JP2001245233A - 番組ガイド表示装置及び表示方法 - Google Patents

番組ガイド表示装置及び表示方法

Info

Publication number
JP2001245233A
JP2001245233A JP2000056008A JP2000056008A JP2001245233A JP 2001245233 A JP2001245233 A JP 2001245233A JP 2000056008 A JP2000056008 A JP 2000056008A JP 2000056008 A JP2000056008 A JP 2000056008A JP 2001245233 A JP2001245233 A JP 2001245233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
display
displayed
information
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000056008A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Inoue
達 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000056008A priority Critical patent/JP2001245233A/ja
Priority to CA002327590A priority patent/CA2327590A1/en
Priority to AU72091/00A priority patent/AU773883B2/en
Priority to US09/731,844 priority patent/US20010042247A1/en
Priority to EP00127076A priority patent/EP1128669A3/en
Publication of JP2001245233A publication Critical patent/JP2001245233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡単な操作により迅速に希望の番組を探し出
すことが可能な電子番組ガイド表示装置を提供する。 【解決手段】 時間軸の広範囲及びチャンネル軸の広範
囲にわたって各番組がジャンル毎に設定された色によっ
て識別可能な態様で番組情報を表示する第1の表示形態
と、時間軸の前記広範囲より狭い狭範囲及びチャンネル
軸の前記広範囲より狭い狭範囲にわたって各番組が少な
くとも番組名により識別可能な態様で番組情報を表示す
る第2の表形態で持ち、第1の表示形態で表示された番
組表上に、第2の表示形態で表示されるべき番組表範囲
が識別可能に表示される。ユーザから番組表範囲の移動
指示がなされると、その移動指示に応じて第1の表示形
態で表示された番組表上の番組表範囲が移動する。移動
距離は時間軸方向へ所定単位時間数かつチャンネル方向
へ所定チャンネル数と定められているので、ユーザは広
範囲の番組を効率的に探すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子番組ガイド
(EPG:Electronic Program Guide)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、放送衛星、通信衛星などの人工衛
星を介して、ディジタル化したテレビジョン信号を伝送
し、各家庭においてこれを受信してテレビ番組を視聴す
るディジタル放送システムが運用されている。この種の
システムでは、多くのチャンネルを確保することができ
るので、非常に多数の番組を放送することができる。
【0003】このようなシステムでは、多数の番組の放
送内容を示す電子番組ガイド(EPG)に関する情報を番
組の映像・音声情報と共に衛星から各家庭の受信機へ送
信する。各家庭では、ユーザが受信機を操作してこの電
子番組ガイドをTVディスプレイ上に表示させ、見たい
番組を探す。通常、電子番組ガイドの表示においては、
ユーザは受信機に付属するリモコンなどを使用して、希
望の番組を探すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなデ
ィジタル放送システムにおいては、100を超える多数
のチャンネルが視聴可能であるため、ユーザがその中か
ら見たい番組を探し、選択するのには時間と労力を要す
る。よって、表示されるEPGは、特にユーザの好みの
番組を容易に探すことが可能なものとする必要がある。
【0005】本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
であり、簡単な操作により迅速に希望の番組を探し出す
ことが可能な電子番組ガイド表示装置を提供することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、番組ガイド表示装置において、複数の番組の少なく
とも番組名、ジャンル名、開始時刻、番組の長さ又は終
了時刻、放送チャンネル、放送日の情報を含む番組情報
を取得する番組情報取得手段と、複数の番組についての
前記番組情報を、相互に切り換え可能な第1の表示形態
及び第2の表示形態のいずれかにより表示する番組情報
表示手段であって、前記第1の表示形態は、時間軸の広
範囲及びチャンネル軸の広範囲にわたって各番組がジャ
ンル毎に設定された色によって識別可能な態様で番組情
報を表示し、前記第2の表示形態は、時間軸の前記広範
囲より狭い狭範囲及びチャンネル軸の前記広範囲より狭
い狭範囲にわたって各番組が少なくとも番組名により識
別可能な態様で番組情報を表示する番組情報表示手段
と、前記第1の表示形態で表示された番組表上に、前記
第2の表示形態で表示されるべき番組表範囲を識別可能
に表示する範囲表示手段と、前記番組表範囲の移動指示
を受け取る移動指示手段と、前記移動指示に応じて、前
記第1の表示形態で表示された番組表上の前記番組表範
囲を移動させる移動手段と、を備え、前記移動手段が前
記番組表範囲を移動させる移動距離は、時間軸方向へ所
定単位時間数かつチャンネル方向へ所定チャンネル数で
あることを特徴とする。
【0007】また、請求項3に記載の発明は、番組ガイ
ド表示方法において、複数の番組の少なくとも番組名、
ジャンル名、開始時刻、番組の長さ又は終了時刻、放送
チャンネル、放送日の情報を含む番組情報を取得する工
程と、複数の番組についての前記番組情報を、相互に切
り換え可能な第1の表示形態及び第2の表示形態のいず
れかにより表示する工程であって、前記第1の表示形態
は、時間軸の広範囲及びチャンネル軸の広範囲にわたっ
て各番組がジャンル毎に設定された色によって識別可能
な態様で番組情報を表示し、前記第2の表示形態は、時
間軸の前記広範囲より狭い狭範囲及びチャンネル軸の前
記広範囲より狭い狭範囲にわたって各番組が少なくとも
番組名により識別可能な態様で番組情報を表示する工程
と、前記第1の表示形態で表示された番組表上に、前記
第2の表示形態で表示されるべき番組表範囲を識別可能
に表示する工程と、前記番組表範囲の移動指示を受け取
る工程と、前記移動指示に応じて、前記第1の表示形態
で表示された番組表上の前記番組表範囲を移動させる工
程と、を備え、前記番組表範囲が移動する移動距離は、
時間軸方向へ所定単位時間数かつチャンネル方向へ所定
チャンネル数であることを特徴とする。
【0008】上記のように構成された発明によれば、複
数の番組の少なくとも番組名、ジャンル名、開始時刻、
番組の長さ又は終了時刻、放送チャンネル、放送日の情
報を含む番組情報が取得され、その複数の番組について
の前記番組情報は、相互に切り換え可能な第1の表示形
態及び第2の表示形態のいずれかにより表示される。こ
こで、第1の表示形態は、時間軸の広範囲及びチャンネ
ル軸の広範囲にわたって各番組がジャンル毎に設定され
た色によって識別可能な態様で番組情報を表示する。一
方、第2の表示形態は、時間軸の前記広範囲より狭い狭
範囲及びチャンネル軸の前記広範囲より狭い狭範囲にわ
たって各番組が番組名などにより識別可能な態様で番組
情報を表示する。さらに、第1の表示形態で表示された
番組表上に、第2の表示形態で表示されるべき番組表範
囲が識別可能に表示される。ユーザから番組表範囲の移
動指示がなされると、その移動指示に応じて第1の表示
形態で表示された番組表上の番組表範囲が移動する。移
動手段が前記番組表範囲を移動させる移動距離は、時間
軸方向へ所定単位時間数かつチャンネル方向へ所定チャ
ンネル数と定められているので、ユーザは広範囲の番組
情報を効率的に閲覧し、好みの番組を探すことができ
る。
【0009】請求項2に記載の発明は、番組ガイド表示
装置において、複数の番組の少なくとも番組名、ジャン
ル名、開始時刻、番組の長さ又は終了時刻、放送チャン
ネル、放送日の情報を含む番組情報を取得する番組情報
取得手段と、複数の番組についての前記番組情報を番組
表として表示する表示手段と、を備え、前記番組表は、
時間軸の広範囲及びチャンネル軸の広範囲にわたって各
番組がジャンル毎に設定された色によって識別可能な態
様で示された複数の番組セルと、前記番組表中に表示さ
れ、現在選択中の番組セルを示す選択セル表示と、前記
番組表上に前記選択セル表示の近傍に表示され、前記選
択中の番組セルに対応する番組の関連情報を文字により
示したポップアップ表示と、を含み、前記ポップアップ
表示は、前記番組表全体における前記選択中の番組セル
の位置に応じて決定される位置に表示されることを特徴
とする。
【0010】また、請求項4に記載の発明は、番組ガイ
ド表示方法において、複数の番組の少なくとも番組名、
ジャンル名、開始時刻、番組の長さ又は終了時刻、放送
チャンネル、放送日の情報を含む番組情報を取得する工
程と、複数の番組についての前記番組情報を番組表とし
て表示する工程と、を備え、前記番組表は、時間軸の広
範囲及びチャンネル軸の広範囲にわたって各番組がジャ
ンル毎に設定された色によって識別可能な態様で示され
た複数の番組セルと、前記番組表中に表示され、現在選
択中の番組セルを示す選択セル表示と、前記番組表上に
前記選択セル表示 の近傍に表示され、前記選択中の番
組セルに対応する番組の関連情報を文字により示したポ
ップアップ表示と、を含み、前記ポップアップ表示は、
前記番組表全体における前記選択中の番組セルの位置に
応じて決定される位置に表示されることを特徴とする。
【0011】上記のように構成された発明によれば、複
数の番組の少なくとも番組名、ジャンル名、開始時刻、
番組の長さ又は終了時刻、放送チャンネル、放送日の情
報を含む番組情報が取得され、その複数の番組について
の前記番組情報が番組表として表示される。番組表は、
時間軸の広範囲及びチャンネル軸の広範囲にわたって各
番組がジャンル毎に設定された色によって識別可能な態
様で示された複数の番組セルと、番組表中に表示され、
現在選択中の番組セルを示す選択セル表示と、番組表上
に前記選択セル表示の近傍に表示され、選択中の番組セ
ルに対応する番組の関連情報を文字により示したポップ
アップ表示と、を含む。ポップアップ表示は、前記番組
表全体における前記選択中の番組セルの位置に応じて決
定される位置に表示される。よって、ユーザは広範囲の
番組表を見つつ、同時にその中に含まれる特定の番組に
ついての詳細な情報を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施の形態について説明する。 [1]受信機の構成 図1に、本発明の実施形態にかかる衛星ディジタル放送
受信機の構成を示す。図1に示す衛星ディジタル放送受
信機1は、視聴者の家庭に配置され、衛星からのディジ
タル放送信号(放送波)を受信してテレビジョン(T
V)番組を家庭のテレビジョン(TV)受信機の画面上
に表示する。また、同時に衛星から送られる電子番組ガ
イド(EPG)に関する情報を受信し、視聴者の指示に
応じてテレビジョンの画面上に表示させる機能を有す
る。
【0013】図1に示すように、受信機1は、バス2に
種々の要素が接続された構成を有する。また、受信機1
は、付属のリモコン12により操作可能である。
【0014】衛星から送信された放送波(BS−RF信
号)は、アンテナ3により受信され、受信機1内のチュ
ーナ4へ送られる。この放送波には、TV番組の映像・
音声情報(以下、「TV番組情報」と呼ぶ。)の他に、
EPGの表示のために使用される情報(SI(Service
Information))が含まれている。チューナ4は、ユー
ザの選択した受信帯域に同調し、受信した信号波をIF
(中間周波数)信号に変換し、復調処理部5へ送る。復
調処理部5は、入力されたディジタル信号を復調し、デ
ータフレームの再構成及び誤り訂正などの必要な処理を
施し、デスクランブラ20を介して、MPEG2のトラ
ンスポートストリーム(TS:TransportStream)形式で
データをデマルチプレクサ6へ供給する。
【0015】デマルチプレクサ6は、入力されたMPE
G2のTSから、指定されたサービスの音声データと映
像データとを抽出し、それぞれオーディオデコーダ10
とビデオデコーダ8とへ供給する。ここで、音声データ
はMPEG2−AAC形式であり、映像データはMPE
G2−Video形式である。オーディオデコーダ10は、
入力された音声データを復号化して番組音声データを生
成し、これを音声処理部11へ供給する。音声処理部1
1は、アンプを含み、所定の音声信号処理を行って音声
出力を生成する。
【0016】一方、ビデオデコーダ8は、映像データを
復号して番組映像データを生成し、これをディスプレイ
プロセッサ9へ供給する。ディスプレイプロセッサ9
は、入力された番組映像データに所定の処理を施して、
映像出力を生成する。また、ディスプレイプロセッサ9
は、TVディスプレイ画面に表示される番組映像上に文
字情報などを重畳させる機能を有する。後に述べるEP
G表示用データは、このディスプレイプロセッサ9によ
り番組映像データ上に重畳され、又は番組映像データと
置き換えられて出力され、TVディスプレイ上に表示さ
れる。
【0017】また、デマルチプレクサ6は、入力された
MPEG2のTSからSIを含む制御データを抽出す
る。SIはEPG表示用データの元になる情報であり、
EPG表示処理はSIを利用して行われる。デマルチプ
レクサ6が抽出した、SIを含む制御データは、CPU
17の制御下においてRAM16内に記憶される。ま
た、RAM16には、EPG表示を行うためのEPGテ
キストデータも記憶される。フラッシュメモリ14はE
PG表示を行う際に必要な種々のグラフィックデータ
(番組表の枠、放送チャンネルのロゴマークなどの所定
マークなど)を記憶し、ROM15はEPG用テキスト
データとして使用されるフォントデータなどを記憶して
いる。
【0018】限定受信処理部7は以下の処理を行う。事
前契約型の限定放送はサービス単位又は番組単位で行わ
れ、対象となるMPEG2のTSが暗号化され送信され
る。限定受信処理部7は、暗号解読処理部(デスクラン
ブラ20)と、契約情報を記録し視聴判定を行うICカ
ード21から構成される。このICカード21は放送事
業者共同運営のサービスセンターから各受信機ユーザへ
配布される。このカードにはユーザと各放送事業者との
契約状況に応じてユーザ契約情報が記載されており、一
般に各ユーザ毎にその記載内容が異なる。ユーザが限定
放送番組を選択した場合、限定受信処理部7はユーザ契
約情報と放送波から得られる暗号解読関連情報の双方を
用い、ユーザが契約している場合にはMPEG2のTS
の暗号解読を行い、ユーザはこの番組を視聴できる。一
方、非契約の場合にはMPEG2のTSの暗号解読は行
われず、ユーザはこの限定放送番組を視聴できない。
【0019】また、ペイ・パー・ビュー(Pay Per Vie
w)番組の場合には、ユーザが番組を購入する度にIC
カード21に購入状況が記載され、一定期間毎に受信機
側からモデム18、公衆回線19を介して放送配信事業
者側へペイ・パー・ビュー番組購入情報を送信する。
【0020】ユーザがリモコン12を使用して入力した
指示はインターフェース13を介してCPU17に送ら
れ、認識される。CPU17は、ユーザの指示に従って
受信機1内の各要素を制御する。例えば、ユーザが指定
したチャンネルの周波数に同調するための指示をチュー
ナ4に送る。
【0021】EPGの表示の際には、CPU17は、R
AM16に記憶されているSIを元にしてEPGテキス
トデータを作成する。次に、フラッシュメモリ14内に
記憶されている番組表の枠データなどのグラフィックデ
ータ、ROM15内のフォントデータ、及びEPGテキ
ストデータを使用してEPG表示用データを作成し、デ
ィスプレイプロセッサ9へ供給する。ディスプレイプロ
セッサ9は、CPU17からの切換指示に基づいて、ビ
デオデコーダ8からの番組映像データとEPG表示用デ
ータとを切り換え、又は番組データ上にEPG表示用デ
ータを重畳し、映像信号として図示しないTVディスプ
レイへ出力する。
【0022】また、バス2にはモデム18を介して公衆
回線19が接続されており、ユーザ宅の電話やパソコン
などと接続し、放送局と視聴者家庭との間の必要な通信
を行う。 [2]信号フォーマット 次に、EPG表示データの元になるデータとして衛星か
ら送信されるディジタル信号について説明する。図2
に、ディジタル信号のデータ形式を概略的に示す。図示
のように、衛星ディジタル放送システムでは、複数のB
Sチャンネル(帯域)が設定され、各BSチャンネル毎
に最大8つのMPEG2のTSを送信することができ
る。また、1つのTSにより最大32のサービスを送信
することが可能である。なお、以下の説明において、衛
星放送における周波数帯域を場合を「BSチャンネル」
と呼び、受信機1が受信する各放送番組のチャンネルと
区別する。
【0023】各TS中には、映像・音声などの情報中に
全局SIが多重されている。全局SIとは、全ての放送
局分のSIであり、全てのチャンネルの分の番組配列情
報を含んでいる。つまり、同一の内容の全局SIが全て
のBSチャンネルの全てのTSに多重されて送信されて
いる。これにより、視聴者はどの放送局のどのチャンネ
ルを受信している時でも、そのチャンネルのTSに含ま
れる全局SIを取得することにより、全チャンネル分の
EPGデータを作成することができる。具体的には、図
1に示すCPU17が、デマルチプレクサ6を制御して
現在受信中のTSから全局SIを取得し、これに基づい
てEPGテキストデータを作成することになる。
【0024】また、図2の下部には各TS中の映像・音
声データの形式を示している。先ほど、1つのTSあた
り最大32サービスを送信可能であると述べたが、それ
ら複数のサービスは1つのTS内にパケットの形態で時
分割多重されている。図2に示す例では、最も下に位置
するTSには複数の放送局のサービス(サービスA、
b、..)が時分割多重されている。従って、例えばサー
ビスAを受信するためには、CPU17は先ずそのTS
を含むBSチャンネルに図1のチューナ4を同調させ
る。次に、図1の復調処理部5が、そのBSチャンネル
に含まれる複数のTSから目的のTSを特定、抽出し、
さらにデマルチプレクサ6によってそのTS内に時分割
多重されているサービスAをその識別情報を参照して抽
出することが必要となる。
【0025】ここで、図2に示すように、各サービス局
のデータ(サービスA、B、・・で示している)の頭に
は、そのサービスについての各局SIが挿入されてい
る。各局SIは、全局SIと同様の情報であるが、全局
SIには含まれない各局固有の情報を含んでいる。即
ち、全局SIはEPGとして全チャンネルについての番
組表を表示するのに必要な情報を含み、各局SIは例え
ば各番組の概要などのより詳細な情報を含んでいる。従
って、図1のCPU17は、ユーザの指示に応じて各局
SIを取得することにより、特定のチャンネルについて
の概要情報を表示させることができる。 [3]曜日EPG 次に、本発明によるEPG表示画面について説明する。
図3に、EPG表示画面の一例を示す。図3に示すEP
G表示画面は、複数のチャンネルの番組表を日毎(曜日
毎)に示したものであり、以下これを「曜日EPG」と
呼ぶ。なお、曜日EPG以外のEPGの表示態様とし
て、番組をジャンル別に表示する「ジャンルEPG」が
あるが、本発明とは直接関連が無いのでその説明は省略
する。また、そのほかに、後述する全体表示EPGがあ
る。なお、EPG表示画面は、TVディスプレイの全面
に大きく表示させることもできるし、視聴中の番組画像
中に小さくスーパーインポーズして表示させることもで
きる。
【0026】曜日EPGの最上部には、現在の日時が表
示される。曜日EPGは30は、図示のように当日から
翌週の同じ曜日までの8日分の番組表を有している。各
曜日毎に全てのチャンネルについての番組表が用意さ
れ、ユーザが曜日タブ34で希望の日を指定すると、そ
の日の番組表が表示される。リモコン12の後述の「曜
日変更キー」47を1回押すたびに、番組表は次の曜日
のものに変わり、7日後の番組表まで至ったあとは、今
日の番組表に戻る。
【0027】番組表は番組表表示エリア32内に表示さ
れ、枠により仕切られた各単位を番組セル31と呼ぶ。
番組表表示エリア32の左側には時間帯表示エリア29
がある。図3の例は、5月13日(土)の午後7時から
10時までの時間帯の番組表が表示された例を示してい
る。また、番組表表示エリア32の上部には、横方向に
チャンネルが表示されている。
【0028】カーソル33(図3では黒枠として表示し
ている。)で示す部分は、ユーザにより現在選択されて
いる番組を示している。図3の例では、「今週のスポー
ツ」が選択されている。また、現在選択されている番組
についての概要情報が図3上部の概要情報欄35内に表
示される。この概要情報は、前述の各TS中の全局SI
を元にして生成される。
【0029】リモコン12を操作してカーソル33を図
3の左右方向に移動させることにより、チャンネルの選
択を行うことができる。また、表示されている番組表の
時間軸方向の変更は、リモコン12によりカーソル33
を上下方向に移動させることにより行う。これらの操作
は後述する。カーソル33を時間軸方向に移動し続け
て、その日の午後12時以降にさらにカーソルを移動さ
せると、番組表の曜日が自動的に翌日に変わり、カーソ
ル33は翌日の午前0時以降の番組セルを選択した状態
となる。また、7日後の午後12時(図3の例では、2
0日(土)の午後12時)以降にカーソル33を移動さ
せると、番組表の曜日は「きょう」に戻り、カーソル3
3は今日の午前0時以降の番組セルを選択した状態にな
る。但し、過去の番組情報が無い場合は、番組情報があ
る時間帯以降の番組セルを選択した状態になる。
【0030】なお、図3の表示例では時間軸方向に3時
間分、チャンネル軸方向に5チャンネル分の番組表を示
しているが、これに限定されず、例えばより長い時間、
より多くのチャンネルを一度に表示するように構成する
こともできる。
【0031】また、ある番組セル31内には、継続マー
ク36が表示される。継続マーク36は、その番組が時
間が長いため現在の番組表表示エリア32内に表示しき
れず、マークが示す時間軸方向に継続していることを示
している。例えば、図3の130チャンネル(以下、
「ch」と示す。)の午後9時から始まる映画「セブ
ン」は2時間番組であるが、図3では時間帯が10時ま
でしか表示されていないため、その全てを表示できな
い。よって10時以降もその番組が継続していることを
継続マーク36により示している。なお、上向きの継続
マーク36はその番組の時間帯が上方向(時間の早い方
向)に継続しており、下向きの継続マーク36はその番
組の時間帯が下方向(時間の遅い方向)に継続している
ことを示す。
【0032】なお、例えば3〜5分程度の短時間番組
(天気予報やニュースなど)は、EPG画面に表示する
際には番組セルの時間方向幅(EPG表示画面における
番組セルの高さ)が小さすぎるため、番組名を示す文字
を表示することができない。このような場合は、EPG
画面上は番組セルのみが示され、ユーザがその番組セル
を選択すると概要情報欄35にその内容が示される。こ
れにより、ユーザはそのような短時間番組の内容を確認
することができる。
【0033】図4に、曜日EPGのデータ構造をイメー
ジ化した図を示す。先に述べたように、曜日EPGは当
日から翌週の同じ曜日までの8日分の番組表を日毎に示
したEPGである。即ち、各曜日の全チャンネルについ
ての番組表を1枚の曜日シート38とし、これが7日先
まで日毎に用意されていると考えることができる。従っ
て、ユーザが図3の曜日タブ34の「きょう」を指定す
ると図3のように今日の番組表が現れる。ユーザが「1
4日(日)」の曜日タブ34を指定すれば、14日の番
組表が表示される。
【0034】図3に示すような曜日EPG30として表
示されるのは、図4の1枚の曜日シート38の一部分に
すぎない。図3の表示画面例は、5月13日(土)の午
後7:10における曜日EPGの表示例であり、午後7
時から10時の時間帯の100chから140chまで
の番組表を表示している。ここで、ユーザがリモコン1
2を操作してカーソル33を現在表示されているエリア
外まで移動させると、図4における番組表表示エリア3
2が移動し、その結果、曜日EPG30に表示される時
間帯及びチャンネル帯の一方又は両方が変わることにな
る。
【0035】図5に、本発明のディジタル受信機1と共
に使用されるリモコン12の外観を示す。リモコン12
の上部に設けられた機能キーのうち、EPGキー46は
図3に示すようなEPG画面を表示するためのキーであ
る。即ち、通常の番組を視聴している状態で、EPGキ
ー46を押すと、TVディスプレイの画面は番組画面か
ら図3に示すようなEPG画面に切り換わる。なお、E
PG画面を番組画面上に重畳して表示するようにしても
よい。また、EPG画面が表示されている状態でEPG
キー46を押すと、元の番組画面に戻る。EPGキー4
6の下にあるのが「曜日キー」48であり、図3に示す
ような曜日EPGを表示させるためのキーである。な
お、EPG画面には曜日EPG画面の他に、ジャンルE
PG画面があり、曜日キー48はEPG画面のうちの曜
日EPGを選択する指示を行うキーである。
【0036】EPGキー46の右隣にあるのが「曜日変
更」キー47であり、表示中の番組表の曜日を変更する
ために使用される。さらに、曜日変更キー47の下にあ
るのが「ジャンル」キー49でありこれは、EPG画面
をジャンルEPGに変更する際に使用される。ジャンル
キー49の下にあるのはESCキー50であり、EPG
画面から番組画面へ戻るために使用される。BACKキ
ー51は先に入力した指示を取り消して指示前の状態に
戻すために使用される。
【0037】BACKキー51の下には「全体表示」キ
ー52がある。全体表示キー52は、後述する全体表示
EPGを表示させる時に使用する。全体表示キー52の
隣には「全体表示モード」キー53がある。全体表示E
PGには、後述の「曜日EPG表示選択モード」と「ポ
ップアップモード」の2つのモードがあり、全体表示モ
ードキー53はこれら2つのモードを切り換えるために
使用される。
【0038】また、リモコン12のほぼ中央にカーソル
移動キー41〜44が配置され、図3におけるカーソル
33の位置を移動させるために使用される。図3の表示
状態において、左方向キー41を押すとカーソル33は
左隣りの番組セルへ移動し、右方向キー43を押すとカ
ーソル33は右隣りの番組セルへ移動する。また、上方
向キー42を押すとカーソル33は上方向へ移動し、下
方向キー44を押すとカーソル33は下方向へ移動す
る。なお、後述の曜日EPG表示選択モードにおける全
体表示カーソル65及びポップアップモードにおけるカ
ーソルも、同様にカーソル移動キー41〜44により移
動することができる。
【0039】但し、カーソル移動キー41〜44を操作
してカーソル33を移動させただけの状態では、受信機
1の処理上、番組の選択は未だ確定していない。カーソ
ル33が移動した後、決定キー45を押すことにより番
組の選択が確定する。例えば、図3の状態では、受信機
1は130chの番組「今週のスポーツ」を受信中であ
る。ここで、ユーザが左方向キー41を押すと、カーソ
ル33は番組表表示エリア32内の左隣りの「ポップ
ス」の番組セルに移動する。しかし、受信機1が受信し
ている番組は未だ「今週のスポーツ」のままである。そ
して、ユーザが決定キー45を押すと始めて受信機1は
受信チャンネルを120chに切り換え、番組「ポップ
ス」の受信を開始して、この番組「ポップス」の受信画
像が表示される。
【0040】カーソル移動キー41〜44及び決定キー
45により現在時刻より先の時間帯(将来)の番組セル
を指定した場合は、通常はその番組の予約画面が現れ
る。予約画面の指示する操作を行うことにより、その番
組の視聴及び録画を予約することができる。また、SI
の逐次の更新により、過去の番組情報を消去するように
した場合は、現在時刻より前(過去)の番組セルを指定
した場合は、その番組は既に放送された旨のメッセージ
などが表示される。
【0041】なお、図5のリモコン12における他のキ
ーは通常のTVの受信に関するものなどであり、本発明
とは特に直接の関連を有しないので、その説明は省略す
る。 [4]全体表示EPG 次に、本発明の中心部分である全体表示EPGについて
説明する。全体表示EPGとは、図3に示した曜日EP
Gの広範囲表示版ということができ、曜日EPGの全体
又は広範囲の部分を一画面に表示する。使用するTVデ
ィスプレイの画面サイズ、解像度及び番組情報を記述す
る文字サイズなどの制約から、図3に示す曜日EPGに
より表示できる番組表領域には限界がある。そこで、全
体表示EPGでは曜日EPGと比較して非常に広範囲の
番組表を簡易表示する。
【0042】図6の上段に全体表示EPGの表示画面例
を示す。全体表示EPGにより表示可能な範囲は、好ま
しくは1日分の曜日EPG全体であるが、使用するTV
受信機その他の制約により不可能な場合には可能な最大
範囲とする。全体表示EPGを表示させる時、ユーザは
番組視聴状態で図5に示すリモコン12の全体表示キー
52を押す。なお、全体表示EPGが表示されている状
態でユーザが全体表示キー52を押すと、TVディスプ
レイの表示は番組視聴状態に戻る。
【0043】図6に示す全体表示EPG60は、時間軸
方向に12時間分、チャンネル軸方向に22チャンネル
分の番組表を示している。なお、これは単なる一例であ
り、他のサイズ(範囲)とすることも可能である。全体
表示EPG60の上部には横方向に曜日タブ61が表示
され、図6の例では今日(2000年5月13日)が選
択されている。また、縦方向には時間帯表示エリア62
が設けられ、図6の例では5月13日の午後6時から翌
日の午前6時までが表示されている。番組表表示エリア
63内には、複数の番組セル64が表示されている。な
お、図6の例では、簡単のために各番組はいずも1時間
の番組であると仮定している。
【0044】全体表示EPG60における各番組セル6
4は、図3に示す通常の曜日EPGと異なり、番組の内
容を記述する文字情報を含んでいない。これは、全体表
示EPG60は広範囲の番組表を一画面で表示するもの
であるため、各番組セル64の文字情報を表示しきれな
いためである。その代わりに、各番組セル64は、その
番組内容に対応するジャンル色で表示される(但し、図
6においては便宜上ジャンル色の図示を省略してい
る)。ジャンル色とは、ジャンル毎に予め設定された色
である。番組表として表示される番組は、そのジャンル
により予め分類されている。ジャンルの分類例は、映
画、スポーツ、ニュース・報道、などであり、それぞれ
に対応するジャンル色が決定されている。よって、全体
表示EPG60においては、各番組セル64内に文字情
報で番組内容を記述する代わりに、番組セル64を対応
するジャンル色で表示する。ユーザは番組名まではわか
らないが、各番組のチャンネル帯、時間帯、及びジャン
ルを瞬時に知ることができる。なお、以上の表示形態は
以下に述べる2つのモードにおいて共通である。
【0045】次に、全体表示EPGにおける2つのモー
ドについて説明する。全体表示EPGは、「曜日EPG
表示選択モード」と「ポップアップモード」の2つのモ
ードを有する。先ず、曜日EPG表示選択モードについ
て説明する。
【0046】曜日EPG表示選択モードでは、図6の上
段に示すように、全体表示EPGの番組表中に全体表示
カーソル65が表示される。全体表示カーソル65のサ
イズは、予め決定された所定サイズとする。そのサイズ
は、例えばチャンネル軸方向に5チャンネル分、時間軸
方向に3時間分であり、好ましくは図3に示す曜日EP
G30の番組表表示エリア32のサイズと一致させる。
曜日EPG表示選択モードでは、この全体表示カーソル
65が番組表表示エリア63内を上下左右に移動する。
即ち、図5に示すリモコンのカーソル移動キー41〜4
4を押すことにより、全体表示カーソル65が対応する
方向へ移動する。図6の例では、全体表示カーソル65
は100〜140チャンネル、午後7時〜10時の番組
表領域を指定しており、この状態でユーザが右方向への
カーソル移動キー43を押すと、全体表示カーソル65
は隣の点線枠66で示す番組表領域に移動する。
【0047】ユーザは全体表示EPG60中のジャンル
色で色分けされた番組セルを見ながら全体表示カーソル
65を任意の方向へ移動させる。そして、全体表示カー
ソル65を希望の位置へ移動させた状態でユーザが図5
に示すリモコン12の曜日キー48を押すと、TVディ
スプレイ上には図6下段に示す曜日EPG30が表示さ
れる。これは、図3を参照して説明した通常の曜日EP
Gである。そして、今度はカーソル33が有効となり、
ユーザは通常の曜日EPGの要領でカーソルを移動し、
好みの番組を探すことができる。図6の下段に示す曜日
EPGが表示された状態でユーザが全体表示キー52を
押すと、ディスプレイ上の画面は図6上段の全体表示E
PGに戻る。
【0048】このように、ユーザは全体表示EPGを表
示させ、まず各番組セルのジャンル色を参照し、全体表
示カーソル65を移動させて好みのジャンルの番組が放
送される番組表領域(チャンネル帯及び時間帯)を探
す。次に、その番組表領域へ全体表示カーソル65を移
動させた状態で曜日キー48を押して曜日EPGを表示
させ、詳細な情報を得ることができる。こうして、ユー
ザは全体表示EPGと曜日EPGとを切り換えつつ、番
組表の広範囲の部分から好みの番組を効率的に探すこと
が可能となる。
【0049】次に、ポップアップモードについて説明す
る。ポップアップモードとは、全体表示EPGの表示状
態において、選択中の番組セルの概要情報をポップアッ
プ画面によって表示するモードである。
【0050】図7にポップアップモードの表示画面例を
示す。図7において、ベースとなる全体表示EPGは図
6上段のものと同様であり、曜日タブ61、時間帯表示
エリア62、番組表表示エリア63、複数の番組セル6
4などが表示されている。カーソル75は、図6の全体
表示カーソル65とは異なり、1つの番組セル64を選
択する。カーソル75は、ユーザがリモコン12のカー
ソル移動キー41〜44を操作することにより上下左右
に移動可能である。そして、カーソル75が選択してい
る番組セル64の番組の概要情報がポップアップ画面7
6内に示される。ユーザがカーソル75を移動させる
と、それに伴ってポップアップ画面76中の番組概要情
報が変更される。
【0051】ポップアップモードへは、図6に示す全体
表示EPGの曜日EPG表示選択モードにおいて、図5
に示すリモコン12の全体表示モードキー53を押すこ
とにより入ることができる。よって、ユーザは図6に示
す曜日EPG表示選択モードで全体表示カーソル65の
単位で番組表を広範囲に閲覧し、目的の番組表領域があ
る程度決まった状態でポップアップモードへ移行し、各
番組の概要情報を参照しながら見たい番組を探すことが
できる。
【0052】次に、ポップアップモードにおけるポップ
アップ画面の表示位置について説明する。ポップアップ
画面は、ユーザが番組表のどの位置にある番組情報を見
ているのかが直感的に分かりやすいように、カーソル7
5が選択している番組セルの一角とポップアップ画面7
6の一角が接触するように表示される(図8(B)参
照)。また、他の表示方法として、番組セルとポップア
ップ画面76が接近し、ないしは連続するように表示す
ることもできる。詳しくは、まず、図8(A)に示すよ
うに、全体表示EPGの全表示領域を領域1〜4に4分
割する。そして、カーソル75が領域1に属する場合は
図8(C)のパターン1で、領域2に属する場合はパタ
ーン2で、領域3に属する場合はパターン3で、領域4
に属する場合はパターン4で表示する。この様子を図9
に示す。なお、ポップアップ画面76のサイズは、図8
(D)に示すように、4分割した全体表示EPGの1つ
の領域のサイズを超えないものとする。これにより、カ
ーソル75がどの位置にあってもポップアップ画面は必
ず図8(C)に示す4つのパターンのいずれかによって
表示することができる。 [5]全体表示EPGの表示処理 次に、全体表示EPGにおける表示処理について図10
乃至12のフローチャートを参照して説明する。図10
は全体表示EPGにおける表示処理のメインルーチンで
あり、図11は図10の曜日EPG表示選択モードの処
理のサブルーチンであり、図12は図10のポップアッ
プモードの処理のサブルーチンである。なお、以下の処
理は、図1に示すCPU17がROM15に記憶されて
いるプログラムを実行してディスプレイプロセッサ9な
どの各要素を制御することにより行われる。
【0053】図10において、先ず、ユーザは番組視聴
状態にあるとする(ステップS2)。ここで、CPU1
7は、リモコン12の全体表示キー52が押されたか否
かを検出する(ステップS4)。押されない場合は、番
組視聴状態が継続する。押された場合は、CPU17は
RAM16を参照して全体表示EPGのための表示デー
タを取得し(ステップS6)、曜日EPG表示選択モー
ドへ入る(ステップS8)。
【0054】曜日EPG表示選択モードの処理を図11
に示す。まず、全体表示EPG画面が図6上段に示す曜
日EPG表示選択モードで表示される(ステップS2
0)。よって、ユーザはリモコン12を操作して全体表
示カーソル65を移動させ、所望の番組表領域を選択す
る(ステップS22)。なお、全体表示カーソル65の
初期位置はそれまで視聴していた番組が含まれる位置と
し、その位置が表示された番組表の左上隅や中央といっ
た所定位置になるようにしてもよい。
【0055】表示させたい番組表領域が決まって、ユー
ザがリモコン12の曜日キー48を押すと(ステップS
24:Yes)、その時点で全体表示カーソル65が選択
していた領域が図6の下段に示すように曜日EPGで表
示される(ステップS26)。よって、ユーザは、曜日
EPGの表示状態で各種の操作を行うことができる(ス
テップS28)。次に、ユーザにより全体表示キー52
が押されたか否かが判定され(ステップS30)、押さ
れた場合は処理はステップS20へ戻って曜日EPG表
示選択モードを継続する。一方、全体表示キー52が押
されない場合は、処理は図10へ戻る。
【0056】次に、ユーザにより全体表示モードキー5
3が押されたか否かが判定される(ステップS10)。
押されない場合は、曜日EPG表示選択モードを継続す
る。押された場合は、ポップアップモードへ移行する
(ステップS12)。ポップアップモードの処理を図1
2に示す。まず、全体表示EPG画面が、図7に示すよ
うなポップアップモードで表示される(ステップS3
2)。次に、ユーザによりカーソル75が移動されたか
否かが判定される(ステップS34)。カーソルが移動
された場合、移動後に選択されている番組セルの番組内
容がポップアップ表示される(ステップS36)。次
に、再度カーソル75が移動されたか否かが判定され
(ステップS38)、移動された場合は処理はステップ
S36へ戻る。こうして、ステップS34〜S38の処
理により、カーソルが移動される度に、移動後に選択さ
れている番組セルの番組内容がポップアップ表示される
ことになる。
【0057】ステップS34及びS38でカーソルの移
動が検出されない場合、次にユーザにより決定キー45
が押されたか否かが判断される(ステップS40)。押
された場合、その時点で選択されている番組の受信を開
始し、もしくは視聴又は録画の予約処理を行い(ステッ
プS42)、処理を終了する。一方、決定キー45が押
されなかった場合、処理は図10のメインルーチンへ戻
る。
【0058】図10に戻って、次に、ユーザにより全体
表示モードキー53が押されたか否かが判定される(ス
テップS14)。押された場合、処理はステップS8へ
戻り、曜日EPG表示選択モードへ入る。こうして、ポ
ップアップモードから曜日EPG表示選択モードへの移
行が行われる。全体表示モードキー53が押されない場
合、ユーザにより全体表示キー52が押されたか否かが
判定される。押されない場合、処理はステップS12へ
戻り、ポップアップモードを継続する。一方、全体表示
キー52が押された場合、処理は番組視聴状態へ戻る。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
全体表示EPGにより広範囲の番組表が一画面に表示さ
れる。また、全体表示EPGの全体表示カーソルは所定
時間及び所定チャンネル数毎に移動する。よって、ユー
ザは広範囲の番組表から希望の番組を効率的に探すこと
ができる。さらに、ポップアップモードにおいては、選
択中の番組セルに応じた適切な位置にポップアップ画面
が表示されるので、ユーザはその番組の概要情報を容易
に見ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による衛星ディジタル放送受
信機の構成を示すブロック図である。
【図2】ディジタル放送によるデータ送信方法を示す図
である。
【図3】EPG表示例を示す図である。
【図4】EPG表示用データの構造の概念を模式的に示
す図である。
【図5】図1の受信機と共に使用されるリモコンの外観
を示す図である。
【図6】全体表示EPGの表示画面例を示す図である。
【図7】ポップアップモードの表示画面例を示す図であ
る。
【図8】ポップアップモードにおけるポップアップ画面
の表示方法を説明する図である。
【図9】ポップアップモードにおけるポップアップ画面
の表示方法を説明する他の図である。
【図10】全体表示EPGにおける表示処理を示すフロ
ーチャートである。
【図11】図10における曜日EPG表示選択モードの
処理を示すフローチャートである。
【図12】図10におけるポップアップモードの処理を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…ディジタル放送受信機 2…バス 3…アンテナ 4…チューナ 5…復調処理部 6…デマルチプレクサ 7…限定受信処理部 8…ビデオデコーダ 9…ディスプレイプロセッサ 10…オーディオデコーダ 11…音声処理部 12…リモコン 13…インターフェース 14…フラッシュメモリ 15…ROM 16…RAM 17…CPU 18…モデム 19…公衆回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の番組の少なくとも番組名、ジャン
    ル名、開始時刻、番組の長さ又は終了時刻、放送チャン
    ネル、放送日の情報を含む番組情報を取得する番組情報
    取得手段と、 複数の番組についての前記番組情報を、相互に切り換え
    可能な第1の表示形態及び第2の表示形態のいずれかに
    より表示する番組情報表示手段であって、前記第1の表
    示形態は、時間軸の広範囲及びチャンネル軸の広範囲に
    わたって各番組がジャンル毎に設定された色によって識
    別可能な態様で番組情報を表示し、前記第2の表示形態
    は、時間軸の前記広範囲より狭い狭範囲及びチャンネル
    軸の前記広範囲より狭い狭範囲にわたって各番組が少な
    くとも番組名により識別可能な態様で番組情報を表示す
    る番組情報表示手段と、 前記第1の表示形態で表示された番組表上に、前記第2
    の表示形態で表示されるべき番組表範囲を識別可能に表
    示する範囲表示手段と、 前記番組表範囲の移動指示を受け取る移動指示手段と、 前記移動指示に応じて、前記第1の表示形態で表示され
    た番組表上の前記番組表範囲を移動させる移動手段と、
    を備え、 前記移動手段が前記番組表範囲を移動させる移動距離
    は、時間軸方向へ所定単位時間数かつチャンネル方向へ
    所定チャンネル数であることを特徴とする番組ガイド表
    示装置。
  2. 【請求項2】 複数の番組の少なくとも番組名、ジャン
    ル名、開始時刻、番組の長さ又は終了時刻、放送チャン
    ネル、放送日の情報を含む番組情報を取得する番組情報
    取得手段と、 複数の番組についての前記番組情報を番組表として表示
    する表示手段と、を備え、前記番組表は、 時間軸の広範囲及びチャンネル軸の広範囲にわたって各
    番組がジャンル毎に設定された色によって識別可能な態
    様で示された複数の番組セルと、 前記番組表中に表示され、現在選択中の番組セルを示す
    選択セル表示と、 前記番組表上に前記選択セル表示の近傍に表示され、前
    記選択中の番組セルに対応する番組の関連情報を文字に
    より示したポップアップ表示と、を含み、前記ポップア
    ップ表示は、前記番組表全体における前記選択中の番組
    セルの位置に応じて決定される位置に表示されることを
    特徴とする番組ガイド表示装置。
  3. 【請求項3】 番組ガイド表示方法において、 複数の番組の少なくとも番組名、ジャンル名、開始時
    刻、番組の長さ又は終了時刻、放送チャンネル、放送日
    の情報を含む番組情報を取得する工程と、 複数の番組についての前記番組情報を、相互に切り換え
    可能な第1の表示形態及び第2の表示形態のいずれかに
    より表示する工程であって、前記第1の表示形態は、時
    間軸の広範囲及びチャンネル軸の広範囲にわたって各番
    組がジャンル毎に設定された色によって識別可能な態様
    で番組情報を表示し、前記第2の表示形態は、時間軸の
    前記広範囲より狭い狭範囲及びチャンネル軸の前記広範
    囲より狭い狭範囲にわたって各番組が少なくとも番組名
    により識別可能な態様で番組情報を表示する工程と、 前記第1の表示形態で表示された番組表上に、前記第2
    の表示形態で表示されるべき番組表範囲を識別可能に表
    示する工程と、 前記番組表範囲の移動指示を受け取る工程と、 前記移動指示に応じて、前記第1の表示形態で表示され
    た番組表上の前記番組表範囲を移動させる工程と、を備
    え、 前記番組表範囲が移動する移動距離は、時間軸方向へ所
    定単位時間数かつチャンネル方向へ所定チャンネル数で
    あることを特徴とする番組ガイド表示方法。
  4. 【請求項4】 複数の番組の少なくとも番組名、ジャン
    ル名、開始時刻、番組の長さ又は終了時刻、放送チャン
    ネル、放送日の情報を含む番組情報を取得する工程と、 複数の番組についての前記番組情報を番組表として表示
    する工程と、を備え、前記番組表は、 時間軸の広範囲及びチャンネル軸の広範囲にわたって各
    番組がジャンル毎に設定された色によって識別可能な態
    様で示された複数の番組セルと、 前記番組表中に表示され、現在選択中の番組セルを示す
    選択セル表示と、 前記番組表上に前記選択セル表示の近傍に表示され、前
    記選択中の番組セルに対応する番組の関連情報を文字に
    より示したポップアップ表示と、を含み、前記ポップア
    ップ表示は、前記番組表全体における前記選択中の番組
    セルの位置に応じて決定される位置に表示されることを
    特徴とする番組ガイド表示方法。
JP2000056008A 2000-02-28 2000-02-28 番組ガイド表示装置及び表示方法 Pending JP2001245233A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056008A JP2001245233A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 番組ガイド表示装置及び表示方法
CA002327590A CA2327590A1 (en) 2000-02-28 2000-12-05 Program guide displaying apparatus and method
AU72091/00A AU773883B2 (en) 2000-02-28 2000-12-07 Program guide displaying apparatus and method
US09/731,844 US20010042247A1 (en) 2000-02-28 2000-12-08 Program guide displaying apparatus and method
EP00127076A EP1128669A3 (en) 2000-02-28 2000-12-11 Program guide displaying apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056008A JP2001245233A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 番組ガイド表示装置及び表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245233A true JP2001245233A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18577038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056008A Pending JP2001245233A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 番組ガイド表示装置及び表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20010042247A1 (ja)
EP (1) EP1128669A3 (ja)
JP (1) JP2001245233A (ja)
AU (1) AU773883B2 (ja)
CA (1) CA2327590A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136518A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔操作システム
KR100703163B1 (ko) 2005-06-14 2007-04-06 삼성전자주식회사 디지털 tv및 디지털 tv의 디스플레이 화면설정 방법
JP2008199458A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信装置
US7420903B2 (en) 2003-11-07 2008-09-02 Sony Corporation Electronic equipment, highlighting method, and program installed in the equipment
JP2008263480A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 電子番組表表示装置及び電子番組表作成方法
WO2011010555A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 シャープ株式会社 番組情報検索装置
JP2012016459A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toshiba Corp Mri装置及び制御プログラム
JP4940375B1 (ja) * 2011-10-31 2012-05-30 株式会社電通 コンテンツ表示システム
WO2015146630A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社ドワンゴ 端末装置、動画配信装置、及びプログラム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030117427A1 (en) * 2001-07-13 2003-06-26 Universal Electronics Inc. System and method for interacting with a program guide displayed on a portable electronic device
US20050134578A1 (en) 2001-07-13 2005-06-23 Universal Electronics Inc. System and methods for interacting with a control environment
JP4220185B2 (ja) * 2002-06-19 2009-02-04 富士通テン株式会社 番組表表示装置
KR100474252B1 (ko) * 2002-10-11 2005-03-10 한국전자통신연구원 전자 프로그램 가이드 제공 시스템 및 그 방법
JP4346892B2 (ja) * 2002-10-31 2009-10-21 富士通テン株式会社 電子番組ガイド表示制御装置、電子番組ガイド表示制御方法および電子番組ガイド表示制御プログラム
US20040216156A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Mark Wagner Customized EPG display with visual cues
CN100342724C (zh) * 2004-09-03 2007-10-10 杭州国芯科技有限公司 数字电视中自动搜索频道的方法
JP2006094409A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 番組表表示装置および番組表表示方法
KR20070089168A (ko) * 2004-11-15 2007-08-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전자 프로그램 가이드를 제공하는 시스템 및 방법
JP4641269B2 (ja) * 2006-03-01 2011-03-02 富士通株式会社 表示装置、表示プログラム、および表示方法
KR101325846B1 (ko) * 2006-12-07 2013-11-05 엘지전자 주식회사 Epg 검색장치 및 방법
JP2008258664A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Toshiba Corp 番組表表示装置及び番組表表示方法
JP5038432B2 (ja) * 2007-09-18 2012-10-03 パナソニック株式会社 表示装置、表示方法および表示プログラム
US20100205633A1 (en) * 2007-09-18 2010-08-12 Panasonic Corporation Display apparatus, display method, and display program
JP4697279B2 (ja) * 2008-09-12 2011-06-08 ソニー株式会社 画像表示装置および検出方法
US20100192181A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 At&T Intellectual Property I, L.P. System and Method to Navigate an Electonic Program Guide (EPG) Display
CN102550041A (zh) * 2009-10-30 2012-07-04 索尼计算机娱乐公司 信息处理装置、调谐器及信息处理方法
JP2013012954A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置および情報処理方法
JP5464622B1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-09 シャープ株式会社 電子番組表表示装置およびテレビジョン受像機
US10528214B2 (en) * 2016-12-28 2020-01-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Positioning mechanism for bubble as a custom tooltip

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548345A (en) * 1995-01-05 1996-08-20 Protelcon, Inc. Video viewing censoring supervision system
JP4001942B2 (ja) * 1995-02-06 2007-10-31 ソニー株式会社 受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法
US7051353B2 (en) * 1996-04-30 2006-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Program guide display controller and television receiver
JP3687813B2 (ja) * 1996-11-29 2005-08-24 ソニー株式会社 情報表示方法又は情報表示装置
US6481011B1 (en) * 1998-06-16 2002-11-12 Prevue Networks, Inc. Program guide system with user designated color coding
JP4306127B2 (ja) * 1998-11-30 2009-07-29 ソニー株式会社 情報提供装置及び情報提供方法
US6577350B1 (en) * 1998-12-21 2003-06-10 Sony Corporation Method and apparatus for displaying an electronic program guide

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136518A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔操作システム
US7420903B2 (en) 2003-11-07 2008-09-02 Sony Corporation Electronic equipment, highlighting method, and program installed in the equipment
KR100703163B1 (ko) 2005-06-14 2007-04-06 삼성전자주식회사 디지털 tv및 디지털 tv의 디스플레이 화면설정 방법
JP2008199458A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信装置
JP2008263480A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 電子番組表表示装置及び電子番組表作成方法
WO2011010555A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 シャープ株式会社 番組情報検索装置
JP5303647B2 (ja) * 2009-07-23 2013-10-02 シャープ株式会社 番組情報検索装置
JP2012016459A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toshiba Corp Mri装置及び制御プログラム
JP4940375B1 (ja) * 2011-10-31 2012-05-30 株式会社電通 コンテンツ表示システム
WO2015146630A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社ドワンゴ 端末装置、動画配信装置、及びプログラム
JP2015186042A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社ドワンゴ 端末装置、動画配信装置、及びプログラム
US10057629B2 (en) 2014-03-24 2018-08-21 Dwango Co., Ltd. Terminal device, video distribution device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US20010042247A1 (en) 2001-11-15
EP1128669A3 (en) 2002-06-12
EP1128669A2 (en) 2001-08-29
AU7209100A (en) 2001-08-30
CA2327590A1 (en) 2001-08-28
AU773883B2 (en) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001245233A (ja) 番組ガイド表示装置及び表示方法
JP3996317B2 (ja) 番組ガイド表示装置及び表示方法
JP2001238144A (ja) 番組ガイド表示装置及び表示方法
JP2002125169A (ja) 番組案内装置および番組案内方法
JP2001218127A (ja) 番組ガイド表示装置及び表示方法
US6163345A (en) Method and apparatus for providing station and programming information in a multiple station broadcast system
US6426779B1 (en) Method and apparatus for providing favorite station and programming information in a multiple station broadcast system
JP2003018487A (ja) 番組ガイド表示装置及び表示方法
US6813774B2 (en) Program guide display apparatus and program guide display method
US7861266B2 (en) Information processing apparatus and method, and television signal receiving apparatus and method
JP2002094893A (ja) 番組案内表示装置及び番組案内表示方法
US8056102B2 (en) Channel selection device receiving a multi-channel video and a channel selection method receiving a multi-channel video
EP1244299A2 (en) On screen programme list display for multiple channel broadcasting systems
JP2002112142A (ja) 番組案内装置および番組案内方法
KR20050023704A (ko) 미니맵을 이용한 epg 정보 표시 방법
JP2000341601A (ja) 受信装置及び方法、信号処理装置及び方法、及び記憶媒体
JP2001251568A (ja) 番組ガイドの表示装置及び表示方法
KR101443609B1 (ko) 방송 수신기 및 이를 이용한 방송 프로그램 제공 방법
JPH1132267A (ja) 番組選択表示装置および番組選択表示方法
JP4371506B2 (ja) 情報処理装置及び方法
US20020116709A1 (en) Television receiver
KR100720688B1 (ko) Epg 정보를 표시하는 방송수신장치 및 그 방법
JPH11168677A (ja) テレビ放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515