JP2001242255A - 放射線検出器および放射線撮像装置 - Google Patents

放射線検出器および放射線撮像装置

Info

Publication number
JP2001242255A
JP2001242255A JP2000051862A JP2000051862A JP2001242255A JP 2001242255 A JP2001242255 A JP 2001242255A JP 2000051862 A JP2000051862 A JP 2000051862A JP 2000051862 A JP2000051862 A JP 2000051862A JP 2001242255 A JP2001242255 A JP 2001242255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation detector
semiconductor film
radiation
film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000051862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547760B2 (ja
Inventor
Satoshi Tokuda
敏 徳田
Toshiyuki Sato
敏幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2000051862A priority Critical patent/JP4547760B2/ja
Priority to US09/671,829 priority patent/US6512233B1/en
Publication of JP2001242255A publication Critical patent/JP2001242255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547760B2 publication Critical patent/JP4547760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14696The active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14676X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/115Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 大面積の放射線検出器および放射線撮像装置を提供す
る。 【課題】 【解決手段】 この発明の放射線検出器1の場合、Cd
Teの粉末材料の焼結体を用いて近接昇華法により多結
晶のCdTe膜5aが形成される。すなわち、このCd
Te膜5aは短時間で放射線を捕捉するのに十分な膜厚
と、支持基板2のサイズに応じた大面積の膜として形成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、医療分野、工業
分野、さらには原子力分野に使用される放射線検出器お
よび放射線撮像装置に係り、特に、この種の放射線検出
器などに備えられ放射線感応用の半導体膜であって、放
射線を直接にキャリア(電子−正孔対)に変換するもの
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の放射線検出器は、検出対象の放射
線に感応して電子−正孔対であるキャリアを生成する半
導体膜をバイアス電極と検出電極とで挟み、これらの電
極間にバイアス電圧を印加することにより、半導体膜内
で生成されたキャリア(具体的には少数キャリア)を検
出電極から取り出すように構成されている。放射線感応
用の半導体膜としては、できるだけ放射線の変換効率の
良いものが望まれている。このような半導体膜として
は、キャリアのトラップや散乱などが少ない半導体単結
晶膜が好ましいとされており、特に室温動作が可能で高
感度であるという理由でCdTeやCdZnTeの単結
晶が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を有する従来例の場合には、次のような問題が
ある。すなわち、医療用分野などではX線検出用のイメ
ージインテンシファイアに代えて用いられる関係で、大
面積の放射線検出器が望まれているが、大面積の放射線
検出器に必要なCdTeまたはCdZnTeの単結晶の
半導体膜を得るのは非常に困難である。そのため、小面
積の結晶体をタイル状に貼り合わせるこにより大面積の
放射線検出器を構成することが提案されている。しか
し、小面積の単結晶をタイル状に貼り合わせて大面積の
放射線感応層を形成することは非常に煩雑で作業効率が
悪く、経済的でないという問題がある。また、結晶同士
を貼り合わせた繋ぎ目部分にキャリアが蓄積されないの
で、画像として出力した際に結晶を貼り合わせた繋ぎ目
部分が縦スジ・横スジとなって出現して画質を低下させ
るといった問題がある。
【0004】さらに、X線などの放射線の捕捉効率を上
げるために放射線感応層を厚くすることが望まれている
が、CdTeやCdZnTeの単結晶の成長速度は非常
に遅いので、必要な厚みの放射線感応層を形成するのに
長時間を必要とし、結果として放射線検出器の生産効率
が低くなるという問題点もある。
【0005】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、大面積の放射線検出器および放射線
撮像装置を容易に実現することを主たる目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
目的を達成するために、次のような構成をとる。すなわ
ち、請求項1に記載の発明は、バイアス電極と検出電極
との間に、検出対象の放射線に感応して電子−正孔対で
あるキャリアを生成する半導体膜が設けられ、前記バイ
アス電極と検出電極との間にバイアス電圧を印加するこ
とにより、前記半導体膜内で生成されたキャリアを前記
検出電極から取り出すように構成された放射線検出器に
おいて、前記半導体膜が、CdTe(テルル化カドミウ
ム)からなる多結晶膜であることを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の発明は、バイアス電極と
検出電極との間に、検出対象の放射線に感応して電子−
正孔対であるキャリアを生成する半導体膜が設けられ、
前記バイアス電極と検出電極との間にバイアス電圧を印
加することにより、前記半導体膜内で生成されたキャリ
アを前記検出電極から取り出すように構成された放射線
検出器において、前記半導体膜が、CdZnTe(テル
ル化カドミウム亜鉛)からなる多結晶膜であることを特
徴とする。
【0008】請求項3に記載の発明は、バイアス電極と
検出電極との間に、検出対象の放射線に感応して電子−
正孔対であるキャリアを生成する半導体膜が設けられ、
前記バイアス電極と検出電極との間にバイアス電圧を印
加することにより、前記半導体膜内で生成されたキャリ
アを前記検出電極から取り出すように構成された放射線
検出器において、前記半導体膜が、CdTe(テルル化
カドミウム)からなる多結晶膜と、CdZnTe(テル
ル化カドミウム亜鉛)からなる多結晶膜とを積層して形
成されたものであることを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の放射線検出器において、前記半導体膜が、放射線の入
射側にCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)からな
る多結晶膜が配置されている。
【0010】請求項5に記載の発明は、請求項3に記載
の放射線検出器において、前記半導体膜は、放射線の入
射側にCdTe(テルル化カドミウム)からなる多結晶
膜が配置されている。
【0011】請求項6に記載の発明は、請求項1、およ
び請求項3ないし5のいずれかに記載の放射線検出器に
おいて、前記CdTe(テルル化カドミウム)からなる
多結晶膜が、CdTeの粉末材料の焼結体を減圧下で加
熱して昇華させることにより形成されたものである。
【0012】請求項7に記載の発明は、請求項2ないし
5のいずれかに記載の放射線検出器において、前記Cd
ZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)からなる多結晶膜
が、CdTeの粉末材料とZnTeの粉末材料との混合
焼結体を減圧下で加熱して昇華させることにより形成さ
れたものである。
【0013】請求項8に記載の発明は、請求項2ないし
5のいずれかに記載の放射線検出器において、前記Cd
ZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)からなる多結晶膜
が、CdTeの粉末材料とZnの粉末材料との混合焼結
体を減圧下で加熱して昇華させることにより形成された
ものである。
【0014】請求項9に記載の発明は、請求項1ないし
8のいずれかに記載の放射線検出器において、バイアス
電極と半導体膜との間、および半導体と検出電極との間
の少なくともいずれか一方に、半導体膜へのキャリアの
注入を阻止するキャリア注入阻止層が形成されている。
【0015】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の放射線検出器において、前記キャリア注入阻止層
が、前記半導体膜との間にヘテロ接合を作るn型または
p型の半導体層である。
【0016】請求項11に記載の発明は、請求項9に記
載の放射線検出器において、前記キャリア注入阻止層
が、前記半導体膜との界面にショットキー障壁を作る材
料で形成されている。
【0017】請求項12に記載の発明は、請求項1ない
し11のいずれかに記載の放射線検出器において、前記
検出電極が、それぞれ分離して1次元または2次元状に
配置されており、前記バイアス電極が、共通使用される
単一の電極である。
【0018】請求項13に記載の発明は、請求項12に
記載の放射線検出器と、前記各検出電極に個別に接続さ
れた複数個の電荷蓄積容量と、前記各電荷蓄積容量に個
別に接続された電荷読み出し用の複数個のスイッチング
素子を含むスイッチングマトリックス基板とを備えたこ
とを特徴とする。
【0019】
【作用】この発明の作用は次のとおりである。すなわ
ち、請求項1の発明の放射線検出器では、バイアス電極
と検出電極との間に、検出対象の放射線に感応して電子
−正孔対であるキャリアを生成する半導体膜にCdTe
からなる多結晶膜を用いることで半導体膜の大面積化が
図られるとともに、放射線を捕捉するのに十分な膜厚が
形成される。
【0020】請求項2の発明の放射線検出器では、バイ
アス電極と検出電極との間に、検出対象の放射線に感応
して電子−正孔対であるキャリアを生成する半導体膜に
CdZnTeからなる多結晶膜を用いることで半導体膜
の大面積化が図られるとともに、放射線を捕捉するのに
十分な膜厚が形成される。さらに、CdZnTeの多結
晶膜はZnがドープされた高抵抗であるので十分なバン
ドギャップ有することとなり、検出電極とバイアス電極
との間のリーク電流(漏れ電流)が抑制される。
【0021】請求項3の発明の放射線検出器では、バイ
アス電極と検出電極との間に、検出対象の放射線に感応
して電子−正孔対であるキャリアを生成する半導体膜
が、CdTeとCdZnTeの多結晶膜とから構成され
ている。前記CdTeの多結晶膜は成膜レートが高いの
で短時間で大面積のものが可能で、かつ放射線を捕捉す
るのに十分な膜厚が形成される。また、前記CdZnT
eの多結晶膜はZnがドープされた高抵抗であり、十分
なバンドギャップを有するのでリーク電流が抑制され
る。すなわち、半導体膜は、前記2種類の多結晶膜の積
層とすることで両方の特徴を兼ね備えた構造となり、さ
らに高感度な検出結果を得られる。
【0022】請求項4の発明の放射線検出器では、前記
請求項3に記載の半導体膜の構成を、放射線の入射側に
高抵抗のCdZnTeの多結晶膜を設けることにより、
検出電極とバイアス電極との間の縦方向のリーク電流が
抑制される。その結果、この放射線検出器を用いると、
ダイナミックレンジが拡大し、濃度分解能の大きな画像
情報を得られる。
【0023】請求項5の発明の放射線検出器では、前記
請求項3に記載の半導体膜の構成が、放射線の入射側と
は反対の検出電極側に高抵抗のCdZnTeの多結晶膜
を設けられた構成とされている。この放射線検出器の検
出電極を1次元または2次元状に配置した場合、隣接す
る検出電極間のリーク電流が抑制される。その結果、こ
の放射線検出器を用いて放射線撮像装置として使用し画
像出力すると、空間分解能の上げられた解像度の高い画
像情報が得られる。
【0024】請求項6の発明の放射線検出器では、Cd
Teの粉末材料の焼結体を減圧下で加熱して昇華させる
ことにより短時間で容易に大面積、かつ十分な膜厚を有
するCdTeの多結晶膜が形成される。
【0025】請求項7の発明の放射線検出器ではCdT
eの粉末材料とZnTeの粉末材料との混合焼結体を、
請求項8の放射線検出器ではCdTeの粉末材料とZn
の粉末材料との混合焼結体を、それぞれ減圧下で加熱し
て昇華させることにより、短時間で容易に大面積、かつ
十分な膜厚を有するとともに、高抵抗で十分なバンドギ
ャップを有するCdZnTeの多結晶膜が形成される。
【0026】請求項9の発明の放射線検出器では、バイ
アス電極と半導体膜との間、および半導体膜と検出電極
との間の少なくともいずれか一方に、半導体膜へのキャ
リアの注入を阻止するキャリア注入阻止層が形成されて
いるので、前記バイアス電極に電圧が印加されると感度
に寄与しない漏れキャリアの注入が阻止される。すなわ
ち、S/N比の高い検出結果が得られる。また、キャリ
ア注入阻止層をバイアス電極側および検出電極側の両方
に設けることにより、完全に外部からのキャリアの注入
を阻止し、半導体膜内で生成された純粋なキャリアのみ
が検出され、さらにS/N比の向上を図ることができ
る。
【0027】請求項10の発明の放射線検出器では、前
記請求項9のキャリア注入阻止層と半導体膜との間にヘ
テロ接合を作るn型またはp型の半導体層を用いること
により、バイアス電極に電圧が印加されて半導体膜内で
生成されたキャリア以外のキャリアが外部から半導体膜
内へ注入しないように阻止する。
【0028】請求項11の発明の放射線検出器では、シ
ョットキー障壁を形成する材料を用いて半導体膜と接触
させることにより、前記材料と半導体膜との界面にショ
ットキー障壁が形成される。その結果、半導体膜に外部
からのキャリアが注入されないように阻止される。
【0029】請求項12の発明の放射線検出器では、検
出電極を分離して1次元または2次元状に配置すること
により、1次元または2次元の放射線検出器が実現され
る。
【0030】請求項13の発明の放射線撮像装置は、請
求項12に記載の放射線検出器の検出電極に個別に接続
された複数個の電荷蓄積容量と、前記各電荷蓄積容量に
個別に接続された電荷読み出し用の複数個のスイッチン
グ素子を含むスイッチングマトリックス基板とを備えた
構成とすることにより、1次元または2次元の放射線撮
像装置が得られる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
第1実施例の構成および機能について説明する。図1
は、この発明に係る放射線検出器の第1実施例の構成を
示す断面図である。
【0032】放射線検出器1は、大きく分けて放射線入
射側から順にガラス基板2(支持基板)と、その表面
(図1では下面)に形成されたバイアス電圧印加用の共
通電極3と、共通電極3の表面側(図1では下面)に形
成された正孔注入阻止層4と、検出対象の放射線に感応
して電子−正孔対であるキャリアを生成する半導体膜5
と、この半導体膜5の表面(図1では下面)に形成され
た電子注入阻止層6と、この電子注入阻止層6の表面
(図1では下面)に形成されたキャリア収集用の検出電
極7とが積層形成された構成となっている。この実施例
の放射線検出器1の場合、検出対象の放射線はガラス基
板2の共通電極3側から入射する構成となっており、共
通電極3に+(プラス)のバイアス電圧が印加されるも
のとする。共通電極3はこの発明におけるバイアス電極
に相当する。また、前記正孔注入阻止層4と電子注入阻
止層6とはこの発明のキャリア注入阻止層に相当する。
【0033】支持基板2は、ガラス以外に、例えば、セ
ラミック(Al2 3 、AlN)、シリコンなども挙げ
られる。
【0034】共通電極3や検出電極7は、例えばITO
(インジウム錫酸化物)や、AuあるいはPtなどの導
電材料からなる。正孔注入阻止層4としては、n型層を
形成するCdS(硫化カドミウム)膜などが挙げられ
る。また、電子注入阻止層6はp型層を形成するSb2
Te3 (テルル化アンチモン)、Sb2 3 (硫化アン
チモン)などが挙げられる。
【0035】そして、実施例の場合、半導体膜5は、C
dTeの粉末材料の焼結体をガラス基板2に近接配置
し、減圧下で加熱して昇華させることにより形成された
半導体多結晶膜のCdTe膜5bである。すなわち、こ
のCdTe膜5bは、上述した成膜法(以下、「近接昇
華法」という。)により形成されるので短時間に大面積
のCdTe膜5bを形成するとともに、放射線を捕捉す
るのに十分な膜厚を備えている。なお、この実施例のC
dTe膜5bの場合、厚みは例えば数100μm前後で
ある。
【0036】また、成膜方法は近接昇華法に限られずに
スパッタリング、CVD、化学堆積方法などであっても
よい。
【0037】次にこの実施例の放射線検出器の動作につ
いて説明する。実施例の放射線検出器1の場合、図1に
示すように、共通電極3に+(プラス)のバイアス電圧
が印加される。検出対象の放射線がガラス基板2の上側
からCdTe膜5bに入射するのに伴ってi型(真性)
の半導体構造を有するCdTe膜5bでは電子−正孔対
であるキャリアが生成される。
【0038】また、検出電極7に対して共通電極3に+
のバイアス電圧が印加されることにより、共通電極3側
に設けられたn型の正孔注入阻止層4、および検出電極
7側に設けられたp型の電子注入阻止層6がそれぞれ逆
バイアス状態になってCdTe膜5bへの正孔および電
子の注入が阻止される。すなわち、実施例において、C
dTe膜5bの内部で生成されるキャリア(電子)以外
の正孔および電子の注入を阻止するので、S/N比(信
号対雑音比)を高めることができる。
【0039】また、前記正孔注入阻止層4において、C
dSの材料を用いることによりn型の半導体層を形成す
るとともに、CdTe膜5bがi型の半導体層を形成し
ていることから正孔注入阻止層4と半導体層5とが良好
なヘテロ接合を形成する。また、検出電極7側の電子注
入阻止層6にもヘテロ接合を形成する上述した材料を用
いることによりp型の半導体層が形成されている。
【0040】なお、キャリア注入阻止層は上述したヘテ
ロ接合を作る正孔注入阻止層4および電位注入阻止層6
に限らず、共通電極3と検出電極7のそれぞれがCdT
e膜5bとの間でショットキー障壁を形成するITO
(インジウム酸化錫)などの導電性材料で形成すること
により上述のキャリア注入阻止層を形成するものであっ
てもよい。
【0041】第2実施例 この実施例において、先の第1実施例と異なる点は次の
通りである。すなわち、図1に示す放射線検出器1の半
導体膜5が、半導体多結晶膜であるCdZnTeとなっ
てる。
【0042】実施例の場合、CdZnTe膜5aは、C
dTeの粉末材料とZnTe(テルル化亜鉛)の粉末材
料の混合焼結体、またはCdTeの粉末材料とZn(亜
鉛)の粉末材料の混合焼結体を用いて近接昇華法により
形成されたCdZnTe膜5aである。すなわち、近接
昇華法によれば短時間で大面積のCdZnTe膜5aを
形成することができるとともに、放射線を捕捉するのに
十分な膜厚を形成することができる。また、CdTeに
ZnがドープされたCdZnTe膜5aは広いバンドギ
ャップを持つので高抵抗であり、共通電極3と検出電極
7との間のリーク電流、および検出電極7が1次元また
は2次元配列されている場合に、互いに隣接する検出電
極7間のリーク電流を、それぞれ抑制することができ
る。なお、CdZnTe膜5aの場合、厚みは例えば数
100μm前後である。
【0043】なお、その他の構成および作用は、先の実
施例の場合と同様であるので、上記以外の説明を省略す
る。
【0044】第3実施例 この実施例において、先の実施例と異なる点は次の通り
である。すなわち、図2に示すように、放射線検出器1
の半導体膜5が、放射線の入射側からCdZnTe膜5
a、CdTe膜5bの順で積層された2層構造となって
いる。
【0045】実施例の場合、前記2層構造の半導体膜5
は、CdTeの粉末材料と、ZnTeまたはZnの粉末
材料との混合焼結体を用いて近接昇華法により形成され
た多結晶膜のCdZnTe膜5aと、CdTeの粉末材
料の焼結体を用いて近接昇華法により形成された多結晶
膜のCdTe膜5bとにより形成されている。
【0046】前記2層構造の半導体膜5において、Cd
ZnTe膜5aは高抵抗であり、リーク電流が抑制され
る。一方のCdTe膜5bは成膜レートが高いので短時
間で大面積、かつ放射線を捕捉するのに十分な膜厚が形
成されている。これら2種類の多結晶半導体膜を積層構
造とすることで両方の前記長所を兼ね備えている。さら
にこの実施例では、検出電極7と共通電極3との間のリ
ーク電流を抑制する。すなわち、リーク電流が少ないの
で微小な検出信号の識別が可能であり、ダイナミックレ
ンジの拡大された濃度分解能の大きな画像を得るのに適
した構造をしている。
【0047】なお、CdZnTe膜5aの厚みは、例え
ば、数μm〜数10μm前後、CdTe膜5bの厚み
は、数10μm〜数100μm前後である。
【0048】なお、その他の構成および作用は、先の実
施例の場合と同様であるので、上記以外の説明を省略す
る。
【0049】第4実施例 この実施例において、図2に示した第3実施例と異なる
点は次の通りである。すなわち、放射線検出器1の半導
体膜5が、放射線の入射側から近接昇華法により形成さ
れた半導体多結晶膜のCdTe膜5b、CdZnTe膜
5aの順で積層された2層構造となっている。
【0050】通常、図2に示した第3の実施例と同様
に、検出電極7が分離されて1次元配列または2次元配
列になっている場合、隣接する検出電極7間のリーク電
流が発生しやすい。しかし、この実施例の場合、検出電
極7側に高抵抗のCdZnTe膜5aを設けることによ
り、隣接する検出電極7間のリーク電流を抑制する。す
なわち、この実施例の放射線検出器1を用いた放射線撮
像装置では、空間分解能が上げられた解像度の高い画像
情報が得られる。また、検出電極7と共通電極3間のリ
ーク電流も抑制できる。
【0051】なお、その他の構成および作用は、先の実
施例の場合と同様であるので、上記以外の説明を省略す
る。
【0052】実施例5 次に、前記放射線検出器1を用いた放射線撮像装置の一
実施例について説明する。図3は放射線検出器1とスイ
ッチングマトリックス基板20との合体状況を示した概
略図である。この実施例の放射線撮像装置では、上述の
各実施例ような放射線検出器1と、生成キャリアの蓄積
・読み出しを行なうスイッチングマトリックス基板20
とが厚み方向に接合合体されており、放射線検出器1に
おいては入射した検出対象の放射線によってキャリアが
直接変換方式で生成されるとともに、スイッチングマト
リックス基板20により素子別に収集されたキャリアが
各素子毎に蓄積されて電気信号として読み出されるよう
に構成されている。放射線検出器1については上述した
通りであるので、以下、スイッチングマトリックス基板
20の各部の構成について具体的に説明する。
【0053】スイッチングマトリックス基板20は、図
4に示すように、検出素子1a(図1、図2参照)の各
々に対して電荷蓄容量であるコンデンサ21と、スイッ
チング素子として薄膜トランジスタ(TFT)22とが
各1個ずつ設けられている。なお、図4では、説明の便
宜上、縦3×横3(画素)マトリックス構成で合計9個
分のマトリックス構成が示されているだけであるが、実
際の場合、支持器板2においては、必要画素に応じて縦
1000〜3000×横1000〜3000程度のマト
リックス構成で検出素子1aが2次元配列されており、
また、スイッチングマトリックス基板20においても、
画素数と同じ数のコンデンサ21および薄膜トランジス
タ22が、同様のマトリックス構成で2次元配列されて
いる。
【0054】スイッチングマトリックス基板20におけ
るコンデンサ21および薄膜トランジスタ22の具体的
構成は、図5に示す通りである。すなわち、絶縁性支持
基板(回路基板)23の表面に形成されたコンデンサ2
1の接地側電極21aと薄膜トランジスタ22のゲート
電極22aの上に絶縁膜24を介してコンデンサ21の
接続側電極21bと薄膜トランジスタ22のソース電極
22bおよびドレイン電極22cが積層形成されている
のに加え、最表面側が保護用の絶縁膜25で覆われた状
態となっている。また接続側電極21bとソース電極2
2bはひとつに繋がっており同時形成されている他、コ
ンデンサ21の容量絶縁膜および薄膜トランジスタ22
のゲート絶縁膜の両方を構成している絶縁膜24として
は、例えば、プラズマSiN膜が用いられる。このスイ
ッチングマトリックス基板20は、液晶表示用アクティ
ブマトリックス基板の作製に用いられるような薄膜形成
技術や微細加工技術を用いて製造される。
【0055】また、検出電極7とコンデンサ21の接続
側電極21bを位置合わせした状態で両基板1、20を
銀粒子などの導電性粒子を含み厚み方向のみに導電性を
有する異方導電性フィルム(ACF)を間にして加熱・
加圧接着して貼り合わせることで両基板1、20が機械
的に合体されると同時に、検出電極7と接続側電極21
bが介在導体部14によって電気的に接続されている。
なお、異方導電性フィルム(ACF)の代わりに異方導
電性ペースト(ACP)、パターニングした導電性フィ
ルムを用いてもよい。
【0056】さらに、スイッチングマトリックス基板2
0には、読み出し駆動回路26とゲート駆動回路27と
が設けられている。読み出し駆動回路26は、図4に示
すように、列が同一の薄膜トランジスタ22のドレイン
電極を結ぶ縦(Y)方向の読み出し配線(読み出しアド
レス線)28に接続されており、ゲート駆動回路27は
行が同一の薄膜トランジスタ22のゲート電極を結ぶ横
(X)方向の読み出し線(ゲートアドレス線)29に接
続されている。なお、図示しないが、読み出し駆動回路
26内では、1本の読み出し配線28に対してプリアン
プ(電荷−電圧変換器)が1個それぞれ接続されてい
る。このように、スイッチングマトリックス基板20に
は、読み出し駆動回路26とゲート駆動回路27とが接
続されている。しかし、スイッチングマトリックス基板
20内に読み出し駆動回路26とゲート駆動回路27と
を一体成型し、集積化を図ったものも用いられる。
【0057】次に、上述の放射線検出器1と前記スイッ
チングマトリックス基板20とを接合合体させた放射線
撮像装置による放射線検出動作を説明する。検出対象の
放射線がガラス基板2の上側から半導体膜5に入射する
のに伴って半導体膜5ではキャリアが生成される。次の
読み出しタイミングが来るまでは薄膜トランジスタ22
はオフ(遮断)となっているので、生成キャリアはコン
デンサ21に電荷として蓄積され続ける。
【0058】スイッチングマトリックス基板20の場
合、ゲ─ト駆動回路27および読み出し駆動回路26へ
読み出し用の走査信号が送り込まれることになる。各検
出素子1aの特定は、X方向・Y方向の配列に沿って各
検出素子1aに順番に割り付けられているアドレス(例
えば0〜1023)に基づいて行なわれるので、取り出
し用の走査信号は、それぞれX方向またはY方向アドレ
スを指定する信号となる。
【0059】Y方向の走査信号に従ってゲート駆動回路
27からY方向の読み出し配線28に読み出し用の電圧
が印加されるに伴い、各素子1aが行単位で選択され
る。そして、X方向の走査信号に従って読み出し駆動回
路26が切替えられることにより、選択された行・列に
合致する検出素子(画素)1aに対応する薄膜トランジ
スタ22を介してコンデンサ21に蓄積された電荷が、
読み出し駆動回路26から順に電気信号(画素信号)と
して読み出される。読み出された画素信号は、適切な画
像処理が施された後、CRTや液晶あるいはPDPなど
の表示装置に送られて2次元画像として表示される。
【0060】続いて、各実施例の放射線検出器1を製造
する方法の一例である近接昇華法を、この発明の特徴で
ある半導体膜5のCdTe膜5bの成膜を中心に説明す
る。ガラス基板2(支持基板)の表面に、スパッタリン
グ・蒸着などにより共通電極3および正孔注入阻止膜4
を積層形成する。なお、支持基板としては検出対象の放
射線の吸収の少ない基板が好ましい。
【0061】次に、半導体5として近接昇華法によりC
dTe膜5bを積層形成する。近接昇華法による成膜の
場合、図6に示すように、真空ポンプ31により室内が
排気されて減圧雰囲気になるとともに、流路32からキ
ャリアガスが室内に供給される蒸着チャンバー30の内
に、半導体膜5用の原材料であるCdTeの粉末材料の
焼結体33と、共通電極3および正孔注入阻止膜4が積
層されたガラス基板を面同士が対面するようにして設置
する。CdTeの粉末材料の焼結体33は、下部サセプ
タ34に置かれ、その上にスペーサ35を介してガラス
基板2が蒸着面を下に向けて置かれることになる。ガラ
ス基板2と焼結体33との間隔は数mm程度に設定され
る。
【0062】そして、上下のヒータ36、37によりC
dTeの粉末材料の焼結体33を加熱すると、CdTe
の粉末材料の焼結体33は液体を経ないで直に気体にな
る(昇華する)とともに、ガラス基板3の表面に付着し
て半導体多結晶膜の半導体層5を形成する。
【0063】なお、成膜過程での設定温度範囲は、例え
ば、数百℃程度でCdTe膜5bが積層形成される。
【0064】ついで、ガラス基板2の表面の半導体膜5
の上にスパッタリング・蒸着などにより、電子注入阻止
層6用の半導体層を積層した後、パターンニングするこ
とにより、電子注入阻止層6を形成する。その後、引き
続きスパッタリング・蒸着などににより、検出電極7用
の金属膜を積層した後、パターンニングすることによ
り、検出電極7を形成して放射線検出器1を得る。
【0065】そして、得られた放射線検出器1と別途作
製のスイッチングマトリックス基板20とを異方導電性
フィルム(ACF)などを用いて接合合体するこによ
り、2次元の放射線撮像装置が完成する。
【0066】なお、CdZnTe膜5aを近接昇華法に
より成膜する場合においても、焼結体の材料を代える他
は前記CdTe膜の成膜と同様である。
【0067】しかし、CdZnTe膜の成膜において
は、膜中のZnの濃度を変えることにより特性が調整さ
れる。すなわち、放射線撮像装置の設計段階で放射線検
出器1とスイッチングマトリックス基板20とを接合合
体させる場合に、コンデンサ21、薄膜トランジスタ2
2などとの関係により発生するリーク電流を予め考慮し
て決められる。例えば、上述の実施例のリーク電流を抑
制させるなどの場合、Znの濃度は数%〜数十%程度の
範囲で調整される。
【0068】また、半導体膜5が、CdTe膜5bとC
dZnTe膜5aとの2層構造を有する場合の成膜方法
においては、前記いずれかの単層の成膜を行なった後、
他方の成膜を行なう。
【0069】以上のように、近接昇華法で半導体膜5を
生成すると放射線を捕捉するのに十分な膜厚をもつ大面
積の半導体層5が短時間で形成される。
【0070】この発明は、上記実施例の形態に限られる
ことはなく、下記のように変形実施することができる。
【0071】(1)実施例は1次元または2次元の放射
線検出器1であったが、この発明は検出素子1aを1個
だけ設けた例えば数十センチ角の大面積の放射線検出器
であってもよい。
【0072】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明の放射線検出器によれば、バイアス電極と検出
電極との間に、検出対象の放射線に感応して電子−正孔
対であるキャリアを生成する半導体膜にCdTeからな
る多結晶膜を用いることで放射線検出器の大面積化を容
易に行なえるとともに、放射線を捕捉するのに十分な半
導体膜の膜厚を確保することができる。
【0073】請求項2の発明の放射線検出器によれば、
バイアス電極と検出電極との間に、検出対象の放射線に
感応して電子−正孔対であるキャリアを生成する半導体
膜にCdZnTeからなる多結晶膜を用いることで放射
線検出器の大面積化を容易に行なえるとともに、放射線
を捕捉するのに十分な半導体膜の膜厚を確保することが
できる。さらに、CdZnTeの多結晶膜は高抵抗であ
るので、検出電極とバイアス電極との間のリーク電流を
抑制することができる。
【0074】請求項3の放射線検出器によれば、バイア
ス電極と検出電極との間に、検出対象の放射線に感応し
て電子−正孔対であるキャリアを生成する半導体膜が、
CdTeとCdZnTeの多結晶膜とから構成されてい
る。前記CdTeの多結晶膜は成膜レートが高いので短
時間で大面積の半導体膜が得られ、かつ放射線を捕捉す
るのに十分な膜厚を形成することができる。また、前記
CdZnTeの多結晶膜は高抵抗であるのでリーク電流
を抑制することができる。すなわち、半導体膜を前記2
種類の多結晶膜の積層構造とすることにより両方の長所
を兼ね備えた半導体膜を構成し、生産性および特性の優
れた大面積の放射線検出器を得ることができる。
【0075】請求項4の放射線検出器によれば、前記請
求項3に記載の半導体膜の構成が、放射線の入射するバ
イアス電極側に高抵抗のCdZnTeの多結晶膜を設け
れた構成であるので、検出電極とバイアス電極との間の
リーク電流を抑制することができる。その結果、ダイナ
ミックレンジの拡大された濃度分解能の大きな放射線検
出器を実現できる。
【0076】請求項5の発明の放射線検出器によれば、
前記請求項3に記載の半導体膜の構成が、放射線の入射
とは反対の検出電極側に高抵抗のCdZnTeの多結晶
膜が設けらた構成とされている。この放射線検出器の検
出電極を1次元または2次元状に配置した場合、隣接す
る検出電極間のリーク電流を抑制することができる。そ
の結果、空間分解能の高い放射線検出器を実現すること
ができる。
【0077】請求項6の発明の放射線検出器によれば、
CdTeの粉末材料の焼結体を減圧下で加熱して昇華さ
せることにより短時間で容易に大面積で、かつ十分な膜
厚を有するCdTeの多結晶膜を形成することができ
る。
【0078】請求項7の発明の放射線検出器によれば、
CdTeの粉末材料とZnTeの粉末材料との混合焼結
体を、請求項8の放射線検出器によれば、CdTeの粉
末材料とZnの粉末材料との混合結晶体を、それぞれ減
圧下で加熱して昇華させることにより短時間で容易に大
面積で、かつ十分な膜厚を有するとともに、高抵抗のC
dZnTeの多結晶膜を形成することができる。
【0079】請求項9の発明の放射線検出器によれば、
バイアス電極と半導体膜との間、および半導体と検出電
極との間の少なくともいずれか一方に、半導体膜へのキ
ャリアの注入を阻止するキャリア注入阻止層が形成され
ているので、前記バイアス電極に電圧が印加された際
に、感度向上に寄与しないキャリアが半導体膜内に注入
されないのでS/N比を向上することができる。
【0080】請求項10の発明の放射線検出器によれ
ば、前記請求項9のキャリア注入阻止層として、半導体
膜との間にヘテロ接合を作るn型またはp型の半導体層
を用いているので前記請求項9と同様の効果が得られ
る。
【0081】請求項11の発明の放射線検出器によれ
ば、ショットキー障壁を形成する材料を用いて半導体膜
との間でキャリア注入阻止層を形成しているので、請求
項9と同様の効果が得られる。
【0082】請求項12の発明の放射線検出器によれ
ば、検出電極を分離して1次元または2次元状に配置す
ることにより、1次元または2次元の大面積の放射線検
出器を実現することができる。請求項13の発明の放射
線撮像装置によれば、請求項12に記載の放射線検出器
の検出電極に個別に接続された複数個の電荷蓄積容量
と、前記各電荷蓄積容量に個別に接続された電荷読み出
し用の複数個のスイッチング素子を含むスイッチングマ
トリックス基板とを備えた構成とすることにより、1次
元または2次元の大面積の放射線撮像装置を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の放射線検出器の構成を示す断面図
である。
【図2】第3実施例の放射線検出器の構成を示す断面図
である。
【図3】放射線撮像装置のでの放射線検出器とスイッチ
ングマトリックス基板の合体状況を示す概略正面図であ
る。
【図4】スイッチングマトリックス基板の等価回路を示
す電気回路図である。
【図5】実施例放射線検出器の検出素子1個を示す断面
図である。
【図6】実施例の検出基板に半導体結晶膜を近接昇華法
により成膜する時の様子を示す様式図である。
【符号の説明】
1 … 放射線検出器 2 … 支持基板 3 … 共通電極 4 … 正孔注入阻止層 5 … 半導体膜 5a … CdZnTe膜 5b … CdTe膜 6 … 電子注入阻止層 7 … 検出電極 20 … スイッチングマトリックス基板20 21 … コンデンサ 22 … 薄膜トランジスタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 31/09 H01L 31/00 A Fターム(参考) 2G088 EE01 EE27 FF02 FF04 FF14 GG21 JJ04 JJ05 JJ09 JJ32 JJ37 4M118 AA10 AB01 BA05 CA15 CB05 CB14 EA01 FB08 FB09 FB13 FB16 FB20 GA02 GA10 5F088 AA11 AB09 BA20 BB07 CB05 DA05 EA02 EA08 KA03 KA08 LA07

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイアス電極と検出電極との間に、検出
    対象の放射線に感応して電子−正孔対であるキャリアを
    生成する半導体膜が設けられ、前記バイアス電極と検出
    電極との間にバイアス電圧を印加することにより、前記
    半導体膜内で生成されたキャリアを前記検出電極から取
    り出すように構成された放射線検出器において、前記半
    導体膜は、CdTe(テルル化カドミウム)からなる多
    結晶膜であることを特徴とする放射線検出器。
  2. 【請求項2】 バイアス電極と検出電極との間に、検出
    対象の放射線に感応して電子−正孔対であるキャリアを
    生成する半導体膜が設けられ、前記バイアス電極と検出
    電極との間にバイアス電圧を印加することにより、前記
    半導体膜内で生成されたキャリアを前記検出電極から取
    り出すように構成された放射線検出器において、前記半
    導体膜は、CdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)か
    らなる多結晶膜であることを特徴とする放射線検出器。
  3. 【請求項3】 バイアス電極と検出電極との間に、検出
    対象の放射線に感応して電子−正孔対であるキャリアを
    生成する半導体膜が設けられ、前記バイアス電極と検出
    電極との間にバイアス電圧を印加することにより、前記
    半導体膜内で生成されたキャリアを前記検出電極から取
    り出すように構成された放射線検出器において、前記半
    導体膜は、CdTe(テルル化カドミウム)からなる多
    結晶膜と、CdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)か
    らなる多結晶膜とを積層して形成されたものであること
    を特徴とする放射線検出器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の放射線検出器におい
    て、前記半導体膜は、放射線の入射側にCdZnTe
    (テルル化カドミウム亜鉛)からなる多結晶膜が配置さ
    れている放射線検出器。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の放射線検出器におい
    て、前記半導体膜は、放射線の入射側にCdTe(テル
    ル化カドミウム)からなる多結晶膜が配置されている放
    射線検出器。
  6. 【請求項6】 請求項1、および請求項3ないし5のい
    ずれかに記載の放射線検出器において、前記CdTe
    (テルル化カドミウム)からなる多結晶膜は、CdTe
    の粉末材料の焼結体を減圧下で加熱して昇華させること
    により形成されたものである放射線検出器。
  7. 【請求項7】 請求項2ないし5のいずれかに記載の放
    射線検出器において、前記CdZnTe(テルル化カド
    ミウム亜鉛)からなる多結晶膜は、CdTeの粉末材料
    とZnTeの粉末材料との混合焼結体を減圧下で加熱し
    て昇華させることにより形成されたものである放射線検
    出器。
  8. 【請求項8】 請求項2ないし5のいずれかに記載の放
    射線検出器において、前記CdZnTe(テルル化カド
    ミウム亜鉛)からなる多結晶膜は、CdTeの粉末材料
    とZnの粉末材料との混合結晶体を減圧下で加熱して昇
    華させることにより形成されたものである放射線検出
    器。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載の放
    射線検出器において、バイアス電極と半導体膜との間、
    および半導体と検出電極との間の少なくともいずれか一
    方に、半導体膜へのキャリアの注入を阻止するキャリア
    注入阻止層が形成されている放射線検出器。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の放射線検出器におい
    て、前記キャリア注入阻止層は、前記半導体膜との間に
    ヘテロ接合を作るn型またはp型の半導体層である放射
    線検出器。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の放射線検出器におい
    て、前記キャリア注入阻止層は、前記半導体膜との界面
    にショットキー障壁を作る材料で形成されている放射線
    検出器。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれかに記載
    の放射線検出器において、前記検出電極は、それぞれ分
    離して1次元または2次元状に配置されており、前記バ
    イアス電極は、共通使用される単一の電極である放射線
    検出器。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の放射線検出器と、
    前記各検出電極に個別に接続された複数個の電荷蓄積容
    量と、前記各電荷蓄積容量に個別に接続された電荷読み
    出し用の複数個のスイッチング素子を含むスイッチング
    マトリックス基板とを備えたことを特徴とする放射線撮
    像装置。
JP2000051862A 2000-02-28 2000-02-28 放射線検出器および放射線撮像装置 Expired - Fee Related JP4547760B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051862A JP4547760B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 放射線検出器および放射線撮像装置
US09/671,829 US6512233B1 (en) 2000-02-28 2000-09-27 Radiation detector and radiation image taking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051862A JP4547760B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 放射線検出器および放射線撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001242255A true JP2001242255A (ja) 2001-09-07
JP4547760B2 JP4547760B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=18573463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000051862A Expired - Fee Related JP4547760B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 放射線検出器および放射線撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6512233B1 (ja)
JP (1) JP4547760B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525812A (ja) * 2003-11-10 2007-09-06 トゥー‐シックス・インコーポレイテッド 放射線検出器
US7301155B2 (en) * 2002-11-20 2007-11-27 Shimadzu Corporation Radiation detector and radiation imaging apparatus and method for producing radiation detector
WO2009101670A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Shimadzu Corporation 放射線検出器の製造方法及び、放射線検出器並びに放射線撮像装置
US7633077B2 (en) 2007-03-30 2009-12-15 Fujifilm Corporation Apparatus and method for capturing a radiation image
JP4815434B2 (ja) * 2004-05-27 2011-11-16 アイシス・イノヴェイション・リミテッド 直接電子検出器
US8563940B2 (en) 2009-04-03 2013-10-22 Shimadzu Corporation Radiation detector manufacturing method, a radiation detector, and a radiographic apparatus
US8871552B2 (en) 2010-07-06 2014-10-28 Shimadzu Corporation Method of manufacturing radiation detector
US9134438B2 (en) 2013-06-20 2015-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Radiation detecting element using oxide crystal and method of manufacturing oxide crystal

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162474A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sharp Corp 電磁波検出器およびその製造方法
US6909100B2 (en) * 2002-07-25 2005-06-21 Ii-Vi Incorporated Radiation detector assembly
JP2005012049A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Shimadzu Corp 放射線検出器およびそれを備えた放射線撮像装置
JP2005274260A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線撮像パネルを構成する光導電層の製造方法
JP4892894B2 (ja) * 2005-08-31 2012-03-07 株式会社島津製作所 光または放射線検出ユニットの製造方法、およびその製造方法で製造された光または放射線検出ユニット
CN101390213B (zh) * 2006-02-23 2010-06-16 株式会社岛津制作所 放射线检测器
FR2926001A1 (fr) * 2007-12-31 2009-07-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection de rayonnements electromagnetiques a couche de transfert isotrope
US8071953B2 (en) * 2008-04-29 2011-12-06 Redlen Technologies, Inc. ACF attachment for radiation detector
WO2010142036A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Karim Karim S Radiation detector with integrated readout
KR102088685B1 (ko) 2012-12-19 2020-03-13 바스프 에스이 적어도 하나의 물체를 광학적으로 검출하기 위한 검출기
WO2014198626A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Basf Se Detector for optically detecting an orientation of at least one object
CN109521397B (zh) 2013-06-13 2023-03-28 巴斯夫欧洲公司 用于光学地检测至少一个对象的检测器
EP3036558B1 (en) 2013-08-19 2020-12-16 Basf Se Detector for determining a position of at least one object
US9557856B2 (en) 2013-08-19 2017-01-31 Basf Se Optical detector
JP2015133408A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社島津製作所 放射線検出器
CN106662636B (zh) 2014-07-08 2020-12-25 巴斯夫欧洲公司 用于确定至少一个对象的位置的检测器
JP6578006B2 (ja) 2014-09-29 2019-09-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 少なくとも1個の物体の位置を光学的に求めるための検出器
JP6637980B2 (ja) 2014-12-09 2020-01-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 光学検出器
CN107438775B (zh) * 2015-01-30 2022-01-21 特里纳米克斯股份有限公司 用于至少一个对象的光学检测的检测器
WO2017012986A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Trinamix Gmbh Detector for optically detecting at least one object
JP6755316B2 (ja) 2015-09-14 2020-09-16 トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの物体の少なくとも1つの画像を記録するカメラ
EP3491675B1 (en) 2016-07-29 2022-11-16 trinamiX GmbH Optical sensor and detector for optical detection
US11428787B2 (en) 2016-10-25 2022-08-30 Trinamix Gmbh Detector for an optical detection of at least one object
WO2018077870A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Trinamix Gmbh Nfrared optical detector with integrated filter
KR102452770B1 (ko) 2016-11-17 2022-10-12 트리나미엑스 게엠베하 적어도 하나의 대상체를 광학적으로 검출하기 위한 검출기
US11860292B2 (en) 2016-11-17 2024-01-02 Trinamix Gmbh Detector and methods for authenticating at least one object
WO2018193045A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Trinamix Gmbh Optical detector
KR102568462B1 (ko) 2017-06-26 2023-08-21 트리나미엑스 게엠베하 적어도 하나의 대상체의 위치를 결정하는 검출기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412582A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor radiation detector
JPS6489471A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor radiation detector
JPH09171081A (ja) * 1995-09-07 1997-06-30 Santa Barbara Res Center 単一キャリア型固体放射線検出装置
JPH1041530A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Fujitsu Ltd 赤外線センサおよびその製造方法
JPH11287862A (ja) * 1998-02-09 1999-10-19 Sharp Corp 二次元画像検出器およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134122A (en) * 1974-11-29 1979-01-09 Thomson-Csf Hyperfrequency device with gunn effect
AU6574694A (en) * 1993-04-28 1994-11-21 University Of Surrey Radiation detectors
US6255708B1 (en) * 1997-10-10 2001-07-03 Rengarajan Sudharsanan Semiconductor P-I-N detector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412582A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor radiation detector
JPS6489471A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor radiation detector
JPH09171081A (ja) * 1995-09-07 1997-06-30 Santa Barbara Res Center 単一キャリア型固体放射線検出装置
JPH1041530A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Fujitsu Ltd 赤外線センサおよびその製造方法
JPH11287862A (ja) * 1998-02-09 1999-10-19 Sharp Corp 二次元画像検出器およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301155B2 (en) * 2002-11-20 2007-11-27 Shimadzu Corporation Radiation detector and radiation imaging apparatus and method for producing radiation detector
JP2007525812A (ja) * 2003-11-10 2007-09-06 トゥー‐シックス・インコーポレイテッド 放射線検出器
JP4815434B2 (ja) * 2004-05-27 2011-11-16 アイシス・イノヴェイション・リミテッド 直接電子検出器
US7633077B2 (en) 2007-03-30 2009-12-15 Fujifilm Corporation Apparatus and method for capturing a radiation image
WO2009101670A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Shimadzu Corporation 放射線検出器の製造方法及び、放射線検出器並びに放射線撮像装置
US8405037B2 (en) 2008-02-12 2013-03-26 Shimadzu Corporation Radiation detector manufacturing method, a radiation detector, and a radiographic apparatus
US8563940B2 (en) 2009-04-03 2013-10-22 Shimadzu Corporation Radiation detector manufacturing method, a radiation detector, and a radiographic apparatus
US8871552B2 (en) 2010-07-06 2014-10-28 Shimadzu Corporation Method of manufacturing radiation detector
US9134438B2 (en) 2013-06-20 2015-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Radiation detecting element using oxide crystal and method of manufacturing oxide crystal

Also Published As

Publication number Publication date
JP4547760B2 (ja) 2010-09-22
US6512233B1 (en) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547760B2 (ja) 放射線検出器および放射線撮像装置
US8791419B2 (en) High charge capacity pixel architecture, photoelectric conversion apparatus, radiation image pickup system and methods for same
US5420452A (en) Solid state radiation detector
JP4269653B2 (ja) 放射線検出器の製造方法
TWI278108B (en) Back-illuminated type solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP3356816B2 (ja) 半導体光電気変換装置
US10816681B2 (en) Radiation detector and manufacturing method for radiation detector
JP4106397B2 (ja) 光または放射線検出器の製造方法
JP2002148342A (ja) 放射線撮像装置
WO2021164416A1 (zh) X射线探测器及其制备方法
US6407374B1 (en) Two-dimensional array type detecting device having a common and individual electrodes
KR100598577B1 (ko) 방사선 검출기
JP2005012049A (ja) 放射線検出器およびそれを備えた放射線撮像装置
US20080217713A1 (en) Two-dimensional semiconductor detector having mechanically and electrically joined substrates
JP4092825B2 (ja) アレイ型検出装置、およびその製造方法
JP3537401B2 (ja) 電磁波撮像装置およびその製造方法
JPH0936341A (ja) 撮像素子及びその動作方法
JP2001242256A (ja) 放射線検出器およびアレイ型放射線検出器および二次元放射線撮像装置
JPH0763859A (ja) 放射線2次元検出器
JP2002168958A (ja) 放射線検出器及び医用画像診断装置
JPH05167057A (ja) 放射線検出素子
JP2014211383A (ja) 放射線検出器
JP2021082784A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JPH07326722A (ja) 固体撮像装置
JPH07326721A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees