JP2001245053A - 留守番メッセージ管理システム、及び、それに使用される携帯電話機 - Google Patents

留守番メッセージ管理システム、及び、それに使用される携帯電話機

Info

Publication number
JP2001245053A
JP2001245053A JP2000055932A JP2000055932A JP2001245053A JP 2001245053 A JP2001245053 A JP 2001245053A JP 2000055932 A JP2000055932 A JP 2000055932A JP 2000055932 A JP2000055932 A JP 2000055932A JP 2001245053 A JP2001245053 A JP 2001245053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
additional information
answering machine
control unit
main control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000055932A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Matsuda
雅之 松田
Tomohiro Ezaki
智宏 江崎
Akio Shinagawa
明生 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000055932A priority Critical patent/JP2001245053A/ja
Publication of JP2001245053A publication Critical patent/JP2001245053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ホーム局内に録音された留守番メッセージを、
携帯電話機所持者が容易に管理できるようにする。 【解決手段】ホーム局内に録音された個々の留守番メッ
セージに対して、携帯電話機のキー操作入力により、そ
の留守番メッセージを管理する上でキーワードとなる付
加情報を作成し、記憶蓄積装置に格納する手段を有す
る。また、携帯電話機においては、上述した付加情報の
作成、記憶、表示などを行う機能、或いは、留守番メッ
セージ再生要求などをホーム局に送信する手段を有す
る。さらに、任意の時刻に前記付加情報を選択し、該当
する留守番メッセージを再生、消去する等の要求をホー
ム局に送信し、ホーム局からの留守番メッセージの再生
などを行うメッセージアクセス手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、留守番メッセージ
管理システム、及び、それに使用される携帯電話機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】発呼者からの留守番メッセージは、携帯
電話機が電源断、或いは無応答の際に、ホーム局内の記
憶蓄積装置に録音される。従来、録音された留守番メッ
セージは、録音時刻順に再生されていた。その後、再生
している留守番メッセージに対して、スキップや頭出し
などができる手法も表れてきた。また、再生している留
守番メッセージが今後も必要な場合には保存することに
より、もう一度再生することもできるようになった。し
かし、留守番メッセージが数多くなり、必要なものが最
後の方に記憶されている場合では、スキップを続けるな
どの煩わしさがでてきた。
【0003】そこで特開平11−68932号公報で開示され
ている方法のように、必要な留守番メッセージに対し
て、マークを付けることにより必要か不必要かを区別
し、再度再生を行う場合には、マークを付加した留守番
メッセージのみを再生することができる方法が提案され
ている。そのブロック図と留守番メッセージの管理、再
生方法を図13に示す。図13は、発信者が契約者と通
話を行う場合、交換機1000と無線機2000を介して双方が
接続されることを表している。契約端末が電源断または
無応答であった場合には、発信者は、音声蓄積装置3000
に伝言である留守番メッセージを録音する。その後、契
約者が留守番メッセージを再生して、今後も必要な留守
番メッセージにはマークを付加することができる。そし
て、二度目以降では、そのマークが付けてある留守番メ
ッセージのみの再生が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法では、留守
番メッセージにマークが付加してあるために、再生時に
マークが付けてあるもののみ再生することができる。し
かし、この方法ではマークの有無のみで留守番メッセー
ジが管理されているため、留守番メッセージ一つ一つに
対して必要か不必要かの選択しかすることができない。
そのため、今後も保存したい留守番メッセージ数が多く
なると、管理が行き届かなくなり、記憶蓄積装置内のメ
モリが無駄に使用される場合も生じてしまうという問題
が生じる。
【0005】そこで本発明では、今後も必要とする留守
番メッセージを、携帯電話機所持者が管理し易い項目毎
に振り分け、その項目毎に再生や消去などの処理が行え
るようにして、管理の利便性や簡易化を向上させること
を目標としている。その際の項目としては、発呼者の名
前や、グループ名や、日付等が考えられる。その項目
は、携帯電話機所持者が留守番メッセージを初めて聞い
た後に、端末の操作により作成するものである。また、
項目名の変更や、項目毎の留守番メッセージの削除が可
能となっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の留守番メッセー
ジ管理システムは、携帯電話機が電源断、または無応答
の際、携帯電話機所持者への発呼者からの伝言である留
守番メッセージを録音する手段を有し、携帯電話機にお
いて、該留守番メッセージに対して利用者が管理し易い
付加情報を作成する手段を有し、上記記憶手段は、作成
した付加情報を留守番メッセージと共に対応付けて記憶
する手段を有することにより、複数の留守番メッセージ
を、付加情報毎に管理できるようにしたものである。ま
た、携帯電話機においては、任意の時刻に上述の付加情
報の作成、記憶、表示などを行う手段を有する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用される第一の
実施例として図1から図6を用いて説明する。
【0008】図1は、本発明の留守番メッセージ管理方
法の該念図である。図2及び図3は、それぞれシステム
全体と携帯電話機のブロック図である。図4から図6は
留守番メッセージの再生や付加情報の作成などのタイミ
ングチャート図である。
【0009】まず、ブロック図2を用いて、本提案方式
の全般に渡る構成を説明する。
【0010】本留守番メッセージ管理システムは、任意
の時刻にホーム局200にアクセスする事が可能であり、
後に図3で詳しく説明する携帯電話機206と、各種命令
や留守番メッセージなどのデータがホーム局200と該携
帯電話機206との間を交互に行き来する際に使用される
通信路網205と、図1における留守番メッセージや付加
情報などが記憶されている記憶蓄積装置204に値する、
記憶蓄積装置204と、該留守番メッセージと該付加情報
を管理するホーム局200内にある主制御部203と、該携帯
電話機206と通信を行う通信路網205へ該留守番メッセー
ジ情報などを送る送信部201と、該通信路網205から留守
番メッセージの再生などの命令を受ける受信部202で構
成されている。
【0011】ここで図1を用いて、図2における記憶蓄
積装置204を中心とした留守番メッセージ管理方法の概
要を説明する。
【0012】まず、発呼者101が携帯電話機所持者102に
電話をかけた際に、携帯電話機が電源断、或いは無応答
の場合は、ホーム局内の記憶蓄積装置204に携帯電話機
所持者102への伝言である留守番メッセージが録音され
る。その後、任意の時刻に携帯電話機所持者102はホー
ム局内の記憶蓄積装置204にアクセスして、前記留守番
メッセージを再生することができる。
【0013】今後も必要な留守番メッセージには、発呼
者の名前(例えば“山本”など)や、会社関連であるな
らば“会社”と、付加情報を作成することができる。図
1では、番号1の留守番メッセージ1は“会社”という付
加情報で管理されている。同様に、番号2の留守番メッ
セージ2は“山本”であり、番号3の留守番メッセージ3
は“会社”であり、番号4の留守番メッセージ4は“工
場”であり、番号5の留守番メッセージ5は“山本”であ
る。上述した付加情報は携帯電話機所持者102のキー操
作により作成され、ホーム局内の記憶蓄積装置204に記
憶される。携帯電話機所持者102が電話を切ることによ
り、ホーム局内の記憶蓄積装置204とのアクセスが遮断
しても、上述した複数の付加情報はホーム局内の記憶蓄
積装置204から消去されず、記憶されたままである。
【0014】本発明においては、任意の時刻に携帯電話
機所持者102がホーム局内の記憶蓄積装置204に記憶して
ある留守番メッセージを再度再生する際に、前記付加情
報を選択することができる。例えば、図1において、携
帯電話機所持者102が付加情報として“山本”を選択す
ると、番号2の留守番メッセージ2と番号5の留守番メッ
セージ5が順次再生されることになる。その際、必要で
ない留守番メッセージは再生されることがない。以上の
過程を踏むことにより、複数存在する留守番メッセージ
を効率良く管理することが可能となる。
【0015】そこで、発呼者101からの留守番メッセー
ジを聞いた後に、携帯電話機所持者102が付加情報をホ
ーム局内の記憶蓄積装置204に記憶する処理過程を詳し
く説明する。
【0016】まず、ブロック図3を用いて、図2で使用
される携帯電話機206の構成を説明する。
【0017】携帯電話機206は、図2におけるホーム局2
00へ命令などを送信する送信部303と、ホーム局200から
送られる留守番メッセージや付加情報を受信する受信部
304と、上述した付加情報などを作成するキー入力部301
と、ディスプレイなどの表示部302と、該キー入力部301
と表示部302からなる操作部300と、音声が再生される媒
体であるスピーカ307と、ホーム局から送られて来た留
守番メッセージである音声データをデコードして、デコ
ードされた音声信号を再生し、出力する音声制御部306
と、該音声制御部306と該操作部300と該送受信部との相
互間のデータやり取りを制御する主制御部305で構成さ
れている。
【0018】今後、フローチャート図4を用いて、上述
の図2及び図3の各ブロック間の処理の流れを説明す
る。
【0019】まず、任意の時刻に携帯電話機206の所持
者が、携帯電話機のキー部301操作により、留守番メッ
セージの再生のコマンドを入力する(S401)。すると、
留守番メッセージ再生命令が、携帯電話機内の主制御部
305から、送信部303、通信路網205、ホーム局の受信部2
02を経て、ホーム局内の主制御部203に送られる(S40
2)。それを受けて主制御部203は、記憶蓄積装置204内の
番号1の留守番メッセージを読み込み、送信部201、通信
路網205、携帯電話機内の受信部304を経て、主制御部30
5に該留守番メッセージを送る(S403)。主制御部305で
は、受信した留守番メッセージと共に再生要求を音声制
御部306へ送る(S404)。音声制御部306では、送られて
来た留守番メッセージである音声データをデコードし
て、デコードされた音声をスピーカ307から再生する(S
405)。
【0020】音声制御部306での留守番メッセージ中、
或いは、再生の終了の合図を受けて、操作部300では、
その留守番メッセージが今後も必要であるかの選択が行
われる(S406)。再生した該留守番メッセージが不要で
ある場合は、ホーム局200へ向けて主制御部305から消去
命令が出される(S407)。上述した再生命令と同様の過
程を踏むことにより、消去命令がホーム局内の主制御部
203に送られると、再生が行われた番号1の該留守番メ
ッセージが、記憶蓄積装置204から消去される(S40
8)。
【0021】また、再生した該留守番メッセージが必要
である場合は、キー部301入力により表示部302を確認し
ながら、図1での「会社」や「山本」のような付加情報
を作成する(S409)。該付加情報は、主制御部305から
ホーム局側へ発信され(S410)、上述した再生命令と同
様の過程を踏むことにより、ホーム局内の主制御部203
に送られる。該付加情報を受信した主制御部203は、該
記憶蓄積装置204の再生を行った番号1の留守番メッセ
ージに対応する形で、該付加情報を記憶する(S411)。
【0022】番号1の留守番メッセージにおける、留守
番メッセージの消去や、対応する付加情報の記録などの
処理が終了すると、次は、記憶蓄積装置204に記憶され
ている次の番号の留守番メッセージに対する処理が行わ
れる。主制御部203は、記憶蓄積装置204内に次の番号の
留守番メッセージが存在するかチェックを行う(S41
2)。次の番号の留守番メッセージが存在する場合に
は、番号1の場合と同様に、該主制御部203は、該留守
番メッセージを読み込み携帯電話機206へ送信を行う(S
403)。その後は、番号1と同様の処理となる。また、
次の番号の留守番メッセージが存在しない場合は終話と
なり、携帯電話機206との通信が終了となる(S413)。
【0023】次はタイミングチャート図5を用いて、ホ
ーム局200内に記憶してある付加情報を選択し、対応す
る留守番メッセージを再生する過程を説明する。
【0024】まず、任意の時刻に携帯電話機206の所持
者が、携帯電話機のキー部301操作により、付加情報表
示のコマンドを入力する(S501)。すると、付加情報表
示命令が、携帯電話機内の主制御部305から、送信部30
3、通信路網205、ホーム局の受信部202を経て、ホーム
局内の主制御部203に送られる(S502)。それを受けて
主制御部203は、記憶蓄積装置204内の全ての付加情報を
読み込み、送信部201、通信路網205、携帯電話機内の受
信部304を経て、主制御部305に全ての付加情報を送る
(S503)。送信された全ての付加情報は、主制御部305
から表示部302に送られ(S504)、ディスプレイなどに
表示される(S505)。図1においては、「“会社”“山
本”“工場”」が表示されることになる。そこで、対応
付けられている留守番メッセージの再生や消去や付加情
報の変更を行いたい付加情報を一つだけ選択する(S50
6)。その後、留守番メッセージの再生や消去、付加情
報の変更などを選択できるので、留守番メッセージの再
生を選択する(S507)。
【0025】選択された該付加情報は、主制御部305を
経て、対応する留守番メッセージ再生命令と共に、前記
付加情報表示命令と同様の過程により、ホーム局内の主
制御部203に送られる(S508)。主制御部203は、記憶蓄
積装置204に記憶されている、指定された該付加情報に
対応する留守番メッセージを読み込み、携帯電話機206
に発信する(S509)。携帯電話機内の主制御部305で
は、受信した留守番メッセージと共に再生要求を音声制
御部306へ送る(S510)。音声制御部306では、送られて
来た留守番メッセージである音声データをデコードし
て、デコードされた音声をスピーカ307から再生する(S
511)。付加情報選択画面で“会社”を選んだ場合は、
まず留守番メッセージ1が再生されることとなる。
【0026】再生終了の合図を受けて、携帯電話機所持
者は、キー部301入力により、その留守番メッセージを
消去するか(S512)、或いは、付加情報を変更するか
(S513)、或いは、同じ付加情報の次の番号の留守番メ
ッセージを再生するか(S514)の選択が行われる。再生
した留守番メッセージを消去する場合は、図4でのステ
ップ407以降の過程と同様になる。付加情報を変更する
場合は、後に述べるステップ608以降の処理過程と同様
になる。同じ付加情報で次の留守番メッセージを再生す
る場合は、同図5のステップ508へ戻ることとなる。再
生した留守番メッセージに対する処理が終了すると、他
の付加情報の再生を続行するかの選択がある(S515)。
再生を続行すると選択した場合は、所望する留守番メッ
セージに対応する付加情報の選択に戻り(S501)、以下
前述と同様の過程を踏む。再生を続行しない場合は終話
となり、ホーム局200との通信が終了となる(S516)。
【0027】次はタイミングチャート図6を用いて、既
にホーム局200内に記憶してある付加情報を新しい情報
に変更する場合と、該付加情報と留守番メッセージと共
に消去する場合の過程を説明する。
【0028】まず、ホーム局内の記憶蓄積装置204に記
憶されている、全ての付加情報の中から所望する付加情
報を選択する過程は、前述した図5の説明と同様である
(S506)。その後、選択した該付加情報に対応する留守
番メッセージの再生や消去、或いは、該付加情報の変更
など、どのような処理を行うかをキー部301操作により
選択する(S607)。
【0029】処理選択過程で、該付加情報の変更を選択
した場合は、キー部301入力により表示部302を確認しな
がら、図1での「会社」「山本」のような付加情報を新
しく作成する(S608)。新しく作成した該付加情報は、
主制御部305からホーム局側へ発信され(S609)、上述
した付加情報一覧表示と同様の過程を踏むことにより、
ホーム局内の主制御部203に送られる。該付加情報を受
信した主制御部203は、該記憶蓄積装置204内に記憶して
ある変更前の付加情報を消去して、新しく作成した該付
加情報を記憶し直す(S610)。
【0030】また、処理選択過程で、対応する留守番メ
ッセージの消去を選択した場合、ホーム局200へ向けて
主制御部305から消去命令が出される(S611)。上述し
た付加情報一覧の表示命令と同様の過程を踏むことによ
り、消去命令がホーム局内の主制御部203に送られる
と、選択した付加情報と、それと対応する留守番メッセ
ージが、記憶蓄積装置204から消去される(S612)。
【0031】上述した付加情報の変更や、留守番メッセ
ージの消去が終了すると(S613)、留守番メッセージが
携帯電話機に送られる場合と同様の過程により、処理が
終了した旨が携帯電話機内の主制御部305に送られる。
その後、次の処理を決定するため(S614)、キー部301
操作により、留守番メッセージの再生、消去や付加情報
の変更などの処理を継続して行うか選択を行う(S61
5)。継続する場合は、付加情報の一覧を表示するため
に、主制御部305からその命令がホーム局200へと発信さ
れる(S502)。処理を継続して行わない場合は終話とな
り、ホーム局200との通信が終了となる(S616)。
【0032】以上説明した第一の実施例の効果は、携帯
電話機所持者は複数の留守番メッセージを付加情報毎に
管理することが可能となることである。その結果、そこ
で選択した付加情報毎の再生により、不必要な留守番メ
ッセージの再生時間が削除でき、所望の留守番メッセー
ジの再生が可能となる。更に、付加情報の編集が可能な
ことにより、留守番メッセージの更新時にも対応でき
る。
【0033】次に第二の実施例として、付加情報を携帯
電話機内に記憶する手法を、図7から図12を用いて説
明する。
【0034】第一の実施例は、作成した付加情報をホー
ム局内の記憶蓄積装置に記憶していたので、携帯電話機
所持者が付加情報一覧を所望したとき、逐一ホーム局に
アクセスする必要がある。その結果、付加情報を携帯電
話機に送信するという無駄なアクセス時間を要する。そ
こで第二の実施例として、作成した付加情報を携帯電話
機内の記憶蓄積装置に記憶することで、無駄なホーム局
とのアクセスを省き、かつ、携帯電話機のみで付加情報
の管理が行える手法を提案する。また、携帯電話機がホ
ーム局とアクセスできるエリアの外にいた場合でも、付
加情報の編集が可能となる効果もある。
【0035】図7は、本発明の留守番メッセージ管理方
法の該念図である。図8及び図9は、それぞれシステム
全体と携帯電話機のブロック図である。図10から図1
2は留守番メッセージの再生や付加情報の作成などのタ
イミングチャート図である。
【0036】まずブロック図8を用いて、本提案方式の
全般に渡る構成を説明する。
【0037】図8は、本発明方式の全般に渡るブロック
図で、任意の時刻にホーム局800にアクセスする事が可
能であり後に図9で詳しく説明する携帯電話機806と、
各種命令や留守番メッセージの録音時刻などのデータが
ホーム局800と該携帯電話機806との間を交互に行き来す
る際に使用される通信路網805と、図7における留守番
メッセージや録音時刻などが記憶されている記憶蓄積装
置804に値する、記憶蓄積装置804と、該留守番メッセー
ジや録音時刻を管理するホーム局800内にある主制御部8
03と、該携帯電話機806と通信を行う通信路網805へ該留
守番メッセージ情報などを送る送信部801と、該通信路
網805から留守番メッセージの再生などの命令を受ける
受信部802で構成されている。
【0038】次にブロック図9を用いて、携帯電話機の
構成を説明する。
【0039】図9は、本発明方式に使用される携帯電話
機のブロック図で、図8におけるホーム局800へ命令な
どを送信する送信部803と、ホーム局800から送られる付
加情報を受信する受信部804と、上述した付加情報など
を作成するキー入力部301と、ディスプレイなどの表示
部302と、該キー入力部301と表示部302からなる操作部3
00と、音声が再生される媒体であるスピーカ307と、ホ
ーム局から送られて来た留守番メッセージである音声デ
ータをデコードして、デコードされた音声信号を再生
し、出力する音声制御部306と、該音声制御部306と該操
作部300と該送受信部との相互間のデータやり取りを制
御する主制御部905と、図7における付加情報や録音時
刻などが記憶されている記憶蓄積装置908に値する、記
憶蓄積装置908で構成されている。
【0040】ここで図7を用いて、図8における記憶蓄
積装置804と、図9における記憶蓄積装置908を中心とし
た留守番メッセージ管理方法の概要を説明する。
【0041】発呼者101が携帯電話機所持者702に電話を
かけた際に、携帯電話機が電源断、或いは無応答の場合
は、ホーム局内の記憶蓄積装置804に携帯電話機所持者7
02への伝言である留守番メッセージが録音される。その
後、任意の時刻に携帯電話機所持者702はホーム局内の
記憶蓄積装置804にアクセスして、前記留守番メッセー
ジを再生することができる。
【0042】今後も必要な留守番メッセージでには、発
呼者の名前(例えば“山本”など)や、会社関連である
ならば“会社”と、付加情報を作成することができる。
第一の実施例では該付加情報はホーム局内の記憶蓄積装
置に記憶していたが、本実施例では携帯電話機内の記憶
蓄積装置908に記憶することを特徴とする。その結果、
付加情報の一覧を携帯電話機で表示する際にはホーム局
にアクセスする必要が無くなり、無駄なアクセス時間の
削除が可能となる。
【0043】携帯電話機所持者が作成した付加情報は、
留守番メッセージの録音時刻に対応して、録音時刻と共
に携帯電話機内の記憶蓄積装置908に記憶される。その
対応は、図7では、番号1の留守番メッセージ1と録音時
刻1と“会社”が対応しており、番号2の留守番メッセー
ジ2と録音時刻2と“山本”が対応しており、番号3の留
守番メッセージ3と録音時刻3と“会社”が対応してお
り、番号4の留守番メッセージ4と録音時刻4と“工場”
が対応しており、番号5の留守番メッセージ5と録音時刻
5と“山本”が対応している。
【0044】そこで、タイミングチャート図10を用い
て、発呼者101からの留守番メッセージを聞いた後に、
携帯電話機所持者702が付加情報を携帯電話機内の記憶
蓄積装置908に記憶する処理過程を詳しく説明する。
【0045】まず、任意の時刻に携帯電話機806の所持
者が、携帯電話機のキー部301操作により、留守番メッ
セージの再生のコマンドを入力する(S401)。すると、
留守番メッセージ再生命令が、携帯電話機内の主制御部
905から、送信部903、通信路網805、ホーム局の受信部8
02を経て、ホーム局内の主制御部803に送られる(S40
2)。ここまでは第一の実施例と同じ過程だが、ここ
で、主制御部803は、記憶蓄積装置804内の番号1の留守
番メッセージとそれと対応する録音時刻1を読み込む。
それらのデータは、送信部801、通信路網805、携帯電話
機内の受信部904を経て、主制御部905に送られる(S100
3)。主制御部905では、受信した録音時刻1を保存しつ
つ、留守番メッセージと共に再生要求を音声制御部306
へ送る(S1004)。音声制御部306では、送られて来た留
守番メッセージである音声データをデコードして、デコ
ードされた音声をスピーカ307から再生する(S1005)。
【0046】音声制御部306での留守番メッセージ中、
或いは、再生の終了の合図を受けて、操作部300では、
その留守番メッセージが今後も必要であるかの選択が行
われる(S1006)。再生した該留守番メッセージが不要
である場合は、ホーム局800へ向けて主制御部905から消
去命令が出される(S1007)。すると、再生した留守番
メッセージの消去命令が、携帯電話機内の主制御部905
から、送信部903、通信路網805、ホーム局の受信部802
を経て、ホーム局内の主制御部803に送られる(S100
7)。
【0047】その後再生が行われた番号1の該留守番メ
ッセージや録音時刻が共に記憶蓄積装置804から消去さ
れる(S1008)。
【0048】また、再生した該留守番メッセージが必要
である場合は、キー部301入力により表示部302を確認し
ながら、図7での「会社」や「山本」のような付加情報
を作成する(S1009)。その後作成した付加情報は主制
御部905に送られ、先の留守番メッセージの録音時刻1と
共に、携帯電話機806内の記憶蓄積装置908に記憶される
(S1010)。その後、番号1の留守番メッセージにおける
付加情報の記憶が終了した合図を、ホーム局側に送信す
る(S1011)。
【0049】ホーム局800の主制御部803では、番号1の
留守番メッセージにおける、留守番メッセージの消去
や、対応する付加情報の記録などの処理が終了すると、
次は、記憶蓄積装置804に記憶されている次の番号の留
守番メッセージに対する処理が行われる。その後の処理
は、第一の実施例である図4のステップ412以降と同
様の処理のため、説明を省略する。
【0050】次は、タイミングチャート図11を用い
て、携帯電話機806内の記憶蓄積装置908に記憶してある
付加情報を選択することにより、それに対応するホーム
局800内の記憶蓄積装置804に録音してある留守番メッセ
ージを再生する過程を説明する。
【0051】まず、任意の時刻に携帯電話機806の所持
者が、携帯電話機のキー部301操作により、付加情報表
示のコマンドを入力する(S1101)。すると、主制御部8
05は記憶蓄積装置908内に記憶してある付加情報の一覧
を読み込み(S1102)、ディスプレイに該付加情報一覧
を表示する(S1103)。その後、対応付けられている留
守番メッセージの再生や消去や付加情報の変更を行いた
い付加情報を一つだけ選択する(S1104)。その後、留
守番メッセージの再生や消去、付加情報の変更などを選
択できるので、留守番メッセージの再生を選択する(S1
105)。
【0052】記憶蓄積装置908内には、選択された該付
加情報と対応付けられて、留守番メッセージの録音時刻
が記憶されている。主制御部905は、該録音時刻を読み
込み(S1106)、対応する留守番メッセージ再生命令と
共に、前記留守番メッセージ再生要求と同様の過程によ
り、ホーム局内の主制御部803に送られる(S1107)。す
ると、主制御部803は、記憶蓄積装置804に記憶されてい
る指定された該録音時刻に対応する留守番メッセージを
読み込み、携帯電話機806に発信する(S1108)。その後
の携帯電話機806に送られた留守番メッセージの生成過
程は、前述した図5のステップ510以降と同様である
ため説明を省略する。
【0053】次は、タイミングチャート図12を用い
て、携帯電話機806を用いて、既にホーム局800内に記憶
してある付加情報を新しいものに変更する場合と、留守
番メッセージと共に消去する場合の過程を説明する。
【0054】まず、携帯電話機806内の記憶蓄積装置804
に記憶されている、全ての付加情報の中から所望する付
加情報を選択する過程は、前述した図11の説明と同様
である(S1104)。その後、選択した該付加情報に対応
する留守番メッセージの再生や消去、或いは、該付加情
報の変更など、どのような処理を行うかをキー部301操
作により選択する(S607)。
【0055】処理選択過程で、該付加情報の変更を選択
した場合は、キー部301入力により表示部302を確認しな
がら、図7での「会社」や「山本」のような付加情報を
新しく作成する(S1207)。すると、主制御部905によ
り、新しく作成された該付加情報が記憶蓄積装置908内
に記憶される。(S1208)。
【0056】また、処理選択過程で留守番メッセージの
消去を選択した場合は、記憶蓄積装置908から対応する
録音時刻を読み出し(S1209)、消去命令と共にホーム
局へ送信する(S1210)。上述した消去命令と同様の過
程を踏むことにより、消去命令がホーム局内の主制御部
803に送られると、録音時刻に対応する留守番メッセー
ジが、記憶蓄積装置804から消去される(S1211)。
【0057】上述した付加情報の変更や、留守番メッセ
ージの消去が終了すると(S613)、留守番メッセージが
携帯電話機に送られる場合と同様の過程により、処理が
終了した旨が携帯電話機内の主制御部905に送られる。
その後、次の処理を決定するため(S614)、キー部301
操作により、留守番メッセージの再生、消去や付加情報
の変更などの処理を継続して行うか選択を行う(S61
5)。継続する場合は、付加情報の一覧を表示するため
に、主制御部905からその命令がホーム局800へと発信さ
れる(S502)。処理を継続して行わない場合は終話とな
り、ホーム局800との通信が終了となる(S616)。
【0058】以上の説明により、第二の実施例の効果
は、第一の実施例の効果を含み、かつ、無駄なホーム局
とのアクセスを省略できることである。また、携帯電話
機のみで付加情報の管理が行えるので、ホーム局とのア
クセスできるエリア外でも付加情報の編集が行える。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の留守番メッセージを携帯電話機所持者が設定した付
加情報毎に管理することで、留守番メッセージ管理の利
便性が増すという効果を有する。さらに、必要な付加情
報毎に再生が可能となることで、不必要な留守番メッセ
ージの再生時間を削除するという効果を有する。
【0060】また、作成した付加情報を携帯電話機内の
記憶蓄積装置に記憶することで、無駄なホーム局とのア
クセスを省き、かつ、携帯電話機のみで付加情報の管理
が行えるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明である留守番メッセージ管理システムの
概念図。
【図2】本発明第一の実施例における全般に渡るブロッ
ク図。
【図3】本発明第一の実施例における携帯電話機のブロ
ック図。
【図4】本発明第一の実施例における、新しい付加情報
を作成して記憶蓄積装置に記憶する際のタイミングチャ
ート図。
【図5】本発明第一の実施例における、既に記憶してあ
る付加情報を選択して対応する留守番メッセージが再生
される際のタイミングチャート図。
【図6】本発明第一の実施例における、既に記憶してあ
る付加情報を変更する、或いは、付加情報と共に留守番
メッセージを削除する際のタイミングチャート図。
【図7】本発明第二の実施例における、留守番メッセー
ジ管理システムの概念図。
【図8】本発明第二の実施例における全般に渡るブロッ
ク図。
【図9】本発明第二の実施例における携帯電話機のブロ
ック図。
【図10】本発明第二の実施例における、新しい付加情
報を作成して記憶蓄積装置に記憶する際のタイミングチ
ャート図。
【図11】本発明第二の実施例における、既に記憶して
ある付加情報を選択して対応する留守番メッセージが再
生される際のタイミングチャート図。
【図12】本発明第二の実施例における、既に記憶して
ある付加情報を変更する、或いは、付加情報と共に留守
番メッセージを削除する際のタイミングチャート図。
【図13】従来の留守番メッセージ管理システムのブロ
ック図。
【符号の説明】
200,800…ホーム局、203,803…ホーム局内の主制御
部、204,804…ホーム局内の記憶蓄積装置、206,806…
携帯電話機、300…携帯電話機内の操作部、305,905…
携帯電話機内の主制御部、307…携帯電話機内の音声制
御部、908…携帯電話機内の記憶蓄積装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 品川 明生 茨城県ひたちなか市大字稲田1410番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア製品事 業部内 Fターム(参考) 5K015 AA00 AB00 AD01 AD03 AD04 GA00 GA02 GA05 GA07 GA12 HA04 5K024 AA73 BB00 BB04 BB05 CC11 DD01 EE01 FF06 GG00 GG05 GG07 GG12 GG13 HH00 5K039 AA01 BB04 CC06 FF05 HH16 JJ03 JJ09 5K067 AA34 BB04 DD27 EE02 EE10 EE16 FF02 FF06 FF23 FF40 GG01 GG11 GG12 HH23 KK01 9A001 BB03 DD10 EE02 FF02 HZ15

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機が電源断、または無応答の
    際、携帯電話機所持者への発呼者からの伝言である留守
    番メッセージが録音されているホーム局内の記憶蓄積装
    置に、該留守番メッセージを該携帯電話機所持者が分類
    するための情報である付加情報が、該留守番メッセージ
    と対応付けられて記憶されることを特徴とする留守番メ
    ッセージ管理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1のホーム局内にある、該留守番
    メッセージや該付加情報が記憶されている記憶蓄積装置
    と、該留守番メッセージと該付加情報を管理する主制御
    部と、該携帯電話機と通信を行う通信路網へ該留守番メ
    ッセージ情報を送る送信部と、該通信路網から再生など
    の命令を受ける受信部を持つことを特徴とする留守番メ
    ッセージ管理システム。
  3. 【請求項3】 請求項2におけるホーム局へ命令などを
    送信する送信部と、ホーム局から送られる付加情報を受
    信する受信部と、キー入力部と表示部からなる操作部
    と、音声が再生される媒体であるスピーカと、ホーム局
    から送られて来た留守番メッセージである音声データを
    デコードして、デコードされた音声信号を再生し、出力
    する音声制御部と、該音声制御部と該操作部と該送受信
    部との相互間のデータやり取りを制御する主制御部を持
    ち、その主制御部は留守番メッセージと対応付けて記憶
    されている付加情報も制御対象としていることを特徴と
    する携帯電話機。
  4. 【請求項4】 請求項1の該留守番メッセージを該携帯
    電話機のスピーカ部で再生させるために、該携帯電話機
    のキー部操作により再生要求が主制御部へ送られて送信
    部、通信路網、ホーム局内の受信部を経由して、該ホー
    ム局の主制御部に送られ、該ホーム局内の該記憶蓄積装
    置内の該留守番メッセージが主制御部、送信部、通信路
    網、該携帯電話機の受信部を経て、主制御部に到着して
    から、音声制御部に送られスピーカにより、音声として
    再生され、その該留守番メッセージを今後も保存する場
    合には、キー部操作にて、分類するための付加情報を表
    示部で確認しながら作成して、作成が終了したら主制御
    部が送信部へ送り、該付加情報は、通信路網、ホーム局
    の受信部、主制御部を経て該留守番メッセージが録音さ
    れていた該記憶蓄積装置に送られて、該留守番メッセー
    ジと対応付けて記憶されることを特徴とする留守番メッ
    セージ管理システム。
  5. 【請求項5】 請求項4の該記憶蓄積装置内に記憶され
    ている該留守番メッセージを再度再生する場合、該携帯
    電話機のキー部操作により該付加情報表示要求が主制御
    部へ送られて送信部、通信路網、ホーム局内の受信部を
    経由して、該ホーム局の主制御部に送られ、該ホーム局
    内の該記憶蓄積装置内の該付加情報が主制御部、送信
    部、通信路網、該携帯電話機の受信部を経て、主制御部
    に到着してから表示部に表示され、該付加情報をキー部
    操作により選択し、選択された該付加情報と再生要求が
    主制御部へ送られて送信部、通信路網、ホーム局内の受
    信部を経由して、該ホーム局の主制御部に送られ、選択
    された該付加情報に対応する該留守番メッセージが主制
    御部、送信部、通信路網、該携帯電話機の受信部を経
    て、主制御部に到着してから、音声制御部に送られスピ
    ーカにより、音声として再生されることを特徴とする留
    守番メッセージ管理システム。
  6. 【請求項6】 請求項4の該記憶蓄積装置内に記憶され
    ている該付加情報を変更する場合、該携帯電話機のキー
    部操作により該付加情報表示要求が主制御部へ送られて
    送信部、通信路網、ホーム局内の受信部を経由して、該
    ホーム局の主制御部に送られ、該ホーム局内の該記憶蓄
    積装置内の該付加情報が主制御部、送信部、通信路網、
    該携帯電話機の受信部を経て、主制御部に到着してから
    表示部に表示され、該付加情報をキー部操作により選択
    し、該付加情報を変更し、変更された新しい該付加情報
    が主制御部へ送られて送信部、通信路網、ホーム局内の
    受信部を経由して、該ホーム局の主制御部に送られ、該
    記憶蓄積装置内において変更前の付加情報が、新しい該
    付加情報に変更されることを特徴とする留守番メッセー
    ジ管理システム。
  7. 【請求項7】 請求項4の該記憶蓄積装置内に記憶され
    ている該留守番メッセージを削除する場合、該携帯電話
    機のキー部操作により該付加情報表示要求が主制御部へ
    送られて送信部、通信路網、ホーム局内の受信部を経由
    して、該ホーム局の主制御部に送られ、該ホーム局内の
    該記憶蓄積装置内の該付加情報が主制御部、送信部、通
    信路網、該携帯電話機の受信部を経て、主制御部に到着
    してから表示部に表示され、該付加情報をキー部操作に
    より選択し、且、削除命令をキー部操作により選択し、
    該付加情報と削除命令が主制御部へ送られて送信部、通
    信路網、ホーム局内の受信部を経由して、該ホーム局の
    主制御部に送られ、該記憶蓄積装置内において、指定付
    加情報と該留守番メッセージがホーム局内の該記憶蓄積
    装置から削除されることを特徴とする留守番メッセージ
    管理システム。
  8. 【請求項8】 携帯電話機が電源断、または無応答の
    際、携帯電話機所持者への発呼者からの伝言である留守
    番メッセージが録音時刻と共に記憶されていて、該携帯
    電話機所持者が該留守番メッセージを分類するための情
    報である付加情報が、該留守番メッセージの録音時刻と
    共に該携帯電話機内の記憶蓄積装置に記憶されることを
    特徴とする留守番メッセージ管理システム。
  9. 【請求項9】 請求項8のホーム局内にある、該留守番
    メッセージが記憶されている記憶蓄積装置と、該留守番
    メッセージを管理する主制御部と、該携帯電話機と通信
    を行う通信路網へ該留守番メッセージ情報を送る送信部
    と、該通信路網から再生などの命令を受ける受信部を持
    つことを特徴とする留守番メッセージ管理システム。
  10. 【請求項10】 請求項2におけるホーム局へ命令など
    を送信する送信部と、ホーム局から送られる付加情報を
    受信する受信部と、キー入力部と表示部からなる操作部
    と、音声が再生される媒体であるスピーカと、ホーム局
    から送られて来た留守番メッセージである音声データを
    デコードしてデコードされた音声信号を再生し、出力す
    る音声制御部と、請求項8に示す該留守番メッセージに
    対応するように作成した付加情報と録音時刻を対応付け
    て記憶する記憶蓄積装置と、該記憶蓄積装置と該音声制
    御部と該操作部と該送受信部との相互間のデータやり取
    りを制御する主制御部を持つことを特徴とする携帯電話
    機。
  11. 【請求項11】 請求項8の該留守番メッセージを該携
    帯電話機のスピーカ部で再生させるために、該携帯電話
    機のキー部操作により再生要求が主制御部へ送られて送
    信部、通信路網、ホーム局内の受信部を経由して、該ホ
    ーム局の主制御部に送られ、該ホーム局内の該記憶蓄積
    装置内の該留守番メッセージと録音時刻が主制御部、送
    信部、通信路網、該携帯電話機の受信部を経て、主制御
    部に到着してから、該留守番メッセージは音声制御部に
    送られスピーカにより、音声として再生され、その該留
    守番メッセージを今後も保存する場合には、キー部操作
    にて、分類するための付加情報を表示部で確認しながら
    作成して、作成が終了したら主制御部から該携帯電話機
    内にある記憶蓄積装置に送られ、該録音時刻と対応付け
    て記憶されることを特徴とする留守番メッセージ管理シ
    ステム。
  12. 【請求項12】 請求項11の該ホーム局内の該記憶蓄
    積装置内に記憶されている該留守番メッセージを再度再
    生する場合、該携帯電話機のキー部操作により該付加情
    報表示要求が主制御部から該記憶蓄積装置へ送られて、
    該付加情報と該録音時刻が該主制御部を経て表示部に表
    示され、再生を行いたい留守番メッセージに対応する付
    加情報をキー部操作により選択し、選択された該付加情
    報と録音時刻が主制御部へ送られて送信部、通信路網、
    ホーム局内の受信部を経由して、該ホーム局の主制御部
    に送られ、該録音時刻に対応する該留守番メッセージが
    主制御部、送信部、通信路網、該携帯電話機の受信部を
    経て、主制御部に到着してから、音声制御部に送られス
    ピーカにより、音声として再生されることを特徴とする
    留守番メッセージ管理システム。
  13. 【請求項13】 請求項11の該携帯電話機内の該記憶
    蓄積装置内に記憶されている該付加情報を変更する場
    合、該携帯電話機のキー部操作により該付加情報表示要
    求が主制御部から該記憶蓄積装置へ送られて、該付加情
    報と該録音時刻が該主制御部を経て表示部に表示され、
    付加情報名を変更したい付加情報をキー部操作により選
    択し、新しい付加情報名を入力し、変更後の付加情報
    が、主制御部から該記憶蓄積装置へ送られ、変更前の付
    加情報から新しい付加情報に変更されることを特徴とす
    る留守番メッセージ管理システム。
  14. 【請求項14】 請求項11の該ホーム局内の該記憶蓄
    積装置内に記憶されている該留守番メッセージを消去す
    る場合、該携帯電話機のキー部操作により該付加情報表
    示要求が主制御部から該記憶蓄積装置へ送られて、該付
    加情報と該録音時刻が該主制御部を経て表示部に表示さ
    れ、消去したい留守番メッセージに対応する付加情報を
    キー部操作により選択し、且、キー部操作により消去命
    令を選択し、該命令と該録音時刻が主制御部へ送られて
    送信部、通信路網、ホーム局内の受信部を経由して、該
    ホーム局の主制御部に送られ、該記憶蓄積装置内の該録
    音時刻に対応する該留守番メッセージと該録音時刻が消
    去され、また該携帯電話機内の該記憶蓄積装置に記憶さ
    れている選択した該付加情報と該録音時刻も消去される
    ことを特徴とする留守番メッセージ管理システム。
JP2000055932A 2000-02-28 2000-02-28 留守番メッセージ管理システム、及び、それに使用される携帯電話機 Pending JP2001245053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055932A JP2001245053A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 留守番メッセージ管理システム、及び、それに使用される携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055932A JP2001245053A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 留守番メッセージ管理システム、及び、それに使用される携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245053A true JP2001245053A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18576970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055932A Pending JP2001245053A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 留守番メッセージ管理システム、及び、それに使用される携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537462A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 独立移動電話ネットワークのための分散型耐故障性ボイスメッセージシステム
US8892593B2 (en) 2010-04-14 2014-11-18 Denso Corporation In-vehicle communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537462A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 独立移動電話ネットワークのための分散型耐故障性ボイスメッセージシステム
US8892593B2 (en) 2010-04-14 2014-11-18 Denso Corporation In-vehicle communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030026402A1 (en) Forwarding telephone data via email
WO2001084813A1 (fr) Dispositif repondeur et equipement de communication communiquant avec celui-ci, support d'enregistrement enregistrant son programme et programme
JP2001245053A (ja) 留守番メッセージ管理システム、及び、それに使用される携帯電話機
JP2006191436A (ja) 携帯電話装置
JP2010219969A (ja) 検索機能を有する通話録音装置および電話機
JP3222704B2 (ja) 留守番電話機
JPH0773303B2 (ja) 留守番電話装置
JP3323703B2 (ja) 通信端末装置
JP2007306340A (ja) 電話装置
JPH10257463A (ja) 電子会議情報の記録方法、記録媒体、記録装置、再生装置、記録/再生装置及び電子会議システム
JP2727835B2 (ja) 留守番電話装置
JP2001237948A (ja) 音声メール装置及びプログラムを記憶した記憶媒体
JP3254349B2 (ja) 電話機
KR20010086799A (ko) 도어용 메시지 전달장치 및 방법
JP2509492Y2 (ja) 留守番電話装置
KR100238704B1 (ko) 자동응답전화기에서 특정 음성 메시지 보존 방법
JPS6362146B2 (ja)
JP3289516B2 (ja) ボイスメールシステム
KR100238525B1 (ko) 음성우편장치에서 녹음된 음성메세지 선택적 재생방법
JP2001282291A (ja) 音声データ処理装置
JP3305096B2 (ja) 留守番電話装置
JP4267105B2 (ja) 音声蓄積装置及び該装置を用いたpbxボタン電話システム
JPS61158256A (ja) メモリ電話装置
JPH0563842A (ja) 通信装置
JP2001257770A (ja) 通信方法、通信システム、通信装置及び留守番電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417