JP3028393B2 - 非観血血圧計 - Google Patents

非観血血圧計

Info

Publication number
JP3028393B2
JP3028393B2 JP5177828A JP17782893A JP3028393B2 JP 3028393 B2 JP3028393 B2 JP 3028393B2 JP 5177828 A JP5177828 A JP 5177828A JP 17782893 A JP17782893 A JP 17782893A JP 3028393 B2 JP3028393 B2 JP 3028393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
time interval
pressure
detecting
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5177828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731593A (ja
Inventor
義弘 須郷
健 相馬
聡 村田
浩一 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP5177828A priority Critical patent/JP3028393B2/ja
Publication of JPH0731593A publication Critical patent/JPH0731593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028393B2 publication Critical patent/JP3028393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、運動負荷心電図測定装
置、スポーツトレーニング用負荷装置における血圧測
定、ICU、OP室、病棟等の臨床分野における血圧測
定に用いられると好適な非観血血圧計に関する。
【0002】
【従来の技術】非観血血圧計の1つに脈波伝播速度(一
定距離の脈波伝播時間)を用いた血圧計がある。まず脈
波伝播時間を説明する。図14に示すように心電図のR
波が発生すると大動脈圧はこのR波とほぼ同時にボトム
値となるが、末梢側(指、耳等)では脈波のボトム値は
R波発生時点から遅れてあらわれる。この遅れの時間が
脈波伝播時間である。次に何故脈波伝播速度から血圧が
求まるかを説明する。まず脈波伝播速度は血管の容積弾
性率の関数であらわされる。血圧が上がると血管の容積
弾性率は減少する。従って脈波伝播速度の変化から血圧
変動が求められる。しかしこの脈波伝播時間を用いた血
圧計は、他の方法で血圧を測定し、この測定結果を参照
して校正を行なうことが必要である。例えば安静時の血
圧のみ、あるいは安静時の血圧と運動時の血圧をそれぞ
れ上記他の方法で測定し、更に安静時の脈波伝播速度あ
るいは安静時と運動時の脈波伝播速度を測定する。そし
てこの伝播速度から血圧値を求める関係式を上記他の方
法で測定した血圧値を参照して校正する。
【0003】こで上記他の方法として聴診法を用いるな
らば、校正用の血圧測定と脈波伝播速度の測定を同時に
行なうことができるので校正は正確に行なうことができ
る。しかし人手を要するので校正を含めた装置全体を自
動化することはできない。
【0004】また上記他の方法として容積振動法を用い
るならば、校正を含めた装置全体の自動化を図ることは
できる。しかしカフ帯で動脈を圧迫するのでこの方法に
よる血圧測定時に脈波伝播速度を求めるとその値は動脈
の圧迫による影響を受ける。そこで各々異なる時刻で血
圧測定、脈波伝播時間測定を行なう必要があるが、各々
の時刻で実際の血圧は異なる可能性が大きい。このため
正確な校正は困難である。また校正は脈波伝播時間から
血圧値を導く関係式を変更することにより行なわれる
が、この変更は人手によって必要なデータを装置に入力
することにより行なっていたため、校正用血圧測定と脈
波伝播時間測定を連続して行なうことはできなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の脈波
伝播時間を用いた血圧計は、正確にかつ自動的に校正を
行なうこと、更に校正用血圧測定と脈波伝播時間測定を
連続して行なうことは困難であった。
【0006】本発明の目的は正確にかつ自動的に校正を
行なうことができ、更に校正用血圧測定と脈波伝播時間
測定を連続して行なうことができる脈波伝播時間を用い
た血圧計を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、被検者の
末梢部位に取付けられ脈波を検出する脈波検出手段と、
前記末梢部位またはその近傍の動脈を加圧する加圧手段
と、被検者に取付けられる電極と、この電極から得られ
る心電図信号からR波発生時点を検出するR波発生時点
検出手段と、このR波発生時点検出手段が検出したR波
発生時点から前記脈波検出手段が検出した脈波がボトム
点からピーク点に至る間の所定の値あるいはボトム点ま
たはピーク点それぞれの値となるまでの時間間隔を検出
する時間間隔検出手段と、この時間間隔検出手段が検出
した時間間隔を所定の計算式に代入して血圧値を求める
計算手段と、前記加圧手段を制御してその圧力に所定の
変化を生じさせる制御手段と、この制御手段に制御開始
の指示を与える指示手段と、前記制御手段の制御により
変化する圧力のうち前記脈波検出手段が検出した脈波が
特定の状態になったときにおける圧力を検出する圧力検
出手段と、前記時間間隔検出手段が検出した時間間隔の
中から前記制御手段がその圧力を変化させる制御を行な
う直前およびその制御を行なった直後の少なくとも一方
における時間間隔を選出する時間間隔選出手段とを具備
する構成となっている。
【0008】第2の発明は、上記第1の発明の構成に、
前記時間間隔選出手段が選出した時間間隔と前記圧力検
出手段が検出した圧力とに基づいて前記計算手段が用い
る前記計算式の定数を変更する校正手段を付加したもの
である。
【0009】
【作用】第1の発明では、いわゆる容積振動法により測
定された血圧値と、脈波伝播時間が得られる。このとき
容積振動法では動脈が加圧されるが、この加圧の直前、
直後における脈波伝播時間が測定されるのでこの伝播時
間は容積振動法の測定の影響を受けず、更に両方法によ
る測定時点のずれは最小となる。
【0010】第2の発明では、容積振動法により測定さ
れる血圧値と、脈波伝播時間が得られ、これらの値から
伝播時間と血圧値の関係をあらわす計算式の定数が校正
される。この場合においても脈波伝播時間は容積振動法
の測定の影響を受けず、更に両方法による測定時点のず
れは最小となるので正確な校正が行なわれる。
【0011】
【実施例】図1に本発明の第1の実施例装置の全体構成
を示す。図中カフ1は被検者の指に装着されるもので、
排気弁2によってその内部を大気に対し開放、閉塞され
る。加圧ポンプ3はカフ1に空気を供給するポンプであ
る。装置本体には圧力センサ4が取付けられている。カ
フ圧検出部5はカフ1のカフ圧を圧力センサ4の出力か
ら検出するものである。A/D変換器6はカフ圧検出部
5の出力をA/D変換するものである。
【0012】電極7は被検者の例えば胸部に装着される
ものであり、心電図R波検出部8は電極7の出力から心
電図波形のR波を検出するものである。
【0013】脈波センサ9も被検者の指に装着されるよ
うになっており、脈波検出部10は脈波センサ9の出力
から被検者の装着部位の脈波を検出するものである。こ
の脈波検出部10の出力はA/D変換器11によりA/
D変換される一方、脈波ボトム検出部12に至り、脈波
のボトム値が検出されるようになっている。キー13は
操作者の操作に応じて校正開始の信号を出力するもので
ある。
【0014】MPU(マイクロプロセッサユニット)1
4は、A/D変換器6,11、心電図R波検出部8、脈
波ボトム検出部12およびキー13から与えられる信号
に基づいて処理プログラムを実行し、必要な制御信号を
排気弁2、加圧ポンプ3に出力すると共に、処理結果を
表示器15に出力する回路である。
【0015】MPU14のメモリに格納されている処理
プログラムのフローチャートを図2、図3、および図4
に示す。
【0016】図5にカフ1と脈波センサ9の具体例を示
す。図中(A)は指に装着した状態を示し、(B)は断
面を示す。この例ではカフ1と脈波センサ9が一体化さ
れている。脈波センサ9は管状部材16とこの管状部材
16の内側に設けられた発光素子17と受光素子18か
ら成る。カフ1は光透過性の部材で形成され、管状部材
16の内側に設けられている。
【0017】次に図2、図3および図4を参照して本実
施例装置の動作を説明する。まず操作者は被検者の胸部
に電極7を装着し、被検者の指にカフ1と脈波センサ9
を装着する。次に電源オンとするとMPU14は図2の
ステップ101に進み、操作者がキーボード(図示せ
ず)から入力する関係式のα値をメモリに書き込む。こ
こで関係式とは図7に示すような伝播時間Tと血圧P
の関係を示す式であり、P=αT+βであらわされ
る。被検者によって定数α,βが異なる。キーボードか
ら入力される値は、被検者個々の年令や体質等による血
管壁硬化度に対応して予め定められたαの値である。
【0018】次にMPU14は図2に示すステップ10
2に進み、ここで伝播時間T1 を計測する。この伝播時
間T1 計測処理の詳細を図3に示す。図3のステップ2
01ではMPU14は、心電図R波検出部8の出力eか
らR波が発生したか否かを判断する。R波発生と判断し
たときステップ202に進み、タイマをスタートさせ
る。次のステップ203では、脈波ボトム検出部12の
出力gから脈波がボトム値に到ったか否か(脈波立上り
か)を判断する。ボトム値に到ったと判断したときはス
テップ204に進み、タイマをストップさせる。そして
MPU14はステップ205に進み、ステップ204の
ストップ時刻とステップ202のスタート時刻の差を求
める。図2に示したステップ102では以上の処理を最
近の5つのR波について行ない、図8および図9に示す
伝播時間T1-1 ,……,T1-5 を求め、この平均値(T
1-1 +…+T1-5 )/5=T1 を計算する。
【0019】次にMPU14は、図2に示すステップ1
03に進み、校正開始を指示するキー13の入力の有無
を判断する。ここで入力無しの場合はステップ104a
へ進み、前述の関係式がすでに算出されているかどうか
をみる。算出されていない場合はステップ102へ戻
り、すでに算出されている場合は次のステップ104b
で関係式をメモリより読み込み、次にステップ105に
進み、この関係式にステップ102で求めた伝播時間T
1 を代入して血圧値を算出する。次にステップ106に
進み、算出した血圧値を表示用メモリに書込む。そして
ステップ107で表示用メモリより表示データを読込
み、ステップ108でそのデータを表示器15に出力し
てステップ102に戻る。キー入力無しの場合の各信号
の状態を図8に示す。
【0020】図2に示すステップ103でMPU14は
キー入力有りと判断した場合、ステップ110に進み、
容積振動法による血圧測定の処理を行なう。この処理の
詳細を図4のフローチャートを参照して説明する。
【0021】まずMPU14はステップ301で加圧ポ
ンプ3を動作させ(信号bを「H」とする)、被検者の
動脈を加圧させる。次にステップ302に進み、カフ圧
検出部5から出力されA/D変換器6でディジタル化さ
れたカフ圧値cが所定の値に到達したか否かを判断す
る。ここで所定の値に到達したと判断すればステップ3
03に進み加圧ポンプ3の動作を停止させ(信号bを
「L」とする)、次のステップ304で排気弁2を大気
開放として(信号a1を「H」とする)、カフ1内の空
気を微速排気とする。次のステップ305では脈波が出
現したか否かを判断する。これは脈波検出部10から出
力されA/D変換器6でディジタル化された信号fによ
り判断する。ステップ305で脈波が出現したと判断す
ると、ステップ306に進み、脈波出現時のカフ圧を検
出し、これを最高血圧としてメモリに記憶する。すなわ
ちMPU14は脈波検出部10から出力され、A/D変
換器11でディジタル化された信号が所定の値となった
ときにおけるカフ圧を検出し、これを記憶する。次のス
テップ307では急速排気を行なう。これは排気弁2を
大気開放へ大きく開かせることにより行なう(信号a2
を「H」とする)。
【0022】次にMPU14は図2のステップ111に
進み、カフ圧を用いた上記血圧測定後の脈波伝播時間T
2 を計測する処理を行なう。すなわちMPU14はカフ
圧が大気圧になった時以後あらわれる5つのR波につい
てその発生時点からその脈波がボトム値となる時点まで
の時間T2-1 ,……,T2-5 を求め、この平均値(T
2-1 +…+T2-5 )/5=T2 を求める。この場合にお
いても図3に示した処理が行なわれる。
【0023】次にMPU14はステップ112に進み、
ステップ102で求めた伝播時間T1 とステップ111
で求めた伝播時間T2 の平均(T1 +T2 )/2=TA
を求める。更にMPU14はステップ113に進み関係
式を算出する。例えばステップ112で求めた伝播時間
A とステップ110で求めた血圧Pをステップ101
で説明した関係式P=αT+β(αはステップ101
で与えられた値とし、βは未知数とする)に代入し、β
を求める。ここで求めたβ0 を新たな定数として式P=
αT+β0 を作成する。次にMPU14はステップ1
14に進み、ステップ113で作成した式をメモリに書
込む。次にMPU14はステップ115に進み、ステッ
プ110で測定した血圧値を表示用メモリに書込み、ス
テップ107に進む。キー入力有りの場合の各信号の状
態を図9に示す。
【0024】本実施例では校正のためのカフを用いた血
圧測定は1回行なうだけで良いので操作が簡単である。
また本実施例ではカフと脈波センサが一体となっている
ので装着が容易である。
【0025】次に第2の実施例を説明する。この実施例
は第1の実施例における図4で示した血圧測定の処理を
図10に示す処理に代えたものである。すなわち図4で
示したステップ306とステップ307の間にステップ
310とステップ312を加えたものである。この実施
例によれば、最高血圧、平均血圧のいずれも測定でき
る。従ってMPU14が伝播時間Tから血圧を求める
関係式も2種類必要である。すなわち最高血圧値P1
α1 +β1 と平均血圧値P2 =α2 +β2 であ
る。カフ圧を用いて校正用血圧値P1 ,P2 を求め、測
定した伝播平均時間Tt1,Tt2からβ1 ,β2 を求める
ことはそれぞれ第1の実施例と同様である。この実施例
における各信号のタイミングチャートを図11に示す。
【0026】次に図12を参照して第3の実施例を説明
する。この実施例では第1の実施例において図2に示し
た処理のステップ112の後にステップ120を設け、
ここでキー入力が2回目か否かを判断し、2回目であれ
ばステップ113に進み、2回目でないときはステップ
102に進むようにしたものである。すなわち、容積振
動法により2つの時点、すなわち1回目のキー入力で測
定した血圧P10(ステップ110)および脈波伝播時間
10(ステップ111,112)と、2回目のキー入力
で測定した血圧P20および脈波伝播時間T20(ステップ
111,112)から定数α,βを求め、図13に示す
ような関係式P=αT+βを作成する(ステップ11
3)ようにしたものである。これによればPとTの正
確な関係式が得られる。
【0027】更に第4の実施例を説明する。図6に示す
ようにこの実施例は第1の実施例においてカフ1と脈波
センサ9を別体にしたものである。これによれば脈波セ
ンサ9と皮膚が密着しているために脈波が安定に測定で
きる。
【0028】更に第5の実施例を説明する。第5の実施
例は第1の実施例において図2に示した処理のステップ
111、112を省略したものである。前述したように
ステップ102ではキー入力される直前の最近の5つの
R波についての平均伝播時間T1 が求められており、ス
テップ113では伝播時間としてこのT1 のみを用いる
こととする。若干精度は劣るがこれによっても計算式の
校正を行なうことはできる。
【0029】以上の実施例ではいずれも心電図信号のR
波発生時点から脈波のボトム値までの時間間隔を測定し
ているが、ボトム値だけに限定されるのではなく、脈波
の立上りの最も急峻な点や、脈波のピーク値、ボトム値
から得られる任意の点あるいは脈波のピーク値であって
も同様の効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、校正血圧測定時点と脈
波伝播時間測定時点との間を最小とすることができるの
で脈波伝播時間による血圧測定の校正精度が向上する。
また、校正を含めた動作が自動的に行なわれるので脈波
伝播時間を用いた装置の操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の全体構成を示すブロッ
ク図。
【図2】図1に示した装置の動作を説明するための図。
【図3】図1に示した装置の動作を説明するための図。
【図4】図1に示した装置の動作を説明するための図。
【図5】本発明の第1の実施例におけるカフと脈波セン
サの具体例を示す図。
【図6】本発明の第4の実施例におけるカフと脈波セン
サの具体例を示す図。
【図7】脈波伝播時間と血圧との関係を示す図。
【図8】本発明の第1の実施例の動作を説明するための
図。
【図9】本発明の第1の実施例の動作を説明するための
図。
【図10】本発明の第2の実施例の動作を説明するため
の図。
【図11】本発明の第2の実施例の動作を説明するため
の図。
【図12】本発明の第3の実施例の動作を説明するため
の図。
【図13】本発明の第3の実施例の動作を説明するため
の図。
【図14】心電図のR波と大動脈圧および脈波との関係
を示す図。
【符号の説明】
1 カフ 2 排気弁 3 加圧ポンプ 4 圧力センサ 5 カフ圧検出部 7 電極 8 心電図R波検出部 9 脈波センサ 10 脈波検出部 12 脈波ボト
ム検出部 13 キー 14 MPU 15 表示器 6,11 A/
D変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹川 浩一 東京都新宿区西落合1丁目31番4号 日 本光電工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−200439(JP,A) 特開 平1−214340(JP,A) 特開 昭63−309242(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/00 - 5/03

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検者の末梢部位に取付けられ脈波を検
    出する脈波検出手段と、前記末梢部位またはその近傍の
    動脈を加圧する加圧手段と、被検者に取付けられる電極
    と、この電極から得られる心電図信号からR波発生時点
    を検出するR波発生時点検出手段と、このR波発生時点
    検出手段が検出したR波発生時点から前記脈波検出手段
    が検出した脈波がボトム点からピーク点に至る間の所定
    の値あるいはボトム点またはピーク点それぞれの値とな
    るまでの時間間隔を検出する時間間隔検出手段と、この
    時間間隔検出手段が検出した時間間隔を所定の計算式に
    代入して血圧値を求める計算手段と、前記加圧手段を制
    御してその圧力に所定の変化を生じさせる制御手段と、
    この制御手段に制御開始の指示を与える指示手段と、前
    記制御手段の制御により変化する圧力のうち前記脈波検
    出手段が検出した脈波が特定の状態になったときにおけ
    る圧力を検出する圧力検出手段と、前記時間間隔検出手
    段が検出した時間間隔の中から前記制御手段がその圧力
    を変化させる制御を行なう直前およびその制御を行なっ
    た直後の少なくとも一方における時間間隔を選出する時
    間間隔選出手段とを具備する非観血血圧計。
  2. 【請求項2】 被検者の末梢部位に取付けられ脈波を検
    出する脈波検出手段と、前記末梢部位またはその近傍の
    動脈を加圧する加圧手段と、被検者に取付けられる電極
    と、この電極から得られる心電図信号からR波発生時点
    を検出するR波発生時点検出手段と、このR波発生時点
    検出手段が検出したR波発生時点から前記脈波検出手段
    が検出した脈波がボトム点からピーク点に至る間の所定
    の値あるいはボトム点またはピーク点それぞれの値とな
    るまでの時間間隔を検出する時間間隔検出手段と、この
    時間間隔検出手段が検出した時間間隔を所定の計算式に
    代入して血圧値を求める計算手段と、前記加圧手段を制
    御してその圧力に所定の変化を生じさせる制御手段と、
    この制御手段に制御開始の指示を与える指示手段と、前
    記制御手段の制御により変化する圧力のうち前記脈波検
    出手段が検出した脈波が特定の状態になったときにおけ
    る圧力を検出する圧力検出手段と、前記時間間隔検出手
    段が検出した時間間隔の中から前記制御手段がその圧力
    を変化させる制御を行なう直前およびその制御を行なっ
    た直後の少なくとも一方における時間間隔を選出する時
    間間隔選出手段と、この時間間隔選出手段が選出した時
    間間隔と前記圧力検出手段が検出した圧力とに基づいて
    前記計算手段が用いる前記計算式の定数を変更する校正
    手段とを具備する非観血血圧計。
JP5177828A 1993-07-19 1993-07-19 非観血血圧計 Expired - Fee Related JP3028393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177828A JP3028393B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 非観血血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177828A JP3028393B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 非観血血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0731593A JPH0731593A (ja) 1995-02-03
JP3028393B2 true JP3028393B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=16037822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5177828A Expired - Fee Related JP3028393B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 非観血血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028393B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496820B2 (ja) 1999-11-18 2004-02-16 日本コーリン株式会社 血圧監視装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT412613B (de) * 2003-04-01 2005-05-25 Cnsystems Medizintechnik Gmbh Vorrichtung und verfahren zur kontinuierlichen, nicht-invasiven messung des blutdruckes
KR100732600B1 (ko) 2005-07-21 2007-06-27 삼성전자주식회사 생체신호 측정장치를 구비한 휴대 단말기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496820B2 (ja) 1999-11-18 2004-02-16 日本コーリン株式会社 血圧監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731593A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764702B2 (ja) 血圧監視装置
US6652466B2 (en) Blood flow volume measurement method and vital sign monitoring apparatus
JP3318727B2 (ja) 脈波伝播時間方式血圧計
US7468037B2 (en) Apparatus and method for measuring hemodynamic parameters
US9414755B2 (en) Method for estimating a central pressure waveform obtained with a blood pressure cuff
US5255686A (en) Continuous noninvasive blood pressure measuring apparatus and method
US7361148B2 (en) Cuff volumetric pulse wave obtaining apparatus, cuff volumetric pulse wave analyzing apparatus, pressure pulse wave obtaining apparatus, and pressure pulse wave analyzing apparatus
US8517951B2 (en) Blood pressure information measurement device and method of calculating arterial stiffness index with the device
JP2000512875A (ja) 非侵襲性高速血圧測定装置
US5603329A (en) Multi-functional blood pressure monitor
JP2003144400A (ja) 自動オシロメトリック装置及び血圧を測定する方法
US6669646B1 (en) Arteriosclerosis evaluating apparatus
ZA200106578B (en) Method and device for continuous analysis of cardiovascular activity of a subject.
EP3785617A1 (en) Method and device for calibrating blood pressure measurements based on measured pulse arrival time
JP3028393B2 (ja) 非観血血圧計
JP3216029B2 (ja) 循環器機能計測装置
JP3023505B2 (ja) 血圧監視装置
JP3211136B2 (ja) 血圧計測装置
JPH0529453B2 (ja)
JPH10151118A (ja) 電子血圧計
JP5006509B2 (ja) 脈波伝搬速度測定装置において脈波伝搬速度を測定する脈波伝搬速度測定方法
WO2023085278A1 (ja) 血圧推定装置及び血圧推定装置の校正方法
JP4606836B2 (ja) 血管硬化度算出装置および血管硬化度算出プログラム
KR100648414B1 (ko) 오차 보정부를 구비한 전자 혈압 측정시스템
Noaman et al. System identification of integrative non invasive blood pressure sensor based on ARMAX estimator algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees