JPH05154136A - 光生体計測装置 - Google Patents

光生体計測装置

Info

Publication number
JPH05154136A
JPH05154136A JP3342399A JP34239991A JPH05154136A JP H05154136 A JPH05154136 A JP H05154136A JP 3342399 A JP3342399 A JP 3342399A JP 34239991 A JP34239991 A JP 34239991A JP H05154136 A JPH05154136 A JP H05154136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
signal
body movement
level
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3342399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Tamura
知巳 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3342399A priority Critical patent/JPH05154136A/ja
Publication of JPH05154136A publication Critical patent/JPH05154136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 体動が起こった場合に測定データから体動に
よる変化分を取り除いて生体自体の変化を正しく測定で
きるようにする。 【構成】 変化率算出部52は検出光信号又はそれに対
応した吸光度や演算値などの信号について単位時間当り
の変化率ΔI/Δtを算出し、体動判定部54は算出さ
れた変化率を基準値Rと比較して測定対象物である生体
の体動であるか否かを判定する。出力シフト部56は、
信号変化が体動によるものであると判定されたときは信
号からその変化分を除くように信号レベルを変化前のレ
ベルに戻してレコーダ58へ出力し、信号変化が体動に
よるものでないと判定されたときは信号レベルを戻さな
いでレコーダ58へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生体に光を照射し、そ
の透過光又は散乱光を受光して生体の情報を得る光生体
計測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光を用いた生体計測装置は各種提案され
ている。本発明者もすでに近赤外光を用いてヘモグロビ
ンの初期状態からの変化量をモニタする装置を提案して
いる(特開平2−95262号公報参照)。光生体計測
装置は体動(測定対象物である生体が動くこと)に対し
て弱いことが指摘されている。体動によりセンサプロー
ブの位置、角度又は固定圧などが変化し、光路が初期状
態と異なることにより、光量が不連続的に変化する。例
えば、本発明者が提案している引例の装置においては、
体動の前後で測定値の変化を捉えることができるが、体
動によりデータが不連続に変化するため、生体自体の変
化が元のレベルからどの程度変化したのかを判断しにく
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は体動
が起こった場合に測定データから体動による変化分を取
り除くことにより、生体自体の変化を正しく測定できる
ようにすることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1に本発明を示す。変
化率算出部52は検出光信号又はそれに対応した吸光度
や演算値などの信号について単位時間当りの変化率ΔI
/Δtを算出し、体動判定部54は算出された変化率を
基準値Rと比較して測定対象物である生体の体動である
か否かを判定する。出力シフト部56は、信号変化が体
動によるものであると判定されたときは信号からその変
化分を除くように信号レベルを変化前のレベルに戻して
レコーダ58へ出力し、信号変化が体動によるものでな
いと判定されたときは信号レベルを戻さないでレコーダ
58へ出力する。図1では変化率算出部52と体動判定
部54を備えて体動を自動的に判定し、出力レベルを自
動的にシフトさせて体動前のレベルに戻して出力する
が、自動的に体動を判定しなくても、測定対象物である
験者が測定データ観察中に体動したことを認めたという
ように、明らかな体動があった場合には、オペレータが
外部キー入力により強制的に体動前のレベルまで出力レ
ベルを戻すようにすることも可能であり、そのためには
外部入力により出力レベルを変化させる出力レベル部を
備えていればよい。
【0005】
【作用】体動により検出光信号又はそれに対応した信号
が変化する場合は、短時間に大きく変化する。それに比
べて生体自体の信号の変化はゆっくりとしか変化しない
ので、検出光信号又はそれに対応した信号の変化率に対
する基準値を定めておき、変化率をその基準値より大き
いか否かを判定することにより、大きければ体動である
と判定し、大きくなければ体動が起こっていないと判定
して、体動か生体信号の変化かを分別することができ
る。
【0006】動作の一例を図2と図3により説明する。
ある時刻t0において生体の吸光度を測定し、演算値I0
を求め、その演算値I0を記憶する(ステップS1,S
2)。I0は例えば酸素化型ヘモグロビン量(OXY−
Hb)などである。その一定時間Δt後の時刻t1にお
いて同様に測定を行ない、そのときの演算値I1を求
め、それも記憶する(ステップS1,S2)。2つの演
算値I0,I1から変化率ΔI/Δtを ΔI/Δt=(I1−I0)/Δt として計算する(ステップS5)。
【0007】その変化率が基準値R以上であるか否かを
比較し(ステップS6)、以上でなければt0とt1の間
で体動は起こっていないと判定してステップS7へ進
み、ここで過去の測定で体動があって出力レベルをシフ
トさせたか否かをみる。過去のシフト量はSとして記憶
されている。S=0は過去にシフトがなかったことであ
り、そのときは時刻t1での測定値I1を出力し(ステッ
プS8)、測定値I1をI0として次の測定に備える(ス
テップS13)。ステップS7で過去にシフトがあれ
ば、そのシフト量Sを測定値I1から引き、(I1−S)
として出力し(ステップS9)、測定値I1をI0として
次の測定に備える(ステップS13)。もし、ステップ
S6で変化率が基準値R以上であれば、体動があったも
のと判定し、ステップS10へ進んでやはり過去のシフ
ト量を見る。過去に体動によるレベルシフトがなければ
今回の体動による変化の前のレベルI0を出力し(ステ
ップS11)、測定値I1をI0として次の測定に備える
(ステップS13)。もし過去にも体動によるレベルシ
フトがあれば、そのシフト量Sを体動前のレベルI0
ら引いて、(I0−S)として出力し(ステップS1
2)、測定値I1をI0として次の測定に備える。
【0008】このように、変化率ΔI/Δtと基準値R
との比較により、体動であるか否かを判定し、体動であ
れば変化前のレベルを出力し、体動でなければ変化後の
レベルを出力する。また過去に体動によるレベルシフト
があれば、そのシフト量を引くことによって過去の体動
分も合わせてレベルシフトさせて出力する。このような
操作を一定時間Δt後の時刻t1での測定の毎に繰り返
す。
【0009】
【実施例】図4は本発明が適用される光生体計測装置の
一例を示したものである。2−1〜2−3はそれぞれ特
定の波長λ1,λ2,λ3のレーザ光を発振するレーザダ
イオードであり、それぞれの出力は例えば30mWであ
る。発振波長(λ1,λ2,λ3)は700nm以上に設
定することが好ましく、その組合わせは例えば(780
nm,805nm,830nm)、(700nm,730
nm,750nm)であるが、これらの波長に限定され
ず、任意に設定することができる。レーザダイオード2
−1〜2−3は駆動回路4によって順次切り替えて発振
させられる。駆動回路4はCPU6によって制御され
る。8は測定対象物としての生体組織であり、レーザダ
イオード2−1〜2−3からのレーザビームが照射用光
ガイド10によって生体組織8に導かれる。光ガイド1
0は例えば直径5mmの光ファイバ束である。12は検
出器である光電子増倍管であり、生体組織8による透過
光又は反射光が検出用光ガイド14によって光電子増倍
管12に導かれる。光ガイド14も例えば直径が5mm
の光ファイバ束である。16は光電子増倍管12の出力
信号を増幅するプリアンプ、18は増幅された信号をサ
ンプルホールドするサンプルホールド回路、20はサン
プルホールド回路18の出力信号を増幅する増幅器、2
2は増幅された信号電圧を周波数に変換するV/F変換
器であり、V/F変換器22の出力信号がCPU6に入
力されてカウントされる。
【0010】CPU6はレーザダイオード2−1〜2−
3の発振を制御するとともに、各波長λ1,λ2,λ3
のデータを取り込み、経時吸光度変化量ΔA1,ΔA2
ΔA3を算出する。その算出した経時吸光度変化量Δ
1,ΔA2,ΔA3と予め測定されて設定された吸光係
数k1,k2,k3,k1’,k2’,k3’とから酸素化型
ヘモグロビン量変動Δ〔HbO2〕、脱酸素化型ヘモグ
ロビン量変動Δ〔Hb〕及び全ヘモグロビン量変動Δ
〔THb〕を算出する。これらの各量の変動の算出は特
開平2−95262号公報に記載されているので、ここ
ではその記載を省略する。本発明との関係では、図1に
示される変化率算出部52、体動判定部54及び出力シ
フト部56は図4のCPU6により実現される。
【0011】図5はこの実施例の近赤外光により酸素化
型ヘモグロビン(OXY−Hb)と脱酸素化型ヘモグロ
ビン(DEOXY−Hb)の初期状態からの変化を連続
的にモニタした際のデータトレースを示している。
(A)では、b点で体動があり、わずか0.2秒間で各
演算値が2d分減少している。したがって単位時間当り
の演算値変化は ΔI/Δt=2d/0.2 =10d(/sec) と表わされる。c点で低酸素状態になり、このときのO
XY−Hbの変化率は、これと同様に計算して ΔI/Δt=2d/5 =0.4d(/sec) となる。
【0012】一般に、生体信号の変化速度は体動による
信号変化速度に比べて非常に遅いため、体動と生体信号
変化とを分別することができ、本発明により体動による
アーチファクトを除去することができる。体動判定部に
おける基準値Rをd(/sec)とすると、図5(A)
のb点での変化は体動であると判定され、変化後の出力
レベルが変化前のレベルに戻され、図5(B)に示され
るように出力される。
【0013】体動を自動的に判定する機能を備えていな
い場合には、出力レベルを外部入力により変化させるこ
とができるように構成し、例えば図5(A)の出力に対
し、b点で験者が明らかに体動したと認めた場合には、
オペレータが外部キーから強制的に出力レベルを変化前
のレベルに戻すことができる。実施例では演算値につい
て変化率を求め、体動を判定しているが、透過光強度や
吸光度に対して変化率を求めて体動を判定し、その変化
率を透過光強度や吸光度に対する基準値と比較して出力
レベルを補正するように構成することもできる。
【0014】
【発明の効果】本発明では検出光信号又はそれに対応し
た信号の変化率から体動の有無を判定し、体動があった
と判定された場合には出力レベルを変化前のレベルに戻
すことにより、体動の影響を除去するようにしたので、
生体情報のみを精度よく、連続的に計測することができ
るようになる。体動を自動的に判定しない場合には、体
動があったときにオペレータの外部入力操作で出力レベ
ルを体動前のレベルに戻すことができるようにすること
により、同様に生体情報のみを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示すブロック図である。
【図2】本発明の動作の一例を示すフローチャート図で
ある。
【図3】動作を説明する波形図である。
【図4】一実施例を示すブロック図である。
【図5】実施例における出力の例を示す図であり、
(A)はレベルシフトをさせない状態、(B)は本発明
により体動による変化を除去した状態を示す図である。
【符号の説明】
52 変化率算出部 54 体動判定部 56 出力シフト部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体に光を照射し、その透過光又は散乱
    光を受光して生体の情報を得る光生体計測装置におい
    て、検出光信号又はそれに対応した信号について単位時
    間当りの変化率を算出する変化率算出部と、算出された
    変化率を基準値Rと比較して測定対象物である生体の体
    動であるか否かを判定する体動判定部と、信号変化が体
    動によるものであると判定されたときは信号からその変
    化分を除くように信号レベルを変化前のレベルに戻して
    出力し、信号変化が体動によるものでないと判定された
    ときは信号レベルを戻さないで出力する出力シフト部と
    を備えたことを特徴とする光生体計測装置。
  2. 【請求項2】 生体に光を照射し、その透過光又は散乱
    光を受光して生体の情報を得る光生体計測装置におい
    て、外部からの入力操作により出力レベルを変化させる
    出力シフト部を備えたことを特徴とする光生体計測装
    置。
JP3342399A 1991-11-29 1991-11-29 光生体計測装置 Pending JPH05154136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342399A JPH05154136A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 光生体計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342399A JPH05154136A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 光生体計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05154136A true JPH05154136A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18353426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3342399A Pending JPH05154136A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 光生体計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05154136A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620104B2 (en) 1999-12-27 2003-09-16 Denso Corporation Vital signal detecting apparatus and noninvasive blood pressure meter
JP2018068575A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 日本光電工業株式会社 医用フォトメータ、および医用フォトメータの制御方法
JPWO2017145363A1 (ja) * 2016-02-26 2018-10-11 富士通株式会社 測定装置及び測定プログラム
WO2020137538A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 日本電信電話株式会社 成分濃度測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620104B2 (en) 1999-12-27 2003-09-16 Denso Corporation Vital signal detecting apparatus and noninvasive blood pressure meter
JPWO2017145363A1 (ja) * 2016-02-26 2018-10-11 富士通株式会社 測定装置及び測定プログラム
JP2018068575A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 日本光電工業株式会社 医用フォトメータ、および医用フォトメータの制御方法
WO2020137538A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 日本電信電話株式会社 成分濃度測定装置
JP2020099572A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 日本電信電話株式会社 成分濃度測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175179B2 (ja) 改良された分光測光による血液酸素化モニタリング方法
US4908762A (en) Oximeter with system for testing transmission path
KR0165522B1 (ko) 혈증성분 무혈진단을 위한 최적지점 검색장치및 이를 이용한 무혈진단기
CA1333097C (en) Liver function testing apparatus
JPH10318915A (ja) 分光光度分析物の濃度測定を行う装置
JPH07171140A (ja) 酸素飽和度測定装置
JPH11244267A (ja) 血中成分濃度測定装置
JP4642279B2 (ja) 生体光計測装置
JP4871856B2 (ja) 生体光計測装置
JPH0690933A (ja) 診断装置
JP3425674B2 (ja) 成分濃度測定装置および方法
JPH05154136A (ja) 光生体計測装置
JP2961608B1 (ja) 酸素飽和度測定装置
JP2822227B2 (ja) 筋肉酸素代謝測定装置
JPS6157774B2 (ja)
JP3635331B2 (ja) 物質計測装置
JPH11342123A (ja) 非侵襲生体成分測定装置
JPH0113852B2 (ja)
JP2932644B2 (ja) チトクロムオキシダーゼの測定方法及び測定装置
JP2000300569A (ja) 生体光計測装置
JP3863095B2 (ja) 光計測装置
JPH08289882A (ja) 無侵襲血液成分測定装置
JP3825459B2 (ja) 生体光計測装置
JPH0614907A (ja) 光吸収を用いた計測装置
JPH0628655B2 (ja) 酸素飽和度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Effective date: 20070309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20070531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 7