left ventricular twist of a subject&#39;s heart
JPH0866377A (ja) 多機能血圧計
KR102347155B1 (ko) 두 개의 센서를 이용하는 실시간 혈압 측정 디바이스 및 그를 이용한 실시간 혈압 측정 방법
JP3028393B2 (ja) 非観血血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees