JPH07326722A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH07326722A
JPH07326722A JP6119405A JP11940594A JPH07326722A JP H07326722 A JPH07326722 A JP H07326722A JP 6119405 A JP6119405 A JP 6119405A JP 11940594 A JP11940594 A JP 11940594A JP H07326722 A JPH07326722 A JP H07326722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
electrode
electrodes
solid
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6119405A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ichinose
秀夫 市之瀬
Hidetoshi Nozaki
秀俊 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6119405A priority Critical patent/JPH07326722A/ja
Publication of JPH07326722A publication Critical patent/JPH07326722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素を微細化したときにおける画素間領域に
おける生成キャリアを有効に取り出すことができ、高精
細・高感度な固体撮像装置を提供すること。 【構成】 半導体基板に蓄積ダイオード3、信号電荷読
出しゲート6及び垂直CCD4を形成し、かつ最上層に
蓄積ダイオード3に電気的に接続される画素電極10を
形成した固体撮像素子チップと、この固体撮像素子チッ
プ上に形成された光導電膜20と、この光導電膜20上
に形成された透明電極24とを備えた光導電膜積層型の
固体撮像装置において、隣接する画素間領域の電界分布
を制御して画素領域間に電界が掛かりやすくなるため
に、画素電極10及び透明電極24に対の突起を形成し
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、固体撮像素子チップ上に
光導電膜を積層して構成される光導電膜積層型の固体撮
像装置に係わり、特に光導電膜としてアモルファスシリ
コンを用いた固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体基板に信号電荷蓄積のため
の蓄積ダイオード,信号電荷読出し部及び信号電荷転送
部としてのCCDを形成し、且つ最上層に蓄積ダイオー
ドに電気的に接続された画素電極を形成して固体撮像素
子チップを構成し、この固体撮像素子チップ上に光導電
膜を積層した2階建て構造(光導電膜積層型)の固体撮
像装置が開発されている。この光導電膜積層型の固体撮
像装置は、感光部の開口面積を広くすることができ、ま
た画素電極によって1階部分にあたる素子チップ上の大
部分が覆われているので、高感度で且つ低スミアという
優れた特性を有する。このため、各種監視用テレビジョ
ンカメラやHDTV(High Difinition Television)等
のカメラへの応用が期待されている。
【0003】上記の光導電膜としては、一般に水素化ア
ルモファスシリコン(a-Si:H)が用いられている。アモ
ルファスシリコン(a-Si)は、水素原子と合金化すると
膜中の未結合手が水素原子で補償されるために良質な半
導体の性質を示し、また任意の基板上に成膜できると共
に高い光導電性があることが知られている。
【0004】a−Siを用いた光電変換部(画素電極・
光導電膜・透明電極)の形成においては、透明電極から
のキャリアの注入を阻止し且つ入射光を透過するための
窓材として、a−Siより大きなバンドギャップを有す
る材料、例えばアモルファス炭化シリコン(a-SiC )等
の材料との接合が形成されている。a−Siとa−Si
Cの材料の組み合わせからなる光導電膜の構成として
は、a-SiC(n)/a-Si(i)/a-SiC(p)、a-SiC(i)/a-Si(i)
/a-SiC(p)等が報告されている。なおこの表記におい
て、(i)(n)(p)はそれぞれiタイプ,nタイ
プ,pタイプを表している。nタイプ,pタイプの形成
には、それぞれ例えばリン(P),ボロン(B)のドー
ピングが行われる。
【0005】光導電膜に光が入射した時に発生したキャ
リアは、両電極(画素電極及び透明電極)間に形成され
た電界により画素電極側に収集され、これが信号として
取り出される。
【0006】しかしながら、この種の装置にあっては次
のような問題があった。即ち、画素を分離する加工精度
に限界があるため、画素を高精細化するにあたって有効
受光面積が小さくなるという問題があった。また、画素
間には電界がかからないため画素間で発生したキャリア
は収集されにくく、これが感度低下の原因となってい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、光導
電膜積層型の固体撮像装置においては、画素を高精細化
すると有効受光面積が小さくなり、特に画素間領域では
電界がかかりにくくなり、これが感度の低下を招く要因
となっていた。
【0008】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、画素を微細化したとき
における画素間領域における生成キャリアを有効に取り
出すことができ、高精細・高感度な固体撮像装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、次のような構成を採用している。
【0010】即ち本発明は、半導体基板に信号電荷蓄積
部、信号電荷読み出し部及び信号電荷転送部を形成し、
かつ最上層に信号電荷蓄積部に電気的に接続される画素
電極を形成した固体撮像素子チップと、この固体撮像素
子チップ上に形成された光導電膜と、この光導電膜上に
形成された透明電極とを備えた光導電膜積層型の固体撮
像装置において、画素電極及び透明電極の少なくとも一
方を、隣接する画素間領域の電界を強めるようなパター
ンに加工してなることを特徴とする。
【0011】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は、次のものがあげられる。
【0012】(1) 画素電極と透明電極とが対の突起形状
をしていること。
【0013】(2) 対の突起形状は、画素電極及び透明電
極平面上の座標において一致するか又は多少ずれていて
もよいし、また一画素電極単位ではその数が一対一に対
応していなくてもよく、突起の形状は半球,円錐,立方
体,直方体等、いずれを選択してもよい。
【0014】(3) 画素電極の周辺部に突起を形成するこ
と。
【0015】(4) 画素電極を凹面状に形成すること。
【0016】(5) 透明電極の画素領域周辺部に突起を形
成すること。
【0017】(6) 透明電極を画素領域に対応して凹面状
に形成すること。
【0018】(7) 透明電極の画素間領域に突起を形成す
ること。
【0019】(8) (3) 若しくは(4) と、(5),(6) 若しく
は(7) とを適宜組み合わせること。
【0020】(9) 光導電膜は、固体撮像素子チップ側か
ら順に積層された、i型アモルファス炭化シリコン(a-
SiC(i))、水素化アモルファスシリコン(a-Si:H)、p
型アモルファス炭化シリコン(a-SiC(p))からなるこ
と。
【0021】(10)隣接する画素電極で各々の周辺部が重
なるように、画素電極を配置形成すること。
【0022】
【作用】本発明によれば、画素電極又は透明電極の表面
形状を工夫することにより、画素間領域に電界がかかり
やすくすることができ、これにより画素間領域の信号成
分の収集効率が高まり、検出感度の向上をはかることが
できる。
【0023】画素電極及び透明電極に対の突起を形成し
た場合、この間での電界分布を制御できるためより、小
さな画素面積においても画素間に電界がかかりやすくな
り、高精細化と共に感度増加がもたらされる。画素電極
の周辺部に突起を形成した場合や透明電極の画素間領域
に突起を形成した場合、画素間領域の電界を強めること
ができ、これによって画素間領域の信号成分の収集効率
が高め検出感度の向上をはかることができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0025】(実施例1)図1は、本発明の第1の実施
例に係わる固体撮像装置の1画素構成を示す断面図であ
る。p型のシリコン基板1には、p+ 型の素子分離領域
2で囲まれた領域内にn- 型の不純物領域からなる蓄積
ダイオード3が形成されており、この蓄積ダイオード3
の近傍には、n- 型の垂直CCDのチャネル領域4が形
成されている。チャネル領域4の上部には、第1の絶縁
膜5で周囲と絶縁された転送ゲート電極6,7が積層形
成されている。ここで、転送ゲート電極6は、蓄積ダイ
オード3から垂直CCDのチャネル領域4へ信号電荷を
読出すための読出しゲートを兼ねる。
【0026】蓄積ダイオード3の上部から絶縁膜5の周
縁に沿って、転送ゲート電極6,7の上部には、引出し
電極8が形成されている。引出し電極8及び絶縁膜5の
上には、表面平坦化用の第2の絶縁膜9が形成されてい
る。そして、この第2の絶縁膜9上に、一画素毎に対応
して引出し電極8に接続された画素電極10が形成され
て、固体撮像素子チップが構成されている。
【0027】固体撮像素子チップ上には光導電膜20が
積層され、その上にITO等の透明電極24が形成され
ている。光導電膜20は、例えばTi画素電極10上に
a−SiC(i)ブロッキング層21/a−Si:H
(i)光電変換層22/a−SiC(p)ブロッキング
層23を積層し、その上にITO透明電極24を形成し
たものである。
【0028】光電変換層22で受光された入射光は、電
子−正孔対に変換され、透明電極24と画素電極10間
に印加された所定のバイアス電位により、電子は引出し
電極8を通じて蓄積ダイオード3に蓄積される。蓄積さ
れた信号電荷は、転送ゲート電極6に印加される電圧に
より、垂直CCDのチャネル領域4に読出された後、こ
のチャネル領域4を順次移動して転送される。
【0029】次に、図1の固体撮像装置の製造プロセス
の一例を説明する。
【0030】まず、p型のシリコン基板1の表面領域
に、n- 型の不純物領域からなる蓄積ダイオード3及び
垂直CCDのチャネル領域4を形成する。また、基板1
の中における信号電荷の横方向の移動を防止して、それ
ぞれの画素を分離するp+ 型の素子分離領域2を形成す
る。その後、チャネル領域4の上に、第1の絶縁膜5で
周囲と絶縁された転送ゲート電極6,7を積層形成す
る。
【0031】次いで、蓄積ダイオード3上の第1の絶縁
膜5を除去して開口し、蓄積ダイオード3の上面から開
口部の側面に沿って第1の絶縁膜5上に、例えばシリサ
イドからなる引出し電極8を形成する。引出し電極8及
び絶縁膜5の上に、表面平坦化用の第2の絶縁膜9を形
成し、この第2の絶縁膜9上に一画素毎に対応したTi
画素電極10を形成する。ここまでは従来と同様であ
り、固体撮像素子チップが形成される。
【0032】次いで、固体撮像素子チップ上に画素電極
10に接合されるように正孔バリア層となるa−SiC
(i)ブロッキング層21を形成する。さらに、このa
−SiC(i)ブロッキング層21上にa−Si:H
(i)光電変換層22、a−SiC(p)ブロッキング
層23を積層する。最後に、a−SiC(p)ブロッキ
ング層23上にITO透明電極24を積層して、図1に
示すような構造が得られる。
【0033】ここで、本実施例の特徴とする点は、図2
に示すように、画素電極10を半球状に形成し、透明電
極24にも画素電極10の位置に合わせて半球状の突起
を設けたことである。なお、図1の構成では画素電極1
0を半球状に形成するのは難しいように思われるが、画
素が微細化してくるとこのような形状を採用することが
可能である。
【0034】図3は、Ti画素電極10の作成に用いた
エッチング装置の概略構成を示している。反応室30の
内部には上下に対向する平行平板電極31,32が設け
られている。下部電極32には加熱用ヒータ33が設け
られており、下部電極32上に被処理基板34がセット
される。反応室30の側壁には反応ガス導入口35及び
排気口36が設けられている。
【0035】Ti画素電極10の加工には、ガス導入口
35からエッチングガスとしてBCl3 ガスを導入し、
基板34(固体撮像素子チップ)を設置した状態で高周
波電力(例えば、13.56MHz)を平行平板電極3
1,32間に加える。このとき、Ti画素電極10には
レジストを塗布しておき、ドライエッチングした場合に
突起形状が形成されるように耐ラジカル及びイオン性の
分布を露光の際にパターニングしておく。そして、電極
31,32間に発生したプラズマ37により、BCl3
ガスを分解する。この結果、ラジカル及びイオンが発生
しプラズマエッチングが行われ、図2に示すような突起
形状が形成される。
【0036】また、透明電極24側に突起を形成するに
は、a−Si:H光電変換層22を形成した後に、この
層22を選択的にエッチングして半球状の凹部を形成し
ておけばよい。そして、この上にa−SiCブロッキン
グ層23及び透明電極24を形成することにより、透明
電極24にも突起を形成することができる。
【0037】このような構成において、画素電極10及
び透明電極24で挟まれた光導電膜20に電界を印加す
ると、図2に示すように突起間に電界が形成される。そ
して、光電変換層22中で発生した信号電荷は、電界に
沿って画素電極10に収集される。そしてこの場合、従
来の対の突起形状を持たない場合と比較して、小さな画
素面積で従来と同様なキャリアの収集効率が得られる。
この結果、画素の高精細化が可能になる。また、特に画
素間に発生したキャリアの収集がより有効となるため、
素子全体の高感度化につながる。
【0038】図4に画素構成の一例を示す。画素は5μ
m角であり、1μm間隔で配置されている。ここで、1
ルクスの光を照射した時に、電極形状が従来型の場合と
対の突起形状を持つ場合とでのキャリア収集量を調べ
た。その結果、従来型の電極形状の場合のキャリア収集
量を1とした場合、電極形状が対の突起形状を持つよう
にすると、キャリア収集量が1.2倍に増加した。
【0039】また、光導電膜への印加電圧に対するフィ
ールド残像の変化を図5に示す。印加電圧が大きくなる
に従い残像値は低減しているが、従来例と実施例とを比
較すると、実施例の方がいずれの印加電圧においても残
像値が低減しているのが分かる。これは、図2に示した
本実施例の画素電極の形状から、画素間に十分な電界が
かかるようになるためと考えられる。
【0040】このように本実施例によれば、画素電極1
0及び透明電極24に対の突起を形成しているので、こ
の間での電界分布を制御して画素間に電界がかかりやす
くなる。このため、画素間領域の信号成分の収集効率が
高めることができ、検出感度の向上をはかることができ
る。つまり、画素を微細化したときにおける画素間領域
における生成キャリアを有効に取り出すことができ、高
精細・高感度な固体撮像装置を実現することが可能とな
る。
【0041】(実施例2)図6(a)〜(c)は、本発
明の第2の実施例に係わる固体撮像装置の電極形状を示
す断面図である。なお、図1と同一部分には同一符号を
付して、その詳しい説明は省略する。
【0042】図6(a)の例では、画素電極10は従来
と同様の形状であるが、透明電極24の画素間領域に突
起を設けている。この場合、突起を設けたことにより、
画素間領域における電界が強くなり、画素間領域におけ
る信号電荷を有効に取り出すことができる。
【0043】図6(b)の例では、画素電極10の周辺
部に突起を設けている。この場合も、突起により画素間
領域の電界が強くなり、画素間領域における信号電荷を
有効に取り出すことができる。
【0044】図6(c)の例では、画素電極10を凹面
状に形成している。この場合も図6(b)と同様に、画
素間領域に電界が強くなり、画素間領域における信号電
荷を有効に取り出すことができる。
【0045】また、上記の例では画素電極10又は透明
電極24の一方の形状を改良しているが、両電極の形状
を改良してもよい。さらに、突起や表面形状は図6に限
るものではなく、画素間領域の電界を強めるようなパタ
ーンであればよい。
【0046】このような構成であっても、画素間領域の
信号成分の収集効率を高めて検出感度の向上をはかるこ
とができ、先に説明した第1の実施例と同様の効果が得
られる。
【0047】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではない。実施例では一対の半球状の電極を例
にして示したが、画素電極及び透明電極平面上の座標に
おいて多少ずれていてもかまわず、また一画素電極単位
ではその数が一対一対応していなくてもかまわず、突起
の形状は半球、円錐,立方体,直方体等、様々なパター
ンが考えられる。また、突起形状の加工方法はドライエ
ッチングによるものを示したが、ウエットエッチング法
や、各種堆積法等の他の方法によってもかまわない。
【0048】また、実施例では積層型の固体撮像装置に
ついて説明したが、これに限らず、電極間に光導電膜を
挟んだ光電変換部を有する各種の素子、例えば太陽電
池,薄膜トランジスタを用いた液晶ディスプレイ、密着
センサ等に適用することも可能である。光導電膜として
はアモルファスシリコン以外に、アモルファスゲルマニ
ウム,アモルファスシリコンゲルマニウム,アモルファ
スシリコンカーバイド,アモルファスシリコンナイトラ
イド,アモルファスセレン,アモルファスセレニウム砒
素,アモルファスセレニウムテルル等を用いることも可
能である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、
種々変形して実施することができる。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、光
電変換部における画素電極及び透明電極の少なくとも一
方を、隣接する画素間領域の電界を強めるようなパター
ンに加工することにより、画素を微細化したときにおけ
る画素間領域における生成キャリアを有効に取り出すこ
とができ、高精細・高感度な固体撮像装置を実現するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係わる固体撮像装置の1画素構
成を示す断面図。
【図2】画素電極及び透明電極の突起パターンを示す断
面図。
【図3】画素電極の加工に用いたドライエッチング装置
を示す概略構成図。
【図4】画素構成の一例を示す平面図。
【図5】印加電界に対する残像値の変化を示す図。
【図6】第2の実施例に係わる固体撮像装置の電極形状
を示す断面図。
【符号の説明】
1…p型のシリコン基板 2…p+ 型の素子分離領域 3…蓄積ダイオード 4…n- 型の垂直CCDチャネル 5…第1の絶縁膜 6,7…転送ゲート電極 8…引出し電極 9…第2の絶縁膜 10…画素電極 20…光電変換部 21…a−SiC(i)ブロッキング層 22…a−Si:H(i)光電変換層 23…a−SiC(p)ブロッキング層 24…ITO透明電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 31/08 H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に信号電荷蓄積部、信号電荷読
    み出し部及び信号電荷転送部を形成し、かつ最上層に信
    号電荷蓄積部に電気的に接続される画素電極を形成した
    固体撮像素子チップと、この固体撮像素子チップ上に形
    成された光導電膜と、この光導電膜上に形成された透明
    電極とを備えた光導電膜積層型の固体撮像装置におい
    て、 前記画素電極及び透明電極の少なくとも一方を、隣接す
    る画素間領域の電界を強めるようなパターンに加工して
    なることを特徴とする固体撮像装置。
JP6119405A 1994-05-31 1994-05-31 固体撮像装置 Pending JPH07326722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119405A JPH07326722A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119405A JPH07326722A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07326722A true JPH07326722A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14760670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119405A Pending JPH07326722A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07326722A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262421B1 (en) Solid state radiation detector for x-ray imaging
US6710370B2 (en) Image sensor with performance enhancing structures
US5235195A (en) Solid state electromagnetic radiation detector with planarization layer
US8791419B2 (en) High charge capacity pixel architecture, photoelectric conversion apparatus, radiation image pickup system and methods for same
US6259085B1 (en) Fully depleted back illuminated CCD
US6429470B1 (en) CMOS imager with storage capacitor
US5273910A (en) Method of making a solid state electromagnetic radiation detector
US6204506B1 (en) Back illuminated photodetector and method of fabricating the same
JP4547760B2 (ja) 放射線検出器および放射線撮像装置
US7339216B1 (en) Vertical color filter sensor group array with full-resolution top layer and lower-resolution lower layer
TW201143051A (en) Coplanar high fill factor pixel architecture
JP2755176B2 (ja) 固体撮像素子
US4327291A (en) Infrared charge injection device imaging system
JPH05167056A (ja) 積層型固体撮像装置
US6163030A (en) MOS imaging device
JPH06326293A (ja) 光検出装置
TWI278231B (en) Solid-state imaging device, method of producing the same, and camera
US5142346A (en) Floating gate JFET image sensor
KR960001182B1 (ko) 고체 촬상 소자
JPH07326722A (ja) 固体撮像装置
JP2509592B2 (ja) 積層型固体撮像装置
JP3238160B2 (ja) 積層形固体撮像装置
JPH07326721A (ja) 固体撮像装置
JP3451833B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP2906961B2 (ja) 固体撮像装置