JP2001238413A - 巻線組立システム及び巻線機 - Google Patents

巻線組立システム及び巻線機

Info

Publication number
JP2001238413A
JP2001238413A JP2000049662A JP2000049662A JP2001238413A JP 2001238413 A JP2001238413 A JP 2001238413A JP 2000049662 A JP2000049662 A JP 2000049662A JP 2000049662 A JP2000049662 A JP 2000049662A JP 2001238413 A JP2001238413 A JP 2001238413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding machine
winding
motor
support base
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000049662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646274B2 (ja
Inventor
Masayuki Yusa
正行 遊佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nittoku Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoku Engineering Co Ltd filed Critical Nittoku Engineering Co Ltd
Priority to JP2000049662A priority Critical patent/JP4646274B2/ja
Publication of JP2001238413A publication Critical patent/JP2001238413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646274B2 publication Critical patent/JP4646274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の巻線機は、小型のものもで重量があ
り、女性一人で扱うことはできないと共に、絶縁テープ
などを手で巻くとき、被巻線体を取り付けた周辺にいろ
いろな部品があって使い勝手が悪かった。本発明は、こ
れらの問題を解決することが課題である。 【解決手段】 巻線機は巻線機能だけをもち、テンショ
ンをかける線材案内装置はほかに用意された機械工具な
どを使うようにしたシステムとし、巻線機は、電源を内
蔵した制御ユニットを矩形状として駆動部収納筐体に接
触させることで放熱効果を持たせてファンを不用とし、
スピンドル軸をモータ直結としてプーリやベルトを不用
とするなどして軽量化を図り、駆動部収納筐体の幅を回
転支持台より狭幅として扱い勝手をよくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻線組立システ
ム、及び軸回転型巻線機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トランスの巻線や各種ボビンへの
巻線を行う巻線機は、大型の自動化された機械か、たと
え小型であっても、図7に示すように約30kg近くあ
る大型で重量も大きな装置が用いられていた。
【0003】この図7において、71は線材を巻回する
ボビンなどの被巻線体を取り付けるスピンドル軸、72
は被巻線体を支持すると共に巻回した線材を固定するた
めのテーピングなどを行う際、被巻線体を手でも回転で
きるようにする回転支持台、73は線材にテンションを
かけると共にボビンなどに隙間無く線材を巻き付けるた
めの線材案内装置、74は駆動部収納筐体、75は巻線
数や巻線スピード等を表示する表示装置、76は巻線数
などを入力したり、巻線の順序をプログラムするためデ
ータ等を入力するキー群、77は巻線開始や停止などを
指示するボタンなどである。
【0004】このような巻線機でトランスやボビンへ巻
線を行う場合は、スピンドル軸71にこれら被巻線体を
取り付け、線材を線材案内装置73から導けるように
し、キー群76から巻線数、巻線スピード、加減速時定
数などを入力してボタン77で始動させる。すると巻線
数などが表示装置75に表示され、所定の巻線が終了す
ると自動的に停止するようになっている。
【0005】この従来の装置が大型で重量も重くなる原
因としては、線材を隙間無く巻き付けるため、線材の位
置を少しずつ変化させる装置などを含んだ線材案内装置
73等が一体化されていること、スピンドル軸はモータ
軸と連結されるプーリーの径の比を変えることにより、
減速、増速が可能であることやボビンの内径にあわせた
ものを使用できるよう交換可能とするため、モーター軸
とは直結せずにプーリーとベルトなどで駆動しているこ
と、駆動部収納筐体74内には、これらの電源と制御回
路が別ユニットとして収容され、それにモータや電源や
制御回路から発生する熱を逃がすためのファンなどが収
容されていること、そしてこれら部品を収容するため、
駆動部収納筐体の一部を鋳物で製作していることなどが
あげられる。
【0006】また、従来の卓上型巻線機における回転支
持台72は、テーピングなどのために手で回すことがあ
ったが、そばに線材案内装置73があるのと、回転支持
台72の直径より駆動部収納筐体の方が大きいため、非
常に回しにくかった。
【0007】しかしながら近年、国内で自動化された巻
線機を使用するより、海外で安価な手動巻線機を大量に
使用し、人手により生産したほうが生産コストの低減に
なるということで、巻線用生産設備を海外に設置する企
業が多くなっている。しかも、こういった海外の労働力
のほとんどが女性であり、女性一人一人が手軽に扱える
大きさ、重量で、しかも一人に一台づつ渡せるように、
安価な巻線機が要望されている。
【0008】すなわち、図7に示したような卓上型の小
型巻線機であっても、前記したように約30kg近くも
あると女性では運べず、レイアウトの変更にともなう装
置の移動などの場合は、男子作業員1〜2名で運ばなけ
ればならない。しかも最近は、用途の多様化に伴い、巻
線するコイルの生産数量や種類が頼繁に変わることが多
く、これらに迅速に対応しないと、市場のニーズに追従
できなくなってきている。そのため、小型、軽量で、女
性にも扱いやすい巻線機が望まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の事情に鑑み、本
発明は、女性が一人で扱える大きさ、重量で、しかも扱
いやすい安価な巻線機とシステムを提供することが課題
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明においては、請求項1に記載したように、被巻線
体を取り付けて巻線する回転部と、線材へのテンション
掛けをおこなうテンション生成機構とからなる巻線組立
システムにおいて、可搬可能な本体側に回転部のみを設
け、前記本体を実際の作業位置側に搬送し、該作業位置
で被巻線体を取り付け、人間、もしくは機械工具等から
なるテンション生成機構を利用して巻線組立を行うこと
を特徴とする。
【0011】このように巻線組立システムを構成するこ
とで、本体側には、ボビンなどに巻き付ける線材にテン
ションをかけたり線材を隙間無く巻き付けるための機構
などが不要となり、それだけ本体側を軽量に構成でき
る。
【0012】そして、この巻線組立システムを構成する
巻線機は、請求項2に記載したように、被巻線体を回転
可能に支持する回転支持台を、駆動部収納筐体より突出
させて配置してなる巻線機において、前記駆動部収納筐
体内に収容するモータ及びその駆動制御ユニットを筐体
の長手方向に列状に配置し、駆動部収納筐体を狭幅に形
成したことを特徴とする。
【0013】すなわちこのように構成することで、駆動
部収納筐体内部の空間を非常に有効に利用することがで
き、しかも駆動部収納筐体を狭幅に形成できる。
【0014】また回転支持台は、手で容易に回転できる
よう請求項3、及び4に記載したように、前記駆動部収
納筐体における回転支持台側の幅を、回転支持台直径よ
り狭幅にしたことを特徴とする。前記駆動部収納筐体の
回転支持台側の面には、回転支持台のみ突出させたこと
を特徴とする。
【0015】このようにすることで、駆動部収納筐体の
前面から回転支持台以外の突出物をなくし、かつ駆動部
収納筐体を回転支持台より狭幅としたから、手で回転す
るとき邪魔をするものがなく、回転支持台を自由に回転
することができる。
【0016】また回転支持台とスピンドル軸は、請求項
5及び6、及び7に記載したように、前記駆動部収納筐
体からモータ軸を突出させ、突出したモータ軸にスピン
ドル軸を直結させたことを特徴とする。前記回転支持台
は、モータ軸とスピンドル軸を介して結合させたことを
特徴とする。前記回転支持台とスピンドル軸をモータ軸
に交換可能に軸着したことを特徴とする。
【0017】こうすることで、回転支持台とモータの結
合は、プーリーやベルトなどの他の部材を介在せずに済
むから、それだけ軽量化でき、また、回転支持台とスピ
ンドル軸は、ボビンの内径にあわせて簡単に交換でき
る。
【0018】また駆動制御ユニットは、請求項8に記載
したように、前記駆動制御ユニットを矩形状に形成し、
前記モータと共に本体駆動部収納筐体の一面に実質的に
面接触させたことを特徴とする。
【0019】このようにすることで、請求項9に記載し
た放熱が効果的におこなわれるようになる。
【0020】そして駆動部収納筐体の放熱は、請求項9
に記載したように、被巻線体を回転させるモータと、該
モータの駆動と制御を行う駆動制御ユニットを備えた巻
線機において、ファンを設けずに熱伝導放熱、もしくは
駆動部収納筐体内の自然対流で放熱して強制冷却を行わ
ないことを特徴とする。
【0021】このようにすることで、特別な放熱ファン
を使うことなくモータや駆動制御ユニットの放熱をおこ
なうことができ、軽量化ができる。
【0022】またボタンと表示装置についても、請求項
10に記載したように、被巻線体を取り付けて巻線する
回転部と、該回転部の駆動と制御を行う駆動制御ユニッ
トを備えた巻線機において、複数の単機能ボタンと複数
のセグメント表示部を設け、表示部の点滅、もしくは異
常数字状態を介して入力機能の切換をおこなわせるよう
にしたことを特徴とする。
【0023】このようにすることで、ボタンの数と表示
装置の数を減らすことができ、軽量化ができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施の形
態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その
相対配置などは特に特定的な記載がない限りは、この発
明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく単なる説明
例に過ぎない。
【0025】まず最初に、本発明の巻線組立システムに
おける巻線機について説明する。図1は、本発明による
巻線機の実施形態を示した装置の正面図、図2は同じく
側面図、図3は内部の部品配置を示した図、図4はモー
タとスピンドル軸の説明図、図5は表示装置と巻線数な
どを入力するボタンの説明図、図6は巻線数などのデー
タ入力を説明するための図である。
【0026】図において、1は線材を巻回するボビンな
どの被巻線体を取り付けるスピンドル軸、2はボビンな
どの被巻線体を支持し、被巻線体に巻回した線材を固定
するためにテーピングなどを行う際、被巻線体を手でも
回転できるようにするための回転支持台、3は駆動部収
納筐体、4は巻線数や巻線スピード等を表示する表示装
置、5はモードを設定したり巻線数などを設定するボタ
ン、6は巻線開始や停止などを指示するスイッチ群、7
はモータ、8はモータの電源と制御回路を一緒にしてユ
ニットとした駆動制御ユニット、9はモータ軸、10は
電源スイッチである。
【0027】本発明の巻線機は図から明らかなように、
従来の卓上型巻線機に備えられていた線材案内装置を廃
し、かつ、駆動部収納筐体3の幅を、回転支持台2の直
径より狭くすると共に、駆動部収納筐体3の前面は回転
支持台2のみを突出させてある。そして駆動制御ユニッ
ト8は、モータ7の電源とその制御回路、及び巻線数な
どを制御する全体の制御回路などを一体化し、モータ7
と共に駆動部収納筐体3内の長手方向に列状に配置する
と共に、駆動制御ユニット8とモータ7が駆動部収納筐
体3の壁に密着させてある。
【0028】そしてこの駆動部収納筐体3の壁は良伝導
面とし、そのため、モータ7と駆動制御ユニット8の発
熱は、この良伝導面の壁からの放熱と自然対流で外部に
放熱されるようになっている。また、駆動部収納筐体3
内に収容するものは、このようにモータ7と駆動制御ユ
ニット8と表示装置やボタン、及び配線のみのため、従
来の巻線機のように筐体に鋳物を使う必要がなく、軽い
板金で形成できる。
【0029】またモータ7は、図4に示したように、軸
9にスピンドル軸1の軸心を一致させて交換可能に軸着
し、かつ、図3からも明らかなように、駆動部収納筐体
3の突出部内に取り付けて軸9を外に出し、回転支持台
2も軸心を一致させてスピンドル軸1にネジ止めしてあ
る。そのため、このスピンドル軸1と回転支持台2は、
ボビンなどの被巻線体の内径が変わったとき、その内径
に合うものに交換可能である。
【0030】巻線数や巻線スピード等を表示する表示装
置4と、モードを設定したり巻線数などを設定するボタ
ン5は、図5に一例を示したように、たとえば7セグメ
ントの表示部41〜44と、たとえば現在の巻線数、モ
ータの回転数などを表示する「状態表示」、各種のコイ
ルの巻線数などを記憶させた「ポイントテーブル」の選
択、エラーなどのアラームを設定する「アラーム」、
「基本パラメータ」の設定などをセットするモード(M
ODE)ボタン51、数字や指示を変化させるためのア
ップ(UP)ボタン52とダウン(DOWN)ボタン5
3、これらの数値やモードを確定させるセット(SE
T)ボタン54などで構成される。
【0031】この表示部41〜44とボタン51〜52
でモードを設定するには、図6に示したように、まずモ
ードボタン51を押し、前記した各種モードから必要な
モードを選択する。このモードボタン51は、押すたび
に図6に示したように前記した各種モードが切り替わっ
てゆくから、必要なモードが表示されたとき、アップボ
タン52、またはダウンボタン53を押すと、そのモー
ドにおける必要なテーブルや機能が表示される。これら
テーブルや機能は、あらかじめ記憶しておいてもよい
し、その都度入力してテーブルとして保存しても良い。
【0032】そこでたとえば今、「ポイントテーブル」
を選択したとすると、アップ、ダウンボタン52、53
で必要なテーブル、たとえばPo14を選択し、セット
ボタン54を押す。すると「ポイントテーブル」の場合
は、ABS/INC設定、巻線数(TURN)、回転数
(SPD)、加減速時定数(ST)などの入力機能が選
択できるので、さらにアップ、ダウンボタン52、53
でこれら機能を選択して前と同様セットボタン54を押
す。するとたとえば巻線数(TURN)の入力の場合
は、表示部全てが点滅するか、あるいは「9999」な
どの異常数字を表示し、数値の入力を促すようになる。
【0033】そこでアップ、ダウンボタン52、53で
数値を増減して希望の値にし、セットボタン54で確定
すると点滅などが終了し、さらにアップ、ダウンボタン
52、53を操作すると次の項目、たとえば回転数の入
力が選択できるようになる。そのため必要な項目を選択
し、セットボタン54を押すと、上記と同様表示部全て
が点滅するか、あるいは「9999」などの異常数字を
表示するから、希望の数値を設定して同様な動作を繰り
返し、次のモードに移行して同じようにして必要な事項
を入力する。
【0034】なお以上の説明では、数値を入力するとき
に表示部全てが点滅するか、あるいは「9999」など
の異常数字を表示するむね説明したが、機能を選択する
ときも同様の動作をさせても良い。たとえばモード選択
からテーブルなどの選択に移るとき、この表示部全てが
点滅するか、あるいは「9999」などの異常数字の表
示をおこなって入力を促し、アップ、ダウンボタン5
2、53で必要なテーブルを選択したら点滅などを終了
するようにする。
【0035】以下、このように構成した巻線機を用いた
本発明の巻線組立システムについて説明する。
【0036】まず以上説明してきた巻線機を、巻回する
線材とその線材にテンションをかける機械工具等がある
ところに運ぶ。なお、このテンションをかける機械工具
等は、人間が直接テンションをかけるようにしても良
い。そして、スピンドル軸1にボビン等の被巻線体をは
めて回転支持台2で支持させ、線材をボビンの端子に絡
げる。
【0037】そして先に説明したように、ボタン5と表
示装置4を使って巻線に必要な巻線数、モータ7のスピ
ード、加減速時定数などを設定し、スイッチ6にあるス
タートスイッチを押す。すると、先に設定した内容に従
って線材が被巻線体に巻回され、設定した巻数になると
自動的に停止する。そのため、絶縁テープなどを巻く必
要があるときは、回転支持台2を手で回して巻くか、あ
るいはモータ7を低速で回転させるようにして巻回す
る。また、テープなどを巻く必要がないときは、あらか
じめ設定してある次の工程に移行したり、別の被巻線体
を取り付けて作業を継続する。
【0038】そして、被巻線体の内径が今まで使ってい
たものとは異なる場合、スピンドル軸1と回転支持台2
を、被巻線体の内径にあったものに交換し、作業を続け
ることができる。
【0039】なお、以上の説明では、巻線機の表示装置
4に7セグメントのものを用いるよう説明したが、表示
内容にあった表示ができれば、どのような表示装置を用
いても良い。また、回転支持台2も、円盤状のものを示
したが、多角形状としても良い。
【0040】
【発明の効果】以上記載の如く請求項1の発明によれ
ば、本体側には、ボビンなどに巻き付ける線材にテンシ
ョンをかけたり、線材を隙間無く巻き付けるための機構
などが不要となり、それだけ本体側を軽量に構成でき
る。
【0041】また、請求項2の発明によれば、駆動部収
納筐体内部の空間を非常に有効に利用することができ、
しかも駆動部収納筐体を狭幅に形成できる。
【0042】さらに、請求項3及び4の発明によれば、
駆動部収納筐体前面には回転支持台以外の突出物をなく
し、かつ駆動部収納筐体が回転支持台より狭幅であるか
ら、手で回転するとき邪魔をするものがなく、回転支持
台を自由に回転することができる。
【0043】さらに、請求項5及び6、及び7の発明に
よれば、回転支持台とモータの結合は、プーリーやベル
トなどの他の部材を介在せずに済むから、それだけ軽量
化でき、また、回転支持台とスピンドル軸は、ボビンの
内径にあわせて簡単に交換ができる。
【0044】さらに、請求項8の発明によれば、請求項
9に記載した放熱が効果的におこなわれるようになる。
【0045】そして請求項9の発明によれば、特別な放
熱ファンを使うことなくモータや駆動制御ユニットの放
熱をおこなうことができ、軽量化ができる。
【0046】また、請求項10の発明によれば、ボタン
の数と表示装置の数を減らすことができ、軽量化ができ
る。
【0047】以上種々述べたように、本発明になる巻線
組立システム及び巻線機は、巻線組立システム自体の構
成方法の合理化による構成部品点数の減少、合理的な部
品配置と放熱の方法、スピンドル軸の直結などによる部
品点数の減少などで非常に小型軽量となり、たとえ女性
でも簡単に持ち運ぶことができるとともに、営業活動な
どにおいても実物を持参して見せるなどのことができる
ようになり、大きな効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる巻線機の実施の形態に係る正面
図である。
【図2】 本発明になる巻線機の実施の形態に係る側面
図である。
【図3】 本発明になる巻線機の内部構成を表した図で
ある。
【図4】 本発明におけるモータのスピンドル軸の説明
図である。
【図5】 本発明における表示装置の動作説明の図であ
る。
【図6】 データ入力の説明図である。
【図7】 従来の卓上巻線機の図である。
【符号の説明】
1 スピンドル軸 2 回転支持台 3 駆動部収納筐体 4 表示装置 5 ボタン 6 スイッチ 7 モータ 8 駆動制御ユニット 9 モータ軸 41〜44 表示部 51 モードボタン 52 アップボタン 53 ダウンボタン 54 セットボタン 71 スピンドル軸 72 回転支持台 73 線材案内装置 74 駆動部収納筐体 75 表示装置 76 キー群 77 ボタン

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被巻線体を取り付けて巻線する回転部
    と、線材へのテンション掛けをおこなうテンション生成
    機構とからなる巻線組立システムにおいて、 可搬可能な本体側に回転部のみを設け、前記本体を実際
    の作業位置側に搬送し、該作業位置で被巻線体を取り付
    け、人間、もしくは機械工具等からなるテンション生成
    機構を利用して巻線組立を行うことを特徴とする巻線組
    立システム。
  2. 【請求項2】 被巻線体を回転可能に支持する回転支持
    台を、駆動部収納筐体より突出させて配置してなる巻線
    機において、 前記駆動部収納筐体内に収容するモータ及びその駆動制
    御ユニットを筐体の長手方向に列状に配置し、駆動部収
    納筐体を狭幅に形成したことを特徴とする巻線機。
  3. 【請求項3】 前記駆動部収納筐体における回転支持台
    側の幅を、回転支持台直径より狭幅にしたことを特徴と
    する請求項2に記載した巻線機。
  4. 【請求項4】 前記駆動部収納筐体の回転支持台側の面
    には、回転支持台のみ突出させたことを特徴とする請求
    項2に記載した巻線機。
  5. 【請求項5】 前記駆動部収納筐体からモータ軸を突出
    させ、突出したモータ軸にスピンドル軸を直結させたこ
    とを特徴とする請求項2に記載した巻線機。
  6. 【請求項6】 前記回転支持台は、モータ軸とスピンド
    ル軸を介して結合させたことを特徴とする請求項2に記
    載した巻線機。
  7. 【請求項7】 前記回転支持台とスピンドル軸をモータ
    軸に交換可能に軸着したことを特徴とする請求項2に記
    載した巻線機。
  8. 【請求項8】 前記駆動制御ユニットを矩形状に形成
    し、前記モータと共に本体駆動部収納筐体の一面に実質
    的に面接触させたことを特徴とする請求項2に記載した
    巻線機。
  9. 【請求項9】 被巻線体を回転させるモータと、該モー
    タの駆動と制御を行う駆動制御ユニットを備えた巻線機
    において、 ファンを設けずに熱伝導放熱、もしくは駆動部収納筐体
    内の自然対流で放熱して強制冷却を行わないことを特徴
    とする巻線機。
  10. 【請求項10】 被巻線体を取り付けて巻線する回転部
    と、該回転部の駆動と制御を行う駆動制御ユニットを備
    えた巻線機において、 複数の単機能ボタンと複数のセグメント表示部を設け、
    表示部の点滅、もしくは異常数字状態を介して入力機能
    の切換をおこなわせるようにしたことを特徴とする巻線
    機。
JP2000049662A 2000-02-25 2000-02-25 巻線組立システム及び巻線機 Expired - Fee Related JP4646274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049662A JP4646274B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 巻線組立システム及び巻線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049662A JP4646274B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 巻線組立システム及び巻線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001238413A true JP2001238413A (ja) 2001-08-31
JP4646274B2 JP4646274B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18571567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049662A Expired - Fee Related JP4646274B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 巻線組立システム及び巻線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4646274B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108011480A (zh) * 2017-11-23 2018-05-08 华侨大学 一种自动调速绕线机

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183714A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Hitachi Ltd コイル製造方法
JPS6221595U (ja) * 1985-07-23 1987-02-09
JPS62233087A (ja) * 1986-03-31 1987-10-13 Fanuc Ltd 誘導電動機における速度制御デ−タの書替方法
JPS63277174A (ja) * 1987-05-06 1988-11-15 Musashino Tsuukou Kk 巻線機における巻線デ−タ入力装置
JPH01196110A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Kubota Ltd コイル巻線装置
JPH03329U (ja) * 1989-05-25 1991-01-07
JPH04254314A (ja) * 1991-01-30 1992-09-09 Seiko Epson Corp スピンドル式コイル巻線機
JPH0628886U (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 松下電器産業株式会社 データ入力装置
JPH07325539A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Kyocera Corp 画像形成装置
JPH09238827A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Zojirushi Corp 炊飯器
JPH11139691A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Besutec:Kk 巻線機のワーク保持治具、ワーク入替装置及び巻線機
JPH11222357A (ja) * 1997-12-05 1999-08-17 Nittoku Eng Co Ltd 巻線装置および巻線方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183714A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Hitachi Ltd コイル製造方法
JPS6221595U (ja) * 1985-07-23 1987-02-09
JPS62233087A (ja) * 1986-03-31 1987-10-13 Fanuc Ltd 誘導電動機における速度制御デ−タの書替方法
JPS63277174A (ja) * 1987-05-06 1988-11-15 Musashino Tsuukou Kk 巻線機における巻線デ−タ入力装置
JPH01196110A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Kubota Ltd コイル巻線装置
JPH03329U (ja) * 1989-05-25 1991-01-07
JPH04254314A (ja) * 1991-01-30 1992-09-09 Seiko Epson Corp スピンドル式コイル巻線機
JPH0628886U (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 松下電器産業株式会社 データ入力装置
JPH07325539A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Kyocera Corp 画像形成装置
JPH09238827A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Zojirushi Corp 炊飯器
JPH11139691A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Besutec:Kk 巻線機のワーク保持治具、ワーク入替装置及び巻線機
JPH11222357A (ja) * 1997-12-05 1999-08-17 Nittoku Eng Co Ltd 巻線装置および巻線方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108011480A (zh) * 2017-11-23 2018-05-08 华侨大学 一种自动调速绕线机
CN108011480B (zh) * 2017-11-23 2023-07-28 华侨大学 一种自动调速绕线机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4646274B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9737951B2 (en) Welding wire feeder with multimotor standard
US7997521B1 (en) Tension control system for a continuous winding machine
JP2690704B2 (ja) 線材成形装置
JPS60186907A (ja) 対話型入力装置
US20100289778A1 (en) Control device
JP2001238413A (ja) 巻線組立システム及び巻線機
WO2022024715A1 (ja) 電気機器及び電気機器システム
US20120321492A1 (en) Fan with flexible drive shaft
KR101153939B1 (ko) 인덕터용 코일 권선장치
JP2014143311A (ja) 巻線機
CN208150670U (zh) 绕线器
ITVI970147A1 (it) Sistema per l'impostazione,la regolazione ed il controllo a distanza delle funzioni macchine saldatrici o simili
JP2595072B2 (ja) 巻線機
JPH11151631A (ja) 電気式のテーブル及びプレス機
US9631302B1 (en) Rope belt knitting machine
US11818857B2 (en) Hard disk supporting structure
CN215496374U (zh) 一种绕线机传动装置
KR200301626Y1 (ko) 코일 자동 권취기
CN206390668U (zh) 旋转展示云台和旋转展示设备
KR100499394B1 (ko) 코일 자동 권취기
CN217306309U (zh) 一种变压器线圈生产专用新型智能卧式绕线机
US2492921A (en) Portable power tool set
JPH05234791A (ja) トランス箔巻装置のタップ引出し位置決め方法
KR200287467Y1 (ko) 보빈공급장치
JPH05293732A (ja) 工作機械用回転テーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4646274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees