JP2001242126A - 空燃比センサの異常診断装置 - Google Patents

空燃比センサの異常診断装置

Info

Publication number
JP2001242126A
JP2001242126A JP2000050551A JP2000050551A JP2001242126A JP 2001242126 A JP2001242126 A JP 2001242126A JP 2000050551 A JP2000050551 A JP 2000050551A JP 2000050551 A JP2000050551 A JP 2000050551A JP 2001242126 A JP2001242126 A JP 2001242126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
ratio sensor
change amount
maximum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000050551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656501B2 (ja
Inventor
Sueaki Inoue
季明 井上
Hideaki Kobayashi
秀明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000050551A priority Critical patent/JP3656501B2/ja
Publication of JP2001242126A publication Critical patent/JP2001242126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656501B2 publication Critical patent/JP3656501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短時間で正確な異常診断が可能な空燃比セン
サの異常診断装置を得る。 【解決手段】 燃料カット中であることが検出されると
(S16)、排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサ
の出力に基づいて、所定の変化量算出期間ΔT(例えば
200〜300ms)における空燃比の変化量DAFを
逐次算出する(S22,変化量算出手段)。このように
算出された複数の変化量の最大値DAFMAXと、予め
設定されている判定基準値DAFSAFとを比較し(S
34)、最大値が判定基準値よりも小さい場合に、異常
と判定する(S46,判定手段)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガスの空燃比
を検出する空燃比センサを備えた内燃機関に関し、特
に、空燃比センサの過度の劣化や断線等の異常の有無を
診断する異常診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば三元触媒を用いた内燃機関にあっ
ては、空燃比を高精度に制御する必要があるので、機関
の排気通路に空燃比センサを配設し、排気ガス中の空燃
比に応じて生じる空燃比センサの出力に基づいて、吸入
空気量や燃料供給量をフィードバック制御するようにし
ている。
【0003】ここで、空燃比センサが断線していたり過
度に劣化したりしていると、当然のことながら正常な燃
料供給量の制御が不可能となり、排気成分の悪化や燃費
の低下等を来す虞がある。そして、この種の異常は、運
転性の悪化を生じない範囲では一般に運転者が気付きに
くい。そこで、このような空燃比センサの異常を検出す
る装置が従来から種々提案されている。
【0004】一例として、例えば特開昭60−2333
43号公報には、燃料カット開始から一定時間経過した
後に、酸素センサ(空燃比センサ)の出力電流値を故障
判定レベルと比較することで、酸素センサの異常の有無
を診断する技術が記載されている。
【0005】しかしながら、このような診断方法では、
燃料カット開始時のセンサ電流値によって、センサ電流
が故障判定レベルに到達するまでの時間が変化するため
に、正確に診断できないことがあり、診断精度が低いと
いう問題がある。
【0006】そこで、特開平8−177575号公報に
は、燃料カット後における空燃比センサ出力の変化率を
一つ求め、この変化率と異常判定値とを比較し、変化率
が異常判定値を越えている場合に異常と判定する技術が
記載されている。この場合、燃料カット前の空燃比の状
態つまり燃料カット開始時のセンサ出力の影響をあまり
受けることがなく、上記特開昭60−233343号公
報のものに比して、正確な診断を行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この特
開平8−177575号公報の例では、唯一の空燃比の
変化率から異常を診断しているために、この変化率を算
出する期間,タイミング等によっては、正確な診断をで
きなかったり、診断時間が長くなる場合があり、更なる
改良が望まれている。
【0008】また、他の課題として、一般的に、基準大
気を利用して酸素濃度等を検出する空燃比センサでは、
高地等の大気圧の変化により、空燃比センサの出力特性
(センサ電圧−空燃比)が変化し、診断精度に悪影響を
及ぼす場合がある。
【0009】加えて、上記公報のように燃料カットから
所定時間経過後のセンサ出力電流又はセンサ出力変化率
を判定してセンサの応答性を自己診断する形式のもので
は、運転条件による排気ガスの応答遅れが影響し、診断
精度に悪影響を及ぼす虞がある。
【0010】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、正確かつ迅速に空燃比センサの異常の有
無を判定し得る新規な異常診断装置を提供することを目
的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明に係る空
燃比センサの異常診断装置は、排気ガスの空燃比を検出
する空燃比センサを備えた内燃機関において、機関が燃
料カットを行う状態にあることを検出する燃料カット検
出手段と、この燃料カット中に、空燃比センサの出力に
基づいて、所定の変化量算出期間における空燃比の変化
量を逐次算出する変化量算出手段と、このように算出さ
れた複数の変化量の最大値と、予め設定されている判定
基準値とを比較し、上記最大値が判定基準値よりも小さ
い場合に、異常と判定する判定手段と、を有することを
特徴としている。
【0012】具体的には、適宜な診断領域条件を満たし
ている状態で、燃料カットが行われると、所定の診断期
間(例えば1秒程度)の間、所定の変化量算出期間にお
ける空燃比の変化量を繰り返し算出する。そして、この
ように算出された複数の変化量の最大値と、予め設定さ
れている所定の判定基準値とを比較し、最大値が判定基
準値よりも小さい場合には、異常と判定する。
【0013】好ましくは、診断精度が高くなるように、
つまり、正常な空燃比センサ(正常品)と異常な(劣化
した)空燃比センサ(異常品)とで、診断パラメータと
なる空燃比の変化量最大値の分布が大きく離れるよう
に、上記の変化量算出期間を設定する。
【0014】具体的には、上記変化量算出期間を、20
0〜300ms,より好ましくは約250msに設定す
る。
【0015】あるいは、上記空燃比の変化量の最大値に
おける、正常品の平均値と異常品の平均値との差をD、
正常品の標準偏差をσOK、異常品の標準偏差をσN
G、Kを所定の定数とした場合に、(D−KσNG)/
σOKの値が大きくなるように、上記変化量算出期間を
設定する。
【0016】また、好ましくは、機関運転状態に応じて
適切な診断が行われるように、大気圧,機関回転数,空
燃比センサの素子温等に基づいて、診断パラメータとな
る空燃比変化量又はその最大値を補正する。
【0017】つまり、請求項5の発明は、大気圧を検出
又は推定する手段と、この大気圧に応じて上記空燃比の
変化量又はその最大値を補正する手段と、を有すること
を特徴としている。
【0018】また、請求項6の発明は、機関回転数を検
出する手段と、この機関回転数に応じて上記空燃比の変
化量又はその最大値を補正する手段と、を有することを
特徴としている。
【0019】請求項7の発明は、上記空燃比センサの素
子温を検出又は推定する手段と、この素子温に応じて上
記空燃比の変化量又はその最大値を補正する手段と、を
有することを特徴としている。
【0020】請求項8の発明は、上記変化量算出手段
が、燃料カット検出直後から空燃比の変化量を逐次算出
することを特徴としている。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、燃料カット中の極短い
診断期間(例えば1秒)の間に、所定の変化量算出期間
における空燃比の変化量を、例えば10ms毎あるいは
所定のクランク角毎に逐次算出し、その最大値を判定基
準値と比較する構成としたため、短時間で正確な異常診
断が可能となる。
【0022】特に、請求項2〜4の発明のように変化量
算出期間を設定した場合、変位量最大値における正常品
と異常品との差が十分に大きくなり、ほぼ誤判定を生じ
ることがないため、更に診断精度が向上する。
【0023】また、請求項5〜7の発明のように、大気
圧,機関回転数,空燃比センサの素子温等の機関運転状
態に応じて、診断パラメータとなる空燃比の変化量又は
その最大値を補正することにより、更に診断精度の向上
を図ることができる。
【0024】さらに、変化量算出手段が、燃料カット直
後から空燃比の変化量を逐次算出することにより、空燃
比の変化量が大きな領域で診断を行うことができ、確実
かつ迅速に空燃比の変化量の最大値を得ることができ、
診断精度の向上を図ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施の
形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0026】図2は本発明の一実施例の機械的構成を示
す構成説明図である。内燃機関1には、各気筒毎に燃焼
室2が形成され、この実施例では、各燃焼室2に燃料噴
射弁3から直接的に燃料が供給されるように構成されて
いる。各燃焼室2には、吸気通路4及び排気通路5が接
続されている。吸気通路4には、大気圧センサ6が配設
されている。排気通路5には、三元触媒7が配設されて
いるとともに、この触媒7よりも上流位置に、空燃比セ
ンサ8が配設されている。
【0027】空燃比センサ8は、排気通路5内の排気ガ
スの空燃比をリッチからリーンまでの広域な運転領域で
連続的に検出できる広域空燃比センサであって、図3に
も示すように、空燃比が大きくなるにしたがって出力が
大きくなる特性を有している。この空燃比センサ8のセ
ンサ素子部(図示省略)は、作動中には、内蔵ヒータに
より常に所定の活性温度以上となるように安定的に加熱
されている。
【0028】また、内燃機関1には、機関回転数、詳し
くはクランクシャフト又はこのクランクシャフトと同期
して回転するカムシャフトのクランク角を検出するクラ
ンク角センサ9が設けられている。
【0029】上述した大気圧センサ6,空燃比センサ
8,クランク角センサ9等の各種センサの検出信号は、
コントロールユニットとしてのECUへ入力される。こ
のECUは、所謂マイクロコンピュータシステムを用い
たもので、空燃比センサ8の検出信号に基づく燃料噴射
弁3の噴射量制御すなわちフィードバック制御方式によ
る空燃比制御等を行っている。また、後述する空燃比セ
ンサ8の異常診断を行い、異常と診断した場合には警告
灯(図示省略)を点灯させて表示するとともに、その異
常をメモリ内に記憶するようになっている。
【0030】次に、上記実施例における異常診断処理の
流れを、図1のフローチャートを参照して説明する。な
お、この図1に示すルーチンは、機関の始動とともに開
始され、後述する診断終了フラグが初期状態にあること
を条件として、所定時間毎、例えば10ms毎又は所定
クランク角毎に繰り返し実行される。
【0031】先ず、ステップ12では、上記各センサ
6,8,9等の出力が読み込まれる。続くステップ14
では、各センサ出力等に基づいて、診断領域条件が成立
しているかが判定される。一例として、診断開始時にお
ける空燃比A/Fが理論空燃比よりも十分に大きい場合
(リーン側)、後述する診断パラメータΔA/Fが小さ
くなって、診断精度が低下するおそれがあるため、診断
開始前のA/Fを制限する。つまり、診断開始前の空燃
比A/Fが所定値以下の場合には、異常診断を行わな
い。
【0032】また、排気ガス量(排気ガスの流速)の低
下に伴って、燃焼室2側から空燃比センサ8へ到達する
排気ガスの移動遅れが大きくなり、診断精度が低くなる
傾向にある。ここで、エンジン回転数の低下に起因する
排気ガス量の低下については、後述するステップ30の
補正で対応しているが、バルブデポジットや燃料性状に
よっても、排気ガスの移動遅れが増し、診断精度に悪影
響を及ぼすおそれがある。そこで、好ましくは、排気ガ
ス流速が相対的に速い領域で診断が行われるように、上
記の診断領域が設定されている。
【0033】次いで、ステップ16では、燃料カット中
であるか否かを判別する。この燃料カットは、クランク
角センサ9により検出される機関回転数及び車速等に基
づいて、通常、減速時等に実行される。診断領域条件が
成立していないか、燃料カットが実行されていない場
合、異常診断は行われず、仮に前回のルーチンでステッ
プ20以降の診断処理が行われていた場合でも、ステッ
プ18でメモリがクリアされて異常診断が中止される。
【0034】これに対し、診断領域条件が成立し、か
つ、燃料カット中である場合には、ステップ20以降へ
進んで、空燃比センサ8の異常診断を行う。
【0035】図3に示すように、高地等で大気圧及びO
2分圧が通常の大気圧に比して低い場合、空燃比センサ
8の出力電圧(b)は、通常の大気圧時の出力電圧
(a)に比して、低くなる傾向にある。そこで、先ずス
テップ20では、大気圧センサ6の検出信号つまり大気
圧に基づいて、空燃比センサの出力電圧−空燃比テーブ
ルを補正する。仮にこのような補正を行わなかった場
合、図4に示すように、診断パラメータとなるΔA/F
の値が、通常の大気圧の場合(a’)と、高地等により
低い大気圧の場合(b’)と、で大きく異なるものとな
ってしまう。
【0036】続くステップ22では、空燃比センサ8の
出力電圧と、上記の補正された出力電圧−空燃比テーブ
ルとに基づいて、排気ガスの空燃比A/Fを算出する。
そして、現在の空燃比A/Fから、後述する所定の変化
量算出期間ΔTだけ前の空燃比A/Fを引き算すること
により、この期間ΔTにおける空燃比の変化量(増加
量)ΔA/F(DAF)を算出し、逐次メモリに記憶す
る。このDAFが、異常診断の診断パラメータとなる。
【0037】ステップ24では、燃料カットを所定の診
断期間(例えば1秒)Pだけ経験したかが判定される。
すなわち、診断期間Pが経過するまで、本ルーチンが繰
り返し実行されて、ステップ22において空燃比の変化
量DAF1,DAF2,・・・が逐次算出,記憶され、
所定の診断期間Pが経過した時点で、ステップ26へ進
み、複数の変化量DAF1,DAF2,・・・の中か
ら、変化量の最大値DAFMAXが読み込まれる。
【0038】この点について詳述すると、図5にも示す
ように、排気ガスの空燃比(実線d)は、一般的に、燃
料カットの開始直後から急激に上昇し、所定期間(約1
秒)P経過した後ではほとんど変化しなくなる傾向にあ
る。このため、実線e,f,gに示される空燃比の変化
量ΔA/Fは、燃料カット開始直後の所定期間Pでのみ
大きくなり、それ以降は非常に小さくなる。つまり、変
化量の最大値DAFMAXは、確実に診断期間P内に存
在する形となる。従って、本実施例のように、燃料カッ
ト後の診断期間Pだけ変化量DAFを逐次算出すること
によって、確実かつ迅速に変化量の最大値DAFMAX
を得ることができる。
【0039】なお、上記のステップ22において、新た
に算出した変化量DAFが前回までの変化量の最大値D
AFMAXよりも大きい場合にのみ、最大値DAFMA
Xを更新するような処理とすることもできる。この場
合、ステップ26では、最終的に記憶されている最大値
DAFMAXが読み込まれる。
【0040】続いてステップ30では、機関回転数に応
じて変化量の最大値DAFMAXを補正する。つまり、
図6に一点鎖線で示すように、機関回転数が低くなる
と、排気ガスの移動遅れ等に起因して、診断パラメータ
ΔA/F及びその最大値DAFMAXが小さくなる傾向
にある。そこで、機関回転数にかかわらず、診断パラメ
ータΔA/F(の最大値DAFMAX)が、高回転側の
標準値(図4の直線h)に相当する値となるように、変
化量最大値DAFMAXを回転補正係数HOSRPMを
用いて補正している(DAFMAX←DAFMAX ×
HOSRPM)。この回転補正係数HOSRPMは、例
えば、表1に示す8格子(16格子でも可)のエンジン
回転数−回転補正係数テーブルに、燃料カット直前(開
始時)のエンジン回転数を適用することによって求めら
れる。なお、本実施の形態では、エンジン回転数MNR
PM1<MNRPM2<…<MNRPM7<MNRPM
に対して、HOSRPM1>HOSRPM2>…>HO
SRPM7>HOSRPM8=1となるように設定して
いる。更に、格子間の回転補正係数HOSRPMは、補
間計算することによってDAFMAXを正確に補正す
る。
【0041】
【表1】
【0042】また、空燃比センサ8の素子温、つまり空
燃比センサ8の内蔵ヒータのDUTY値FCAFST
は、領域別に一定の所定温度(例えば700〜800
℃)となる様に設定されているが、燃料カット後には、
排気ガス量が低下する等の関係で素子の放熱量が変化
し、一時的に素子温が変化する傾向にある。図7の実線
(i)は、素子温がDUTY値FCAFSTの状態での
特性を、破線(j),(k)は、素子温がDUTY値F
CAFSTより低い状態での特性を示している。同図に
示すように、素子温が変化するとセンサ出力が変化し、
具体的には、理論空燃比より高い空燃比の状態(リーン
側)では、素子温が低下するとセンサ出力が低下する傾
向にある。
【0043】そこで、ステップ32において、吸入空気
量に基づいて空燃比センサ8の素子温AFSTEMPを
推定し、この素子温AFSTEMPに基づいて変化量最
大値DAFMAXを補正する。詳述すると、先ず燃料カ
ット開始から診断パラメータDAFが最大値DAFMA
Xとなるまでの吸入空気量の積算値SGMQaを求め、
この積算値SGMQa及び表2に示す素子温補正テーブ
ルを用いて、素子温補正値HOSAFSTを得る。この
ようにして得られた素子温補正値HOSAFSTを、上
記のDUTY値FCAFSTに加算することによって、
素子温AFSTEMPを推定する(AFSTEMP=F
CAFST + HOSAFST)。更に、格子間の素子
温補正値HOSAFSTは補間計算することによって素
子温AFSTEMPを正確に推定する。この素子温AF
STEMP及び表3に示すテーブルに基づいて、素子温
補正係数HOSDAFSを得る。この素子温補正係数H
OSDAFSを用いて、診断パラメータの最大値DAF
MAXを補正する(DAFMAX←DAFMAX × H
OSDAFS)。ここで、HOSDAFS1〜8は、1
前後の値で、AFSTEMP1<AFSTEMP2<…
<AFSTEMP7<AFSTEMP8の関係に対応し
て、HOSDAFS1>HOSDAFS2>…>HOS
DAFS7>HOSDAFS8となるように設定されて
いる。更に、格子間の素子温補正係数HOSDAFSは
補間計算することによってDAFMAXを正確に補正す
る。
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】そして、ステップ34では、補正後の変化
量最大値DAFMAXが、予め設定,記憶されている判
定基準値(診断クライテリア)DAFSAFと比較され
る。変化量最大値DAFMAXが判定基準値DAFSA
F以上であれば、空燃比センサ8が正常であると診断さ
れ(ステップ40)、メモリ及びフラグFNGがクリア
されて(ステップ36,38)、診断処理を終了する。
このように正常と診断された場合、機関が停止するまで
本診断ルーチンを行わないように、診断終了フラグが立
てられる。しかしながら、正常と判断された後でも必要
に応じて診断ルーチンを繰り返し行うように構成しても
良い。
【0047】一方、ステップ34において、変化量最大
値DAFMAXが判定基準値DAFSAFより小さい場
合、空燃比センサ8が異常である可能性があるので、ス
テップ42へ進む。この実施例では、測定値のばらつき
等によって正常時に異常と誤判定されて運転者に無用な
警報を与えることのないように、ステップ42,44に
示すフラグFNGを利用して、2回連続してDAFMA
XがDAFSAFより小さいと判定された場合に限っ
て、ステップ46へ進み、空燃比センサ8が異常と診断
され、図示せぬ警告灯を点灯させるようになっている。
【0048】次に、図8,9を参照して、診断パラメー
タΔA/F算出用の変化量算出期間ΔTについて詳述す
る。図8は、空燃比変化量DAFの最大値DAFMAX
の分布(ばらつき)を示す特性図であり、実線mは、正
常な空燃比センサ(正常品)の最大値DAFMAXの分
布を、実線nは、異常な(劣化した)空燃比センサ(異
常品)の最大値DAFMAXの分布を示している。
【0049】この図8に示すように、変化量最大値DA
FMAXにおける、正常品の平均値と異常品の平均値と
の差をD,正常品の標準偏差をσOK,異常品の標準偏
差をσNG,とし、かつ、判定基準値DAFSAFに対
応する診断クライテリアをK・σNG(Kは所定の定
数)とした場合、この診断クライテリアK・σNGに対
する正常品(の標準偏差σOK)の余裕代S/Nは、次
式で表される。
【0050】
【数1】S/N = (D−KσNG)/σOK なお、本実施の形態ではK=3としたが、この値は異常
品を判別するための要求精度に応じて適当な値を設定で
きる。
【0051】上記の余裕代S/Nが大きくなるほど、診
断精度は高くなる。そこで本実施例では、図9に示すよ
うに、余裕代S/Nが十分に大きくなるように、上記の
期間ΔTを設定している。つまり、変化量算出期間ΔT
を、好ましくは余裕代S/Nが約5以上となる200〜
300ms,より好ましくはS/Nが最大となる約25
0msに設定する。
【0052】なお、図5の実線(e)〜(g)に示すよ
うに、期間ΔTが変わると、診断パラメータΔA/Fも
変化する傾向にあるが、診断パラメータΔA/Fがピー
ク(最大値DAFMAX)となる時期は、一定期間ΔT
の値にかかわらずほぼ同じ時期(燃料カット開始から約
0.5秒後)であり、いずれも診断期間P内に存在する
形となっている。また、ΔA/Fの最大値DAFMAX
は、ΔT=250ms,300msとして求めた場合
に、ΔT=100msとした場合に比して、明らかに大
きな値を示していることがわかる。
【0053】以上のように本実施例によれば、燃料カッ
ト開始から極短い診断期間(例えば1秒程度)Pの間
に、更に短い一定期間(例えば200〜300ms)Δ
Tにおける空燃比の変化量DAF1,DAF2,・・・
を、例えば10ms毎に逐次算出し、その最大値DAF
MAXを判定基準値DAFSAFと比較する構成とした
ため、短時間で正確な異常診断が可能となる。
【0054】特に、診断クライテリアからの余裕代S/
Nが十分に大きくなるように、変化量算出期間ΔTが最
適化されており、具体的には算出期間ΔTが200〜3
00ms、より好ましくは約250msに設定されてい
るため、ほぼ誤判定を生じることはなく、診断精度に非
常に優れている。
【0055】また、大気圧,機関回転数,空燃比センサ
8の素子温等の機関運転状態に応じて、空燃比の変化量
DAF又はその最大値DAFMAXを直接的又は間接的
に補正しているため、更に診断精度の向上が図られてい
る。
【0056】以上のように本発明を具体的な実施例に基
づいて説明してきたが、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく、種々の変形,変更を含むものである。
例えば、図1に示すルーチンでは、機関回転数,素子温
に基づいて空燃比の最大値DAFMAXを補正している
が、この最大値DAFMAXを求める前の変化量DAF
を逐次補正するようにしても良い。また、図1のルーチ
ンでは大気圧に基づいてセンサ出力−空燃比テーブルを
補正しているが、空燃比センサの出力電圧を直接的に補
正するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る空燃比センサの異常診
断処理の流れを示すフローチャート。
【図2】本実施例の機械的構成を示す構成説明図。
【図3】大気圧及びO2分圧低下に伴う空燃比センサの
出力特性の変化を示す特性図。
【図4】大気圧に基づく補正の有無による診断パラメー
タ(ΔA/F)特性の差を示す特性図。
【図5】燃料カット後の空燃比変動及び変化量算出期間
の相違によるΔA/Fへの影響を示す特性図。
【図6】エンジン回転数に伴う診断パラメータへの影響
を示す特性図。
【図7】空燃比センサの素子温に伴う出力電圧への影響
を示す特性図。
【図8】正常品及び異常品の空燃比変化量の最大値の分
布を示す特性図。
【図9】変化量算出期間と診断クライテリアからの余裕
代S/Nとの関係を示す特性図。
【符号の説明】
1…内燃機関 3…燃料噴射弁 4…吸気通路 5…排気通路 6…大気圧センサ 7…触媒 8…空燃比センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 368 G01N 27/26 391A G01N 27/26 391 27/58 B Fターム(参考) 2G004 BJ02 BL04 BL09 BL17 3G084 BA09 BA13 BA33 DA27 DA30 EA11 EB12 EB22 FA01 FA27 FA29 FA33 FA38 3G301 JB01 JB09 JB10 KA16 KA26 MA01 NA08 ND01 NE17 NE23 PA09Z PD04Z PD05Z PD13Z PE01Z PE03Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガスの空燃比を検出する空燃比セン
    サを備えた内燃機関において、 機関が燃料カットを行う状態にあることを検出する燃料
    カット検出手段と、この燃料カット中に、空燃比センサ
    の出力に基づいて、所定の変化量算出期間における空燃
    比の変化量を逐次算出する変化量算出手段と、 このように算出された複数の変化量の最大値と、予め設
    定されている判定基準値とを比較し、上記最大値が判定
    基準値よりも小さい場合に、異常と判定する判定手段
    と、を有することを特徴とする空燃比センサの異常診断
    装置。
  2. 【請求項2】 上記変化量算出期間が、200〜300
    msに設定されていることを特徴とする請求項1に記載
    の空燃比センサの異常診断装置。
  3. 【請求項3】 上記変化量算出期間が、約250msに
    設定されていることを特徴とする請求項2に記載の空燃
    比センサの異常診断装置。
  4. 【請求項4】 上記空燃比の変化量の最大値における、
    正常品の平均値と異常品の平均値との差をD、正常品の
    標準偏差をσOK、異常品の標準偏差をσNG、Kを所
    定の定数とした場合に、(D−KσNG)/σOKの値
    が大きくなるように、上記変化量算出期間が設定されて
    いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    空燃比センサの異常診断装置。
  5. 【請求項5】 大気圧を検出又は推定する手段と、この
    大気圧に応じて上記空燃比の変化量又はその最大値を補
    正する手段と、を有することを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の空燃比センサの異常診断装置。
  6. 【請求項6】 機関回転数を検出する手段と、この機関
    回転数に応じて上記空燃比の変化量又はその最大値を補
    正する手段と、を有することを特徴とする請求項1〜5
    のいずれかに記載の空燃比センサの異常診断装置。
  7. 【請求項7】 上記空燃比センサの素子温を検出又は推
    定する手段と、この素子温に応じて上記空燃比の変化量
    又はその最大値を補正する手段と、を有することを特徴
    とする請求項1〜6のいずれかに記載の空燃比センサの
    異常診断装置。
  8. 【請求項8】 上記変化量算出手段は、燃料カット検出
    直後から空燃比の変化量を逐次算出することを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれかに記載の空燃比センサの異常
    診断装置。
JP2000050551A 2000-02-28 2000-02-28 空燃比センサの異常診断装置 Expired - Lifetime JP3656501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050551A JP3656501B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 空燃比センサの異常診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050551A JP3656501B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 空燃比センサの異常診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001242126A true JP2001242126A (ja) 2001-09-07
JP3656501B2 JP3656501B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=18572318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000050551A Expired - Lifetime JP3656501B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 空燃比センサの異常診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656501B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024581A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Denso Corp 酸素センサの素子割れ検出装置
JP2007170297A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp エンジンの制御装置
JP2007192037A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Mazda Motor Corp リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP2007198306A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mazda Motor Corp リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP2010007534A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nissan Motor Co Ltd 空燃比センサの異常診断装置
JP2011252486A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyota Industries Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8245568B2 (en) 2009-06-23 2012-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for air/fuel ratio sensor
US8485167B2 (en) 2009-06-18 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for air/fuel ratio sensor
US8649956B2 (en) 2010-05-20 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for acquiring responsibility of oxygen concentration sensor
JP2014531033A (ja) * 2011-11-11 2014-11-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング センサエレメントの測定値を修正する方法
WO2014207839A1 (ja) 2013-06-26 2014-12-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
WO2014207854A1 (ja) 2013-06-26 2014-12-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
US9719449B2 (en) 2013-06-26 2017-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnosis system of internal combustion engine

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024581A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Denso Corp 酸素センサの素子割れ検出装置
JP4665636B2 (ja) * 2005-07-13 2011-04-06 株式会社デンソー 酸素センサの素子割れ検出装置
JP2007170297A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp エンジンの制御装置
JP4525587B2 (ja) * 2005-12-22 2010-08-18 株式会社デンソー エンジンの制御装置
JP2007192037A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Mazda Motor Corp リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP4618135B2 (ja) * 2006-01-17 2011-01-26 マツダ株式会社 リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP2007198306A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mazda Motor Corp リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP2010007534A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nissan Motor Co Ltd 空燃比センサの異常診断装置
US8485167B2 (en) 2009-06-18 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for air/fuel ratio sensor
US8245568B2 (en) 2009-06-23 2012-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for air/fuel ratio sensor
US8649956B2 (en) 2010-05-20 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for acquiring responsibility of oxygen concentration sensor
JP2011252486A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyota Industries Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2014531033A (ja) * 2011-11-11 2014-11-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング センサエレメントの測定値を修正する方法
US10533980B2 (en) 2011-11-11 2020-01-14 Robert Bosch Gmbh Method for correcting measured values of a sensor element
WO2014207839A1 (ja) 2013-06-26 2014-12-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
WO2014207854A1 (ja) 2013-06-26 2014-12-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
US9719449B2 (en) 2013-06-26 2017-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnosis system of internal combustion engine
US9850840B2 (en) 2013-06-26 2017-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnosis system of internal combustion engine
US9897028B2 (en) 2013-06-26 2018-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnosis system of internal combustion engine
US10626819B2 (en) 2013-06-26 2020-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnosis system of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656501B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631550B2 (en) Air-fuel ratio controller for internal combustion engine and diagnosis apparatus for intake sensors
US20070047616A1 (en) Failure determination system and method for temperature sensors, as well as engine control unit
JP3675108B2 (ja) 水温センサの故障診断装置
US6463735B2 (en) Apparatus for detecting deterioration of exhaust gas purifying catalysts
US6830043B2 (en) Secondary air supply abnormality detection system
EP2151554B1 (en) Deterioration determination device and method for exhaust emission reduction device
EP1748173A2 (en) Internal combustion engine controller
JP2001242126A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP5035140B2 (ja) 空燃比センサの異常診断装置
US7293557B2 (en) Abnormality detecting apparatus and abnormality detecting method for an air/fuel ratio sensor
JP2008144639A (ja) 内燃機関の制御装置
US6665608B2 (en) Coolant temperature estimation system for estimating temperature of coolant of internal combustion engine
US6615647B2 (en) Failure detection apparatus for cooling system of internal combustion engine
JP2003020989A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
US8051641B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JPH08284721A (ja) 内燃機関の出力制御方法および装置
JP2006177371A (ja) 内燃機関の制御装置
US5505184A (en) Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JP2977986B2 (ja) 酸素センサ劣化検出方法
JPH09184443A (ja) 触媒下流側空燃比センサのヒータ制御装置
JP2000205032A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP4333376B2 (ja) 酸素センサの制御装置
EP4238634A1 (en) Control device for internal combustion engine and catalyst deterioration diagnosis method
JP4134480B2 (ja) 空燃比センサの劣化診断装置
JP3291876B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3656501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term