JP2001245106A - 原稿読取装置 - Google Patents
原稿読取装置Info
- Publication number
- JP2001245106A JP2001245106A JP2000054431A JP2000054431A JP2001245106A JP 2001245106 A JP2001245106 A JP 2001245106A JP 2000054431 A JP2000054431 A JP 2000054431A JP 2000054431 A JP2000054431 A JP 2000054431A JP 2001245106 A JP2001245106 A JP 2001245106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- converter
- reading apparatus
- optical system
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Abstract
取装置を得る。 【解決手段】 光路上に、素子列11を有するCCD1
の手前にNDフィルタ2とその取付け部3があり、この
取付け部3ごとNDフィルタ2が上下に移動して、フィ
ルタが挿入か非挿入かのどちらかに状態の変更ができ
る。本構成の光学系の他に、原稿面を走査して画像を読
み取る駆動源と、CCD1から出力される画像信号を所
定のレベルに増幅する増幅器と、A/D変換器の出力か
らそのA/D変換器の入力部における飽和状態を検出す
る検出器とを有し、この検出器に基づいて光学系の光路
上に分光透過率が一様なフィルタを挿入あるいは非挿入
とする。本構成により、反射特性の異なる原稿物に柔軟
な対応が可能となり、様々な原稿からより鮮明が画像の
読み取りが可能となる。
Description
ナ、デジタル複写機等として適用される原稿読取装置に
関する。
示す構造に構成される。図4は、一般的な原稿読取装置
の機構図を示している。本図4において、ハロゲンラン
プ等の光源ランプ21、第1キャリッジ22、第2キャ
リッジ23、レンズ24、第1ミラー25、第2ミラー
26および第3ミラー27を含み構成される光学系があ
り、コンタクトガラス28上の原稿を読み取っている。
第1キャリッジ22、第2キャリッジ23は、不図示の
駆動源で図面の右方向へ移動させることによって、原稿
面の全面を読み取っている。原稿の撮像が結像する位置
にCCD29などのラインイメージセンサがあり、これ
によって撮像を光電変換して画像信号を得ている。
て高精度の物が求められている。例えば、通常時に原稿
読み取りを行う場合と比較して大きく特性の異なる“原
稿物”または“物体”への対応が求められる場合があ
る。宝石や貴金属等の高反射物体の画像を読み取るため
の対応を採っている一例として、従来例1の特開平8−
147449号公報では、原稿読取装置の原稿台に宝石
や貴金属を直接置いて画像を読み取る場合の、物体から
直接反射した光をCCDが受光するために飽和露光量を
超えてしまい、画像としては白く飛んだようになってし
まう対応策を開示している。この対策として、「貴金属
モード」という機能を設け、機器自体がこの機能に該当
する被読取原稿物を自動的に検出し、このモードになっ
たら光源に印可する電圧を低くして光量を抑え、CCD
が飽和しないようにしている。
来例の「貴金属モード」の機能には以下の問題点1およ
び問題点2がある。
る電圧の可変範囲には限度がある。また電圧変化によっ
て分光分布が変わることがある。
者択一の選択であり、中間の状態に対応する値が選択で
きない。さらに光量を低くする必要のある場合、また
は、反対に光量を必要以上に落としすぎてノイズによる
画質の劣化が大きくなる場合もあり得る。
できる原稿読取装置を提供することを目的とする。
め、本発明の原稿読取装置は、原稿面を照射する光源
と、原稿からの反射光を処定位置に導く光学系と、反射
光による光学撮像を光電変換する複数の素子からなるラ
インイメージセンサと、原稿面を走査してこの原稿面の
画像を読み取る駆動源と、ラインイメージセンサから出
力される画像信号を所定のレベルに増幅する増幅手段
と、増幅手段からのアナログ信号をアナログ/デジタル
変換するA/D変換器と、A/D変換器の出力からその
A/D変換器の入力部における飽和状態を検出する検出
手段と、検出手段に基づいて光学系の光路上に分光透過
率が一様なフィルタを挿入あるいは非挿入とする手段と
を有することを特徴としている。
分光透過率が一様なフィルタを挿入あるいは非挿入とす
る代わりに、エレクトロクロミックを示す素子を挿入
し、かつこの素子の両端に透明電極を設け、両端に電圧
を印可すべき電源を有するとよい。
において、素子の両端の透明電極に印可する電圧を可変
とするとよい。
よる原稿読取装置の実施の形態を詳細に説明する。図
1、図2、図3を参照すると本発明の原稿読取装置の一
実施形態が示されている。
る。図1において、光路上に、素子列11を有するCC
D1の手前にNDフィルタ2とその取付け部3があり、
この取付け部3ごとNDフィルタ2が上下に移動して、
フィルタが挿入か非挿入かのどちらかに状態の変更がで
きるようになっている。NDフィルタ2の上下移動に
は、例えば、クラッチを用いる。
ある。図2では、図1のNDフィルタ2の代わりに液晶
フィルタ4を設置する。この液晶フィルタ4には液晶体
5を挟んだ両端に透明電極6、6’が貼りつけてあり、
この透明電極6、6’は電線でコントロール端子8を有
する電源7につながれている。
値を可変にすることで透過率を制御することができる。
ここでの液晶フィルタ4には、電圧コントロール端子8
への印可電圧に対して透過率がほぼリニアに変化するも
のを選択する。
たかどうかの検出方法や、増幅器のゲインの制御には特
に主眼を置かず、その他の構成は従来通りの構成を適用
してよい。
す。CCD1の出力信号を増幅器12で増幅し、さらに
A/D変換器13でA/D変換された画像信号の出力か
ら、CCD出力が飽和しているかどうかをCPU11が
検出する。これは、従来例通り飽和している画素数など
をカウントして判定するものとし、飽和状態にあると判
定されたら、液晶フィルタの透過率が低くなるように印
可電圧をわずかに変化させる。これを飽和している画素
数がある数以下になって飽和状態でなくなるまで繰り返
す。または飽和している画素数と透過率の関係がわかっ
ている場合は、画素数を検出したら一度に電圧値を算出
することもできる。このとき、透過率を低下させた分だ
け増幅器のゲインを上げるのも従来例と同様でよい。
置は、光路上にNDフィルタを挿入あるいは非挿入とす
ることで、反射特性の異なる原稿物に柔軟な対応を可能
とする。
挿入し、その両端の電圧をオフ、オンすることで上記の
問題点1を解決するのに加えて、フィルタを出し入れす
る機構を省くなど、構成を単純にして低コストでの実現
をも可能としている。
変にすることで、上記の問題点2を解決することをも可
能としている。
の原稿読取装置は、原稿面を照射した反射光を処定位置
に導き、反射光による光学撮像を光電変換し、原稿面を
走査してこの原稿面の画像を読み取り、画像信号を所定
のレベルに増幅したアナログ信号をアナログ/デジタル
変換するA/D変換器の入力部における飽和状態を検出
する。この検出に基づいて光学系の光路上にフィルタを
挿入あるいは非挿入とする。
対応が可能となり、様々な原稿からより鮮明が画像の読
み取りが可能となる。
路上にNDフィルタを挿入あるいは非挿入とすること
で、光源の電圧を低下させる場合の問題点を解決するこ
とができるようになる。
入し、その両端の電圧をオフ、オンすることで光源の電
圧を低下させる場合の問題点を解決するのに加えて、請
求項1に対してフィルタを出し入れする機構を省くな
ど、構成を単純にして低コストでの実現することができ
る。
圧を可変にすることで、中間の値が選択できない問題点
を解決することができる。
図である。
の構成図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 所定の原稿面を照射する光源と、 前記原稿からの反射光を処定位置に導く光学系と、 前記反射光による光学撮像を光電変換する複数の素子か
らなるラインイメージセンサと、 前記原稿面を走査して該原稿面の画像を読み取る駆動源
と、 前記ラインイメージセンサから出力される画像信号を所
定のレベルに増幅する増幅手段と、 前記増幅手段からのアナログ信号をアナログ/デジタル
変換するA/D変換器と、 前記A/D変換器の出力からそのA/D変換器の入力部
における飽和状態を検出する検出手段と、 前記検出手段に基づいて前記光学系の光路上に分光透過
率が一様なフィルタを挿入あるいは非挿入とする手段
と、 を有することを特徴とする原稿読取装置。 - 【請求項2】 分光透過率が一様なフィルタを挿入ある
いは非挿入とする代わりに、エレクトロクロミックを示
す素子を挿入し、かつこの素子の両端に透明電極を設
け、両端に電圧を印可すべき電源を有することを特徴と
する請求項1記載の原稿読取装置。 - 【請求項3】 前記素子の両端の透明電極に印可する電
圧を可変としたことを特徴とする請求項1および2記載
の原稿読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000054431A JP2001245106A (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | 原稿読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000054431A JP2001245106A (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | 原稿読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001245106A true JP2001245106A (ja) | 2001-09-07 |
Family
ID=18575682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000054431A Pending JP2001245106A (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | 原稿読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001245106A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309886A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Almedio Inc | 光出力計測装置 |
-
2000
- 2000-02-25 JP JP2000054431A patent/JP2001245106A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309886A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Almedio Inc | 光出力計測装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0654182A (ja) | 画像走査装置 | |
JPH10210266A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2002271575A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
US6891645B1 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
JP2001245106A (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2011015309A (ja) | 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法 | |
JP2008271464A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH06189132A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2950210B2 (ja) | 原稿の斜行検出可能なイメージ入力装置 | |
JP3618806B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH01300760A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6041364A (ja) | 光学的読み取り装置 | |
JP2006191446A (ja) | 画像のゴミキズ補正処理システム | |
US20040164223A1 (en) | Automatic object plane selection in an optical image scanner | |
JPH10327322A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2727712B2 (ja) | 画像入力装置の画像信号処理方法 | |
JP3461042B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2002281300A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2002111978A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH11239252A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2002305655A (ja) | 画像読取装置におけるシェーディング補正板の欠陥位置特定方法 | |
JP2002232645A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2005196274A (ja) | 画像読取装置及び画像処理システム、方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2005269353A (ja) | 画像読取装置および画像読取方法 | |
JPH08191388A (ja) | 画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050126 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061205 |