JP2001242746A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JP2001242746A
JP2001242746A JP2000053140A JP2000053140A JP2001242746A JP 2001242746 A JP2001242746 A JP 2001242746A JP 2000053140 A JP2000053140 A JP 2000053140A JP 2000053140 A JP2000053140 A JP 2000053140A JP 2001242746 A JP2001242746 A JP 2001242746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central axis
groove
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000053140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885451B2 (ja
Inventor
Shinichi Iijima
慎一 飯嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000053140A priority Critical patent/JP3885451B2/ja
Publication of JP2001242746A publication Critical patent/JP2001242746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885451B2 publication Critical patent/JP3885451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真感光体から中心軸を出し入れすると
きに、アース板が変形してしまうという問題点を解消す
る。 【解決手段】 円筒状ドラムの端部に設けられ、かつ円
筒状ドラムを貫通する中心軸を介して支持される電子写
真感光体用フランジであって、前記フランジは中心軸に
接触するアース板を有し、当該アース板は、中心軸との
接触部において屈曲部を有しており、当該屈曲部がR
0.2ミリ以上であり、かつ屈曲部の屈曲角が90度か
ら150度の角度であることを特徴とする電子写真感光
体用フランジ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体に
関する。より詳しくは、特殊形状のアース板や中心軸を
用いた電子写真感光体の機械的構造に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンター、ファクシミリ等の
電子写真式機器には、電子写真感光体が使用されてい
る。そして、この電子写真感光体としては、外周面に感
光塗膜が形成された円筒状ドラムの両端にフランジを装
着して成るドラム式の電子写真感光体が一般に知られて
いる。
【0003】電子写真感光体は、感光体と導通をとるた
めアース板を設けることが知られており、例えば、特開
平11−258951号公報には、アース板と中心軸と
の接点に溝を設けて接点面積を増やすという技術が開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アース板の強
度が充分でないために、電子写真感光体から中心軸を出
し入れするときに、アース板(図3の6)が、中心軸の
溝(図5)にかかったまま中心軸が出し入れされる場合
があり、アース板に無理な力がかかるためアース板が変
形してしまうという問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく鋭意検討された結果なされたもので、特殊形状
のアース板を用いた電子写真感光体用フランジや特殊形
状の中心軸を用いた電子写真感光体によれば上記課題が
解決できることを見出したものである。 (1)すなわち、本発明の第1の要旨は、円筒状ドラム
の端部に設けられ、かつ円筒状ドラムを貫通する中心軸
を介して支持される電子写真感光体用フランジであっ
て、前記フランジは中心軸に接触するアース板を有し、
当該アース板は、中心軸との接触部において屈曲部を有
しており、当該屈曲部がR0.2ミリ以上であり、かつ
屈曲部の屈曲角が90度から150度の角度であること
を特徴とする電子写真感光体用フランジに存する。アー
ス板がこのような形状をとれば、充分な強度、弾性を得
ることが可能となる。また、中心軸に溝を有する電子写
真感光体の場合には、中心軸を出し入れする際に、アー
ス板が当該溝に引っかかることを有効に防止できるため
特に好ましい。
【0006】(2)本発明の第2の要旨は、上記電子写
真感光体用フランジを円筒状ドラムの少なくとも一端に
用いることを特徴とする電子写真感光体に存する。上記
フランジは、電子写真感光体に有効に用いることが可能
となる。本発明は、中心軸の溝が溝幅が1mm以上3m
m以下であり、溝の深さが0.5mm以上1.5mm以
下である電子写真感光体の場合に特に好適に用いられ
る。中心軸の溝がこの様な形状であれば、上記アーム板
と中心軸との接点を確保することが可能となり好適にア
ースをとることが可能となるのである。また、本発明
は、中心軸の底部と中心軸表面を結ぶ溝部の側面と当該
溝の底部とのなす角が、95度以上160度以下である
電子写真感光体に好適に用いられる。このように、溝部
の側面と当該溝の底部とのなす角が鈍角であれば、電子
写真感光体から中心軸を出し入れする際にも比較的スム
ーズにアース板が溝を通過するのである。本発明は、中
心軸の中心軸表面と溝の側面の交わる付近が、C面処理
または、R処理されている電子写真感光体に好適に用い
られる。中心軸にこのような処理を施すことで、電子写
真感光体から中心軸を出し入れする際に、スムーズにア
ース板が溝を通過するのである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る電子写真感光体の各実施形態を説明する。図1は第1
実施形態の全体構造を示す断面図、図2は第1実施形態
の要部であるアース板先端部を表す図、図3は従来のア
ース板先端部を表す図、図4は本発明の実施形態の要部
である中心軸の溝部の一形態を表す図、図5は本発明の
別の実施形態の要部である中心軸の溝部の一形態を表す
図、図6は従来例における中心軸の溝部を表す図であ
る。
【0008】本発明の電子写真感光体は、図1に示す様
に、円筒状ドラム1の両端に装着された合成樹脂製の各
フランジ2、3が中心軸4を介して支持される。中心軸
の溝部には、金属製のe−リングが圧入される。両フラ
ンジ2、3は、中心軸の溝部に圧入されたe−リング5
により固定されている。また、アース板6が中心軸4と
接触することによりアースがとられている。
【0009】円筒状ドラム1は、高精度の真円度および
円筒度に仕上げられた円筒状基体の表面に感光塗膜が形
成されて成り、使用される電子写真式OA機器に応じ、
外径が15〜130mm程度に、長さが200〜110
0mm程度に設定される。本実施形態において、ドラム
1の外径は、用途に応じ20mmから、100mm程度
に設定されている。
【0010】円筒状ドラムの材料としては、アルミニウ
ム、黄銅、ステンレス等の金属材料、または、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リプロピレン、ナイロン、ポリスチレン、フエノール樹
脂などの高分子材料が挙げられる。また、感光塗膜は、
例えば、電荷発生物質、電荷輸送物質、結着剤樹脂およ
び溶剤を混合して調製された公知の塗布液中に円筒状基
体を浸漬することによって形成される。
【0011】前記電荷発生物質としては、アゾ顔料、ジ
スアゾ顔料などが挙げられ、電荷輸送物質としては、ア
ントラセン等の多芳香族化合物またはヒドラゾン化合物
などが挙げられる。また、結着剤樹脂としては、ポリメ
タクリル酸エステル類、セルロースエステル類などが挙
げられ、溶剤としては、n−ブチルアミン、ジエチルア
ミン、メチルセルソルブアセテート等が挙げられる。
【0012】フランジ2、3は、各部の肉厚が略均一で
あり、大径筒部2b、3bと小径筒部2a、3a、とが
高い同芯度を以て射出成形されている。斯かるフランジ
2、3は、大径筒部の外周が円筒状ドラム1の内周に嵌
合され、小径筒部2a、3aの内周に中心軸4が嵌合さ
れる。
【0013】フランジ2、3の成形樹脂としては、入手
が容易で安価な汎用エンジニアリング樹脂を使用するこ
とが出来る。この場合、使用する樹脂には導電性が付与
されているのが好ましい。また、使用する樹脂の線膨張
係数は、ドラム1の円筒状基体の線膨張係数に近いこ
と、すなわち、円筒状基体がアルミニウム製である場合
には、線膨張係数がアルミニウムの線膨張係数に近い樹
脂を使用するのが好ましい。
【0014】中心軸4は、例えば、直径が5〜20mm
程度、程度に研削仕上されたステンレス鋼から成り、図
示省略されたように電子写真感光体を貫通した一本の軸
であってもよいし、電子写真式OA機器側に固定されて
同軸上に左右一対配置されてもよい。斯かる中心軸4が
小径筒部5Bの内周に緊密に嵌合されることにより、ド
ラム1は電子写真式OA機器に対しベース部材5を介し
て回転自在に支持される。中心軸の溝は、アーム板と中
心軸との接点を確保するため、アーム板や電子写真感光
体の大きさ等にもよるが、一般には、溝幅が1mm以上
3mm以下であることが好ましく、より好ましくは、1
〜2mmである。また、溝の深さとしては、0.5mm
以上1.5mm以下が好ましく、0.5mm以上1mm
以下がより好ましい。中心軸の溝がこの様な形状であれ
ば、上記ことが可能となり好適にアースをとることが可
能となる図4に示すように、中心軸の底部と中心軸表面
を結ぶ溝部の側面7aと当該溝の底部7bとのなす角
が、鈍角であれば、電子写真感光体から中心軸を出し入
れする際にも比較的スムーズにアース板が溝を通過する
ので好ましい。溝部の側面と当該溝の底部とのなす角
は、95度以上160度以下が好ましく、より好ましく
は、100度以上145度以下である。図5に示すよう
に、中心軸の中心軸表面と溝の側面の交わる付近は、あ
る程度丸みを帯びている方が、電子写真感光体から中心
軸を出し入れする際に、スムーズにアース板が溝を通過
できるため、中心軸の中心軸表面と溝の側面の交わる付
近は、C面処理または、R処理されていることが望まし
い。ここで、C面処理とは、任意の角部を斜めに削り落
とし、テーパーを設ける処理のことを意味し、R処理と
は任意の角部を円弧状に加工する処理のことを意味す
る。
【0015】本発明においてはドラムの両端のフランジ
のうち少なくとも一方には中心軸に接触するアース板を
有する。このアース板によりドラムのアースをとるので
ある。アース板の材質としては、ある程度の導電性を有
するのもであれば特に限定されるものではないが、例え
ば、鉄、アルミニウム、銅などがあげられる。これらの
うち鉄が柔軟性、剛性等の観点から好ましい。アース板
は、中心軸との接触部において屈曲している。アース板
の中心軸との接触部の先端形状としては、図2のように
ある程度丸みを帯びている方が、強度・弾性を有し、電
子写真感光体から中心軸を出し入れする際にも比較的ス
ムーズにアース板が溝を通過するため望ましく、好まし
くは、R0.2mm以上であり、より好ましくは、R
0.3mm以上である。一方、アース板の中心軸との接
触部の好ましい丸みは、中心軸の溝の深さや、アース板
の形状によっても変化するが、R5以下が好ましい。ま
た、図2にように、アース板の中心軸との接触部は、あ
る程度の角度をもっていた方がアース板の強度を確保で
き、しかもスムーズに溝を通過することができるので好
ましい。アース板の中心軸との接触部は好ましくは90
度から150度、より好ましくは130度から150度
の角度を有することが望ましい。
【0016】次に、以上の様に構成された実施形態の電
子写真感光体の使用例を説明する。この電子写真感光体
は、図1に示す様に中心軸4にフランジ2、3が回転自
在に支持され、当該フランジに嵌合されるギヤ部材の外
歯(図示せず)が電子写真式OA機器側の駆動ギヤに噛
合うことにより、所定の回転速度で回転駆動される。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、アース板を変形するこ
となく電子写真感光体から中心軸を出し入れすることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1実施形態の全体構造を示す断面図で
ある。
【図2】図2は第1実施形態の要部であるアース板先端
部の拡大図である。
【図3】図3は従来のアース板先端部である。
【図4】図4は本発明の実施形態の要部である中心軸の
溝部の一形態を表す図である。
【図5】図5は本発明の別の実施形態の要部である中心
軸の溝部の一形態を表す図である。
【図6】図6は従来例における中心軸の溝部を表す図で
ある。
【符号の説明】
1 円筒状ドラム 2 フランジ 2a 小径筒部 2b 大径筒部 3 フランジ 3a 小径筒部 3b 大径筒部 4 中心軸 5 e−リング 6 アース板 7 中心軸の溝部 7a 溝部側面 7b 溝部底面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状ドラムの端部に設けられ、かつ円
    筒状ドラムを貫通する中心軸を介して支持される電子写
    真感光体用フランジであって、 前記フランジは中心軸に接触するアース板を有し、 当該アース板は、中心軸との接触部において屈曲部を有
    しており、 当該屈曲部がR0.2ミリ以上であり、 かつ等が屈曲部の屈曲角が90度から150度の角度で
    あることを特徴とする電子写真感光体用フランジ。
  2. 【請求項2】 中心軸が溝を有することを特徴とする請
    求項1に記載の電子写真感光体用フランジ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の電子写真感光体
    用フランジを円筒状ドラムの少なくとも一端に用いるこ
    とを特徴とする電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記フランジが、中心軸に設けられた溝
    に装着されたリング材により中心軸に固定されることを
    特徴とする請求項3に記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 中心軸の溝の溝幅が1mm以上3mm以
    下であり、かつ溝の深さが0.5mm以上1.5mm以
    下であることを特徴とする請求項3又は4に記載の電子
    写真感光体。
  6. 【請求項6】 中心軸の底部と中心軸表面を結ぶ溝部の
    側面と当該溝の底部とのなす角が、95度以上160度
    以下であることを特徴とする請求項3から5に記載の電
    子写真感光体。
  7. 【請求項7】 中心軸の中心軸表面と溝の側面の交わる
    付近が、C面処理または、R処理されていることを特徴
    とする請求項3から6に記載の電子写真感光体。
JP2000053140A 2000-02-29 2000-02-29 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3885451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053140A JP3885451B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053140A JP3885451B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001242746A true JP2001242746A (ja) 2001-09-07
JP3885451B2 JP3885451B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18574562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053140A Expired - Fee Related JP3885451B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885451B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013278A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd 感光体ドラム、および感光体ドラムを備えたカラー画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013278A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd 感光体ドラム、および感光体ドラムを備えたカラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885451B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709744A3 (en) Cylindrical body manufacturing method and apparatus, cylindrical body, developing sleeve, photosensitive drum, and developing apparatus
JP2001242746A (ja) 電子写真感光体
JP2002005183A (ja) 回転摺動用カラー
JP3528459B2 (ja) 平角線のエッジワイズ巻線方法および巻線装置
JPH11153129A (ja) 円筒状構造体、該円筒状構造体の製造方法、及び、該製造方法に用いるスリーブのかしめ装置、並びに、現像ローラ、該現像ローラの製造方法、及び、現像装置
US9010756B2 (en) Sheet feeder
TWI299022B (en) Process for the production of a pencil and a pencil
JPH04358192A (ja) 電子写真装置の像担持体
JP2005215311A (ja) 電子写真感光体
JP2009186906A (ja) レンズ鏡筒
JPH10253850A (ja) 光コネクタ
JP4139987B2 (ja) 画像形成装置のためのコアを有するローラ及びその形成方法、並びにプリント媒体送りアセンブリー
JPH11242391A (ja) マグネットロール
JP2005037917A (ja) ドラムフランジ
JP2002001418A (ja) 情報機器用ローラ材および情報機器用ローラ材製造用の引抜ダイス並びに情報機器用ローラ材の製造方法
JP2024035874A (ja) 横型押込み装置
JP4136232B2 (ja) 電子写真用感光体とその製造方法
JP2007094094A (ja) 現像ローラ及びそれに用いるフランジ
JPH0967039A (ja) ローラー構造体
JP2006267462A (ja) 現像ローラ及びその製造方法
JP2007199438A (ja) 画像形成装置のドラムユニットの支持構造
JP2008233564A (ja) 現像ローラの製造方法
JPH072553B2 (ja) 紙送り用ロ−ラ−の製造方法
JP2001248711A (ja) 歯車と軸との構造体
JPH04280282A (ja) 画像生成機における回転ドラム装着機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3885451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees