JP2001239621A - 複合シート - Google Patents

複合シート

Info

Publication number
JP2001239621A
JP2001239621A JP2000057234A JP2000057234A JP2001239621A JP 2001239621 A JP2001239621 A JP 2001239621A JP 2000057234 A JP2000057234 A JP 2000057234A JP 2000057234 A JP2000057234 A JP 2000057234A JP 2001239621 A JP2001239621 A JP 2001239621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
composite sheet
composition
ethylene
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000057234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499236B2 (ja
Inventor
Katsushi Jinno
勝志 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissen Chemitec Corp
Original Assignee
Nissen Chemitec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissen Chemitec Corp filed Critical Nissen Chemitec Corp
Priority to JP2000057234A priority Critical patent/JP4499236B2/ja
Publication of JP2001239621A publication Critical patent/JP2001239621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499236B2 publication Critical patent/JP4499236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、架橋されたエチレ
ン-プロピレン-ジエンターポリマ及びポリプロピレンを
含むいわゆるオレフィン系レザーの廃材を、効率良く再
利用した品質良好な複合シートを提供するにある。 【解決手段】 少なくとも架橋されたエチレ
ン-プロピレン-ジエンターポリマ及びポリプロピレンを
含む材料からの再生物50〜90重量%、及び、エチレ
ン・酢酸ビニル共重合体50〜10重量%の混合物に対
して、0.1〜1部の割合で添加される金属石鹸との組成物
をシート体(1)に成形し、この表面に上張材(2)を積層す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも架橋された
エチレン・プロピレン-ジエン ターポリマ及びポリプ
ロピレンを含むオレフィン系樹脂廃材の有効利用に関す
る。
【従来の技術】
【0001】自動車のドア内側の上張りや運転席前面の
操作パネルには、通常、架橋されたエチレン・プロピレ
ン・ジエン ターポリマ(EPDM)、架橋されたエチ
レン・プロピレン ラバ(EPR)、ポリプロピレン、
ポリエチレン等からなるオレフィン系シートに、架橋ポ
リプロピレンフォームや架橋ポリエチレンフォーム等で
裏打ちして補強されたいわゆるオレフィン系レザーが用
いられている。
【0002】上記オレフィン系レザーを用いて上記上張
りやパネルを製作するとき、窓や計器等に相当する部分
を打ち抜いたり、製作する大きさよりも余裕をもった大
きさに裁断したりするので、いわゆるトリミングによる
ロスが実際使用されるレザー全体の約50%程度に相当
することにもなる。
【0003】従来、このようなトリミングにより排出さ
れる廃材は、焼却処理するか、射出成形用材料として再
利用する事が行われている。
【0004】しかしながら、上記廃材は嵩高く、焼却処
理に付すにはその運搬等に費用がかかり、コスト高とな
って経済効率が悪い。
【0005】一方、射出成形用材料として使用する場
合、通常ポリプロピレンに混入して用いられるが、上記
廃材は架橋体を含んでいるので混入の割合が増せば流動
性が落ちて射出に適さないものとなるので、射出材料全
体のせいぜい20〜30%しか混入できなくて処理効率
が悪い。
【0006】また、押出成形用の材料に混入させて再利
用することもでき、射出成形用の時よりも比較的混入量
を多くできるが、流動性が不良になり易く、口金のとこ
ろで滑りが悪くなって、押出成形品(B)に濃淡の筋模様
からなるいわゆる「目やに」現象(図3参照)が生じ、
良好な押出成形品が製造できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のごと
きオレフィン系レザーの廃材を、効率良く再利用した品
質良好な複合シートを提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かくして本願『請求項
1』にかかる発明によれば、『少なくとも架橋されたエ
チレン・プロピレン・ジエン ターポリマ及びポリプロ
ピレンを含む材料からの再生物50〜90重量%、及
び、エチレン・酢酸ビニル共重合体50〜10重量%の
混合物と、該混合物に対して0.1〜1部の割合で添加され
る金属石鹸との組成物からなるシート体(1)の表面に上
張材(2)が積層されてなる複合シート(A1)』が提供され
る。
【0009】本発明において、再生物は、少なくとも架
橋されたエチレン・プロピレン・ジエン ターポリマ
(以下、EPDMと略記する)及びポリプロピレンを含
むものを材料として再生されたものが使用される。従っ
て、架橋されたEPDM、架橋されたエチレン・プロピ
レン ラバ(以下、EPRと略記する)、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン等からなるオレフィン系シートに、ポ
リプロピレンフォームやポリエチレンフォーム等で裏打
ちして補強されたいわゆるオレフィン系レザーの廃材が
好適に用いられる。
【0010】上記再生物は、エチレン・酢酸ビニル共重
合体(以下、EVAと略記する)と混合される。上記E
VAは、上記再生物に例えば成形等に有利な流動性を付
与しうるものとして用いられる。
【0011】上記再生物と上記EVAとの混合物におい
て、再生物が50重量%よりも少ない場合、材料の処理
効率が低下する点で好ましくなく、また、90重量%を
越えると混合物の流動性が不足する点で好ましくない。
【0012】本発明において、上記再生物は再生ペレッ
トの形態で用いられることが最も好ましい。通常、この
ような再生ペレットは、廃材を約4mm以下に粉砕した破
砕粒をダイスに2回通して製造されたものが好適であ
る。このとき、再生原料を再び加熱に付することになる
ので、酸化防止剤等も適宜添加されることが好ましい。
【0013】本発明において、再生物とEVAとの前記
混合物には、さらに金属石鹸が添加されて、シート体成
形用の組成物が調製される。この場合、金属石鹸は上記
混合物に滑り性を付与して例えば押出成形等に付し易く
するために添加される。上記金属石鹸は、前記混合物に
対して、0.1〜1部の割合で添加される。0.1部よりも少
ない場合は、混合物に十分な滑り性が付与されない点で
好ましくなく、1部よりも多い場合は、ブリードによる
表面汚染の点で好ましくない。
【0014】上記金属石鹸としては、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸亜鉛等が挙げられ、ステアリン酸
カルシウムが金属面との滑性の点で好ましい。
【0015】なお、上記金属石鹸は、上記混合物に添加
されるものであっても良いが、前記再生物をペレット化
する際に添加されるものであっても良い。この場合、ペ
レットを押し出すダイス口金での滑り性が良好となる点
でより好ましい。
【0016】本発明において、前記混合物に上記金属石
鹸が添加された組成物は、シート体(1)に製造され、そ
の表面側に上張材(2)が積層される。上記上張材(2)とし
ては、不織布、織布、植毛された基布、パイル生地、化
粧シート、裏面に印刷したPPフィルム等が挙げられ、
不織布が適しているが、別段これに限定されない。
【0017】上記シート体(1)を製造する場合、本願
『請求項2』に示すように、『上記シート体(1)が押出
成形により形成されると共に上記上張材(2)が押出時に
貼合され』るようにする事が工程上の点から好ましい。
【0018】また上張材(2)には、本願『請求項3』に
示すように、難燃剤が塗布されていてもよい。
【0019】本発明において、上記シート体(1)には、
本願『請求項4』に示すように、『該シート体(1)の裏
面に、直径0.5〜2.5mm、高さ0.5〜2.5mmの円錐状突起
(3)が点在するようにエンボス加工が施されて』いれ
ば、滑り止め効果が付されるので、好ましい態様であ
る。
【0020】本願『請求項1』に係る発明によれば、少
なくとも架橋されたエチレン-プロピレン-ジエン ター
ポリマ及びポリプロピレンを含む材料からの再生物は、
その所定量に対してエチレン・酢酸ビニル共重合体の所
定量が混合されて流動性が付され、その上金属石鹸が所
定量添加されて滑り性が付与されて、その結果、成形に
適した組成物となり、シート体(1)に成形された上でそ
の表面側に上張材(2)が積層されて、複合シート(A1)が
得られることとなる。
【0021】本願『請求項2』に係る発明によれば、請
求項1における組成物がシート体(1)に成形されて押出
されると共にこの時に表面側に上張材(2)が貼合される
ので、上張材が一体化された複合シート(A1)が簡単に得
られることとなる。
【0022】本願『請求項3』に係る発明によれば、上
張材(2)に難燃剤が塗布されているので、難燃性の表面
を有する複合シートとなる。
【0023】本願『請求項4』に係る発明によれば、シ
ート体(1)の裏面に、直径0.5〜2.5mm、高さ0.5〜2.5mm
の円錐状突起(3)が点在するようにエンボス加工が施さ
れるので、裏面に滑り止めが形成された複合シート(A2)
となる。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、これにより本発明は限定されるものではない。
【0025】[実施例1]再生ペレットの製造 下記組成よりなるオレフィン系レザーの裏面に、ゲル分
率53%、発泡倍率15倍、厚さ2.5mmの架橋PPフォーム
を押し出しにてラミネートしたシートの廃材を、穴径5
mmのスクリーンを取付けたクラッシャーで粉砕して、粒
径4mm以下の粉粒体を得た。
【0026】〔オレフィン系レザーの組成〕 架橋EPDM 50% ホモPP 25% ランダムPP 25%
【0027】上記粉粒体10kgに対して、ステアリン酸カ
ルシウム100g及び酸化防止剤(フェノール系)として
のlrg.1010を50g、顔料カーボン50gを添加・混合し
て、温度210℃で、40mmφ・L/D=28の真空ベント付押
出機にて混練した後、口径6mmのダイスを通して線状に
押出し、この押出を2回繰返して、9kgの再生ペレット
を得た。
【0028】複合シートの製造 上記再生ペレットの全量に対して、EVA2kgを添加し
て良く混合して、押出成形用組成物を得た。上記組成物
を厚さ2mm×幅220mmの口径を有する口金を取付けた40m
mφ・L/D=24の押出機から押出して、幅(a)180mm、厚
さ(b)1.5mmの長尺シート体(1)を成形すると同時に、こ
の押出機の出口で、上記シート体(1)の表面側に200g/m2
のPP製スパンボンド不織布からなる上張材(2)を、上
記シート体(1)の熱で貼り合わせ、図1に示す複合シー
ト(A1)を得た。
【0029】なお、上記シート体(1)に押し出す際に
は、この組成物中に混入しておいた金属石鹸(ステアリ
ン酸カルシウム)の影響で、口金部での滑りが良好で、
該シート体表裏面にはいずれもいわゆる「目やに」現象
は生じなかった。また、上記押出成形用組成物には、再
生ペレットが80重量%混入できたので、再生ペレットの
処理量が大変に増えるものであった。
【0030】上記得られた複合シート(A1)は、例えば浅
いトレイ状に加熱型押しして成形することにより、自動
車マットとして使用することができる。また、上記上張
材(2)に難燃剤を塗布すれば、難燃性が付された複合シ
ートとなり、更に有効な利用ができる。
【0031】[実施例2]実施例1と同様にして得られ
た複合シートを、更にその裏面側に、図2に示すように
直径4mm、高さ1mmの円錐状突起(3)を点在させたエン
ボス加工を施した複合シート(A2)を製造した。
【0032】本例で得られた複合シート(A2)を、110℃
の老化試験にて500時間熱老化させ、寸法変化を測定し
たところ、縦方向・横方向共に寸法変化率は2.5%以下
で、外観の変化は認められなかった。
【0033】本例で得られた複合シート(A2)は、裏面に
施したエンボス加工が滑り止め作用を奏するので、マッ
トとして使用するには好適なものであった。
【0034】[実施例3]再生ペレットの製造 下記組成よりなるオレフィン系レザーの裏面に、ゲル分
率49%、発泡倍率15倍、厚さ5mmの架橋PEフォームを
押し出しにてラミネートしたシートの廃材を、穴径5mm
のスクリーンを取付けたクラッシャーで粉砕して、粒径
4mm以下の粉粒体を得た。
【0035】〔オレフィン系レザーの組成〕 架橋EPDM 40% ホモPP 40% メタロセンPE 20%
【0036】上記粉粒体10kgに対して、酸化防止剤(フ
ェノール系)としてのlrg.1010を50g、顔料カーボン50
gを添加・混合して、温度210℃で、40mmφ・L/D=28
の真空ベント付押出機にて混練した後、口径6mmのダイ
スを通して線状に押出し、この押出を2回繰返して、9
kgの再生ペレットを得た。
【0037】ステアリン酸カルシウムのマスターバッチ
の製造 酢酸濃度10%のEVA2.7kgに対し、ステアリン酸カル
シウム0.3kgを加えて、3リッタの加圧式ニーダにて、
ジャケット温度110℃にて20分間溶融混合した。この混
合物を室温まで冷却後、穴径5mmφのスクリーンを取付
けたクラッシャにて粒径4mmの粉粒体を得た。上記粉流
体を140℃の40mmφ・L/D=28の押出機にて溶融混合
後、口径6mmのダイスを通して線状に押出し、1.5kgの
マスターバッチを得た。
【0038】複合シートの製造 上記再生ペレット8kgに対して、酢酸濃度15%のEVA
1kgとステアリン酸カルシウムのマスターバッチ1kgを
添加して良く混合して、押出成形用組成物を得た。上記
組成物を厚さ2mm×幅220mmの口径を有する口金を取付
けた40mmφ・L/D=24の押出機から押出して、幅180m
m、厚さ1.5mmの長尺シート体を成形すると同時に、この
押出機の出口で、上記シート体の表面側に200g/m2のポ
リエステル製スパンボンド不織布からなる上張材を、上
記シート体の熱で貼り合わせ、複合シート(図示せず)
を得た。
【0039】上記シート体に押し出す際にも、この組成
物中に混入しておいた金属石鹸(ステアリン酸カルシウ
ム)の影響で、口金部での滑りが良好で、該シート体表
裏面にはいずれもいわゆる「目やに」現象は生じなかっ
た。
【0040】[比較例]再生ペレットの製造 下記組成よりなるオレフィン系レザーの裏面に、ゲル分
率53%、発泡倍率15倍、厚さ2.5mmの架橋PPフォーム
を押し出しにてラミネートしたシートの廃材を、穴径5
mmのスクリーンを取付けたクラッシャーで粉砕して、粒
径4mm以下の粉粒体を得た。
【0041】〔オレフィン系レザーの組成〕 架橋EPDM 50% ホモPP 25% ランダムPP 25%
【0042】上記粉粒体10kgに対して、酸化防止剤(フ
ェノール系)としてのlrg.1010を50g、顔料カーボン50
gを添加・混合して、温度210℃で、40mmφ・L/D=28
の真空ベント付押出機にて混練した後、口径6mmのダイ
スを通して線状に押出し、この押出を2回繰返して、8
kgの再生ペレットを得た。
【0043】複合シートの製造 上記再生ペレットを、厚さ2mm×幅220mmの口径を有す
る口金を取付けた40mmφ・L/D=24の押出機から押出
して、幅180mm、厚さ1.5mmの長尺シート体を成形すると
同時に、この押出機の出口で、上記シート体()の表面側
に200g/m2のPP製スパンボンド不織布を、上記シート
体の熱で貼り合わせ、複合シートを得た。
【0044】上記シート体に押し出す際には、いわゆる
「目やに」が付着し、かつシート体表面に穴あきが生
じ、平滑なシートは得られなかった。
【0045】
【発明の効果】本願『請求項1』に係る発明によれば、
まず、少なくとも架橋されたエチレン-プロピレン-ジエ
ン ターポリマ及びポリプロピレンを含むいわゆるオレ
フィン系レザーの廃材を、エチレン酢酸ビニル共重合体
に高含量で添加してシート材として処理でき、その上、
得られるシート材は、従来のような「目やに」現象が生
じない良品であるので、上記廃材を有効に利用できる。
【0046】本願『請求項2』に係る発明によれば、上
記廃材を含む組成物を押出成形により処理できるので廃
材の処理量が増え、その上、この押出時に上張材を貼合
できるので、製造が非常に効率的となる。
【0047】本願『請求項3』に係る発明によれば、難
燃剤が塗布された上張材と貼合すれば、難燃性でかつ良
好な複合シート製品が簡単に得ることができる。
【0048】本願『請求項4』に係る発明によれば、裏
面に円錐状突起が点在したエンボス加工が施された複合
シート製品が得られ、滑り止めが付されたより一層利用
度の高い良好なシート製品を、廃材から簡単に得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例の複合シートの要部概略斜視図
【図2】本発明の他の例の複合シートの裏面側から見た
要部概略斜視図
【図3】従来例の問題点を説明する要部概略斜視図
【符号の説明】 (A1)(A2)…複合シート (1)…シート体 (2)…上張材 (3)…円錐状突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/08 C08L 23/08 23/12 23/12 23/16 23/16 Fターム(参考) 4F071 AA15X AA20 AA20X AA28X AA39X AA78 AC09 AE11 AH11 BA01 BB06 BC01 BC08 4F100 AK07A AK68A AK75A AL05A AS00B BA02 CA08B CA19A DD01 DG15B EJ39 GB33 JB20A JL16 JL16A 4J002 BB06Y BB12X BB15W EG036 EG046 FD176 GF00 GN00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも架橋されたエチレン-
    プロピレン-ジエンターポリマ及びポリプロピレンを含
    む材料からの再生物50〜90重量%、及び、エチレン
    ・酢酸ビニル共重合体50〜10重量%の混合物と、該
    混合物に対して0.1〜1部の割合で添加される金属石鹸と
    の組成物からなるシート体の表面に上張材が積層されて
    なる複合シート。
  2. 【請求項2】 上記シート体が押出成形により形
    成されると共に上記上張材が押出時に貼合されてなる請
    求項1記載の複合シート。
  3. 【請求項3】 上記上張材に難燃剤が塗布されて
    なる請求項1又は2に記載の複合シート。
  4. 【請求項4】 上記シート体の裏面に、直径0.5
    〜2.5mm、高さ0.5〜2.5mmの円錐状突起が点在するよう
    にエンボス加工が施されてなる請求項1〜3のいずれか
    に記載の複合シート。
JP2000057234A 2000-03-02 2000-03-02 複合シート Expired - Fee Related JP4499236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057234A JP4499236B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 複合シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057234A JP4499236B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 複合シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001239621A true JP2001239621A (ja) 2001-09-04
JP4499236B2 JP4499236B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18578060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057234A Expired - Fee Related JP4499236B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 複合シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4499236B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465222C (zh) * 2006-11-14 2009-03-04 胡建岳 低能耗无纺布用材料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023280515A1 (en) * 2021-07-06 2023-01-12 Contitech Ag Process for recycling reinforced elastomer components and reinforced elastomer components containing recycled materials

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225130A (ja) * 1985-05-28 1987-02-03 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト 耐候性の無可塑剤、非架橋および深絞り成形性シ−トおよびその製造法
JPH0671751A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Sumitomo Chem Co Ltd 装飾模様付き熱可塑性エラストマーシートおよび該シートからなる積層体
JPH06270342A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Haishiito Kogyo Kk 車両内装品用素材ボード及びその製造方法
JPH0834297A (ja) * 1994-07-20 1996-02-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 自動車内装部品
JPH10100335A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Mitsubishi Kagaku Sanshi Kk フレキシブルコンテナ用バリヤー性ターポリン、およびフレキシブルコンテナ
JPH11179796A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Toyota Kakoh Co Ltd プレス成形用内装材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225130A (ja) * 1985-05-28 1987-02-03 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト 耐候性の無可塑剤、非架橋および深絞り成形性シ−トおよびその製造法
JPH0671751A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Sumitomo Chem Co Ltd 装飾模様付き熱可塑性エラストマーシートおよび該シートからなる積層体
JPH06270342A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Haishiito Kogyo Kk 車両内装品用素材ボード及びその製造方法
JPH0834297A (ja) * 1994-07-20 1996-02-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 自動車内装部品
JPH10100335A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Mitsubishi Kagaku Sanshi Kk フレキシブルコンテナ用バリヤー性ターポリン、およびフレキシブルコンテナ
JPH11179796A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Toyota Kakoh Co Ltd プレス成形用内装材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465222C (zh) * 2006-11-14 2009-03-04 胡建岳 低能耗无纺布用材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4499236B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7280669B2 (ja) 再循環された架橋ポリオレフィンフォーム材料からの同時押出された架橋多層ポリオレフィンフォーム構造体の製造方法
US11628657B2 (en) Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers
US20180281358A1 (en) Coextruded, crosslinked polyolefin foam with tpu cap layers
US10654984B2 (en) Heterogeneous foam composition and method
JP3117678B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡性複合シートの製造方法
JP2001239621A (ja) 複合シート
JP4165190B2 (ja) 化粧材
JP4538936B2 (ja) 化粧材
JP2003261703A (ja) 木質樹脂発泡成形体及び化粧材
JP3846160B2 (ja) 化粧材
JP3835278B2 (ja) 床材
JP2004018706A (ja) 木質樹脂成形体及び化粧材
JP3109016B2 (ja) ポリプロピレン製カ−ペット屑を利用した柔軟性のある内装用複合シ−トの製造方法
JP3294933B2 (ja) 難燃ポリオレフィン系積層体
JPH08197664A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法並びに発泡体を用いた積層体
JP2004306405A (ja) 木質樹脂発泡成形体及び化粧材
JP3606655B2 (ja) 自動車用成形天井材およびその製造方法
JPS62172041A (ja) 発泡バッキングカーペットの製造方法
JP4123915B2 (ja) 木質樹脂発泡成形体及び化粧材
JP4148006B2 (ja) 床材の補間部材
JP2003112354A (ja) 被覆シート付発泡樹脂押出成形体の製造方法
JP2004308227A (ja) 木質樹脂発泡成形体及び化粧材
JPH0671751A (ja) 装飾模様付き熱可塑性エラストマーシートおよび該シートからなる積層体
JP2003311901A (ja) 化粧用不燃性粘着シート
TWI247833B (en) Sheet made of high molecular material, artificial leather made by same, and method for making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees