JP2001242917A - 車両内の駆動シーケンスの制御方法及びその装置,メモリ手段 - Google Patents

車両内の駆動シーケンスの制御方法及びその装置,メモリ手段

Info

Publication number
JP2001242917A
JP2001242917A JP2000400603A JP2000400603A JP2001242917A JP 2001242917 A JP2001242917 A JP 2001242917A JP 2000400603 A JP2000400603 A JP 2000400603A JP 2000400603 A JP2000400603 A JP 2000400603A JP 2001242917 A JP2001242917 A JP 2001242917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data set
data
variant
difference
dataset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000400603A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Bauer
バウエル ユルゲン
Udo Woersching
ヴェルシング ウド
Volker Pitzal
ピッツアル フォルケル
Ralf Knitz
クニッツ ラルフ
Udo Schulz
シュルツ ウド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001242917A publication Critical patent/JP2001242917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/187Digital Controller Details and Signal Treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/92ABS - Brake Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/96ASC - Assisted or power Steering control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/97Engine Management System [EMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両内の駆動シーケンスの制御において,メ
モリの省スペース化及びバリアントのより大きな多様性
を実現する。 【解決手段】 データセットバリアントの同一あるいは
一致可能データを有する基本データセットがメモリ手段
に格納されており,データセットバリアントの非同一及
び/又は非一致データは,各データセットバリアントの
差分データセットに含まれており,予め設定されたバリ
アントに応じて,少なくとも1つのデータセットが各差
分データセット及び基本データセットの結合により設定
されて,車両内の駆動シーケンスが制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,車両の駆動シーケ
ンスの制御方法及びその装置,メモリ手段に関し,さら
に詳細には,少なくとも1つの制御ユニットによる車両
の駆動シーケンスの制御方法及びその装置,メモリ手段
及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来では,ドイツ公開公報DE4436
371A1において,少なくとも1つのマイクロプロセ
ッサによる車両の内燃機関の制御方法及び装置が開示さ
れている。上記公報においては,第1のメモリ手段に,
少なくとも2つのデータセットを格納することができ
る。各データセットの優先メモリセルに,識別子を格納
することができる。このとき,各データセットは,車両
の各バリアント又は車両タイプの装備バリアントを表
す。かかる識別子により,バリアントのコード化が簡易
になり,各付属のデータセットの発見が容易になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記公
報においては,設置される各バリアントの全てのデータ
セットがメモリ手段に格納されるので,バリアント数の
増大に伴って,大きなメモリスペースやレイアウト面積
が必要となる。
【0004】一方,例えばマイクロプロセッサやコント
ローラのアドレス空間によりメモリの大きさが制限され
る場合には,バリアントの多様性(即ち,格納されるデ
ータセット数)が限定されるという問題もある。このよ
うに,従来技術においては,様々な観点から好適な効果
を期待できない。
【0005】したがって,本発明の目的は,上記課題を
解決し,メモリの省スペース化及びバリアントのより大
きな多様性を実現することが可能な新規かつ改良された
車両内の駆動シーケンスの制御方法及びその装置,メモ
リ装置を提供することにある。
【0006】上記課題を解決するため,請求項1に記載
の発明では,少なくとも1つのプロセッサと少なくとも
1つのメモリ手段と具備する少なくとも1つの制御ユニ
ットを有し,前記メモリ手段に格納されている少なくと
も1つの予め設定可能なデータセットにより制御が実行
され,かつ前記制御の各バリアントが各データセットバ
リアントにより実現され,前記データセットバリアント
からデータセットが選択可能である,車両内の駆動シー
ケンスの制御方法であって,前記データセットバリアン
トの同一あるいは一致可能データを有する基本データセ
ットがメモリ手段に格納されており,前記データセット
バリアントの非同一及び/又は非一致データは,前記各
データセットバリアントの差分データセットに含まれて
おり,予め設定されたバリアントに応じて,少なくとも
1つのデータセットが各差分データセット及び基本デー
タセットの結合により設定されて,前記車両内の駆動シ
ーケンスが制御される,ことを特徴とする車両内の駆動
シーケンス制御方法が提供される。
【0007】本項記載の発明では,メモリスペース需要
(レイアウト面積)を効果的に低減でき,メモリスペー
ス効率が向上する。さらに,マイクロプロセッサのアド
レス空間又は通常設定されるオンチップメモリの最大の
大きさでメモリの大きさが制限されても,バリアント多
様性あるいはデータセット数が増大する。従って,メモ
リスペースが同一であれば,より高いバリアント多様性
を得ることができる。また,基本データセットと,小さ
い領域の差分データセットを複数使用することで,バン
ドエンドプログラミングの際のプログラミング時間を著
しく低減することができる。差分データセットが各デー
タセットバリアントに応じて制御ユニットあるいは制御
装置の基本データセットと共に,例えばメモリ手段に格
納される場合には,1回のプログラミングしか必要とし
ないので,後続のプログラミング(例えばバンドエンド
プログラミング)及びその手間を回避することができ
る。
【0008】上記課題を解決するため,請求項2に記載
の発明では,少なくとも1つのプロセッサと少なくとも
1つのメモリ手段と具備する少なくとも1つの制御ユニ
ットを有し,前記メモリ手段に格納されている少なくと
も1つの予め設定可能なデータセットにより制御が実行
され,かつ前記制御の各バリアントが各データセットバ
リアントにより実現され,前記データセットバリアント
からデータセットが選択可能である,車両内の駆動シー
ケンスの制御方法において,前記各データセットバリア
ントを比較することにより,少なくとも同一データ及び
/又は非同一及び/又は非一致データが求める工程と,
前記同一データから基本データセットを生成する工程
と,前記非同一及び/又は非一致データから前記各デー
タバリアントについて差分データセットを生成する工程
と,前記差分データセットから,前記データセットバリ
アントの前記差分データセットが選択されて,前記基本
データセットと結合されることにより,前記基本データ
セットと前記差分データセットからなる前記データセッ
トを提供する工程と,を有する,ことを特徴とする車両
内の駆動シーケンス制御方法が提供される。
【0009】本項記載の発明では,メモリスペース需要
(レイアウト面積)を効果的に低減でき,メモリスペー
ス効率が向上する。さらに,マイクロプロセッサのアド
レス空間又は通常設定されるオンチップメモリの最大の
大きさでメモリの大きさが制限されても,バリアント多
様性あるいはデータセット数が増大する。従って,メモ
リスペースが同一であれば,より高いバリアント多様性
を得ることができる。また,基本データセットと,小さ
い領域の差分データセットを複数使用することで,バン
ドエンドプログラミングの際のプログラミング時間を著
しく低減することができる。差分データセットが各デー
タセットバリアントに応じて制御ユニットあるいは制御
装置の基本データセットと共に,例えばメモリ手段に格
納される場合には,1回のプログラミングしか必要とし
ないので,後続のプログラミング(例えばバンドエンド
プログラミング)及びその手間を回避することができ
る。
【0010】また,請求項3に記載の発明のように,前
記一致可能データは,全てのデータセットバリアントの
予め設定可能な同一データにより代用される,如く構成
すれば,例えば物理平面におけるその差が無視できるよ
うなデータは,予め設定可能な同一データ内容により置
き換えられて,基本データセットに付加されるので,差
分データセット内のデータ内容をさらに減少させること
ができる。
【0011】また,請求項4に記載の発明のように,前
記データセットバリアントは,同一構造を有する,如く
構成すれば,データセットバリアントのプログラミング
される最小のデータ内容を,差分データセットを形成す
るために比較することができる。
【0012】また,請求項5に記載の発明のように,前
記差分データセットのデータは,各ワード幅に相当す
る,如く構成するのが好ましい。
【0013】また,請求項6に記載の発明のように,前
記差分データセットのデータは,前記メモリ手段に書き
込み可能な最小単位に相当する,如く構成するのが好ま
しい。
【0014】また,請求項7に記載の発明のように,さ
らに,メモリ手段に書き込み可能な最小単位を有するコ
ピーデータセットを生成する工程を有しており,前記最
小単位は,差分データセットのデータを具備すると共
に,前記コピーデータセットは,駆動シーケンスを制御
するためのデータセットを形成するために使用される,
如く構成するのが好ましい。
【0015】また,請求項8に記載の発明のように,前
記基本データセット及び前記各差分データセットを結合
する際に,安全データが付加されると共に,前記形成さ
れたデータセットが安全データにより検査される,如く
構成すれば,基本データセット内の,差分データセット
のデータ内容の予約データ領域は,さらに安全データ
(例えばチェックサム値)が書き込まれるので,車両内
の駆動シーケンスを制御するのに使用可能な基本データ
セットと差分データセットとからなるデータセットを検
査することができる。
【0016】また,請求項9に記載の発明のように,前
記差分データセットのデータが,制御ユニットの外部メ
モリ手段に格納されると共に,駆動シーケンス制御のデ
ータセットを形成するために,前記制御ユニットにロー
ドされる,如く構成することもできる。
【0017】また,請求項10に記載の発明のように,
前記メモリ手段内の基本データセット内で,前記データ
セットバリアント内の非同一及び/又は非一致データを
有するメモリ領域が,予め設定可能な値により占有され
る,如く構成するのが好ましい。
【0018】上記課題を解決するため,請求項11の記
載の発明では,少なくとも1つのプロセッサと少なくと
も1つのメモリ手段と具備し,前記メモリ手段に格納さ
れている少なくとも1つの予め設定可能なデータセット
により制御が実行され,かつ前記制御の各バリアントが
各データセットバリアントにより実現され,前記データ
セットバリアントからデータセットが選択可能である,
車両内の駆動シーケンスの制御装置であって,前記デー
タセットバリアントの同一あるいは一致可能データを有
する基本データセットがメモリ手段に格納されており,
前記データセットバリアントの非同一及び/又は非一致
データは,前記各データセットバリアントの差分データ
セットに含まれており,前記車両内の駆動シーケンスを
制御するための少なくとも1つのデータセットが,予め
設定されたバリアントに応じて,各差分データセット及
び基本データセットを結合することにより設定する手段
を有する,ことを特徴とする車両内の駆動シーケンス制
御制御ユニットが提供される。
【0019】本項記載の発明では,メモリスペース需要
(レイアウト面積)を効果的に低減でき,メモリスペー
ス効率が向上する。さらに,マイクロプロセッサのアド
レス空間又は通常設定されるオンチップメモリの最大の
大きさでメモリの大きさが制限されても,バリアント多
様性あるいはデータセット数が増大する。従って,メモ
リスペースが同一であれば,より高いバリアント多様性
を得ることができる。また,基本データセットと,小さ
い領域の差分データセットを複数使用することで,バン
ドエンドプログラミングの際のプログラミング時間を著
しく低減することができる。差分データセットが各デー
タセットバリアントに応じて制御ユニットあるいは制御
装置の基本データセットと共に,例えばメモリ手段に格
納される場合には,1回のプログラミングしか必要とし
ないので,後続のプログラミング(例えばバンドエンド
プログラミング)及びその手間を回避することができ
る。
【0020】上記課題を解決するため,請求項12の記
載の発明では,少なくとも1つのプロセッサと少なくと
も1つのメモリ手段と具備する少なくとも1つの制御ユ
ニットを有し,前記メモリ手段に格納されている少なく
とも1つの予め設定可能なデータセットにより制御が実
行され,かつ前記制御の各バリアントが各データセット
バリアントにより実現され,前記データセットバリアン
トからデータセットが選択可能である,車両内の駆動シ
ーケンスの制御装置において,基本データセットと差分
データセットとからデータセットを形成する第1の手段
と,前記データセットバリアントを比較して,同一ある
いは一致可能データ,及び/又は非同一及び/又は非一
致データを求めると共に,少なくとも,前記同一あるい
は一致可能データから基本データセットを生成し,か
つ,前記非同一及び/又は非一致データから各データセ
ットバリアントの差分データセットを形成する,第2の
手段と,を有し,前記第1の手段は,基本データセット
と結合してデータセットを形成するための前記データセ
ットバリアントの差分データセットを,前記差分データ
セットから選択する,ことを特徴とする車両内の駆動シ
ーケンス制御方法が提供される。
【0021】本項記載の発明では,メモリスペース需要
(レイアウト面積)を効果的に低減でき,メモリスペー
ス効率が向上する。さらに,マイクロプロセッサのアド
レス空間又は通常設定されるオンチップメモリの最大の
大きさでメモリの大きさが制限されても,バリアント多
様性あるいはデータセット数が増大する。従って,メモ
リスペースが同一であれば,より高いバリアント多様性
を得ることができる。また,基本データセットと,小さ
い領域の差分データセットを複数使用することで,バン
ドエンドプログラミングの際のプログラミング時間を著
しく低減することができる。差分データセットが各デー
タセットバリアントに応じて制御ユニットあるいは制御
装置の基本データセットと共に,例えばメモリ手段に格
納される場合には,1回のプログラミングしか必要とし
ないので,後続のプログラミング(例えばバンドエンド
プログラミング)及びその手間を回避することができ
る。
【0022】上記課題を解決するため,請求項13の記
載の発明では,格納されている少なくとも1つの予め設
定可能なデータセットにより制御が実施され,かつ前記
制御のバリアントがデータセットバリアントにより実現
され,前記データセットバリアントからデータセットが
選択可能である,車両内の駆動シーケンスの制御データ
を格納するメモリ手段であって,予め設定可能なバリア
ントに応じて車両内の駆動シーケンスを制御する少なく
とも1つのデータセットが,データセットバリアントの
差分データセットと基本データセットとの結合により設
定されると共に,前記基本データセットは,データセッ
トバリアントの少なくとも同一あるいは一致可能データ
を有し,かつ,前記差分データセットは,データセット
バリアントの非同一及び/又は非一致データを有してお
り,前記少なくとも基本データセットと少なくとも1つ
の差分データセットが格納される,ことを特徴とするメ
モリ手段が提供される。
【0023】本項記載の発明では,メモリスペース需要
(レイアウト面積)を効果的に低減でき,メモリスペー
ス効率が向上する。さらに,マイクロプロセッサのアド
レス空間又は通常設定されるオンチップメモリの最大の
大きさでメモリの大きさが制限されても,バリアント多
様性あるいはデータセット数が増大する。従って,メモ
リスペースが同一であれば,より高いバリアント多様性
を得ることができる。また,基本データセットと,小さ
い領域の差分データセットを複数使用することで,バン
ドエンドプログラミングの際のプログラミング時間を著
しく低減することができる。差分データセットが各デー
タセットバリアントに応じて制御ユニットあるいは制御
装置の基本データセットと共に,例えばメモリ手段に格
納される場合には,1回のプログラミングしか必要とし
ないので,後続のプログラミング(例えばバンドエンド
プログラミング)及びその手間を回避することができ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚,以下の説明及び添付図面において,同一の機能及び
構成を有する構成要素については,同一符号を付するこ
とにより,重複説明を省略する。
【0025】(第1の実施の形態)まず,図1を参照し
ながら,第1の実施の形態にかかる制御装置の構成につ
いて説明する。なお,図1は,第1の実施の形態にかか
る制御装置の構成を概略的に示すブロック図である。
【0026】まず,図1に示すように,本実施形態にか
かる制御装置100は,シリアル入出力装置110,及
びパラレル入出力装置109を有する。シリアル入出力
装置110には,周辺装置111が,配線114を介し
てシリアルかつ双方向に接続されている。
【0027】周辺装置111は,インテリジェントセン
サ装置又はアクチュエータ装置などの周辺装置,及びセ
ンサ装置とアクチュエータ装置とを具備する内蔵周辺装
置,あるいはシリアルインターフェイスを介して接続さ
れる制御装置,例えばアプリケーションの他の計算ユニ
ット又は制御ユニットが該当する。
【0028】他の周辺装置(例えばセンサ装置)112
は,配線115を介して制御装置100と一方向に接続
されており,例えば測定値又は既に処理あるいは選別さ
れている測定結果を制御装置に供給する。同様に,周辺
装置(例えば操作部材)113は,制御装置により入出
力装置110を介してシリアルに制御される。なお,配
線116は,一方向の信号伝達を示している。
【0029】本実施形態にかかる制御装置は,上記シリ
アル接続と同様に,少なくとも1つのパラレル接続(入
出力装置)109を有する。入出力装置109には,周
辺装置117が,配線120を介して,パラレルかつ双
方向に接続される。かかるシステムは,例えば車両内の
バスシステムが該当し,パラレル接続可能なセンサ装
置,アクチュエータ装置,車両の他の制御装置及び制御
ユニットなどと接続される。
【0030】同様に,周辺装置118は,配線121を
介して,一方向かつパラレルに制御装置に接続され,周
辺装置118から制御装置にのみ信号が伝達される。同
様に,周辺装置(例えばアクチュエータ装置)119
は,配線122を介して,パラレルかつ一方向で制御装
置100に接続され,制御装置100によってのみ操作
される。
【0031】なお,上記周辺装置の設置は,選択的であ
って,制御装置あるいは車両内の他の制御装置の仕様に
応じて設置あるいは省略することができる。さらに,制
御装置内の他の装置も同様であり,各々車両内で制御装
置あるいは制御タスクに応じて変更することができる。
【0032】また,プロセッサユニット103及び内部
メモリ102(例えばフラッシュメモリ又は内部レジス
タバンク)を具備する,少なくとも1つのマイクロコン
ピュータ101を有する。
【0033】さらに,内部メモリ102は,不揮発性メ
モリ(例えば,フラッシュメモリ)として形成されてお
り,マイクロコンピュータ101内で内部導線システム
あるいはバスシステム104を介して,他の選択的な構
成装置105と相互に接続されている。付加的な装置1
05は,例えば他のメモリ装置,例えばプロセス時間計
算の付加的なプロセッサユニット,入出力装置などが該
当する。
【0034】このとき,マイクロコンピュータ101
は,少なくとも1つの制御装置内部の導線/バスシステ
ム107を介して,他の構成要素(即ち,入出力装置)
109,110と接続されている。また,制御装置10
0は,他のメモリ手段106(例えば,EEPROM又
はフラッシュEPROM,EPROM又はROMなどの
不揮発性メモリ)を有しており,かかるメモリ手段10
6はバスシステム107と接続されている。なお,メモ
リ装置は,EEPROM,あるいは,フラッシュEPR
OMであるのが好ましい。
【0035】他の選択的な装置108は,例えば他のマ
イクロコンピュータ,プロセッサユニット,他のメモリ
手段,例えば温度監視用の内部センサ装置,少なくとも
1つのエネルギ供給装置などが該当する。
【0036】本実施形態にかかる制御装置を使用して,
例えば駆動ユニット,ドライブトレイン(例えばトラン
スミッション,ブレーキ装置)を制御するため,あるい
は快適システム及び安全システムなどの,車両内の駆動
シーケンスが制御される。また,近年におけるX−バイ
−ワイヤシステムは,ステアリング制御,ブレーキ制
御,エンジン制御又はシャシ制御などに使用される。
【0037】制御装置のソフトウェアは,主としてプロ
グラムコードとデータとに分けられる。適用の理由によ
り,データは,所定のアドレスから,それ自体完結して
格納される。データセットの内容は,車両本体,駆動さ
れる構成要素(例えばエンジン,及びエンジン特性量に
影響を与える部材)により決定される。各制御バリアン
ト数として統合される,1台の車両又は各種車両の可能
な装備バリアント,搭載バリアント及び他のバリアント
数は,実質的に,各種データセット,即ち,同一プログ
ラムコードあるいはプログラムコードの同一ブロックに
適合するデータセットバリアントを可能にする。
【0038】また,マイクロコンピュータ101内のメ
モリ手段102は,不揮発性メモリ(例えばフラッシュ
メモリ)である。かかるメモリ手段102には,車両の
駆動シーケンスを制御するために必要な少なくとも1つ
のデータセット及びプログラムコードが格納される。ソ
フトウェアは,主としてプログラムコードとデータに分
けられる。
【0039】次に,図2に基づいて,本実施形態にかか
る第1のデータセットバリアントについて説明する。な
お,図2は,本実施形態にかかる第1のデータセットバ
リアントDV1の構成を示すブロック図である。
【0040】まず,図2には,第1のデータセットバリ
アントDV1において,メモリ102内のメモリスペー
スの占有範囲200が示されている。なお,メモリスペ
ースの占有範囲200は,一例であり,メモリ102内
のプログラミングの最小単位の大きさにより異なる。
【0041】例えばフラッシュメモリでは一般的である
ように,プログラミング単位が1ページである場合には
(MP:Memory Page),差分データを含む
ページ201〜208がアドレスされて,選択されなけ
ればならない。これは,後のデータセットを結合する際
に,かかる単位でしかプログラミングできないという理
由によるものである。
【0042】一方,プログラミングの最小単位が,例え
ば1ワード,特に1バイト(即ち,8ビット)である場
合には,差分データはワード単位(即ち,例えばバイト
単位)で選択される。図2に示す各メモリページ(M
P)201〜209において,メモリページ201〜2
08は,差分データ(例えば差分ワードあるいは差分バ
イトB)210〜214を有する。このメモリページ2
01〜208に含まれる差分バイトBは,非同一及び/
又は非一致差分データと見なされる。
【0043】メモリページMP209は,例えば非同一
ではあるが,同等とされる一致差分データを有するの
で,基本データセットBDに供給することができる。こ
のとき,データセットバリアントDV1の領域225〜
232(及び209)は,同一及び/又は一致可能デー
タ内容を有する。即ち,領域225〜232は,データ
セットバリアントDV1の基本データDV1Bである。
【0044】次に,図3に基づいて,本実施形態にかか
るデータセットバリアントDV2を説明する。なお,図
3は,本実施形態にかかるデータセットバリアントDV
2を示すブロック図である。
【0045】まず,図3には,データセットバリアント
DV2の範囲は,ブロック300で示される。メモリペ
ージMP301〜305は,差分データあるいは差分バ
イトB307〜320を有する。メモリページMP30
6は,上記と同様に,各種データセットバリアントに関
して,非同一であるが一致可能データ内容を有する。従
って領域321〜326(及び306)は,上記と同様
に,同一及び/又は一致可能データ内容を有するので,
データセットバリアントDV2の基本データDV2Bを
形成する。
【0046】次に,図4に基づいて,本実施形態にかか
る他のデータセットバリアントDV3を説明する。な
お,図4は,本実施形態にかかる他のデータセットバリ
アントDV3を示すブロック図である。
【0047】まず,図4には,他のデータセットバリア
ントDV3の範囲がブロック400で示されている。メ
モリページMP401〜405は,例えばバイトBのワ
ード幅の差分データB407〜419を有する。メモリ
ページMP406は,上記と同様に,1ページを示して
おり,残りのデータセットバリアントに関して非同一で
あるが一致可能なデータを有する。領域420〜425
(及び406)は,上記と同様に,同一及び/又は一致
可能データ内容を有するので,データセットバリアント
DV3の基本データDV3Bを形成する。
【0048】全てのデータセット(即ち,データセット
バリアントDV1,DV2及びDV3)は,同一データ
構造を有する(即ち,例えば特性曲線,マップ,固定値
及びその他のデータ構造は,同一アドレスで始まる)の
が好ましい。同様に,例えば特性曲線とマップの最大可
能な支持値点数が同一であるのが好ましい。
【0049】なお,適用された支持値点数は,予め与え
られている最大可能な支持値点数とは異なることがで
き,各データセットバリアントに応じて固有に選択可能
あるいは変更可能である。
【0050】この場合には,基本データセットと差分デ
ータセットを形成するために,データセット(データセ
ットバリアント)の表示値に基づいて,比較する際に,
複数のデータセットバリアントの値を同一である仮定す
る。
【0051】なお,本実施形態においては,例えば16
進数ファイルで示されるデータセットバリアントを例に
説明しているが,他の表示方法とすることもできる。こ
のとき,各データセットバリアントの比較される単位の
大きさは,自由に設定することができる。特にメモリス
ペースの理由から,ワード幅,特にバイトであるのが効
果的である。
【0052】次に,図5に基づいて,ページ単位でプロ
グラミングされるメモリあるいはメモリ領域の基本デー
タセットあるいは差分データセットの形成するための第
1の方法について説明する。なお,図5は,ページ単位
でプログラミングされるメモリあるいはメモリ領域の基
本データセットあるいは差分データセットの形成する方
法を示すフローチャートである。なお,図5に示すデー
タセットバリアントDV1,DV2及びDV3は,図
2,3及び4に示すデータセットバリアントDV1,D
V2及びDV3と同様である。
【0053】まず,図5に示すように,補助モジュール
500が全てのデータセット(即ち,データセットバリ
アント)について,同一の16進数値を有するアドレス
(例えば16進数表示の場合)を検索し,基本データセ
ット502を形成する。
【0054】かかる基本データセット502内では,同
一構造のデータセットバリアントDV1,DV2及びD
V3間で,同一アドレス値が調節されている。基本デー
タセット502では,全ての異なるアドレス値は,予め
設定可能な値(例えばメモリ102の消去値)で充填さ
れる。したがって,上記のように,ページ単位でプログ
ラミング可能なメモリの場合には,メモリページMPあ
るいはその位置(メモリスペースs)は,メモリ(例え
ばフラッシュメモリ)の消去値で充填される。なお,各
メモリスペースsは,各データセットバリアントのメモ
リページと同一番号にsを付加しているので,メモリ1
02の消去値で充填されたページは,ページ201s〜
209s,301s〜306s及び401s〜406s
である。
【0055】1つのプログラムコードに属する全てのデ
ータセット(データセットバリアント)間の異なるデー
タ数をさらに減少させるためには,補助モジュール50
0により,かかるデータあるいはデータ内容を予め設定
可能な同一データで覆うことであって,特に物理平面に
おける差は無視される。このとき,各種方法により実施
することができる。
【0056】第1に,基本データセットBDと差分デー
タセットDDS1,DDS2及びDDS3を形成する際
に,比較値の許容差を調節することができ,許容差内の
値は,予め設定された値(例えばデータセットバリアン
トの平均値又は実際値)を割り当てられる。マップにお
いては,例えば有用な補間方法を選択することにより,
修正値が得られる。同様に,各値をアクノレッジメント
により確認することができる。
【0057】例えば2つの特性曲線あるいは同一値ある
いは修正値においては,例えば両特性曲線にわたって許
容誤差範囲が設けられる。同様に,1つの特性曲線を基
準特性曲線として選択し,その特性曲線上に許容誤差範
囲を設けることもできる。
【0058】さらに,2つの特性曲線は,同一の座標シ
ステムに挿入され,まず第1の工程で,異なる特性曲線
の支持値点が修正される。このことにより,同一データ
構造が存在していない場合であっても,同一データ構造
が生成される。
【0059】許容誤差範囲内の特性曲線の値は,両特性
曲線について同一の基本特性曲線を形成し,基本特性曲
線の同一値が基本データセットに格納される。なお,許
容誤差範囲外の特性曲線領域から,許容誤差範囲内の第
1の値の飛躍も考えられるが,補間ルーチンにより値間
で補間が実行されるため,実際には存在しない。
【0060】上記に説明した支持値点の修正は,例えば
全ての支持値点を捨てることにより行われるが,データ
を削減することにはならない。したがって,例えば準線
形の特性曲線の所定領域が,例えば許容誤差範囲内で選
択されマーキングされる。その後,各始点と終点が支持
値点として選択され,始点と終点との間の残りの支持値
点は,データ削減のために省略することができる。従っ
て,一般に,始点,終点及びその間で補間を使用して,
特性曲線を特徴づけることにより,データを削減するこ
とができる。
【0061】同様に,支持値点を検索あるいは調査する
ために,他のコンピュータ支援される最適化アルゴリズ
ム(最大許容偏差,支持値点数などの入力)を使用する
こともできる。
【0062】上記好適な支持値点の調査及び/又はデー
タの修正方法により,差分データセット範囲を基本デー
タセットに付加されるので,データを減少させることが
できる。
【0063】従って,同一構造の場合には,アドレスの
同一データ値は,基本データセット502の領域504
〜520に位置している(メモリスペース209s,3
06s及び406sの一致可能データ)。
【0064】基本データセットBDに対するデータセッ
トあるいはデータセットバリアントの異なるアドレスの
値については,補助モジュール500により,各データ
セットあるいは各データセットバリアントに対するアド
レス情報や値情報が低減され,データセットバリアント
DV1,DV2及びDV3に応じて差分データセットD
DS1,DDS2及びDDS3としてメモリに格納され
る。
【0065】かかる差分データセットDDS1,DDS
2及びDDS3は,基本データセットBDと同一のメモ
リ102,あるいはマイクロコンピュータの外部メモリ
106,あるいは制御装置100と通信配線を介して接
続される例えばアプリケーション装置の外部メモリなど
に格納することができる。
【0066】また,基本データセットBDはマイクロコ
ンピュータあるいは制御装置内に残留し,各差分データ
セットDDS1,DDS2,DDS3は制御装置外部の
データ担体上に格納することもできる。このとき,安全
上の理由により,利用可能な完全なデータセットは,差
分データセットと基本データセットとを結合した後に使
用することができる。このことにより,基本データセッ
トの設定のみでは,制御装置が駆動しないようにするこ
とができる。
【0067】また,安全上の理由から,基本データセッ
トBD502をコピーして基本データセットBD503
を形成し,同一メモリ,他のメモリ又は外部データ担体
上に格納することができる。
【0068】また,フラッシュメモリ装置により,フラ
ッシュプログラミングの各種方法により形成されるが好
ましい。フラッシュセルのロード問題に基づいて,例え
ば消去される前のセルに何度も書き込むこと,あるいは
プログラミングすることは許可されない。従って,各プ
ログラミングプロセスの前には,消去プロセスが実行さ
れなければならない。このとき,フラッシュメモリの消
去は,セクション単位で,例えば32キロバイトブロッ
クでしか実行することができない。
【0069】一方,フラッシュメモリは,例えばメモリ
ページMPを含めて64バイトの大きさのセグメントで
しかプログラミングすることができない。かかる64バ
イトの大きさのメモリページMPが,プログラミング可
能な最小の大きさに相当する。このように,基本バリア
ントに加えてコピーデータセット501が生成されるよ
うに,基本バリアントを拡大することができる。
【0070】フラッシュメモリの消去値で占有され,選
択される差分データセットの1又は2以上の値によりプ
ログラミングされる基本データセットに含まれる全ての
メモリページは,ページ番号と共にコピーデータセット
501に格納される。従って,コピーデータセットに
は,メモリページMP1〜MPnが含まれる。
【0071】本実施形態においては,データセットバリ
アントDV1ではページ201〜209,データセット
バリアントDV2では301〜306及びデータセット
バリアントDV3では401〜406が該当する。ま
た,一致可能データ209,306及び406を有する
ページが結合される場合には,メモリデータセット50
1には含まれない。
【0072】従って,基本データセットにおいては,上
記と同様に,プログラミングするページ全体(例えば6
4バイト(セグメント))は,補助モジュール500に
よりフラッシュメモリの消去値により占有される。コピ
ーデータセット501は,コピーデータセットを意図す
る概念においては,付加的なメモリを占有しない。
【0073】このとき,補助モジュールにより,自由ペ
ージあるいはフラッシュメモリの消去値により占有され
ているページ(差分データセットが含まれていたペー
ジ)を有する基本データセットBD502,アドレス情
報と差分データあるいは差分バイト又は差分ビットを含
む各差分データセットDDS1,DDS2,DDS3及
びコピーデータセット501が形成される。
【0074】なお,補助モジュールは,後述するよう
に,制御ユニット100の内部又は外部の独立した装置
あるいは制御ユニットとすることができ,あるいは機能
性をソフトウェア,制御装置100あるいはマイクロコ
ンピュータ101又は外部の制御ユニット(例えばアプ
リケーション装置)が実行することもできる。
【0075】次に,図6に基づいて,プログラミングの
最小単位がメモリあるいはメモリ領域のワード幅に相当
する場合の基本データセットと差分データセットの形成
方法を説明する。なお,図6は,プログラミングの最小
単位がメモリあるいはメモリ領域のワード幅に相当する
場合の基本データセットと差分データセットの形成方法
を説明するための説明図である。なお,図6に示すデー
タセットバリアントDV1,DV2及びDV3は,図
2,3及び4に示すデータセットバリアントDV1,D
V2及びDV3と同様である。
【0076】まず,図6に示すように,補助モジュール
600は,後述するように,基本データセットと差分デ
ータセットを形成する。なお,図5及び図6に示す補助
モジュール500,600は,ソフトウェアで実現する
ことができ,あるいはハードウェアで実現することもで
きる。
【0077】メモリ(例えばフラッシュメモリ装置)
は,メモリページよりも小さい単位でプログラミングす
ることができる。このとき,ビット単位又はワード単位
あるいはバイト単位のプログラミングであると仮定す
る。
【0078】一方,メモリ(例えばフラッシュメモリ)
の消去は,同様にセクション単位で行われる。このと
き,基本データセット601は,全てのデータを有す
る。データセットバリアントDV1,DV2及びDV3
の非同一及び/又は非一致データに該当しない基本デー
タBDの差分バイトBの部分は,図2,3及び4と同
様,メモリページ番号にs(メモリスペース)を付加し
て示している。
【0079】差分バイトあるいは差分データ(最小単位
は,同様に,1バイトよりも大きくてもよく,小さくて
もよい)の代わりに,領域210s〜224s,307
s〜320s及び406s〜418sでは,メモリ消去
値あるいは他の予め設定される一義的に同定可能な値が
プログラミングされ,あるいはこれらの自由領域とさ
れ,プログラミングされない。
【0080】このように,基本データBDには,上記領
域とは異なる領域が形成されている。差分データセット
DDS1,DDS2及びDDS3は,上記と同様に,ア
ドレス情報と差分データ(例えば差分バイトB)を有す
るように形成される。なお,ここでは,コピーデータセ
ットしない調査方法を説明したが,アドレッシングの理
由から,コピーセットを形成することもできる。
【0081】次に,図7に基づいて,車両内の駆動シー
ケンスを制御するデータセットの形成方法を説明する。
なお,図7は,車両内の駆動シーケンスを制御するデー
タセットの形成方法を説明するための説明図である。
【0082】まず,図7に示すように,コピーデータセ
ットと個別ワードプログラミングを有さずに,各差分デ
ータセットに格納されている差分ワードあるいは差分バ
イトを,基本データセットの該当領域に書き込むことが
できる。即ち,有効バイトB(即ち,差分バイトBと結
合されたDDS1内のアドレスデータA)は,移行70
4により,基本データセット700のメモリ領域210
sに書き込まれる。
【0083】図5及び図6に示される各バリアントに従
って基本データセット502,601に応じて基本デー
タBDが満たされる。基本データセット700を有す
る,図6に示す上記例については,基本データセット7
00は基本データセット601に相当する。
【0084】図7に示すバリアントを例にとると,ま
ず,コピーデータセット501から,移行701によ
り,好適なメモリページ(例えばメモリページ201)
に取り出される。さらに,移行702で示すように,付
属のアドレス情報(当然ながら,図6に示す方法よりも
短くすることができる)により,メモリページ201か
ら,差分バイトBが,差分バイト210としてメモリペ
ージ201の付属領域に書き込まれる。
【0085】図5に示したメモリは,ページ単位でしか
プログラミングできないので,移行703を介して,完
全なページ201は,差分バイト210と共に基本デー
タセット700の好適なメモリ領域201Sに書き込ま
れる。
【0086】このとき,基本データセット700は,図
5に示す基本データセット502に該当する。選択され
た差分データセットは,本実施形態においては,差分デ
ータセットDDS1であるが,同様に差分データセット
DDS2又はDDS3を選択することもできる。
【0087】戻し伝達及びそれに伴う機能データセット
の形成は,他の補助モジュールにおいて,あるいは上記
の拡大された機能を有する補助モジュール500及び6
00により,実行することができる。かかるデータセッ
トの形成は,制御装置自体内で実行することができる。
このとき,差分データセットは,マイクロコンピュータ
102のメモリ,他の制御装置メモリ106又は外部メ
モリに格納することができ,車両内の駆動シーケンスを
制御するデータセットを形成するために基本データセッ
トと結合することができる。
【0088】また,メモリセルが基本データセット又は
メモリ106などの付加的なメモリ内でプログラミング
可能であり,かつ基本データセット上にどの差分データ
セット(アドレスに関する個別値)をプログラミングす
べきか,という情報を有するのが好ましい。
【0089】設定されたあるいは予め設定可能なニュー
トラル値とは同一でない値が,エネルギ供給後に(即
ち,例えばスイッチオン又はリセット後に),例えば基
本データセット内の他のメモリセルにより,フラッシュ
プログラミングが未だ実行されていないこと,あるいは
完全に終了していること,が表示された場合には,自動
的に,制御装置内のメモリプログラムプロセスを開始さ
せる。
【0090】安全上の理由から,上記セルは,一回だけ
書き込み可能であり,かつその後はロックされるように
構成することができる。このことにより,例えば電圧変
動あるいは電圧オフなどによりプログラミングプロセス
が中断した場合に,再始動の際に他の差分データセット
が選択されないことが保証される。
【0091】また,フラッシュメモリがページ単位でし
か消去できない場合には,必ず,ビット的に1から0に
プログラミングされているデータを,一度,先にフラッ
シュメモリページ全体を消去してから,0から1へプロ
グラミングしなければならない。しかしながら,このこ
とにより消去値とは異なる基本データが最初に消失され
る。フラッシュメモリがページ単位でしか消去できない
場合には,例えば基本データセット内にメモリセルを提
供することにより対応することができる。
【0092】かかるメモリセルは,最後に書き込まれ
て,定めるべき,あるいは設定可能なニュートラル値と
は異なる値の場合には,プログラミングプロセスが完全
に終了しているか否か,を表示する。
【0093】したがって,プログラミングプロセスが中
断された場合でも,常に繰り返し初めから,選択された
差分データセットの,アドレスに関してプログラミング
すべき最初の値から始めることができる。これは,従前
に実施された変更は,メモリセルがその変更を表示しな
い間は,まだ有効とはならないからである。
【0094】また,各データセット(即ち,基本データ
セット及び差分データセット)の検査を,例えば特徴的
なチェックサムあるいはチェックサム−トリム−バイト
により,例えば上記最後に書き込みされるメモリセル内
でプログラミング可能に実施することができる。このこ
とにより,チューニング防止(Tuningschut
z)とプログラミングを保全することができる。
【0095】次に,図8に基づいて,本実施形態にかか
る差分データセットの構成を説明する。なお,図8は,
本実施形態にかかる差分データセットの構成を示すブロ
ック図である。
【0096】まず,図8に示すように,ブロック800
ではアドレス情報が表示され,ブロック801には利用
可能な差分バイトBの総数あるいは数BZの情報(本実
施形態では10)が表示されている。各ブロックは,差
分バイトB1〜B10で満たされており,全て同一ペー
ジあるいは同一アドレスブロックに位置している。
【0097】アドレスブロックは,ブロック802内の
アドレス情報が示されており,有効バイトあるいは差分
バイトB803が示されている。ブロック804,80
5,806,807も同様である。ブロック808は,
差分データセットの最後エンド−オフ−データEODを
表示している。
【0098】また,図9に示すように,アドレス情報
は,完全なアドレスとして,あるいはメモリスペースを
節約する他の手段として,又はアドレスオフセットとし
て記載することができる。
【0099】基本アドレスは,図9(a)に示すよう
に,例えばA15〜A31の17ビットを有する。アド
レスオフセットは,図9(b)に示すように,同様にA
0〜A14の15ビットを有する。このとき,可能な付
加ビットZA15は,長さ情報の識別子を設定してい
る。ZA15が二値のデータでハイあるいは1である場
合には,次の16ビットは有効バイト数を表す。一方,
ZA15がローあるいは0である場合には,次のバイト
のみが有効バイトである。したがって,1バイトしか続
かない場合には,情報BZを省略することができる。
【0100】以上,本発明に係る好適な実施の形態につ
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例および変更例を想定し
得るものであり,それらの修正例および変更例について
も本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0101】
【発明の効果】メモリスペース需要(レイアウト面積)
を効果的に低減でき,メモリスペース効率が向上する。
さらに,マイクロプロセッサのアドレス空間又は通常設
定されるオンチップメモリの最大の大きさでメモリの大
きさが制限されても,バリアント多様性あるいはデータ
セット数が増大する。従って,メモリスペースが同一で
あれば,より高いバリアント多様性を得ることができ
る。また,基本データセットと,小さい領域の差分デー
タセットを複数使用することで,バンドエンドプログラ
ミングの際のプログラミング時間を著しく低減すること
ができる。差分データセットが各データセットバリアン
トに応じて制御ユニットあるいは制御装置の基本データ
セットと共に,例えばメモリ手段に格納される場合に
は,1回のプログラミングしか必要としないので,後続
のプログラミング(例えばバンドエンドプログラミン
グ)及びその手間を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかる制御装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】本実施形態にかかる第1のデータセットバリア
ントDV1を示すブロック図である。
【図3】本実施形態にかかる第2のデータセットバリア
ントDV2を示すブロック図である。
【図4】本実施形態にかかる第3のデータセットバリア
ントDV3を示すブロック図である。
【図5】ページ単位でプログラミングされるメモリある
いはメモリ領域の基本データセットあるいは差分データ
セットの形成する方法を示すフローチャートである
【図6】プログラミングの最小単位がメモリあるいはメ
モリ領域のワード幅に相当する場合の基本データセット
と差分データセットの形成方法を説明するための説明図
である。
【図7】車両内の駆動シーケンスを制御するデータセッ
トの形成方法を説明するための説明図である。
【図8】本実施形態にかかる差分データセットの構成を
示すブロック図である。
【図9】本実施形態にかかる差分データの基本アドレス
とアドレスオフセットを示す説明図である。
【符号の説明】
100 制御装置 101 マイクロコンピュータ 102 内部メモリ 103 プロセッサユニット 104 バスシステム 105 付加的な装置 106 他のメモリ手段 107 導線/バスシステム 108 他の装置 109,110 入出力装置 111,112,113 周辺装置 114,115,116,121,122 配線 117,118,119 周辺装置 500 補助モジュール 502 基本データセット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウド ヴェルシング ドイツ連邦共和国 74211 ラインガルテ ン, ノルトハイマー シュトラーセ 31 (72)発明者 フォルケル ピッツアル ドイツ連邦共和国 73550 ヴァルトシュ テッテン/ヴィスゴールディンゲン, ウ ーラントシュトラーセ 21 (72)発明者 ラルフ クニッツ ドイツ連邦共和国 74321 ビーティッヒ ハイム−ビッシンゲン, トロッパウエル シュトラーセ 26 (72)発明者 ウド シュルツ ドイツ連邦共和国 71665 ファイヒンゲ ン/エンツ, コルンブルーメンヴェーク 34

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのプロセッサと少なくと
    も1つのメモリ手段と具備する少なくとも1つの制御ユ
    ニットを有し,前記メモリ手段に格納されている少なく
    とも1つの予め設定可能なデータセットにより制御が実
    行され,かつ前記制御の各バリアントが各データセット
    バリアントにより実現され,前記データセットバリアン
    トからデータセットが選択可能である,車両内の駆動シ
    ーケンスの制御方法であって,前記データセットバリア
    ントの同一あるいは一致可能データを有する基本データ
    セットがメモリ手段に格納されており,前記データセッ
    トバリアントの非同一及び/又は非一致データは,前記
    各データセットバリアントの差分データセットに含まれ
    ており,予め設定されたバリアントに応じて,少なくと
    も1つのデータセットが各差分データセット及び基本デ
    ータセットの結合により設定されて,前記車両内の駆動
    シーケンスが制御される,ことを特徴とする車両内の駆
    動シーケンス制御方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つのプロセッサと少なくと
    も1つのメモリ手段と具備する少なくとも1つの制御ユ
    ニットを有し,前記メモリ手段に格納されている少なく
    とも1つの予め設定可能なデータセットにより制御が実
    行され,かつ前記制御の各バリアントが各データセット
    バリアントにより実現され,前記データセットバリアン
    トからデータセットが選択可能である,車両内の駆動シ
    ーケンスの制御方法において,前記各データセットバリ
    アントを比較することにより,少なくとも同一データ及
    び/又は非同一及び/又は非一致データが求める工程
    と,前記同一データから基本データセットを生成する工
    程と,前記非同一及び/又は非一致データから前記各デ
    ータバリアントについて差分データセットを生成する工
    程と,前記差分データセットから,前記データセットバ
    リアントの前記差分データセットが選択されて,前記基
    本データセットと結合されることにより,前記基本デー
    タセットと前記差分データセットからなる前記データセ
    ットを提供する工程と,を有する,ことを特徴とする車
    両内の駆動シーケンス制御方法。
  3. 【請求項3】 前記一致可能データは,全てのデータセ
    ットバリアントの予め設定可能な同一データにより代用
    される,ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両
    内の駆動シーケンス制御方法。
  4. 【請求項4】 前記データセットバリアントは,同一構
    造を有する,ことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    車両内の駆動シーケンス制御方法。
  5. 【請求項5】 前記差分データセットのデータは,各ワ
    ード幅に相当する,ことを特徴とする請求項1又は2に
    記載の車両内の駆動シーケンス制御方法。
  6. 【請求項6】 前記差分データセットのデータは,前記
    メモリ手段に書き込み可能な最小単位に相当する,こと
    を特徴とする請求項1,2あるいは5項のうちいずれか
    1項に記載の車両内の駆動シーケンス制御方法。
  7. 【請求項7】 さらに,メモリ手段に書き込み可能な最
    小単位を有するコピーデータセットを生成する工程を有
    しており,前記最小単位は,差分データセットのデータ
    を具備すると共に,前記コピーデータセットは,駆動シ
    ーケンスを制御するためのデータセットを形成するため
    に使用される,ことを特徴とする請求項1又は2に記載
    の車両内の駆動シーケンス制御方法。
  8. 【請求項8】 前記基本データセット及び前記各差分デ
    ータセットを結合する際に,安全データが付加されると
    共に,前記形成されたデータセットが安全データにより
    検査される,ことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    車両内の駆動シーケンス制御方法。
  9. 【請求項9】 前記差分データセットのデータが,制御
    ユニットの外部メモリ手段に格納されると共に,駆動シ
    ーケンス制御のデータセットを形成するために,前記制
    御ユニットにロードされる,ことを特徴とする請求項1
    又は2に記載の車両内の駆動シーケンス制御方法。
  10. 【請求項10】 前記メモリ手段内の基本データセット
    内で,前記データセットバリアント内の非同一及び/又
    は非一致データを有するメモリ領域が,予め設定可能な
    値により占有される,ことを特徴とする請求項1又は2
    に記載の車両内の駆動シーケンス制御方法。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つのプロセッサと少なく
    とも1つのメモリ手段と具備し,前記メモリ手段に格納
    されている少なくとも1つの予め設定可能なデータセッ
    トにより制御が実行され,かつ前記制御の各バリアント
    が各データセットバリアントにより実現され,前記デー
    タセットバリアントからデータセットが選択可能であ
    る,車両内の駆動シーケンスの制御装置であって,前記
    データセットバリアントの同一あるいは一致可能データ
    を有する基本データセットがメモリ手段に格納されてお
    り,前記データセットバリアントの非同一及び/又は非
    一致データは,前記各データセットバリアントの差分デ
    ータセットに含まれており,前記車両内の駆動シーケン
    スを制御するための少なくとも1つのデータセットが,
    予め設定されたバリアントに応じて,各差分データセッ
    ト及び基本データセットを結合することにより設定する
    手段を有する,ことを特徴とする車両内の駆動シーケン
    ス制御制御ユニット。
  12. 【請求項12】 少なくとも1つのプロセッサと少なく
    とも1つのメモリ手段と具備する少なくとも1つの制御
    ユニットを有し,前記メモリ手段に格納されている少な
    くとも1つの予め設定可能なデータセットにより制御が
    実行され,かつ前記制御の各バリアントが各データセッ
    トバリアントにより実現され,前記データセットバリア
    ントからデータセットが選択可能である,車両内の駆動
    シーケンスの制御装置において,基本データセットと差
    分データセットとからデータセットを形成する第1の手
    段と,前記データセットバリアントを比較して,同一あ
    るいは一致可能データ,及び/又は非同一及び/又は非
    一致データを求めると共に,少なくとも,前記同一ある
    いは一致可能データから基本データセットを生成し,か
    つ,前記非同一及び/又は非一致データから各データセ
    ットバリアントの差分データセットを形成する,第2の
    手段と,を有し,前記第1の手段は,基本データセット
    と結合してデータセットを形成するための前記データセ
    ットバリアントの差分データセットを,前記差分データ
    セットから選択する,ことを特徴とする車両内の駆動シ
    ーケンス制御方法。
  13. 【請求項13】 格納されている少なくとも1つの予め
    設定可能なデータセットにより制御が実施され,かつ前
    記制御のバリアントがデータセットバリアントにより実
    現され,前記データセットバリアントからデータセット
    が選択可能である,車両内の駆動シーケンスの制御デー
    タを格納するメモリ手段であって,予め設定可能なバリ
    アントに応じて車両内の駆動シーケンスを制御する少な
    くとも1つのデータセットが,データセットバリアント
    の差分データセットと基本データセットとの結合により
    設定されると共に,前記基本データセットは,データセ
    ットバリアントの少なくとも同一あるいは一致可能デー
    タを有し,かつ,前記差分データセットは,データセッ
    トバリアントの非同一及び/又は非一致データを有して
    おり,前記少なくとも基本データセットと少なくとも1
    つの差分データセットが格納される,ことを特徴とする
    メモリ手段。
JP2000400603A 1999-12-29 2000-12-28 車両内の駆動シーケンスの制御方法及びその装置,メモリ手段 Pending JP2001242917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19963475.0A DE19963475B4 (de) 1999-12-29 1999-12-29 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Betriebsabläufen in einem Fahrzeug sowie zur Bereitstellung von Daten diesbezüglich
DE19963475.0 1999-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001242917A true JP2001242917A (ja) 2001-09-07

Family

ID=7934809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400603A Pending JP2001242917A (ja) 1999-12-29 2000-12-28 車両内の駆動シーケンスの制御方法及びその装置,メモリ手段

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001242917A (ja)
DE (1) DE19963475B4 (ja)
IT (1) IT1319541B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10153447B4 (de) * 2001-10-30 2017-12-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Programmierung eines Steuergeräts eines Fahrzeugs, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE10253765A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-09 Daimlerchrysler Ag Steuergerät zur Bestimmung der Regel- oder Steuercharakteristik eines Fahrzeugsystems
DE102005013285B4 (de) * 2005-03-22 2009-09-03 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Konfigurieren eines Steuergeräts und Steuergerät
DE102005037465A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Steuerung von technischen Vorgängen und Verfahren zur Erstellung von Daten zur Steuerung von technischen Vorgängen
DE102008045125B4 (de) 2008-09-01 2023-06-29 Volkswagen Ag Verfahren und Assistenzsystem zum Vermitteln von zur Laufzeit zusammengestellten Assistenzinformationen
FR2945135B1 (fr) * 2009-04-29 2011-04-22 Continental Automotive France Procede d'optimisation de stockage de donnees de calibration dans un calculateur electronique automobile
US11623619B2 (en) * 2019-12-10 2023-04-11 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Parking brake apparatus and method therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142655A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Nec Corp 分散プロセッサ装置
JPH05195859A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Nippondenso Co Ltd 自動車用制御装置
JPH07319775A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Nec Corp メモリ照合方式
JPH113229A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラムロード方法およびそれを実現するシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3407920A1 (de) * 1984-03-03 1985-09-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisches steuersystem zur steuerung technischer anlagen und maschinen und steuerverfahren unter dessen verwendung
DE3802241A1 (de) * 1988-01-27 1989-08-10 Opel Adam Ag Elektronisches steuergeraet fuer kraftfahrzeuge
DE4211650A1 (de) * 1992-04-07 1993-10-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Variantencodierung bei mehreren miteinander vernetzten Steuergeräten und ein Steuergerät zur Durchführung des Verfahrens
DE4436371B4 (de) * 1994-10-12 2006-07-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142655A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Nec Corp 分散プロセッサ装置
JPH05195859A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Nippondenso Co Ltd 自動車用制御装置
JPH07319775A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Nec Corp メモリ照合方式
JPH113229A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラムロード方法およびそれを実現するシステム

Also Published As

Publication number Publication date
IT1319541B1 (it) 2003-10-20
ITMI20002706A1 (it) 2002-06-14
DE19963475A1 (de) 2001-07-05
DE19963475B4 (de) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249848B1 (en) Memory writing device for an electronic device
JP3364356B2 (ja) メモリ書替え装置
US6883060B1 (en) Microcomputer provided with flash memory and method of storing program into flash memory
JP2002082841A (ja) 電子制御装置の制御データ記憶装置
JP2001255907A (ja) 車両内の駆動シーケンスの制御方法及びその装置
US10353594B2 (en) Electronic control unit for vehicle and method of writing data
CN110809755A (zh) 电子控制系统
WO2019123747A1 (ja) 自動車用電子制御装置及びその制御方法
EP3920020A1 (en) Electronic control device and program update method
JP2001027953A (ja) 半導体記憶装置
JP2001242917A (ja) 車両内の駆動シーケンスの制御方法及びその装置,メモリ手段
JP7224472B2 (ja) 車両制御装置、更新プログラム、プログラム更新システム、及び書込み装置
JPH1136974A (ja) 車両用制御装置
JP2020154438A (ja) 電子制御装置及び制御データの設定方法
US20220244946A1 (en) Ota master, update control method, non-transitory storage medium, and vehicle
US11573857B2 (en) Method for the secured storing of a data element in an external memory and interface module
WO2019064644A1 (ja) 電子制御装置及び制御プログラム検証方法
JP3127703B2 (ja) ワンチップマイクロコンピュータを具える電子制御装置及びその制御データ記憶方法
US20050034034A1 (en) Control device with rewriteable control data
JP2013232028A (ja) マイクロコンピュータ
JP2003271420A (ja) 電子制御装置
JP2020129325A (ja) 車両用電子制御装置
JP2001125790A (ja) 車載電子機器のプログラム書換法
JP2000293376A (ja) ブートプログラムの切替回路及び切替方法
WO2021255984A1 (ja) 電子制御装置および制御用ソフトウェアの更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703