JP3136093B2 - テルル含有硫酸銅溶液中からのテルルの除去方法 - Google Patents

テルル含有硫酸銅溶液中からのテルルの除去方法

Info

Publication number
JP3136093B2
JP3136093B2 JP08131942A JP13194296A JP3136093B2 JP 3136093 B2 JP3136093 B2 JP 3136093B2 JP 08131942 A JP08131942 A JP 08131942A JP 13194296 A JP13194296 A JP 13194296A JP 3136093 B2 JP3136093 B2 JP 3136093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tellurium
copper
liquid
solution
leaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08131942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09316563A (ja
Inventor
勝利 成田
武彦 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP08131942A priority Critical patent/JP3136093B2/ja
Publication of JPH09316563A publication Critical patent/JPH09316563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136093B2 publication Critical patent/JP3136093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硫酸銅溶液中から
のテルルの除去方法に関する。本発明は、特に、脱銅浸
出後液からのテルルの除去に適した方法に関する。
【0002】
【従来の技術】銅の電解精錬により生じたアノードスラ
イムから銅を回収し銅電解精製の電解液として再利用す
るために硫酸を使用して脱銅浸出が行われるが、浸出処
理後に得られる浸出後液及び浸出残査の洗浄液の後液に
は、銅の他にヒ素、テルルなどが含まれる。テルルは、
微量であっても、電気銅の品質に有意的な悪影響を及ぼ
すものであるから、浸出後液及び洗浄後液は、そのまま
電解工程に戻すことはできない。
【0003】そのため、浸出後液及び洗浄後液からテル
ルを除去するために種々の方法が提案されているが、そ
の一つに、テルルと金属銅とを反応させてテルル化銅を
析出させる方法がある。この方法は、浸出後液及び洗浄
後液の全量を連続的に処理でき、しかも処理後液中に含
まれるテルルの濃度を50mg/L以下に下げることが
可能である(”銅電解スライムの浸出液の処理” 小西
ら 日本鉱業会誌/104 1202(88’−4)
pp.226<10>−228<12>)。
【0004】この方法の具体的な実施装置は、例えば、
図1に概略的に示すような装置である。この装置を使用
する場合には、反応槽1に浸出後液及び/又は洗浄後液
を入れ、該液中に銅片(銅体)2を浸漬させて、更に該
液をヒーター3を使用して80〜90℃程度に加熱し且
つ撹拌機4(撹拌羽根5)を使用して撹拌して銅片2上
へのテルル化銅の析出を促進する。
【0005】テルルと金属銅を反応させてテルル化銅を
析出させる反応は、金属銅の表面のみでおこり、反応時
間が比較的長いため、上記の方法の実操業化に当たって
は、大量の液を処理するために処理時間を短縮すること
が重要になる。このため、反応装置には反応設備の縮小
や銅体量の減少を目的として、種々の工夫が凝らされて
いる。
【0006】例えば、銅体を浸漬した反応槽にポンプで
テルルを含む反応液を送り、反応液をポンプ輸送によっ
てできる流れにのって銅体に次々と接触させることで、
反応液の銅体への接触機会を増して反応させる方法や、
反応槽内に撹拌機を設置し反応槽内の液を撹拌すること
で、テルルを含む液の銅体に対する接触機会を多くする
ことで反応時間を短縮する方法が考えられている。
【0007】このような装置を使用した処理例として
は、撹拌機を設置した反応槽内に表面積が288m2
銅片を浸漬し、連続的に反応液を給液してテルル化銅の
析出を実施した例が報告されている。このときの反応槽
入口におけるテルル濃度と、反応槽に送液されて16時
間経過した後に反応槽から出てきた反応槽の出口におけ
る該溶液のテルル濃度は以下の通りであった。
【0008】
【表1】 また、このときの反応槽の硫酸濃度は210g/Lであ
った。
【0009】また、銅体を別の容器に充填し、テルルを
含有する反応液を貯蔵した容器からその液の一部をポン
プで抜き出し、銅体を充填した容器内に流して反応させ
る装置も考えられる。
【0010】このような装置を利用した処理例として
は、表面積が450m2の銅片を別の容器に充填しこの
容器に反応液を循環させた例があるが、液の循環を開始
して5時間後の反応槽出口の該溶液のテルル濃度は以下
の通りであった。
【0011】
【表2】 このときの硫酸濃度は200g/Lであった。
【0012】これらの例において、溶液中のテルル濃度
を低下させるにはそれぞれ16時間あるいは4時間が必
要となり、そのときのテルル濃度は0.02〜0.04
4g/Lであった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】更に高品位の電気銅を
得るべく、テルルの濃度を今まで以上に低減することが
求められている。
【0014】また、実操業においては、経済的な観点か
ら、操業を複雑化させることなく更に操業時間を短縮化
することが求められる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願の発明者は、上記の
方法を実施する操業時間の短縮化を図るべく、種々の観
点から鋭意研究の結果、驚くべきことに、従来に比べて
硫酸の濃度、即ち酸濃度を高くしてテルル化銅の生成反
応(テルルのセメンテーション)を促進し、且つ、銅片
表面近傍での液の流速を高めることにより単位時間当た
りの液の銅体への接触回数を増加させて見かけの反応時
間を短縮することにより、従来に比べて銅体の表面積を
小さくし且つ動力の小さい撹拌機を使用しても、テルル
を従来以上に除去できる、即ち、液中のテルルの濃度を
0.001g/L未満にでき、しかも、それが短時間に
達成できることを見いだし、本発明を完成させた。
【0016】即ち、本発明は、テルルを含有する硫酸銅
溶液に銅体を接触させることによりテルル化銅を生成し
て該溶液中からテルルを選択的に除去する方法におい
て、該溶液の硫酸濃度として250g/L以上とし、且
つ、該硫酸溶液を空気を巻き込まないよう流動化させな
がら実施することを特徴とする。
【0017】該銅体の全表面積が、該溶液1Lに対し
て、0.01〜0.2m2の場合により一層好適な効果
が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の方法では、テルル含有硫
酸銅溶液中の硫酸濃度は250g/L以上である。従来
は、アノードスライムを浸出して得た銅を電解工場に送
り電解操作により銅を回収するため、銅電解液の硫酸濃
度に近い硫酸濃度にすることを考えたために、硫酸濃度
は190〜210g/L程度であったが、本発明の方法
では、250g/L以上としている。
【0019】また、銅体上の表面上でのテルル含有硫酸
銅溶液の流速を速くするために、該硫酸銅溶液を撹拌す
るが、このとき、空気を巻き込まないように調節する。
空気中の酸素(O2)がテルル化銅(Cu2Te)と接触
すると、以下のような反応が起こるからである:
【化1】 酸化テルルは液中へ溶解するため、酸化テルルが生成す
ることで液中のテルル濃度が高くなり好ましくない。撹
拌機の撹拌羽根は、2枚羽根でも3枚羽根でも、或いは
その他の形状でも液体を撹拌できるものであればよい。
【0020】本発明の方法によれば、テルル含有硫酸銅
溶液1Lに対して、銅体の全表面積は多いほど好ましい
が、実用的には、0.01〜0.2m2の場合により、
テルルの除去がより促進され反応時間が短縮される。な
お、銅体は、一つに限らず、複数使用してもよい。銅体
を複数使用する場合には、使用する銅体の表面積が、合
計して、テルル含有硫酸銅溶液1Lに対して、0.01
〜0.2m2であればよい。
【0021】テルル含有硫酸銅溶液を空気を巻き込まな
い限度で撹拌するには、液体の容量を念頭におきつつ、
撹拌子の長手方向の長さと回転数との間の関係を考慮し
て、撹拌子の回転数を適宜定める必要がある。例えば、
図2に示すようなビーカーを使用した試験では、ビーカ
ーに硫酸濃度200〜400g/Lで、テルルの濃度が
1,400〜4,300mg/Lの水溶液を3L入れ、
表面積が200cm2のCu種板15枚(全表面積は
0.3m2)を該水溶液中に浸漬した。次に、該水溶液
を80℃以上に保持し、撹拌機を100〜200rpm
で回転させた上で、浸漬開始後3時間経過後に、ビーカ
ーからろ過機に該水溶液を移してろ過したところ、ろ過
後液中のテルル濃度は、0.001g/L未満であっ
た。
【0022】更なる追加試験の結果も考慮したところ、
このビーカーを使用した試験では、回転数が200〜3
00rpmが適当であるとわかった。実操業では、バッ
チ方式で、反応槽(内容量:約25m3、3mφ×3.
5m)に20m3程度の処理液(典型的には、浸出(硫
酸)処理後の浸出後液及び浸出残査の洗浄後液)を入
れ、長手方向の長さdが1.0〜1.5mの4枚羽根を
撹拌羽根として使用することを想定していることから、
撹拌羽根の回転数は160〜300rpmが適当である
と想定される。液の温度は、70〜85℃に保持される
のが好ましい。
【0023】
【実施例】図1に示す装置を使用して、以下の実験を実
施した。
【0024】実施例1 3000ccのテルル含有硫酸銅溶液(H2SO4:27
9g/L、Te:3.0g/L)を反応槽に入れ、ヒー
タ−を使用して該浸出後液を85℃に保温し、また、撹
拌機を使用して該浸出後液を200rpmで撹拌させ
た。表面積が200cm2のCu種板を15枚準備し
(全表面積は0.3m2、それを上方から懸垂しながら
該浸出後液中に浸漬した。浸漬開始後100分経過後
に、該浸出後液をろ過した場合には、テルルの濃度は
0.05g/Lであった。また、浸漬開始後180分経
過後に、該浸出後液をろ過した場合には、ろ過後液中の
テルルの濃度は0.001g/L未満であった。
【0025】比較例1 3000ccのテルル含有硫酸銅溶液(H2SO4:10
5g/L、Te:3.0g/Lを反応槽に入れ、ヒータ
−を使用して該浸出後液を85℃に保温し、また、撹拌
機を使用して該浸出後液を200rpmで撹拌させた。
表面積が200cm2のCu種板を15枚準備し(全表
面積は0.3m2、それを上方から懸垂しながら該浸出
後液中に浸漬した。浸漬開始後100分経過後に、該浸
出後液をろ過した場合には、テルルの濃度は1.4g/
Lであった。また、浸漬開始後180分経過後に、該浸
出後液をろ過した場合には、ろ過後液中のテルルの濃度
は0.5g/L未満であった。
【0026】実施例1と比較例1の試験結果を、図2に
示す。図2から明らかなように、硫酸濃度が250g/
L以上の場合には、CuとTeの還元速度が有意的に速
くなる。
【0027】実施例2 3000ccのオートクレーブ浸出後液(H2SO4:2
50g/L、Te:4.3g/L)を反応槽に入れ、ヒ
ータ−を使用して該浸出後液を85℃に保温し、また、
撹拌機を使用して該浸出後液を200rpmで撹拌させ
た。表面積が200cm2のCu種板を15枚準備し
(全表面積は0.3m2、それを上方から懸垂しながら
該浸出後液中に浸漬した。浸漬開始後2時間経過後に、
該浸出後液をろ過した場合には、ろ過後液中のテルルの
濃度は0.001g/L未満であった。
【0028】実施例3 3000ccの浸出後液(H2SO4:250g/L、T
e:1.9g/L)を反応槽に入れ、ヒータ−を使用し
て該浸出後液を85℃に保温し、また、撹拌機を使用し
て該浸出後液を100rpmで撹拌させた。表面積が1
00cm2のCu種板を3枚準備し(全表面積は0.0
3m2、それを上方から懸垂しながら該浸出後液中に浸
漬した。浸漬開始後2、4、6、8、10、12時間経
過後に該浸出後液をろ過した場合には、ろ過後液中のテ
ルルの濃度は以下の通りであった。
【0029】
【表3】
【0030】実施例2と実施例3とを比較すると、実施
例2では、液1Lに対して銅板の表面積は0.1m2
あり、実施例3では、液1Lに対して銅板の表面積は
0.01m2であるから、ある程度の大きさの銅板を使
用することが操業時間の短縮化に必要であることがわか
る。
【0031】実施例4 3000ccのオートクレーブ浸出後液(H2SO4:3
67g/L、Te:1,46g/L)を反応槽に入れ、
ヒータ−を使用して該浸出後液を85℃に保温し、ま
た、撹拌機を使用して該浸出後液を100rpmで撹拌
させた。表面積が200cm2のCu種板を15枚準備
し(全表面積は0.3m2)、それを上方から懸垂しな
がら該浸出後液中に浸漬した。浸漬開始後2時間経過後
に、該浸出後液をろ過したところ、ろ過後液中のテルル
の濃度は0.002g/Lであった。浸漬開始後4時間
経過後に、該浸出後液をろ過したところ、ろ過後液中の
テルルの濃度は0.002g/L未満であった。
【0032】実施例5 3000ccのオートクレーブ浸出後液(H2SO4:3
67g/L、Te:4.3g/L)を反応槽に入れ、ヒ
ータ−を使用して該浸出後液を85℃に保温し、また、
撹拌機を使用して該浸出後液を200rpmで撹拌させ
た。表面積が200cm2のCu種板を15枚準備し
(全表面積は0.3m2)、それを上方から懸垂しなが
ら該浸出後液中に浸漬した。浸漬開始後2時間経過後
に、該浸出後液をろ過したところ、ろ過後液中のテルル
の濃度は0.002g/Lであった。浸漬開始後4時間
経過後に、該浸出後液をろ過したところ、ろ過後液中の
テルルの濃度は0.001g/L未満であった。
【0033】実施例4と実施例5を比較すると、空気を
液中に巻き込まない限度で強く撹拌すると、操業時間の
短縮化を図れることがわかる。
【0034】
【発明の効果】本発明の方法によれば、テルル含有硫酸
銅溶液中のテルルの濃度を簡便な手法で短時間に低減で
きる。従って、銅精錬で生じたアノードスライムの浸出
後液に含まれるようなテルルの濃度を短時間に低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための装置の概略図で
ある。
【図2】実施例1と比較例1において得られた、時間経
過に対する溶液中のTe(テルル)濃度の低下傾向を示
す図である。
【符号の説明】
1:反応槽 2:銅片 3:ヒーター 4:撹拌
機 5:撹拌羽根 6:温度計
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−28519(JP,A) 特開 昭53−142914(JP,A) 特開 昭61−223139(JP,A) 特開 昭61−227906(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22B 15/14 C22B 3/44 C22B 61/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅精錬で生じたアノードスライムの硫酸
    による銅の浸出後液及びその洗浄後液であるテルルを含
    有する硫酸銅溶液に銅体を接触させることによりテルル
    化銅を生成して該溶液中からテルルを選択的に除去する
    方法において、 a) 該溶液の硫酸濃度として250g/L以上とし、 b) 攪拌機の回転数を100−300rpmに調節し
    て該溶液に空気を巻き込まないように攪拌しながら実施
    し、且つ c) 該銅体の全表面積が該溶液1Lに対して0.01
    −0.2m2であることにより、該溶液中のテルルの濃
    度を0.001g/L未満に短時間で達成することを特
    徴とする方法。
JP08131942A 1996-05-27 1996-05-27 テルル含有硫酸銅溶液中からのテルルの除去方法 Expired - Fee Related JP3136093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08131942A JP3136093B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 テルル含有硫酸銅溶液中からのテルルの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08131942A JP3136093B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 テルル含有硫酸銅溶液中からのテルルの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09316563A JPH09316563A (ja) 1997-12-09
JP3136093B2 true JP3136093B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=15069818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08131942A Expired - Fee Related JP3136093B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 テルル含有硫酸銅溶液中からのテルルの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136093B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325938B1 (en) 1998-08-12 2001-12-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method of cleaning membrane assembly with detergent
JP2015105386A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 住友金属鉱山株式会社 銅電解スライムの硫酸浸出液からのテルルの除去方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574826B2 (ja) * 2000-09-28 2010-11-04 古河機械金属株式会社 テルルを回収する方法
JP4574825B2 (ja) * 2000-09-28 2010-11-04 古河機械金属株式会社 テルルの回収方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325938B1 (en) 1998-08-12 2001-12-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method of cleaning membrane assembly with detergent
JP2015105386A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 住友金属鉱山株式会社 銅電解スライムの硫酸浸出液からのテルルの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09316563A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10597753B2 (en) Systems and methods of efficiently recovering precious metals using an alkaline leach, ultrasound, and electrolysis
US5755950A (en) Process for removing plating materials from copper-based substrates
JP3431148B2 (ja) 金属の化合物からの金属の回収用の電気化学系
US20200040475A1 (en) Method and apparatus for recovery of noble metals, including recovery of noble metals from plated and/or filled scrap
KR20170130408A (ko) 구리의 제조 방법 및 구리의 제조 장치
JP3136093B2 (ja) テルル含有硫酸銅溶液中からのテルルの除去方法
US6090341A (en) Method and system for extracting and refining gold from ores
JP2004530559A (ja) 水性溶液からの石灰沈殿を用いた金属除去方法
JPH09315820A (ja) ウラン酸化物とプルトニウム酸化物の混合物の溶解法および装置
JPH0783871B2 (ja) 水性組成物の有機物含有量を減少させるための電気分解法及びそのための装置
JP4071041B2 (ja) 銅合金酸洗廃液の再生方法
JP6127938B2 (ja) 銅電解スライムの硫酸浸出液からのテルルの除去方法
SU1468976A1 (ru) Способ получени цинкового порошка из отходов производства ронгалита
US4214964A (en) Electrolytic process and apparatus for the recovery of metal values
JP3796822B2 (ja) シアン含有廃液からの有価金属の回収方法及びその回収装置
US1353773A (en) Process of treating copper-bearing alloys
CN220520173U (zh) 一种铝材氧化废水在线处理回用装置
JP4119960B2 (ja) ガリウム溶液の浄液方法
EP0118633A1 (en) Gold recovery process and apparatus
JPH0757895B2 (ja) 脱銅スライムの酸化浸出法
JP3254580B2 (ja) エッチング廃液の処理方法及びエッチング廃液処理装置
WO2022038817A1 (ja) 過硫酸成分を含む硫酸溶液中の過硫酸成分の濃度低下抑制方法及び過硫酸成分の濃度低下抑制装置
RU2535266C2 (ru) Способ аффинажа серебра
TW201237185A (en) Metal separation process
US640718A (en) Process of extracting precious metals.

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees