JP2001239139A - 攪拌装置及びそれを用いた脱銅浸出方法 - Google Patents

攪拌装置及びそれを用いた脱銅浸出方法

Info

Publication number
JP2001239139A
JP2001239139A JP2000056737A JP2000056737A JP2001239139A JP 2001239139 A JP2001239139 A JP 2001239139A JP 2000056737 A JP2000056737 A JP 2000056737A JP 2000056737 A JP2000056737 A JP 2000056737A JP 2001239139 A JP2001239139 A JP 2001239139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
leaching
cylinder
copper
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000056737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677427B2 (ja
Inventor
Kazuaki Takebayashi
一彰 竹林
Isao Maeda
勲 前田
Akira Sekiguchi
明 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMAZAKI MIXING EQUIP
SHIMAZAKI SEISAKUSHO KK
Nippon Mining Holdings Inc
Eneos Corp
Original Assignee
SHIMAZAKI MIXING EQUIP
SHIMAZAKI SEISAKUSHO KK
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMAZAKI MIXING EQUIP, SHIMAZAKI SEISAKUSHO KK, Nippon Mining and Metals Co Ltd, Nippon Mining Co Ltd filed Critical SHIMAZAKI MIXING EQUIP
Priority to JP2000056737A priority Critical patent/JP3677427B2/ja
Publication of JP2001239139A publication Critical patent/JP2001239139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677427B2 publication Critical patent/JP3677427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶液中に充分な気体を吹き込み可能な攪拌装
置を提供すると共に、特別な設備を設けなくとも効率的
な浸出作業が可能な攪拌装置及びそれを用いた脱銅浸出
方法を提供する。 【解決手段】 攪拌装置1は、筒体10と、回転軸20
と、気体吹込管30とを含み構成され、筒体10には排
出口13と取入口11と固定羽根17が配置され、回転
軸20には回転羽根27が取着され、気体吹込管30の
先端部31は回転羽根27近傍に位置すると共に、先端
部31は水平方向に対して略45度の角度で気体を噴出
するように形成されており、該攪拌装置1を用いた脱銅
方法は、硫酸溶液の浸出開始時の濃度が350〜450
g/lであり、硫酸溶液に対するアノードスライムの混
合割合が100〜250g/lであり、浸出開始時の硫
酸溶液の温度が60〜90°Cである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、攪拌装置及びそれ
を用いた脱銅浸出方法に関し、更に詳しくは、電解精錬
により沈積したアノードスライムから有価金属を浸出す
る脱銅工程で使用される攪拌装置及びそれを用いた脱銅
浸出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電解精錬によって高品位の電気銅を得る
際に、電解槽の底には陽極に含まれる不溶の不純物が泥
状に沈積したアノードスライムが堆積する。このアノー
ドスライムには銅の他、金、銀等の有用な貴金属が含ま
れているため、硫酸等により脱銅浸出した後、塩酸によ
り塩化浸出を行い金、銀を回収することが行なわれてい
る。参考として、アノードスライムの成分構成の一分析
例を以下に示す。Au:1.90%、Ag:17.50
%、Cu:25.70%、Pt:0.03%、Pd:
0.20%、As:3.70%、Bi:0.40%、S
b:2.00%、Pb:4.70%、Se:8.40
%、Te:4.50%
【0003】「脱銅浸出」は、アノードスライムに約2
5%含まれる銅を銅電解工程の硫酸溶液にて浸出除去
し、その割合を1%以下にする作業であり、具体的に
は、アノードスライムを硫酸溶液でリパルプし、リパル
プ後の硫酸溶液に空気を吹き込みながら攪拌し銅を硫酸
銅として酸化浸出するものである。また、この浸出時に
鉄が存在する場合にはより有効に銅を溶解できる。すな
わち、鉄は空気で酸化されて第二鉄となり、銅を酸化さ
せる。このとき鉄は第一鉄に還元されるが、吹き込まれ
る空気中の酸素によって再び第二鉄に酸化され、反応が
繰り返される。そして、この作業によりアノードスライ
ムに含まれる銅品位を約25%から約1%以下まで低下
させて銅を回収する。これらの反応式を以下に示す。 Cu+1/2O+HSO→CuSO+HO CuSe+O+2HSO→2CuSO+Se+HO 4FeSO+O+2HSO→2Fe(SO+2HO CuSe+2Fe(SO→2CuSO+Se+4FeSO 尚、銅を浸出した溶液にはテルルも浸出されているため
浸出溶液を直接銅電解工程へ戻すと電気銅の品質を低下
させることとなる。従って、浸出液中のテルルを銅置換
によって除去する。尚、アノードスライム中のTeは約
50%、Asは約94%溶出する。
【0004】この脱銅浸出は大気圧下で行なうことも可
能であるが、反応時間の短縮、酸素消費量の低減を図る
ためにオートクレーブを用いて加圧下で作業が行なわれ
ることがある。硫酸溶液が用いられる脱銅浸出に使用す
るオートクレーブは、強酸性に耐えられるように、耐酸
レンガで内張りし、攪拌機、排出管、バルブなどはチタ
ン等の耐酸性を有する材質が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電解製錬の設
備の大型化に伴って処理すべきアノードスライムの量も
増え、従って、浸出設備も次第に大型化する傾向にあ
る。また、空気を吹き込んで浸出する場合、反応に必要
な酸素が充分に供給されないと浸出完了までに48〜7
2時間程度かかり、反応時間が長くなるという問題があ
る。この場合、オートクレーブを使用すれば反応時間の
短縮、酸素消費量の低減を図ることができるが、オート
クレーブ自体が高価であることに加えて、使用するべき
材質が限られるためさらに設備が高価になるという問題
がある。
【0006】そこで、本発明では、かかる問題を解消
し、溶液中に充分な気体を吹き込み可能な攪拌装置を提
供すると共に、大型で特別な設備を設けなくとも効率的
に浸出作業を行なうことが可能な攪拌装置及びそれを用
いた脱銅浸出方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1に記載の発明は、溶液が貯えられる槽内に立
設される円筒状の筒体と、筒体の内部に挿通され、回転
駆動機構により回転する回転軸と、そして、筒体の内部
に気体を吹き込む気体吹込管とを含み構成され、筒体の
側面には該筒体内に滞留する気体を外部に排出するため
の排出口と、槽内に貯えられた上層部の溶液を該筒体内
に取り込むための取入口が設けられ、筒体の下部側には
該筒体の内側面から中心方向に向かって突設された複数
の固定羽根が配置され、回転軸には、該回転軸の回転に
伴って回転する回転羽根が固定羽根とほぼ同じ高さ位置
に取着され、気体吹込管の先端部は回転羽近傍に位置す
るように配置して形成された攪拌装置を提供する。
【0008】上記課題を解決するために請求項2に記載
の発明は、請求項1に記載の攪拌装置において、気体吹
込管の先端部は水平方向に対して略45度の角度をもっ
て回転羽根に向かって気体を噴出するように形成されて
いることを特徴とする。
【0009】上記課題を解決するために請求項3に記載
の発明は、請求項1又は2に記載の攪拌装置において、
回転軸の下端部には槽の底部に沈殿する不溶解物を巻き
上げて分散させるエッジパドルが取着されていることを
特徴とする。
【0010】上記課題を解決するために請求項4に記載
の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の攪拌機
において、固定羽根と回転羽根の間のクリアランスが3
0mm〜50mmであることを特徴とする。
【0011】上記課題を解決するために請求項5に記載
の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の攪拌機
において、回転軸、回転羽、固定羽根及びエッジパドル
はチタン等の耐酸性を有する材質により形成されている
ことを特徴とする。
【0012】上記課題を解決するために請求項6に記載
の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の攪拌機
を用いて槽内に貯えられた溶液によりアノードスライム
から銅を浸出除去する脱銅浸出方法において、溶液が硫
酸溶液であって、浸出開始時の濃度が350〜450g
/lであり、硫酸溶液に対するアノードスライムの混合
割合が100〜250g/lであり、浸出開始時の硫酸
溶液の温度が60〜90°Cであることを特徴とする脱
銅浸出方法を提供する。
【0013】上記課題を解決するために請求項7に記載
の発明は、請求項6に記載の脱銅浸出方法において、前
記空気吹込管から供給される気体量は、槽内に貯えられ
た溶液の体積が13mである場合に、毎分0.7〜
1.5Nm(0.7〜1.5Nm/min/13m
)であることを特徴とする。
【0014】上記課題を解決するために請求項8に記載
の発明は、請求項6又は7に記載の脱銅浸出方法におい
て、回転軸の回転数が250〜350rpmであること
を特徴とする。
【0015】上記課題を解決するために請求項9に記載
の発明は、請求項6〜8のいずれか1項に記載の脱銅浸
出方法において、回転軸を停止させた状態で槽内に溶液
を取入口が没するまで貯え、そして、回転軸を回転させ
て浸出を開始したときにその回転により回転する溶液の
中心部付近の液面を取入口の途中に位置するまで下げる
ことにより該取入口から空気を抱き込むようにして溶液
を筒体内に引き込んだのち、筒体の下部から排出して槽
内を循環させることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る攪拌装置及び
それを用いた脱銅浸出方法について図面に示された好ま
しい一実施形態に基づいて更に詳しく説明する。まず、
本発明に係る攪拌装置1は、図1に示すように、溶液が
貯えられる槽5内に立設される円筒状の筒体10と、筒
体10の内部に挿通された回転駆動機構7により回転す
る回転軸20と、筒体10の内部に気体を吹き込む気体
吹込管30とにより構成されている。
【0017】筒体10は、内部が空洞の円筒形状を有し
ており、その上端部側にはフランジ部15aが形成さ
れ、回転駆動機構7側に設けられたフランジ部15bと
連結されるようになっている。筒体10の側面の上部に
は、筒体10内に滞留する気体を筒体10外に排出する
ための排出口13が形成されている。排出口13を設け
るのは、後述するように、気体吹込管30から筒体10
内に吹き込まれて蓄積された気体が抜けるときに回転軸
20を振動させ、その振動により固定羽根17及び回転
羽根27が接触して破損させるおそれがあるのでそれを
回避するために設けられている。尚、この排出口13は
液面上部の離れた位置に設けることが好ましい。
【0018】また、筒体10の側面の排出口13下に
は、槽5内に貯えられた上層部の溶液を筒体10内に取
り込むための取入口11が設けられている。取入口11
は筒体10の側面周囲の同じ高さ位置に複数設けてもよ
い。尚、同様に排出口13も筒体10の側面周囲の同じ
高さ位置に複数設けてもよい。
【0019】回転駆動機構7は、駆動原であるモータ7
aから供給される動力をプーリ7cを介して回転軸20
に伝えて回転軸20を回転させるものである。回転軸2
0はベアリング7bにより回転可能に支持され且つ垂直
に立設されると共に、槽5のほぼ中心に配置される。
【0020】筒体10の下部側には、図3に示すよう
に、筒体10の内側面から中心方向に向かって突設され
た複数の固定羽根17、17が配置されている。本実施
形態において固定羽根17は、12枚設けられている
が、これに限られるものではなく、10〜14枚若しく
はそれ以外の枚数を設けてもよい。また、硫酸を用いた
脱銅浸出においては固定羽根17が強酸性下に曝される
ので耐酸性を有する材質であるチタンにより形成されて
いる。
【0021】回転軸20は、筒体10の内部に挿通され
ており、固定羽根17とほぼ同じ高さ位置に回転軸20
の回転に伴って回転する回転羽根27が取着されてい
る。回転羽根27は、回転軸20の中心から放射方向に
向かって複数枚配置されており、本実施形態においては
固定羽根17と同じ12枚設けられている。もちろん、
これに限られるものではなく、10〜14枚若しくはそ
れ以外の枚数を設けてもよい。また、固定羽根17の下
部と回転羽根27下部の高さ位置はほぼ同じ位置になる
ように配置されている。
【0022】固定羽根17と回転羽根27の間は30m
m〜50mmのクリアランスが設けられている。これ
は、後述する気体吹込管30から供給される空気を回転
羽根27に吹き付けたときにその吹込み圧により回転軸
20が偏りを起こし、固定羽根17と接触して破損する
おそれがあるのでそれを回避するために適当なクリアラ
ンスを設ける必要があるが、逆にクリアランスを広く設
けすぎると気体を細かく分散させることが出来なくな
る。そこで、固定羽根17と回転羽根27の接触を回避
しつつ、気体を細かく分散させるためには30mm〜5
0mmのクリアランスを設けることが好ましい。尚、硫
酸を用いた脱銅浸出においては強酸性下にさらされるの
で固定羽根17と同様に回転軸20及び回転羽根27も
耐酸性を有する材質であるチタンにより形成されてい
る。
【0023】回転軸20の下端部には槽5の底部に沈殿
する不溶解物を巻き上げて溶液中に分散させるエッジパ
ドル25が取着されている。エッジパドル25は、図4
に示すように、回転軸20を中心として3つのパドル2
5a、25aがそれぞれ三方向に伸びるように形成され
ている。これにより回転軸20の回転に伴って槽5の底
部に沈殿する不溶解物を巻き上げ、溶液中に分散させ
る。
【0024】気体吹込管30は、槽5の外部から筒体1
0の内部に挿入され、その先端部31は回転羽根27の
近傍に位置するように配置されている。気体吹込管30
から吹き込まれる気体の気泡のサイズをあまり大きくし
ないようにするため気体吹込管30の先端部31は水平
方向に対して略45度の角度にカットされている。この
場合、気体吹込管30の端面をカットせずに、先端部3
1を屈曲させて水平方向に対して略45度の角度に配置
させてもよい。そして、気体吹込管30は図示しない気
体供給ポンプにより供給される気体を回転する回転羽根
27に吹き付けると共に、固定羽根17にも吹き付ける
ことによってより微細な気泡を作り、溶液中に効率よく
分散させる。
【0025】次に、上述した攪拌装置1を用いた脱銅浸
出方法について説明すると共に、攪拌装置1の動作を説
明する。まず、攪拌装置1が設置された槽5内に硫酸溶
液とアノードスライムを収容する(ステップS1)。槽
5は直径が約2.4mで、その中に硫酸溶液を槽5の底
部から約2.8〜2.9mの高さ位置まで貯えられる。
従って、貯えられた溶液の体積は13mとなる。この
とき、硫酸濃度を350〜450g/lに調整すると共
に、硫酸溶液に対するアノードスライムの混合割合を1
00〜250g/lとなるように調製する。また、硫酸
溶液の温度を高くすることにより銅と硫酸の反応が促進
されるため、硫酸溶液の温度が60〜90°Cとなるよ
うに図示しないヒータあるいは蒸気等による熱交換器に
より加温する(ステップS2)。
【0026】液温が所定の温度に上昇した後、モータ7
aを駆動させ回転軸20を回転させて浸出を開始する
(ステップS3)。このときの回転軸20の回転数は2
50〜350rpmとするのが好ましい。回転数が少な
いと攪拌が充分に行なわれず、一方、回転数が大きいと
回転軸20の振動や溶液の液流の影響等により固定羽根
17と回転羽根27が接触し破損するおそれがあるから
である。回転軸20の回転によりパドル25a、25a
も同時に回転し、槽5の底部に沈殿する不溶解物を巻き
上げて溶液内に分散させる。
【0027】回転軸20を回転させて浸出を開始する
と、回転羽根27の回転により筒体10内の硫酸溶液表
面の中心部付近が渦の中心となると共に、硫酸溶液は取
入口11から筒体10に引き込まれ、そして、筒体10
の下部から固定羽根17と回転羽根27の間から排出さ
れ槽5内を循環する。
【0028】一方、回転軸20の回転に伴って回転して
いる回転羽根27に向けて気体吹込管30の先端部31
からから空気を吹き込む(ステップS4)。吹き込まれ
た空気は回転羽根27及び固定羽根17にぶつかり高い
剪断力を受けて微細な気泡となって硫酸溶液中に分散す
る。このときの空気の吹き込み量は、図7に示すよう
に、銅の浸出時間に影響し、より時間あたりの吹き込み
量を多くすれば浸出時間も短くなるが、上述したように
固定羽根17と回転羽根27が接触して破損するおそれ
があることから毎分0.7〜1.5Nm(0.7〜
1.5Nm/min/13m)とするのが好まし
い。そして、図7に示すように、約20時間保持(ステ
ップS5)して銅の含有量が1.0%以下となったらそ
の時点で作業を終了させる(ステップS6)。ここで、
本発明に係る脱銅浸出方法を用いて処理した後のアノー
ドスライムの一分析例を示すと、Au:3.83%、A
g:31.40%、Cu:0.36%、Se:20.9
0%、Te:5.11%であり、確実に脱銅されている
ことが確認できる。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る攪拌装置によれば、槽内に
貯えられる溶液に気体を充分に分散させることができる
という効果を有する。また、本発明に係る攪拌装置を用
いた脱銅浸出方法によれば、硫酸と銅との反応に必要な
空気を充分に供給することが可能となるので反応時間を
より短縮することが可能となり作業の効率化を図ること
ができるという効果を有する。そして、鉄を添加しなく
ても浸出時間を短縮することができるという効果があ
る。また、設備を大型化することなく、さらに、オート
クレーブを使用しなくともより効率のよい浸出作業を行
なうことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る攪拌装置の一実施形態の側面図で
ある。
【図2】図1に示す攪拌装置の主要部を示す側面断面図
である。
【図3】固定羽根及び回転羽根を示す平面図である。
【図4】エッジパドルの平面図である。
【図5】攪拌装置の使用状態を説明するための側面図で
ある。
【図6】本発明に係る攪拌装置を用いた脱銅浸出方法の
フローチャートである。
【図7】空気吹込み量に対する銅含有量の変化を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 攪拌装置 5 槽 7 回転駆動機構 7a モータ 7b ベアリング 7c プーリ 10 筒体 11 取入口 13 排出口 15a フランジ部 15b フランジ部 17 固定羽根 20 回転軸 25 エッジパドル 25a パドル 27 回転羽根27 30 気体吹込管 31 先端部
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月27日(2001.3.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】「脱銅浸出」は、アノードスライムに約2
5%含まれる銅を銅電解工程の硫酸溶液にて浸出除去
し、その割合を1%以下にする作業であり、具体的に
は、アノードスライムを硫酸溶液でリパルプし、リパル
プ後の硫酸溶液に空気を吹き込みながら攪拌し銅を硫酸
銅として酸化浸出するものである。また、この浸出時に
鉄が存在する場合にはより有効に銅を溶解できる。すな
わち、鉄は空気で酸化されて第二鉄となり、銅を酸化さ
せる。このとき鉄は第一鉄に還元されるが、吹き込まれ
る空気中の酸素によって再び第二鉄に酸化され、反応が
繰り返される。そして、この作業によりアノードスライ
ムに含まれる銅品位を約25%から約1%以下まで低下
させて銅を回収する。これらの反応式を以下に示す。 Cu+1/2O+HSO→CuSO+HO CuSe+O+2HSO→2CuSO+Se+O 4FeSO+O+2HSO→2Fe(SO+2HO CuSe+2Fe(SO→2CuSO+Se+4FeSO 尚、銅を浸出した溶液にはテルルも浸出されているため
浸出溶液を直接銅電解工程へ戻すと電気銅の品質を低下
させることとなる。従って、浸出液中のテルルを銅置換
によって除去する。尚、アノードスライム中のTeは約
50%、Asは約94%溶出する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1に記載の発明は、溶液が貯えられる槽内に立
設される円筒状の筒体と、筒体の内部に挿通され、回転
駆動機構により回転する回転軸と、そして、筒体の内部
に気体を吹き込む気体吹込管とを含み構成され、筒体の
側面には該筒体内に滞留する気体を外部に排出するため
の排出口と、槽内に貯えられた上層部の溶液を該筒体内
に取り込むための取入口が設けられ、筒体の下部側には
該筒体の内側面から中心方向に向かって突設された複数
の固定羽根が配置され、回転軸には、該回転軸の回転に
伴って回転する回転羽根が固定羽根とほぼ同じ高さ位置
に取着され、気体吹込管の先端部は回転羽近傍に位置
するように配置して形成された攪拌装置を提供する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】上記課題を解決するために請求項5に記載
の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の攪拌機
において、回転軸、回転羽、固定羽根及びエッジパド
ルはチタン等の耐酸性を有する材質により形成されてい
ることを特徴とする。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 11/06 C02F 11/06 A 11/08 11/08 C22B 3/04 C22B 7/00 H 7/00 3/00 A 15/00 15/08 (72)発明者 前田 勲 茨城県日立市白銀町1−1−2 日鉱金属 株式会社技術開発センター内 (72)発明者 関口 明 東京都荒川区西日暮里2−24−2 株式会 社島崎製作所内 Fターム(参考) 4D059 AA11 BC01 BC02 BC05 BH03 BH07 BJ01 BJ14 CC07 DA33 DA47 EB06 EB11 EB20 4G035 AA18 AB10 AB46 AE01 AE13 AE17 4G078 AA04 AA15 AB20 BA05 DA01 DA28 EA03 EA12 4K001 AA09 BA17 DB03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液が貯えられる槽内に立設される円筒
    状の筒体と、 前記筒体の内部に挿通され、回転駆動機構により回転す
    る回転軸と、 そして、前記筒体の内部に気体を吹き込む気体吹込管と
    を含み構成され、 前記筒体の側面には該筒体内に滞留する気体を外部に排
    出するための排出口と、前記槽内に貯えられた上層部の
    溶液を該筒体内に取り込むための取入口が設けられ、前
    記筒体の下部側には該筒体の内側面から中心方向に向か
    って突設された複数の固定羽根が配置され、 前記回転軸には、該回転軸の回転に伴って回転する回転
    羽根が前記固定羽根とほぼ同じ高さ位置に取着され、 前記気体吹込管の先端部は前記回転羽近傍に位置するよ
    うに配置して形成された攪拌装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の攪拌装置において、 前記気体吹込管の先端部は水平方向に対して略45度の
    角度をもって前記回転羽根に向かって気体を噴出するよ
    うに形成されていることを特徴とする攪拌装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の攪拌装置におい
    て、 前記回転軸の下端部には前記槽の底部に沈殿する不溶解
    物を巻き上げて分散させるエッジパドルが取着されてい
    ることを特徴とする攪拌機。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の攪
    拌機において、 前記固定羽根と前記回転羽根の間のクリアランスが30
    mm〜50mmであることを特徴とする攪拌機。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の攪
    拌機において、 前記回転軸、前記回転羽、前記固定羽根及び前記エッジ
    パドルはチタン等の耐酸性を有する材質により形成され
    ていることを特徴とする攪拌装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の攪
    拌機を用いて前記槽内に貯えられた溶液により前記アノ
    ードスライムから銅を浸出除去する脱銅浸出方法におい
    て、 前記溶液が硫酸溶液であって、浸出開始時の濃度が35
    0〜450g/lであり、 前記硫酸溶液に対するアノードスライムの混合割合が1
    00〜250g/lであり、 浸出開始時の前記硫酸溶液の温度が60〜90°Cであ
    ることを特徴とする脱銅浸出方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の脱銅浸出方法におい
    て、 前記空気吹込管から供給される気体量は、前記槽内に貯
    えられた前記溶液の体積が13mである場合に、毎分
    0.7〜1.5Nm(0.7〜1.5Nm/min
    /13m)であることを特徴とする脱銅浸出方法。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7に記載の脱銅浸出方法に
    おいて、 前記回転軸の回転数が250〜350rpmであること
    を特徴とする脱銅浸出方法。
  9. 【請求項9】 請求項6〜8のいずれか1項に記載の脱
    銅浸出方法において、 前記回転軸を停止させた状態で前記槽内に前記溶液を前
    記取入口が没するまで貯え、そして、前記回転軸を回転
    させて浸出を開始したときにその回転により回転する前
    記溶液の中心部付近の液面を前記取入口の途中に位置す
    るまで下げることにより該取入口から空気を抱き込むよ
    うにして前記溶液を前記筒体内に引き込んだのち、前記
    筒体の下部から排出して前記槽内を循環させることを特
    徴とする脱銅浸出方法。
JP2000056737A 2000-03-02 2000-03-02 攪拌装置及びそれを用いた脱銅浸出方法 Expired - Lifetime JP3677427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056737A JP3677427B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 攪拌装置及びそれを用いた脱銅浸出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056737A JP3677427B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 攪拌装置及びそれを用いた脱銅浸出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001239139A true JP2001239139A (ja) 2001-09-04
JP3677427B2 JP3677427B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18577630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056737A Expired - Lifetime JP3677427B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 攪拌装置及びそれを用いた脱銅浸出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677427B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143056A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Teikoku Denki Seisakusho 分散攪拌機および分散槽
JP2010117116A (ja) * 2008-11-15 2010-05-27 Teikoku Electric Mfg Co Ltd 油性物質燃焼装置及び油性物質の燃焼方法
JP2012240012A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 排水処理装置
US8372360B2 (en) 2007-09-17 2013-02-12 Freeport-Mcmoran Corporation Controlled metal leach recovery circuit
US8420048B1 (en) 2011-12-20 2013-04-16 Freeport-Mcmoran Corporation System and method for parallel solution extraction of one or more metal values from metal-bearing materials
US9169533B2 (en) 2011-12-20 2015-10-27 Freeport Minerals Corporation System and method including multi-circuit solution extraction for recovery of metal values from metal-bearing materials
CN105087918A (zh) * 2015-10-07 2015-11-25 吉首大学 氨无泄漏式铜矿高效化合浸出装置
CN105296760A (zh) * 2015-11-19 2016-02-03 四川长虹电器股份有限公司 金属回收反应装置及其回收金属的方法
US9731980B2 (en) 2012-12-11 2017-08-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Processing device and processing method for hydrogen-sulphide-containing barren solution
CN109097564A (zh) * 2018-09-21 2018-12-28 淄博淦达环保科技有限公司 一种浸出釜
CN109182741A (zh) * 2018-09-21 2019-01-11 淄博淦达环保科技有限公司 一种浸取装置
KR102271976B1 (ko) * 2021-03-12 2021-07-02 이세한 수처리용 교반기
CN115323174A (zh) * 2022-08-03 2022-11-11 浙江遂昌汇金有色金属有限公司 一种焊锡电解阳极泥的处理工艺
KR102515327B1 (ko) * 2021-12-08 2023-03-30 한국지질자원연구원 흑연 첨가에 의한 구리양극니로부터 유가금속의 효율적 침출방법 및 이로부터 회수된 유가금속

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143056A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Teikoku Denki Seisakusho 分散攪拌機および分散槽
JP5367567B2 (ja) * 2007-05-18 2013-12-11 株式会社帝国電機製作所 分散攪拌機および分散槽
US8828353B2 (en) 2007-09-17 2014-09-09 Freeport Minerals Corporation Controlled copper leach recovery circuit
US8372360B2 (en) 2007-09-17 2013-02-12 Freeport-Mcmoran Corporation Controlled metal leach recovery circuit
US8372361B2 (en) 2007-09-17 2013-02-12 Freeport-Mcmoran Corporation Copper recovery circuit
JP2010117116A (ja) * 2008-11-15 2010-05-27 Teikoku Electric Mfg Co Ltd 油性物質燃焼装置及び油性物質の燃焼方法
JP2012240012A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 排水処理装置
US10793958B2 (en) 2011-12-20 2020-10-06 Freeport Minerals Corporation System and method for parallel solution extraction of one or more metal values from metal-bearing materials
US10501821B2 (en) 2011-12-20 2019-12-10 Freeport Minerals Corporation System and method including multi-circuit solution extraction for recovery of metal values from metal-bearing materials
US9169533B2 (en) 2011-12-20 2015-10-27 Freeport Minerals Corporation System and method including multi-circuit solution extraction for recovery of metal values from metal-bearing materials
US11932919B2 (en) 2011-12-20 2024-03-19 Freeport Minerals Corporation System and method including multi-circuit solution extraction for recovery of metal values from metal-bearing materials
US11584974B2 (en) 2011-12-20 2023-02-21 Freeport Minerals Corporation System and method including multi-circuit solution extraction for recovery of metal values from metal-bearing materials
US9447483B2 (en) 2011-12-20 2016-09-20 Freeport Minerals Corporation System and method for parallel solution extraction of one or more metal values from metal-bearing materials
US9023313B2 (en) 2011-12-20 2015-05-05 Freeport Minerals Corporation System and method for parallel solution extraction of one or more metal values from metal-bearing materials
US11053566B2 (en) 2011-12-20 2021-07-06 Freeport Minerals Corporation System and method including multi-circuit solution extraction for recovery of metal values from metal-bearing materials
US9856570B2 (en) 2011-12-20 2018-01-02 Freeport Minerals Corporation System and method for parallel solution extraction of one or more metal values from metal-bearing materials
US10036080B2 (en) 2011-12-20 2018-07-31 Freeport Minerals Corporation System and method including multi-circuit solution extraction for recovery of metal values from metal-bearing materials
US10036096B2 (en) 2011-12-20 2018-07-31 Freeport Minerals Corporation System and method for parallel solution extraction of one or more metal values from metal-bearing materials
US8420048B1 (en) 2011-12-20 2013-04-16 Freeport-Mcmoran Corporation System and method for parallel solution extraction of one or more metal values from metal-bearing materials
US9731980B2 (en) 2012-12-11 2017-08-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Processing device and processing method for hydrogen-sulphide-containing barren solution
CN105087918B (zh) * 2015-10-07 2017-09-29 吉首大学 氨无泄漏式铜矿高效化合浸出装置
CN105087918A (zh) * 2015-10-07 2015-11-25 吉首大学 氨无泄漏式铜矿高效化合浸出装置
CN105296760A (zh) * 2015-11-19 2016-02-03 四川长虹电器股份有限公司 金属回收反应装置及其回收金属的方法
CN109182741A (zh) * 2018-09-21 2019-01-11 淄博淦达环保科技有限公司 一种浸取装置
CN109097564A (zh) * 2018-09-21 2018-12-28 淄博淦达环保科技有限公司 一种浸出釜
KR102271976B1 (ko) * 2021-03-12 2021-07-02 이세한 수처리용 교반기
KR20220128234A (ko) * 2021-03-12 2022-09-20 이세한 수처리용 교반기
KR102498555B1 (ko) * 2021-03-12 2023-02-10 이세한 수처리용 교반기
KR102515327B1 (ko) * 2021-12-08 2023-03-30 한국지질자원연구원 흑연 첨가에 의한 구리양극니로부터 유가금속의 효율적 침출방법 및 이로부터 회수된 유가금속
CN115323174A (zh) * 2022-08-03 2022-11-11 浙江遂昌汇金有色金属有限公司 一种焊锡电解阳极泥的处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677427B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001239139A (ja) 攪拌装置及びそれを用いた脱銅浸出方法
US6368381B1 (en) Autoclave using agitator and sparge tube to provide high oxygen transfer rate to metal-containing solutions
JP4602241B2 (ja) 液中撹拌装置
WO2017069189A1 (ja) 湿式製錬装置
CN214514423U (zh) 高压釜
TWI510278B (zh) Stir the filter material mixing device and filter
JP6954589B2 (ja) 撹拌機及び溶湯処理装置
JP7380424B2 (ja) 酸化中和反応装置、及び、酸化中和反応装置の運転方法
JP2017128785A (ja) 浸出槽
JP2019094545A (ja) 反応容器
ES2834926T3 (es) Autoclave y método para eliminar sal de la autoclave
JP6597969B2 (ja) ガス吹込み装置
JP2005264227A (ja) 銅電解澱物の浸出方法
JP3136093B2 (ja) テルル含有硫酸銅溶液中からのテルルの除去方法
JP7090959B2 (ja) 撹拌機及び溶湯処理装置
CN212560392U (zh) 一种阳极泥高效脱铜机构
CN219792723U (zh) 一种用于污水处理的高效除磷装置
CN219260136U (zh) 一种铜矿堆浸装置
US2077332A (en) Process of and apparatus for amalgamating and separating metals
JP6443986B2 (ja) 貴金属回収方法
JPH10158798A (ja) メッキ浴上ドロスの処理方法ならびにその装置
US123932A (en) Improvement in voltaic amalgamators for gold and silver
JP4181754B2 (ja) スラリーの貯蔵方法及び貯蔵装置
JP2018104796A (ja) 攪拌反応装置
CN109642581B (zh) 开放出口型熔融金属气体注射泵

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3677427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term