JP2001240917A - 廃棄物中の金属の利用方法 - Google Patents

廃棄物中の金属の利用方法

Info

Publication number
JP2001240917A
JP2001240917A JP2000053874A JP2000053874A JP2001240917A JP 2001240917 A JP2001240917 A JP 2001240917A JP 2000053874 A JP2000053874 A JP 2000053874A JP 2000053874 A JP2000053874 A JP 2000053874A JP 2001240917 A JP2001240917 A JP 2001240917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
waste
recovered
metals
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000053874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875233B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Nishihara
信義 西原
Yasuo Ino
泰夫 伊能
Hidemi Osano
秀実 小佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000053874A priority Critical patent/JP4875233B2/ja
Publication of JP2001240917A publication Critical patent/JP2001240917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875233B2 publication Critical patent/JP4875233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 都市ごみや産業廃棄物等の廃棄物中の金属
を冷鉄源として有効利用することができるとともに、焼
却灰の処分場の問題も併せて解決することができる廃棄
物中の金属の利用方法の提供。 【解決手段】廃棄物を直接溶融し冷却して固化し、得ら
れた溶融固化物を磁力選別して回収した金属を冶金炉の
冷鉄源の一部として他の鉄源と混合使用する。また、溶
融固化物から金属を磁力選別して回収した後、金属中の
水分を乾燥してもよい。溶融固化物から磁力選別して回
収した金属を電気炉の冷鉄源として、回収金属1質量部
当たり鉄スクラップ50質量部以上の重量割合、あるい
は溶融固化物から磁力選別して回収した金属を転炉又は
高炉の冷鉄源として、回収した金属1質量部当たり溶銑
及び鉄スクラップ100質量部以上の重量割合で混合使
用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ、産業廃
棄物などの廃棄物から金属を分離して有効利用する方法
に関するものである。同時に廃棄物処理の観点から、焼
却灰等の処分場の問題の解決を図るものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の廃棄物処分方法の別の例を
示すブロック図で、廃棄物を破砕装置で破砕後、磁力選
別機で磁力選別して金属を回収して電気炉等の冶金炉の
冷鉄源として有効利用し、残渣は埋立処分するものであ
る。
【0003】また、図5は従来の廃棄物処分方法の一例
を示すブロック図で、廃棄物を焼却炉で焼却し、発生し
た焼却灰を磁力選別機で磁力選別して金属を回収して電
気炉等の冶金炉の冷鉄源として有効利用し、残渣は埋立
処分する方法である。
【0004】さらに、廃棄物を焼却処理した焼却灰を溶
融して固化した後、磁選機で金属を分離回収し、重機の
バランスウェートに有効利用する方法が特開平9−19
6352号公報に開示されている。
【0005】一方、大半の廃棄物は焼却方式で処理され
ているが、焼却方式では焼却灰の処分場を必要とする等
の欠点がある。特に大都市圏では焼却灰の処分場の確保
が困難であり、廃棄物の焼却灰を減容化、さらには再資
源化が可能な方式で処理する必要性が高まっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】都市ごみや産業廃棄物
の中の金属を、廃棄物を破砕した後に磁選機で金属を分
離回収する従来の方法では、ごみの中の金属はプラスチ
ックその他の非金属類と絡み合い一体となっているもの
が多いため、分離が困難であり、回収した金属の中に廃
棄物が混入し、冶金炉に金属以外の廃棄物が混入し、ダ
イオキシンその他の有害ガスを発生するなどの欠点があ
るだけでなく、廃棄物の破砕処理は爆発事故などの危険
性もある。
【0007】また、廃棄物を焼却処理して、焼却灰の中
から磁選機で金属を分離回収する方法では、金属が酸化
していること、回収した金属に焼却灰が付着して冶金炉
に廃棄物由来の焼却灰を持ち込むこと等の問題がある。
さらに、焼却灰の処分場が必要なことも問題である。
【0008】特開平9−196352号公報に開示され
ている方法は、廃棄物を焼却処理した焼却灰を溶融して
固化した後、磁選機で金属を分離回収し、重機のバラン
スウェートに有効利用する方法であるが、今後の回収金
属の増加を考慮するとバランスウェート以外の用途も開
発する必要がある。
【0009】廃棄物を溶融固化後、磁選機で分離回収し
た金属を鉄源として利用する場合、回収した金属に含ま
れる様々な金属が、製品品質に悪影響を及ぼす恐れがあ
る。例えば、Cu,Ni,Cr等は製品品質に悪影響を
及ぼすが、冶金炉で除去することが困難である。さら
に、これらの金属がどの程度含まれ、どの程度変動する
か不明であり、これを知るために回収する金属の成分を
毎日測定して管理することは費用と労力がかかる等の問
題があるため、従来は冷鉄源として利用されなかった。
【0010】そこで、本発明は、都市ごみや産業廃棄物
等の廃棄物中の金属を冷鉄源として有効利用することが
できるとともに、焼却灰の処分場の問題も併せて解決す
ることができる廃棄物中の金属の利用方法を提供するも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、廃棄物を直接
溶融し冷却して固化し、得られた溶融固化物を磁力選別
して回収した金属を冶金炉の冷鉄源の一部として他の鉄
源と混合使用することを特徴とする。
【0012】前記方法において、溶融固化物から金属を
磁力選別して回収した後、該金属中の水分を乾燥する。
また、溶融固化物から磁力選別して回収した金属を電気
炉の冷鉄源として、回収金属1質量部当たり鉄スクラッ
プ50質量部以上の重量割合で混合使用する。あるいは
溶融固化物から磁力選別して回収した金属を転炉または
高炉の冷鉄源として、回収した金属1質量部当たり溶銑
及び鉄スクラップ100質量部以上の重量割合で混合使
用する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明では、廃棄物を直接溶融炉
で溶融する。前述のとおり、廃棄物を溶融・固化後、磁
選機で分離回収した金属を鉄源として利用する場合、回
収した金属に含まれる様々な金属が製品品質に悪影響を
及ぼす恐れがある。本発明の実施例で対象とした廃棄物
の性状を表1に示す。
【0014】
【表1】 表2に廃棄物を直接溶融し乾燥しスラグ除去した金属に
含まれる各種微量元素の測定結果を示す。
【0015】
【表2】 冷鉄源として利用する場合、これら微量元素の中で、特
に、Cu,Ni,Crが製品品質に悪影響を及ぼすが、
冶金炉で除去することが非常に困難であるため、Cu,
Ni,Crの変動範囲の年間を通した変動範囲を調査し
た。その結果を表3に示す。金属の成分は、乾燥し、ス
ラグ除去した後の金属成分である。
【0016】
【表3】 表3に示すように、Cuが1.8〜4.5質量%(以下
%は質量%)、Niが0.1〜0.3%、Crが0.3
〜0.4%であった。年間を通してCuの含有量は5%
以下、Ni,Crは1%以下であった。すなわち、都市
ごみの場合収集形態が変わらなければ、これらの微量成
分の変動は一定の範囲内にあることが調査の結果わかっ
た。
【0017】また、Cuは含有量が高いため管理する必
要があり、電気炉の場合、棒鋼用の溶鋼のCu含有量は
0.4%以下とする必要がある。すなわち、Cuの含有
量が高いと、棒鋼を圧延する時、圧延時の割れや傷が発
生する。これを防止するためには、電気炉で使用する鉄
スクラップと混合する回収金属の量を調節することによ
って、溶鋼の中の銅の含有量を管理することができる。
電気炉で使用されている鉄スクラップ中のCu含有量は
0.3%で、廃棄物から回収した金属中のCuは2.0
〜5.0%である。以上の知見から、アーク式電気炉で
使用する場合、廃棄物から回収した金属に対して既存の
鉄スクラップを50倍以上使用することにより製品品質
を満足することができる。すなわち、回収した金属中の
Cuが最大の5%の場合で、製品棒鋼のCuは0.39
%であり、年間を通して棒鋼の製品品質を満足する。本
実施形態はアーク式電気炉の場合であるが、転炉または
高炉で使用する場合は、製品のCu含有量はアーク式電
気炉の場合よりも低くする必要があるが、廃棄物から回
収した金属に対して、溶銑や鉄スクラップ等の既存の鉄
源を100倍以上使用することによって製品品質を満足
することができる。
【0018】廃棄物を溶融した溶融物を水砕した場合、
回収した金属は3〜5%の水分を含んでいる。回収した
金属を冶金炉で使用する場合、溶融状態の鉄の中に水分
を含んだ金属を装入すると水蒸気爆発の危険性がある。
そこで、本発明では水分を2%以下に乾燥させることに
よって、水蒸気爆発の危険性を防止できる。
【0019】
【実施例】実施例1 本発明の一実施例を図1および図2を用いて説明する。
図1は本発明の方法を都市ごみに適用した実施例を示す
ブロック図、図2は本発明における溶融処理を示すブロ
ック図である。本実施例では廃棄物の溶融炉としては、
コークスを用いて廃棄物を直接溶融処理する公知の方式
を採用した。
【0020】図2に示すように、溶融炉1の炉上部か
ら、廃棄物および副原料としてコークスおよび石灰石が
溶融炉1に装入される。廃棄物としては表1に示す性状
の都市ごみを装入した。溶融炉1の下部周辺に設けられ
た羽口2から空気および酸素が供給される。廃棄物の処
理量は560kg/h、コークスおよび石灰石は廃棄物
の約6%、空気は520Nm/h、酸素は30Nm
/hである。
【0021】溶融炉1に装入された廃棄物およびコーク
ス等は炉内で充填層を形成し、炉下部の羽口2から吹き
込まれた空気および酸素により、コークスおよび廃棄物
の一部が燃焼する。燃焼により発生した燃焼ガスは溶融
炉内を炉底部から上昇し、燃焼ガスの顕熱により廃棄物
を予熱、乾燥、熱分解する。廃棄物の乾燥、熱分解の過
程で発生した水蒸気、熱分解ガスおよび微細なダストは
ガス排出管4から排出される。
【0022】一方、廃棄物の灰分および非燃焼物とコー
クス、石灰は高温に加熱され炉底部へと下りていき、羽
口2から吹き込まれた空気および酸素でコークスが燃焼
し、灰分および非燃焼物は1400℃から1550℃に
加熱され溶融状態となって、スラグ排出孔3から炉外へ
排出される。石灰石はスラグの塩基度、すなわちスラグ
中の石灰分CaOと珪酸分SiOの比率を0.5以上
とし、溶融状態のスラグの流動性の調整のために添加す
る。
【0023】スラグ排出孔3から排出された溶融状態の
スラグおよび金属は水砕設備5に投入され、砂状の細か
い粒子となる。粒子状のスラグと金属は掻き上げ装置6
によって排出され、金属とスラグの混合物は磁選機で分
離され、金属は冷鉄源として冶金炉で利用し、スラグは
砂として土木資材に有効利用した。
【0024】磁選分離した金属の量はごみの約3%だっ
た。また、磁選直後の金属中には水分が3〜5%、スラ
グが5%程度含まれていたが、廃棄物や焼却灰から金属
を磁選回収する場合と比較して、金属成分は高濃度であ
り、わずかに混入するスラグは無害であるため問題はな
い。
【0025】図1に示すように、回収した金属を電気炉
で鉄スクラップと混合して溶解し、溶鋼から連続鋳造装
置でビレットを作った後、圧延して棒鋼を製造した。電
気炉で溶解する場合、廃棄物から分離回収した金属に対
して鉄スクラップを重量比で1:50を混合した。廃棄
物から回収した金属中の銅は3.0%、鉄スクラップ中
の銅は0.3%、製品の棒鋼中の銅の含有量は0.39
%であり、製品品質を満足した。
【0026】本実施例はアーク式電気炉の場合である
が、転炉で使用する場合は廃棄物から回収した金属に対
して、溶銑や鉄スクラップ等の既存の鉄源を100倍以
上使用することによって、同様に製品品質を満足するこ
とができた。
【0027】実施例2 図3は本発明の方法の別実施例を示すブロック図であ
る。廃棄物を直接溶融した後、水砕装置で冷却・固化し
た後、磁選機で金属とスラグに分離回収した後、該金属
を乾燥装置で乾燥するものである。乾燥装置としてはロ
ータリーキルン方式を採用し、熱源としては廃棄物直接
溶融炉のガス排出管から排出したガスを燃焼させ、発生
した熱をボイラで回収することによって発生した蒸気を
使用した。
【0028】磁選後の金属は3〜5%の水分を含んでい
た。回収した金属を冶金炉で使用する場合、溶融状態の
鉄の中に水分を含んだ金属を装入すると水蒸気爆発の危
険性がある。本発明で水分を2%以下に乾燥させること
によって、水蒸気爆発の危険性を防止できた。
【0029】
【発明の効果】本発明によって、以下の効果を実現する
ことができる。 (1)発明の方法によって回収した金属を、冶金炉の冷
鉄源とし有効利用する場合、従来の冷鉄源に対して廃棄
物から分離した金属を、成分に応じて混合量を調節する
ことによって、鉄鋼製品の品質を確保するこできる。 (2)廃棄物を直接溶融し冷却して固化し、金属を磁力
選別することにより、回収した金属中に含まれるスラグ
は5%程度であり、廃棄物や焼却灰金属を磁選回収する
場合と比較して金属成分の濃度が高い。特に、廃棄物や
磁選分離した金属の中には可燃性のプラスチック等が含
まれており、炉で使用する場合、ダイオキシン等の有害
物を生ずる恐れがあるが、本発明の方法によって分離回
収した金属には、わずかに混入するスラグは無害である
ため冶金炉で使用する場合問題がない。 (3)廃棄物を直接溶融して水で冷却し固化した金属を
磁力選別した後、金属中の水分を乾燥することによって
炉で使用した場合、水蒸気爆発の危険性を防止できる。 (4)本発明によって廃棄物から回収した金属を冶金炉
で有効利用した場合、冶金炉での鉄鋼製品の生産量が非
常に大きく、将来的にも受入量に関して心配がない。 (5)本発明によって廃棄物から回収した金属を有効利
用すると共に、スラグを土木資材等に有効利用すること
ができるため焼却灰の埋立処分場が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を都市ごみに適用した実施例を示
すブロック図である。
【図2】本発明における溶融処理を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の方法の別実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】従来の廃棄物処分方法の別の例を示すブロック
図である。
【図5】従来の廃棄物処分方法の一例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1:溶融炉 2:羽口 3:スラグ排出孔 4:ガス排出管 5:水砕設備 6:掻き上げ装置 7:磁選機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22B 7/00 F23J 1/08 F23G 5/24 ZAB C22B 7/04 A F23J 1/08 B09B 3/00 303K // C22B 7/04 5/00 ZABL (72)発明者 小佐野 秀実 北九州市戸畑区大字中原46−59 新日本製 鐵株式会社エンジニアリング事業本部内 Fターム(参考) 3K061 AA16 AB03 AC01 BA05 DA13 NB13 NB15 NB21 4D004 AA46 AB03 BA02 BA05 CA09 CA29 CA32 CA42 CA45 DA03 DA10 4K001 AA10 BA12 BA22 CA01 CA04 FA10 GA02 GA06 GA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を直接溶融し冷却して固化し、得
    られた溶融固化物を磁力選別し、回収した金属を冶金炉
    の冷鉄源の一部として他の鉄源と混合使用することを特
    徴とする廃棄物中の金属の利用方法。
  2. 【請求項2】 前記溶融固化物から金属を磁力選別して
    回収した金属中の水分を乾燥することを特徴とする請求
    項1記載の廃棄物中の金属の利用方法。
  3. 【請求項3】 前記溶融固化物から磁力選別して回収し
    た金属を電気炉の冷鉄源として、前記回収した金属1質
    量部当たり鉄スクラップ50質量部以上の割合で混合使
    用することを特徴とする請求項1または2記載の廃棄物
    中の金属の利用方法。
  4. 【請求項4】 前記溶融固化物から磁力選別して回収し
    た金属を転炉または高炉の冷鉄源として、前記回収した
    金属1質量部当たり溶銑及び鉄スクラップ100質量部
    以上の割合で混合使用することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の廃棄物中の金属の利用方法。
JP2000053874A 2000-02-29 2000-02-29 廃棄物中の金属の利用方法 Expired - Fee Related JP4875233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053874A JP4875233B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 廃棄物中の金属の利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053874A JP4875233B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 廃棄物中の金属の利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001240917A true JP2001240917A (ja) 2001-09-04
JP4875233B2 JP4875233B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=18575203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053874A Expired - Fee Related JP4875233B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 廃棄物中の金属の利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4875233B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056392A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Takuma Co Ltd ごみ処理施設及びごみ処理方法
CN103695632A (zh) * 2013-12-31 2014-04-02 泰州振昌工业废渣综合利用有限责任公司 一种使用铁矿尾渣调节熔分还原改性炉造渣碱度的方法
CN111089293A (zh) * 2019-12-16 2020-05-01 重庆科技学院 一种生活垃圾预处理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172107A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Daido Steel Co Ltd 焼却灰溶融処理炉の出滓方法および装置
JPH04198430A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Nippon Steel Corp スクラップを原料とする高純度溶鋼の製造方法
JPH05237468A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Hitachi Ltd 焼却灰加熱溶解処理方法及び溶解処理装置
JPH0741874A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Setsuichi Kasai 廃棄物溶融スラグ中の金属回収方法
JPH10156329A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Setsuichi Kasai 廃棄物溶融スラグからの金属回収方法
JPH11181513A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Nippon Steel Corp 含鉄冷材の溶解方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172107A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Daido Steel Co Ltd 焼却灰溶融処理炉の出滓方法および装置
JPH04198430A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Nippon Steel Corp スクラップを原料とする高純度溶鋼の製造方法
JPH05237468A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Hitachi Ltd 焼却灰加熱溶解処理方法及び溶解処理装置
JPH0741874A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Setsuichi Kasai 廃棄物溶融スラグ中の金属回収方法
JPH10156329A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Setsuichi Kasai 廃棄物溶融スラグからの金属回収方法
JPH11181513A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Nippon Steel Corp 含鉄冷材の溶解方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056392A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Takuma Co Ltd ごみ処理施設及びごみ処理方法
CN103695632A (zh) * 2013-12-31 2014-04-02 泰州振昌工业废渣综合利用有限责任公司 一种使用铁矿尾渣调节熔分还原改性炉造渣碱度的方法
CN103695632B (zh) * 2013-12-31 2016-05-04 泰州振昌工业废渣综合利用有限责任公司 一种使用铁矿尾渣调节熔分还原改性炉造渣碱度的方法
CN111089293A (zh) * 2019-12-16 2020-05-01 重庆科技学院 一种生活垃圾预处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4875233B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5198190A (en) Method of recycling hazardous waste
JPH09505854A (ja) ごみ焼却プラントからの固形残留物を処理する方法及びこの方法を実施する装置
JPH0655155A (ja) 廃棄物の焼却による生成物を環境的に許容でき,特に建築用途に利用できる生成物に加工する方法
CA2143403C (en) Process for the simultaneous smelting of dust and incinerator slag
US5180421A (en) Method and apparatus for recovering useful products from waste streams
JP4875233B2 (ja) 廃棄物中の金属の利用方法
JP4351352B2 (ja) 廃棄物中の非鉄金属資源の回収方法
JP2001354459A (ja) 廃棄物中の金属の利用方法
JP2002013723A (ja) 廃棄物溶融スラグの処理方法および装置
JP2005120420A (ja) ボーキサイト溶解残渣の処理方法
JP4357716B2 (ja) 廃棄物溶融スラグの処理方法及び装置
Osada Direct melting process for MSW recycling
JP2001311589A (ja) 排ガス中有害物質の低減、除去方法
JP2002168431A (ja) セメント原料の製造方法
JP3917775B2 (ja) 焼却灰の資源化方法
JPH09122617A (ja) 大型産業廃棄物のシュレッダーダストの処理方法
JP3331468B2 (ja) ダイオキシン含有の可能性のある材料の無公害化処理法
JP3095946B2 (ja) 都市ゴミ焼却灰、製紙スラッジ粉の無公害化処理法
US5248473A (en) Apparatus for treatment and purification of waste gases from a secondary aluminum melting plant
JP3367436B2 (ja) 塩素溶出濃度の低いスラグの製造方法
JPS61205646A (ja) 土木用骨材の製造法
JPS6136054B2 (ja)
TW593684B (en) Method for thermally treating powder harmful material by electric arc furnace in steelmaking industry
JP2999686B2 (ja) 竪型溶融炉を用いた廃棄物の溶融処理方法
JP3537280B2 (ja) 廃棄物溶融スラグの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees