JP2001244744A - 水晶発振器 - Google Patents

水晶発振器

Info

Publication number
JP2001244744A
JP2001244744A JP2000055773A JP2000055773A JP2001244744A JP 2001244744 A JP2001244744 A JP 2001244744A JP 2000055773 A JP2000055773 A JP 2000055773A JP 2000055773 A JP2000055773 A JP 2000055773A JP 2001244744 A JP2001244744 A JP 2001244744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
crystal
excitation electrode
ion beam
crystal oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000055773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628931B2 (ja
Inventor
Chisato Ishimaru
千里 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000055773A priority Critical patent/JP3628931B2/ja
Publication of JP2001244744A publication Critical patent/JP2001244744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628931B2 publication Critical patent/JP3628931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】イオンビームによる発振周波数の調整中に発振
を停止することのない水晶発振器を提供する。 【構成】インバータ増幅器を構成してC−MOSからな
るICチップと両主面に励振電極を有する水晶片とから
なり、前記ICチップの入出力端子間に前記水晶片の励
振電極を電気的に接続して発振回路を形成し、前記水晶
片の励振電極にイオンビームを照射して前記発振回路の
発振周波数を調整した水晶発振器において、前記インバ
ータの出力端子側に接続した励振電極にイオンビームを
照射する構成とする。前記ICチップは容器の凹部底面
に固着され、前記水晶片は前記ICチップを覆って前記
容器の側壁に保持されるとともに、前記インバータの出
力端子側に接続した励振電極を前記容器の開口面側にし
た構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はC−MOSからなる
インバータを用いた水晶発振器を産業上の技術分野と
し、特にイオンビームによって発振周波数を調整した水
晶発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】(発明の背景)水晶発振器は周波数及び
時間の基準源として通信機器を含む各種の電子機器に広
く用いられている。このようなものの一つに、イオンビ
ームによって発振周波数を調整したものがある。
【0003】(従来技術の一例)第1図は一従来例を説
明する水晶発振器の断面図である。水晶発振器はセラミ
ック容器1にICチップ2と水晶片3を封入してなる。
セラミック容器1は凹部及び段部を有し、例えば樹脂封
止によって図示しないカバーを接合する。ICチップ2
はC−MOSからなるインバータ増幅器4を構成し、入
出力端子(ab)とアース間に発振用コンデンサ5(a
b)を、入出力端子間に帰還抵抗6を設けてなる(第2
図)。そして、セラミック容器1の凹部底面に固着され
る。
【0004】C−MOSは、詳述すると、第3図に示し
たようにP−MOSとN−MOSとを相補型として接続
する。すなわち、P−MOSとN−MOSとのゲートを
共通接続して入力端子側とし、P−MOSのソースとN
−MOSのドレインとを接続して出力端子側とする。そ
して、P−MOSのドレインを電源にN−MOSのソー
スをアースに接続する。
【0005】水晶片3は両主面に一対の励振電極7(a
b)を有し、一端部両側に引出電極8(ab)を延出す
る。一対の励振電極7(ab)は、引出電極8(ab)
を経て、C−MOSの入出力端子間に接続する。所謂、
インバータ発振回路を形成する。そして、水晶片3の一
端部両側をセラミック容器1の段部に導電性接着剤によ
って固着し、電気的・機械的に接続して保持する。
【0006】このようなものでは、水晶片3の開口面側
となる上面の励振電極7aにイオンビームを照射して発
振周波数を調整する。すなわち、イオンビームBによっ
て励振電極7aの表面を削り取り、質量を減じて発振周
波数を低い方から高い方に調整する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】(従来技術の問題点)
しかしながら、上記構成の水晶発振器では、発振周波数
の調整中に発振が停止し、周波数調整を困難にする問題
があった。そこで、原因を究明したところ、次のことが
判明した。すなわち、イオンビームBを照射する水晶片
3の励振電極7aをインバータ増幅器4の出力端子b側
にすると発振は継続し、入力端子a側にすると発振は停
止することが判明した。特に、イオンビームの照射速度
を高くすると発振は停止する。
【0008】これらにつき考察したところ、インバータ
増幅器の入力端子a側ではイオンビームが照射される
と、インピーダンスが高いため電荷が蓄えられて電圧が
上昇する。したがって、インバータ増幅器4の第5図に
示す入出力特性における電源電圧の1/2となる動作点
が変動し、発振出力が得られない。
【0009】これに対し、インバータ増幅器4の出力側
では、イオンビームによる電荷は、インピーダンスが低
いため、即ちN−MOSを経てアースに流出するので蓄
電されない。これにより、水晶片3の照射面がインバー
タの入力側のときに発振は停止し、照射速度が高いほど
停止しやすい。
【0010】(発明の目的)本発明は、イオンビームに
よる発振周波数の調整中に発振を停止することのない水
晶発振器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、インバータ増
幅器の出力端子側に接続した励振電極にイオンビームを
照射して発振周波数を調整したことを基本的な解決手段
とする。
【0012】
【作用】本発明では、前述のように、イオンビームによ
って励振電極に生ずる電荷がN−MOSを経てアースに
流出するので、電荷が蓄電されずにインバータ増幅器の
動作点を維持する。
【0013】
【実施例】以下、前述した図を参照して本発明の一実施
例を説明する。なお、同一部分の説明は簡略又は省略す
る。水晶発振器は、前述したように、セラミック容器1
の凹部底面にICチップ2を固着し、励振電極7(a
b)から引出電極8(ab)の延出した水晶片3の一端
部両側を段部に保持する(前第1図) 。但し、インバ
ータ増幅器4の出力端子b側に接続した励振電極7aを
上面(開口面側)にする。そして、励振電極7aにイオ
ンビームを照射して発振周波数を調整する。
【0014】このような構成であれば、インバータ増幅
器4の出力端子側に接続した励振電極7aにイオンビー
ムを確実に照射できる。そして、イオンビームにより、
励振電極7aに電荷が発生してもN−MOSを経てアー
スに流出する。したがって、電荷が蓄電されないので、
インバータ増幅器4の動作点を電源電圧の1/2に維持
する。これにより、調整中の発振停止を防止する。
【0015】
【他の事項】上記実施例では、セラミック容器の凹部底
面にICチップを段部に水晶片を配置したが、例えばセ
ラミック容器の両主面に凹部を設けて一方の凹部には水
晶片を他方の凹部にはICチップを配置してもよい。ま
た、水晶片とICチップとを平面的に配置してもよく、
要は、その構造に拘らず、イオンビームの照射される水
晶片の励振電極がインバータ増幅器の出力端子側に接続
されてあればよい。また、水晶片の一端部両側を保持し
たが、引出電極を両端部に延出して両端保持としてもよ
い。
【0016】
【発明の効果】本発明は、インバータ増幅器4の出力端
子側に接続した励振電極にイオンビームを照射して発振
周波数を調整したので、イオンビームによる発振周波数
の調整中に発振を停止することのない水晶発振器を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例及び本発明の一実施例を説明する水晶発
振器の断面図である。
【図2】従来例及び本発明の一実施例を説明する水晶発
振器の回路図である。
【図3】従来例及び本発明の一実施例を説明する水晶発
振器の詳細な回路図である。
【図4】従来例及び本発明の一実施例を説明する水晶片
の平面図である。
【図5】従来例及び本発明の一実施例を説明するインバ
ータ増幅器の入出力特性図である。
【符号の説明】
1 セラミック、2 ICチップ、3 水晶片、4 イ
ンバータ増幅器、5発振用コンデンサ、6 帰還抵抗、
7 励振電極、8 引出電極.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インバータ増幅器を構成してC−MOSか
    らなるICチップと両主面に励振電極を有する水晶片と
    からなり、前記ICチップの入出力端子間に前記水晶片
    の励振電極を電気的に接続して発振回路を形成し、前記
    水晶片の励振電極にイオンビームを照射して前記発振回
    路の発振周波数を調整した水晶発振器において、前記イ
    ンバータの出力端子側に接続した励振電極にイオンビー
    ムを照射したことを特徴とする水晶発振器。
  2. 【請求項2】前記ICチップは容器の凹部底面に固着さ
    れ、前記水晶片は前記ICチップを覆って前記容器の側
    壁に保持されるとともに、前記インバータの出力端子側
    に接続した励振電極を前記容器の開口面側にしてなる請
    求項1の水晶発振器。
JP2000055773A 2000-03-01 2000-03-01 水晶発振器 Expired - Fee Related JP3628931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055773A JP3628931B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055773A JP3628931B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 水晶発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244744A true JP2001244744A (ja) 2001-09-07
JP3628931B2 JP3628931B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=18576839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055773A Expired - Fee Related JP3628931B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628931B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876264B2 (en) * 2002-08-09 2005-04-05 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Surface-mount crystal oscillator
JP2009152715A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
CN103457569A (zh) * 2012-03-29 2013-12-18 日本电波工业株式会社 晶体振荡器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6024514B2 (ja) * 2013-02-28 2016-11-16 株式会社大真空 表面実装型圧電発振器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876264B2 (en) * 2002-08-09 2005-04-05 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Surface-mount crystal oscillator
JP2009152715A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
US7795982B2 (en) 2007-12-19 2010-09-14 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Surface-mount type crystal oscillator
JP4629723B2 (ja) * 2007-12-19 2011-02-09 日本電波工業株式会社 表面実装用の水晶発振器
CN103457569A (zh) * 2012-03-29 2013-12-18 日本电波工业株式会社 晶体振荡器
US9041476B2 (en) 2012-03-29 2015-05-26 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Crystal controlled oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JP3628931B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7135810B2 (en) Surface mount crystal oscillator
TW201236362A (en) Piezoelectric oscillator
JP2009201097A (ja) 表面実装用の水晶発振器
US7795982B2 (en) Surface-mount type crystal oscillator
JP2006165759A (ja) 温度補償水晶発振器及びその製造方法
JP3628931B2 (ja) 水晶発振器
US5302921A (en) Piezoelectric oscillator having reduced radiation of higher harmonics
JP2002190710A (ja) 表面実装用の水晶発振器
US20080174377A1 (en) Third overtone crystal oscillator
TWI470923B (zh) 表面安裝型水晶振盪器
JP2006080672A5 (ja)
JP4245908B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP4347114B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2001094378A (ja) 表面実装容器、圧電装置及び温度補償水晶発振器
JP2001177347A (ja) 水晶発振器
JP2000341043A (ja) 表面実装水晶発振器
JP4223299B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2002050928A (ja) 圧電発振器
JP2002198738A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2001326533A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2005005963A (ja) 圧電デバイスとその製造方法
JPH05327394A (ja) 弾性表面波素子のフェースダウン実装用パッケージ
JP7306095B2 (ja) 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP2002050929A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2007123489A (ja) 電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3628931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees