JPH0628655B2 - 酸素飽和度測定装置 - Google Patents

酸素飽和度測定装置

Info

Publication number
JPH0628655B2
JPH0628655B2 JP63248834A JP24883488A JPH0628655B2 JP H0628655 B2 JPH0628655 B2 JP H0628655B2 JP 63248834 A JP63248834 A JP 63248834A JP 24883488 A JP24883488 A JP 24883488A JP H0628655 B2 JPH0628655 B2 JP H0628655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
absorbance
change
hbo
thb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63248834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295259A (ja
Inventor
知巳 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63248834A priority Critical patent/JPH0628655B2/ja
Publication of JPH0295259A publication Critical patent/JPH0295259A/ja
Publication of JPH0628655B2 publication Critical patent/JPH0628655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は生体組織の血液中ヘモグロビンの酸素飽和度を
測定する装置に関し、詳しくは近赤外領域の特定波長光
を用いて生体血中のヘモグロビンの酸素飽和度を直接測
定する装置に関するものである。
(従来の技術) ヘモグロビンの酸素飽和度を測定する方法としては、観
血的な方法と非観血的な方法がある。
観血的な方法は採血を必要とするため、連続的にモニタ
するには適さず、また、測定対象によっては採血ができ
ない。
非観血的な方法としてよく用いられるのは、経皮酸素電
極を用いる方法と、パルスオキシメータを用いる方法で
ある。
(発明が解決しようとする課題) 経皮酸素電極を用いる方法は皮膚表面の酸素濃度を測定
するため、応答が遅く、また、未梢循環不全の場合には
使用できない問題がある。
パルスオキシメータを用いる方法は、血圧が低下した場
合や、脈波の検知できない組織では使用できない問題が
ある。
本発明は、上記の問題点を解決し、生体主要組織におけ
る血液中のヘモグロビンの酸素飽和度を光学的手法を用
いて、直接、かつ、無侵襲に測定することのできる装置
を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の装置では、チトクロムaa3の酸化還元状態変化
に伴うスペクトル変動がヘモグロビンの酸素化−脱酸素
化に伴うスペクトル変動に比べ無視し得る実質的にヘモ
グロビンによる吸光度変化のみが生ずる波長領域におい
て異なる特定の3波長λ,λ及びλを選択し、こ
れらの波長光を生体組織に直接照射し、生体組織の血液
の酸素飽和度を変えることなく血液量を変動させたとき
の各波長についての吸光度変化ΔA,ΔA及びΔA
を測定し、これらの吸光度変化ΔA, ΔA及びΔAと、予め前記特定波長によって得られ
た吸光係数k1,k2,k3,k1′,k2′,k3′とに基づいて、
前記照射光路中の酸素化型ヘモグロビン量変動Δ〔Hb
2〕及び全ヘモグロビン量変動Δ〔THb〕をそれぞ
れ Δ〔HbO〕={(k2′-k3′)ΔA−(k1′-k3′)
ΔA+(k1′-k2′)ΔA}/K……(1) Δ〔THb〕= {(k2′-k3′−k2+k3)ΔA+(k1-k3-k1′+k3′)ΔA
+(k1′-k2′−k1+k2)ΔA}/K……(2) として算出し、その比Δ〔HbO2〕/Δ〔THb〕を算出す
ることによって血液中ヘモグロビンの酸素飽和度を求め
る。ただし、k1,k2,k3はそれぞれ波長λ,λ,λ
における酸素化型ヘモグロビンの吸火係数k1′,k2′,
k3′はそれぞれ波長λ,λ,λにおける脱酸素化
型ヘモグロビンの吸光被数、 K=(k1-k3)(k2′-k3′)-(k2-k3)(k1′-k3′)である。
チトクロムaa3の酸化還元状態変化に伴うスペクトル変
動がヘモグロビンの酸素化−脱酸素に戸もない鵜スペク
トル変動に比べ無視し得る実質的にヘモグロビンによる
吸光度変化のみが生ずる波長領域は例えば700nm以上
の長波長領域である。特定の3波長は得られる吸光度の
差が大きく、かつ、散乱などの波長依存性の少ない組み
合わせが好ましい。
測定系には3波長の比を生体組織に直接照射するため
に、それぞれの波長のレーザダイオードを備えて磁次発
振させたり、分光光度計によって特定の3波長を選択し
て使用することができる。また、光源から検出器までの
測定光路には測定対象である生体部位に直接光照射でき
るように、例えば光ファイバ束などを用いることができ
る。
生体組織の血液の酸素飽和度を変えることなく血液量を
変動させるには、例えば測定対象が指もしくは腕であれ
ばそれら上下動させ、また、例えば測定対象が頭部であ
れば頭部を起こしたり寝かせたりすればよい。
(作用) 本発明の装置は、ヘモグロビン量の変動と吸光度変化と
の間にランベルト−ベールの法則が成立する生理範囲内
で用いられる。すなわち、生体組織への特定波長λ
λ,λによる照射光路(光路長d)中での酸素化型
ヘモグロビン(HbO2)量変動をΔ〔HbO2〕、脱酸
素化型ヘモグロビン(Hb)量変動をΔ〔Hb〕、全ヘ
モグロビン(THb)量変動をΔ〔THb〕とし、波長
λ,λ,λにおける酸素化型ヘモグロビンのin v
ivoにおける吸光係数をそれぞれk1,k2,k3、波長λ
λ,λにおける脱酸素化型ヘモグロビンのin vivo
における吸光係数をそれぞれk1′,k2′,k3′とする
と、各波長λ,λ,λにおける経時吸光度変化量
ΔA,ΔA,ΔAは ΔA1=k1Δ〔HbO2〕+k1′Δ〔Hb〕+ΔS1……(3) ΔA2=k2Δ〔HbO2〕+k2′Δ〔Hb〕+ΔS2……(4) ΔA3=k3Δ〔HbO3〕+k3′Δ〔Hb〕+ΔS3……(5) として表わされる直線関係が成立する。ここで、ΔS1
ΔS2,ΔS3はそれぞれ波長λ,λ,λにおける散
乱光強度変化分である。
波長λ,λ,λを互いに比較的近い値に設定すれ
ば、ΔS1=ΔS2=ΔS=ΔSと近似することができる。
その結果、各変動量Δ〔HbO2〕,Δ〔THb〕は
(1),(2)式により算出することができる。脱酸素
化型ヘモグロビン量変動 Δ〔Hb〕= {−(k−k)ΔA+(k−k)ΔA
(k−k)ΔA}/K であり、Δ〔THb〕=Δ〔HbO2〕+Δ〔Hb〕で
ある。
腕を上下動させたり、頭部を起伏させることによっては
酸素飽和度SO2は変化しないと考えられるので、その
ような状態の変化の前後における Δ〔THb〕,Δ〔HbO2〕から SO2=Δ〔HbO2〕/Δ〔THb〕×100(%) として酸素飽和度を求めることができる (実施例) 第1図は一実施例を表わす。
2−1〜2−3はそれぞれ特定の波長λ,λ,λ
のレーザ光を発振するレーザダイオードであり、それぞ
れの出力は例えば30mWである。発振波長(λ
λ,λ)は700nm以上に設定することが好まし
く、その組合わせは例えば(780nm,805nm,83
0nm)、(700nm,730nm,750nm)であるが、
これらの波長に限定されず、任意に設定することができ
る。レーザダイオード2−1〜2−3は駆動回路4によ
って順次切り替えて発振させられる。駆動回路4はCP
U6によって制御される。8は測定対象としての生体組
織であり、レーザダイオード2−1〜2−3からのレー
ザビームが照射用光ガイド10によって生体組織8に導
かれる。光ガイド10は例えば直径5mmの光ファイバ束
である。12は検出器である光電子増倍管であり、生体
組織8による透過光又は反射光が検出用光ガイド14に
よって光電子増倍管12に導かれる。光ガイド14も例
えば直径が5mmの光ファイバ束である。
16は光電子増倍管12の出力信号を増幅するプリアン
プ、18は増幅された信号をサンプルホールドするサン
プルホールド回路、20はサンプルホールド回路18の
出力信号を増幅する増幅器、22は増幅された信号電圧
を周波数に変換するV/F変換器であり、V/F変換器
22の出力信号がCPU6に入力されてカウントされ
る。
CPU6はレーザダイオード2−1〜2−3の発振を制
御するとともに、各波長λ,λ,λでのデータを
取り込み、経時吸光度変化量ΔA1,ΔA2,ΔA3を算出す
る。その算出した経時吸光度変化量ΔA1,ΔA2,ΔA3
予め測定されて設定された吸光係数k1,k2,k3,k1′,
k2′,k3′とから酸素化型ヘモグロビン量変動Δ〔Hb
2〕及び全ヘモグロビン量変動Δ〔THb〕を算出
し、さらに酸素飽和度SO2= Δ〔HbO2〕/Δ〔THb〕×100(%)を算出す
る。
CPU6は第2図に示されるような機能を果たしてい
る。26は吸光度変化量算出部であり、透過光又は反射
光の強度を入力し、ダーク補正をした後、対数値に変換
し、異なる時間における特定の3波長での吸光度変化量
ΔA1,ΔA2,ΔA3を算出する。28は予め測定された吸
光係数k1,k2,k3,k1′,k2′,k3′が設定される吸光係
数設定部、30は吸光度変化量算出部26からの吸光度
変化量ΔA1,ΔA2,ΔA3と吸光係数設定部28からの吸
光係数k1,k2,k3,k1′,k2′,k3′とから酸素化型ヘモ
グロビン量変動Δ〔HbO2〕及び及び全ヘモグロビン
量変動Δ〔THb〕を算出し、さらに酸素飽和度SO2
= Δ〔HbO2〕/Δ〔THb〕×100(%)を算出す
る演算部である。
測定系24は第1図で鎖線で囲まれた部分に光ガイド1
0,14を含めたものに該当する。
第1図においてCPU6には入出力部32を介して、こ
の装置を操作したり吸光係数を入力するためのキーボー
ド34、測定値などを表示する液晶ディスプレイ36、
測定結果を出力するレコーダ38、異常を知らせる警報
装置40などが接続されている。
次に、本実施例の動作について説明する。
第3図はCPU6が測定値を取り込み、ダーク補正をす
るまでのタイムチャートである。A,B,Cはそれぞれ
波長λ,λ,λのレーザダイオード2−1〜2−
3の駆動パルス、Dは積分パルス、Eはサンプリングパ
ルス、Fはリセットパルス、Gは光電子増倍管12の出
力信号、Hは波長λのチャネルのサンプルホールド前
の出力信号である。他のチャネルについても同様の出力
信号Hが得られるSλは信号レベル、Dλはダーク
レベルである。IはSλ−Dλであり、これによっ
て真の真レベルを得ることができる。
この操作を血液量を変化させる動作の前後の状態、例え
ば腕を上げた状態と下げた状態などでそれぞれ行なっ
て、Δ〔HbO2〕,Δ〔THb〕を算出し、SO2を算
出する。
第4図のフローチャートにしたがって動作を説明する。
レーザダイオード2−1〜2−3をオフにするなど、測
定装置の初期設定を行ない(ステップS1)、光電子増
倍管12の負高圧値や出力パラメータなどの条件設定を
行なう(ステップS2)。
試料をセットする。
ダークレベルを検出するために、レーザダイオード2−
1〜2−3がオフの状態で各波長λ,λ,λのチ
ャネルについて所定の時間だけ検出値を積分する(ステ
ップS3〜S6)。これらの積分値Dλ,Dλ,D
λをダークレベルのデータとして読み込む、記憶する
(ステップS7)。これらのダークレベルDλ,Dλ
,Dλが設定値よりも小さければ、信号レベルの測
定に移行し、大きければアラームを点灯してダークレベ
ルの測定から繰り返す(ステップS8,S9)。
信号の検出においては、レーザダイオード2−1〜2−
3をオンにして各波長λ,λ,λのチャネルにつ
いて所定の時間だけ検出値を積分する(ステップS10
〜S13)。これらの積分値Sλ,Sλ,Sλ
信号データとして読み込み、記憶する(ステップS1
4)。これらの信号Dλ,Dλ,Dλが設定範囲
になければ、アラームを点灯し、ステップS2に戻って
負高圧値を変更してダークレベルから測定を繰り返す
(ステップS15,S16,S17,S18)。
信号Dλ,Dλ,Dλが設定範囲にあれば真の信
号レベルを出すために、Sλ−Dλ,Sλ−Dλ
,Sλ−Dλを算出する(ステップS19)。算
出された値を対数値に変換し(ステップS20)、デー
タとして記憶しておく(ステップS21)。
血液量を変化させるように試料の状態を変化させた後、
ステップS3以降の動作を繰り返す。
その後、(1),(2)式により酸素化型ヘモグロビン
量変動Δ〔HbO2〕及び全ヘモグロビン量変動Δ〔T
Hb〕を算出し、酸素飽和度SO2を算出する(ステッ
プS22)。算出された値が妥当なものであれば、出力
し(ステップS23,S25)、妥当でなければアラー
ムを点灯し、ステップS2に戻ってダークレベルの測定
から繰り返す(ステップS23,S24)。
(3)〜(5)式における散乱光強度によるバックグラ
ウンド補正項ΔS1,ΔS2,ΔS3に波長依存の係数をかけ
てaΔS1,bΔS2,cΔS3とすれば、さらに精度がよく
なる。
実施例ではCPU6がヘモグロビン量変動、酸素飽和度
の演算だけでなく、ダークレベル補正、対数変換も行な
っているが、例えば対数変換器を用いて対数変換したデ
ータをCPUに取り込んで演算するようにしてもよい。
また、3波長を選択するために3種類のレーザダイオー
ドを用いているが、分光光度計を用いても波長のデータ
を得るようにしてもよい。
本発明では3波長で測定を行なっているが、4波長以上
を用いてヘモグロビン各量の変動Δ〔HbO2〕,Δ
〔THb〕を測定し、酸素飽和度SO2を算出すればさ
らに精度を上げることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、生体の目的とする組織における血液中
のヘモグロビンの酸素飽和度を直接測定することができ
る。使用する光が近赤外光であるので、安全であり、長
時間使用することができる。
また、従来のパルスオキシメータを使用した方法では、
動脈成分しか測定することができないが、本発明の測定
結果は主として静脈成分を反映するので、組織の酸素代
謝に関する情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示すブロック図、第2図は同装置に
おけるCPUの機能を示すブロック図、第3図は同装置
の検出動作を示すタイムチャート、第4図は同装置の動
作を示フローチャートである。 24……測定系、26……吸光度変化量算出部、28…
…吸光係数設定部、30……演算部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チトクロムaa3の酸化還元状態変化に伴う
    スペクトル変動がヘモグロビンの酸素化−脱酸素化に伴
    うスペクトル変動に比べ無視し得る実質的にヘモグロビ
    ンによる吸光度変化のみが生ずる波長領域において異な
    る特定の3波長λ,λ及びλの波長光を生体組織
    に直接照射し、生体組織からの透過光又は反射光を検出
    する測定系と、 前記測定系の検出信号を入力し、生体組織での血液量変
    動の前後での各波長についての吸光度変化ΔA,ΔA
    及びΔAを算出する吸光度変化量算出部と、 波長λ,λ,λにおける酸素化型ヘモグロビンの
    吸光係数k,k,kと脱酸素化型ヘモグロビンの
    吸光係数k1′,k2′,k3′が設定されている吸光係数設
    定部と、 前記吸光度変化量算出部により算出された吸光度変化Δ
    ,ΔA及びΔAと、前記吸光係数設定部に設定
    された吸光係数k1,k2,k3,k1′,k2′,k3′とに基づい
    て、酸素化型ヘモグロビン量変動Δ〔HbO2〕及び全
    ヘモグロビン量変動Δ〔THb〕をそれぞれ Δ〔HbO〕={(k2′-k3′)ΔA−(k1′-k3′)
    ΔA+(k1′-k2′)ΔA}/KΔ〔THb〕= {(k2′-k3′−k2+k3)ΔA+(k1-k3-k1′+k3′)ΔA
    +(k1′-k2′−k1+k2)ΔA}/K (ただし、K=(k1-k3)(k2′-k3′)-(k2-k3)(k1′-
    k3′)である) として算出し、その比Δ〔HbO2〕/Δ〔THb〕を算出す
    ることによって血液中ヘモグロビンの酸素飽和度を求め
    る演算部と、を備えたことを特徴とする酸素飽和度測定
    装置。
JP63248834A 1988-09-30 1988-09-30 酸素飽和度測定装置 Expired - Lifetime JPH0628655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248834A JPH0628655B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 酸素飽和度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248834A JPH0628655B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 酸素飽和度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295259A JPH0295259A (ja) 1990-04-06
JPH0628655B2 true JPH0628655B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=17184117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63248834A Expired - Lifetime JPH0628655B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 酸素飽和度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628655B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456862B2 (en) * 2000-05-02 2002-09-24 Cas Medical Systems, Inc. Method for non-invasive spectrophotometric blood oxygenation monitoring
EP1545298B1 (en) 2002-07-26 2019-11-27 Edwards Lifesciences Corporation Method and apparatus for spectrophotometric blood oxygenation monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0295259A (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137023A (en) Method and apparatus for monitoring blood analytes noninvasively by pulsatile photoplethysmography
JP3625475B2 (ja) 非侵入的にヘマトクリット値をモニタするシステム
US4854699A (en) Backscatter oximeter
JP3275159B2 (ja) 循環血液量測定装置
US7254431B2 (en) Physiological parameter tracking system
US5803908A (en) System for noninvasive hematocrit monitoring
US7254432B2 (en) Method and device for non-invasive measurements of blood parameters
KR100612827B1 (ko) 비 침습적인 헤모글로빈 농도와 산소 포화도 모니터링방법 및 장치
US6411832B1 (en) Method of improving reproducibility of non-invasive measurements
JP3270917B2 (ja) 酸素飽和度測定装置、血中吸光物質濃度測定装置および生体信号処理方法
JP3364819B2 (ja) 血中吸光物質濃度測定装置
EP1259791B1 (en) Method for non-invasive spectrophotometric blood oxygenation monitoring
US8078250B2 (en) Method for spectrophotometric blood oxygenation monitoring
US5154176A (en) Liver function testing apparatus
JPH11244267A (ja) 血中成分濃度測定装置
GB2162939A (en) A multiple wavelength light photometer for non-invasive monitoring
JP2562894B2 (ja) 診断装置
JP3107630B2 (ja) パルスオキシメータ
JPH05269116A (ja) 改良された動脈血のモニター装置
JPH06277202A (ja) 診断装置
JPH05212016A (ja) 非観血式オキシメータ
JPS62109547A (ja) オキシメトリ−方法および装置
US6339714B1 (en) Apparatus and method for measuring concentrations of a dye in a living organism
JPH0628655B2 (ja) 酸素飽和度測定装置
JP2822227B2 (ja) 筋肉酸素代謝測定装置