JP2001245546A - 獣類用柵 - Google Patents

獣類用柵

Info

Publication number
JP2001245546A
JP2001245546A JP2000058900A JP2000058900A JP2001245546A JP 2001245546 A JP2001245546 A JP 2001245546A JP 2000058900 A JP2000058900 A JP 2000058900A JP 2000058900 A JP2000058900 A JP 2000058900A JP 2001245546 A JP2001245546 A JP 2001245546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
ground
main body
beasts
beast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000058900A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Nakajima
寿美夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Steel Works Ltd
Original Assignee
Nichia Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Steel Works Ltd filed Critical Nichia Steel Works Ltd
Priority to JP2000058900A priority Critical patent/JP2001245546A/ja
Publication of JP2001245546A publication Critical patent/JP2001245546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】獣類が柵1の下をくぐることを防止する。 【解決手段】柵本体4に、地中に略垂直に埋め込まれた
垂直埋込部分9と、この垂直埋込部分9の下端より地中
を獣類が棲息する側に略水平に延びた水平埋込部分10
とを設け、水平埋込部分10をアンカー11によって固
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、獣類の外部からの
侵入又は内部からの脱出を防ぐ獣類用柵に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、田畑の作物や家畜を野生動物から
守るために、あるいは家畜の脱出を防止するために、田
畑や牧場の周囲に電気柵を設けることが行なわれてい
る。従来の電気柵は、複数本の裸電線を地上近くで上下
に間隔をおいて田畑等の周囲に張り巡らし、衝撃電圧を
発生する電源装置のプラス極を上記裸電線に接続する一
方、そのマイナス極をアースしてなるものが一般的であ
る。このものでは、野生動物や家畜が上記裸電線に触れ
るとその体内を衝撃電流が通って地面に流れることにな
る。このため、野生動物等は電気的なショックを受け、
当該電気柵に近付かなくなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、熊や猿のよう
に知能の高い動物は、電気ショックを受けるために柵を
乗り越えることが難しいことがわかると、柵の下にトン
ネルを掘って柵の内外に出入りすることを覚えてしま
う。これに対して、金網のような柵本体の下部を地中に
埋め込むことが考えられるが、比較的深く埋め込んで
も、獣類は柵本体に沿ってその下端まで掘り進むことを
覚えるから、大きな効果は得られない。
【0004】そこで、本発明は、熊等の獣類が柵の下を
くぐって出入りすることができないようにするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題に対して、柵本体の下部を地中に単に垂直に埋め込む
のではなく、地中において柵側方へ延設するようにした
ものである。
【0006】すなわち、本発明は、間隔をおいて設けら
れた支柱と、この支柱に張られた柵本体とを備え、上記
柵本体は、地中に埋め込まれ且つ該地中を柵側方へ向か
って延びている部分を有することを特徴とする獣類用柵
である。
【0007】従って、獣類が柵本体の地上にある部分の
手前から地面を真下に掘り進んでいっても、地中に埋設
され且つ柵側方に延びた部分に当たり、それ以上は掘り
進むことができなくなる。このため、獣類がこの柵の下
をくぐることを諦め易くなる。
【0008】また、本発明は、上記獣類用柵において、
上記柵本体は、地上にある部分から地中に略垂直に埋め
込まれた部分と、この部分に続いて柵側方へ延びる部分
とを有することを特徴とする。
【0009】柵本体は、その下部を地上部分から斜めに
なって柵側方へ延びるように埋め込むこともできるが、
本発明のように略垂直に埋め込まれた部分と側方への延
設部分とを設ければ、獣類に柵の下側をくぐることを諦
めさせる上で有利になる。すなわち、獣類が柵本体の地
上部分の手前から地面を真下に掘り進むのは、それによ
って柵の下端に達することを見越すからであるが、獣類
がそのように掘り進んでも上述の側方への延設部分に当
たるから、当初の見込みが違うことになり、柵の下側を
くぐることを諦め易くなる。
【0010】上記の略垂直に埋め込まれた部分の埋込深
さは例えば10〜100cmとし、側方へ延びた部分の
長さは例えば20〜100cmとすればよい。もちろ
ん、それよりも短くしても長くしてもよい。
【0011】また、本発明は、上記獣類用柵において、
上記柵本体の地中に埋め込まれた下部の柵側方へ延びた
部分がアンカーによって下側に固定されていることを特
徴とする。
【0012】すなわち、知能の発達した動物になると、
柵本体の地中に埋設され且つ柵側方に延びた部分に当た
っても、これを捲り上げることを覚えるが、この埋設部
分がアンカーで固定されていれば、捲り上げることが難
しくなり、柵の下側をくぐることを諦め易い。
【0013】また、本発明は、上述の如き獣類用柵にお
いて、上記柵本体が導電材によって形成されていて、上
記柵本体の上縁に沿って該柵本体の上方又は側方に張ら
れ且つ該柵本体とは絶縁されている1本以上の裸電線
と、上記裸電線に衝撃電圧をかける通電装置とを備えて
いることを特徴とする。
【0014】すなわち、獣類が柵の向こうに行こうとす
る場合は、柵を乗り越えるか、上述の如く柵の下をくぐ
るかの方法をとることになるが、柵を乗り越えようとし
ても、上記裸電線に触れて電気的なショックを受けるた
め、上からも下からも通ることができず、獣類を防ぐ上
でさらに有利になる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、柵本体
に、地中に埋め込まれ且つ該地中を柵側方へ向かって延
びている部分を設けたから、獣類は柵本体の地上にある
部分の手前から地面を真下に掘り進んでいっても途中で
掘り進むことができなくなり、獣類に柵の下をくぐるこ
とを諦めさせることができる。
【0016】また、本発明によれば、柵本体に、地上に
ある部分から地中に略垂直に埋め込まれた部分と、この
部分に続いて柵側方へ延びる部分とを設けたから、獣類
に柵の下側をくぐることを諦めさせる上で有利になる。
【0017】また、本発明によれば、柵本体の地中に埋
め込まれた下部の柵側方へ延びた部分がアンカーによっ
て下側に固定されているから、獣類に柵の下側をくぐる
ことを諦めさせる上でさらに有利になる。
【0018】また、本発明によれば、上記柵本体が導電
材によって形成されていて、この柵本体の上縁に沿って
該柵本体の上方又は側方に張られ且つ該柵本体とは絶縁
されている1本以上の裸電線と、この裸電線に衝撃電圧
をかける通電装置とを備えているから、獣類は柵を乗り
越えることも、柵の下をくぐることも難しくなり、獣類
の通り抜けを防ぐ上でさらに有利になる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0020】図1に示す獣類用柵1において、2は間隔
をおいて地面3に立設された導電性を有する支柱、4は
この支柱2に張られた導電性を有する柵本体である。柵
本体4の上方には数本の裸電線5が該柵本体4の上縁に
沿って且つ上下に間隔をおいて平行に延びている。すな
わち、支柱2の柵本体4よりも上方へ出た部分に柵側方
(獣類が棲息する側)に突出するブラケット6が設けら
れ、このブラケット6の先端部位に各裸電線5が絶縁体
(碍子)によって支持されている。この裸電線5には衝
撃電圧をかけるための通電装置が接続されている。
【0021】柵本体4は、縦横の多数の線材4a,4b
を格子状に配置し縦横の線材4a,4bの交点を図2に
示す結束線7で結束したものであり、その下部は地中に
埋設されている。すなわち、柵本体4は、略垂直に立ち
上がった地上部分から地中に略垂直に埋め込まれた垂直
埋込部分9と、この垂直埋込部分9の下端より地中を柵
側方(獣類が棲息する側)に略水平に延びた水平埋込部
分10とを備えている。水平埋込部分10の先端部は、
その上側から地中の深部側に打ち込んだアンカー11に
よって大地下側に固定されている。
【0022】通電装置は、図3に示されており、太陽電
池13、バッテリー14、パルス発生器15及び分配器
16を備えてなる。パルス発生器15は、一定周期の高
電圧パルスを発生させて上記各裸電線5に印加するため
のものであり、太陽電池13からバッテリー14を介し
て直流電圧を受ける。すなわち、太陽エネルギーが得ら
れるときは太陽電池13からの電力が裸電線5に用いら
れ、その余剰電力がバッテリー14に充電されるもので
あり、太陽エネルギーが得られないときはこのバッテリ
ー14の電力が用いられる。このパルス発生器15の出
力線(プラス極)21は分配器16の幹線に接続され、
アース線(マイナス極)22は途中で分岐して、その一
方は接地され、他方は上記柵本体4に接続されている。
【0023】分配器16は、幹線より分岐した4本の分
岐線を備え、各々の分岐線に抵抗体が接続されたもので
あり、これらの抵抗体より延設された各出力線が上記4
本の裸電線5の各々に接続されている。これらの抵抗体
は、その各々に連なる裸電線が地絡して電流が流れたと
きに、当該裸電線と分配器の幹線(パルス発生器15の
出力線21)との間で電位差を生ずるようにして、地絡
していない他の裸電線の電位を確保するものである。
【0024】図3に2点鎖線で示す接続例は、太陽電池
13を使用せずに交流電源23を使用する場合であり、
その場合は、交流電源23を、変圧器及び交流−直流変
換器を備えたアダプター24を介して上記パルス発生器
15に接続すればよい。
【0025】従って、このような獣類用柵1であれば、
複数本の裸電線5のうちの1本乃至3本に草木等が接触
してそれらが地絡しても、その影響は他の裸電線5には
及ばない。よって、例えば獣類が柵本体4をよじ登って
当該他の裸電線5に触れると、その裸電線5は獣類及び
柵本体4を介して地絡された状態になるから、その獣類
の体内に衝撃電流が流れ、その獣類は電気ショックを受
けることになる。
【0026】一方、獣類が上記電気ショックを怖れて獣
類用柵1の下側をくぐろうとして、その手前側から柵本
体4に沿って地面を真下に掘り進んでいっても、水平埋
込部分10に当たり、それ以上は掘り進むことができな
くなる。さらに、獣類が水平埋込部分10を捲り上げよ
うとしても、その部分10はアンカー11で固定されて
いるから、捲り上げることができない。従って、かなり
知能の発達した獣類であっても、当該獣類用柵1を乗り
越えることも、その下をくぐることもできなくなる。
【0027】図4は他の実施形態を示す。この実施形態
は、柵本体4が垂直埋込部分9及び水平埋込部分10と
を備え、水平埋込部分10にアンカー11が適用されて
いる点は先の実施形態と同じであるが、裸電線5は柵本
体4の上方から(獣類が棲息する側)に突出しているの
ではなく、柵本体4の上部部位から当該側方へ突出した
ブラケット6に支持されている点がことなる。従って、
この実施形態の場合は、獣類が柵本体4の上まで昇るこ
とが防止され、獣類被害の防止に有利になる。
【0028】なお、柵本体4としては上記各実施形態の
格子状金網に限らず、ひし形金網、亀甲金網など他の形
態のものを採用することもできる。
【0029】また、上記実施形態では柵本体4の下部を
L字状にして地中に埋設したが、下部を獣類が棲息する
側に向かって地中に斜め下方へ延びるように埋め込んで
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる獣類用柵を一部切り
欠いて示す斜視図。
【図2】同形態の柵本体の縦横の線材の結束部を示す正
面図。
【図3】同形態の通電装置の一例を示す正面図。
【図4】本発明の他の実施形態に係る獣類用柵を示す断
面図。
【符号の説明】
1 獣類用柵 2 支柱 3 地面 4 柵本体 5 裸電線 6 ブラケット 7 結束線 9 垂直埋込部分 10 水平埋込部分 11 アンカー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隔をおいて設けられた支柱と、この支
    柱に張られた柵本体とを備え、 上記柵本体は、地中に埋め込まれ且つ該地中を柵側方へ
    向かって延びた部分を有することを特徴とする獣類用
    柵。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されている獣類用柵にお
    いて、 上記柵本体は、地上にある部分から地中に略垂直に埋め
    込まれた部分と、この部分に続いて柵側方へ延びる部分
    とを有することを特徴とする獣類用柵。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載されている
    獣類用柵において、 上記柵本体の地中に埋め込まれ柵側方へ延びた部分がア
    ンカーによって下側に固定されていることを特徴とする
    獣類用柵。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか一に記
    載されている獣類用柵において、 上記柵本体が導電材によって形成されていて、 上記柵本体の上縁に沿って該柵本体の上方又は側方に張
    られ且つ該柵本体とは絶縁されている1本以上の裸電線
    と、 上記裸電線に衝撃電圧をかける通電装置とを備えている
    ことを特徴とする獣類用柵。
JP2000058900A 2000-03-03 2000-03-03 獣類用柵 Pending JP2001245546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058900A JP2001245546A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 獣類用柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058900A JP2001245546A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 獣類用柵

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245546A true JP2001245546A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18579427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058900A Pending JP2001245546A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 獣類用柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245546A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2393894A (en) * 2003-11-12 2004-04-14 Keith Jenman Barrier for Restricting Movement of Animals
JP2008079521A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Shimane Pref Gov 獣害防止用電気柵
JP2011010568A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Farmage Kk 獣類防除用電線張設具
KR200470590Y1 (ko) * 2011-12-28 2014-01-10 반석산업 주식회사 야생동물 침입 방지용 펜스
WO2014122540A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 Betafence Holding Nv Fence and method of installing a fence
CN109287501A (zh) * 2018-09-28 2019-02-01 侯马高知新生物科技有限公司 一种可调式草原畜牧用围栏
CN109537994A (zh) * 2019-01-16 2019-03-29 苏州海天运动器材有限公司 一种电子围网及其生产方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2393894A (en) * 2003-11-12 2004-04-14 Keith Jenman Barrier for Restricting Movement of Animals
GB2393894B (en) * 2003-11-12 2004-08-25 Keith Jenman Temporarily restricting migration of small animals for example onto a worksite
EP1530899A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-18 Keith Jenman Restricting migration of animals, for example onto a worksite
JP2008079521A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Shimane Pref Gov 獣害防止用電気柵
JP2011010568A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Farmage Kk 獣類防除用電線張設具
KR200470590Y1 (ko) * 2011-12-28 2014-01-10 반석산업 주식회사 야생동물 침입 방지용 펜스
WO2014122540A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 Betafence Holding Nv Fence and method of installing a fence
BE1022107B1 (nl) * 2013-02-05 2016-02-16 Betafence Holding Nv Afrastering en werkwijze om een dergelijke afrastering te installeren
US10030409B2 (en) 2013-02-05 2018-07-24 Praesidiad Fence and method of installing a fence
CN109287501A (zh) * 2018-09-28 2019-02-01 侯马高知新生物科技有限公司 一种可调式草原畜牧用围栏
CN109537994A (zh) * 2019-01-16 2019-03-29 苏州海天运动器材有限公司 一种电子围网及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052044B2 (ja) ケーブル
JP2001245546A (ja) 獣類用柵
US6264172B1 (en) Electric fence
CN203723324U (zh) 一种高压输电线路驱鸟装置
KR20150004415U (ko) 수달 사육사 목책울타리 시공방법
JP5162378B2 (ja) 電気柵
JP2619209B2 (ja) 猿害防止装置
JP2656910B2 (ja) 電気柵
JP2014223030A (ja) 動物侵入防護柵
JP3181168U (ja) 電気さく用支柱の導電体
JP3091839B2 (ja) 電気柵の通電装置
JP2011167105A (ja) 野生シカ捕獲飼育方法とその設備
JP4342972B2 (ja) 電気柵用導電カバー
CN206282981U (zh) 一种山地光伏电站防雷接地系统及其光伏场防雷接地装置
RU220897U1 (ru) Электроизгородь для защиты селекционных посевов от зайцев
JP5693525B2 (ja) ケーブルおよび該ケーブルを使用した電撃装置
KR102589342B1 (ko) 전기충격식 조류 퇴치기
CN218418168U (zh) 用于配网线路直线杆的防鸟占位器
JP3660996B2 (ja) 電気柵
Palmer et al. High Tensile Permanent Electric Fence, Electrifying the Fence
CN2308258Y (zh) 一种用于电捕鼠器的活动电栅栏
KR102256905B1 (ko) 전주용 조류둥지 방지 장치
JP2008061562A (ja) 害獣の侵入防止用電気柵システム
McKillop et al. Electric fence reference manual
KR100828661B1 (ko) 역서지 방전수단이 구비된 접지장치