JP2001237255A - 樹脂封止半導体装置のリード部のゲートブレーク方法及びその金型 - Google Patents

樹脂封止半導体装置のリード部のゲートブレーク方法及びその金型

Info

Publication number
JP2001237255A
JP2001237255A JP2000044478A JP2000044478A JP2001237255A JP 2001237255 A JP2001237255 A JP 2001237255A JP 2000044478 A JP2000044478 A JP 2000044478A JP 2000044478 A JP2000044478 A JP 2000044478A JP 2001237255 A JP2001237255 A JP 2001237255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
lead frame
gate
sealed semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000044478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4106844B2 (ja
Inventor
Kazuaki Yoshiike
一明 吉池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000044478A priority Critical patent/JP4106844B2/ja
Priority to US09/782,163 priority patent/US6528000B2/en
Publication of JP2001237255A publication Critical patent/JP2001237255A/ja
Priority to US10/300,782 priority patent/US6682952B2/en
Priority to US10/624,635 priority patent/US6911719B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4106844B2 publication Critical patent/JP4106844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂封止時の余分な樹脂を十分に取り除くこ
とができる樹脂封止半導体装置のリード部のゲートブレ
ーク方法及びその金型を提供する。 【解決手段】 半導体装置1のリードフレーム3のゲー
ト部近傍の上部に凸状樹脂溜まり4Aを設け、前記リー
ドフレーム3の外方の余剰樹脂部分4を固定し、前記リ
ードフレーム3ごと樹脂封止半導体装置2を回転させ
て、前記凸状樹脂溜まり4Aごと余剰樹脂部分4をリー
ドフレーム3から剥がす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止半導体装
置のリード部のゲートブレーク方法及びその金型に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような樹脂封止半導体装置の
樹脂封止は以下に示すようにして行われていた。
【0003】図9は従来の樹脂封止半導体装置の樹脂封
止工程後の平面図、図10はその図9のA−A′線断面
図、図11は従来の樹脂封止半導体装置の樹脂封止を行
う上金型の上面図、図12は図11のA−A′断面であ
り、その樹脂封止半導体装置の樹脂封止工程断面図であ
る。
【0004】樹脂封止半導体装置の樹脂封止工程は、図
12に示すように行われている。
【0005】(1)まず、図12(a)に示すように、
上金型201にはスプール202、上部キャビティ20
3が形成されている。また、下金型211には、トラン
スファーポット212、ランナー213、ゲート21
4、下部キャビティ215が形成されており、その上部
キャビティ203と下部キャビティ215に半導体装置
100がセットされ、その半導体装置100を支持する
リードフレーム102がゲート214、ランナー213
へと延びて配置される。また、トランスファーポット2
12内には封止樹脂タブレット301が装填されてい
る。
【0006】(2)次に、図12(b)に示すように、
上部キャビティ203と下部キャビティ215が閉じら
れ、トランスファーポット212内の封止樹脂タブレッ
ト301を加熱軟化させて、下部からプランジャ(図示
なし)により加圧する。
【0007】(3)次に、図12(c)に示すように、
加熱軟化された封止樹脂は、スプール202、ランナー
213を経てゲート214に導かれる。
【0008】(4)更に、図12(d)に示すように、
加熱軟化された封止樹脂は、半導体装置100がセット
上部キャビティ203と下部キャビティ215に導か
れ、ここで一定時間加熱して硬化させる。
【0009】このようにして、図9および図10に示さ
れるリードフレーム102を有する樹脂封止半導体装置
101が製造される。しかしながら、その封止後は、ゲ
ートブレーク後に、図13に示すように、余剰樹脂が残
されることになる。
【0010】さらに、詳細に説明すると、その余剰樹脂
103は、図13に示すように、各部分に現れる。例え
ば、図13(a)に示すように、ランナーの外側部分1
11に残ったり、図13(b)に示すように、ランナー
の部分112に残ったり、図13(c)に示すように、
ランナーの両側部分113に残ったり、図13(d)に
示すように、ゲートの部分114に残ったりする。
【0011】それらの余剰樹脂を適切にゲートブレーク
すると、図14に示すようになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の樹脂封止半導体装置の製造方法では、図13に示すよ
うに、余分な樹脂を取り除くゲートブレーク時にゲート
部分の余分な樹脂を十分に取り除く事ができないという
問題があった。
【0013】本発明は、上記問題点を除去し、樹脂封止
時の余分な樹脂を十分に取り除くことができる樹脂封止
半導体装置のリード部のゲートブレーク方法及びその金
型を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕半導体装置のリードフレームのゲート部近傍の上
部に凸状樹脂溜まりを設け、前記リードフレームの外方
の余剰樹脂部分を固定し、前記リードフレームごと樹脂
封止半導体装置を回転させて、前記凸状樹脂溜まりごと
余剰樹脂部分をリードフレームから剥がすことを特徴と
する。
【0015】〔2〕半導体装置のリードフレーム側部の
ゲート部のコーナーに円形の樹脂溜まりを設け、前記リ
ードフレームの外部の余剰樹脂部分を固定し、前記リー
ドフレームごと樹脂封止半導体装置を回転させて、前記
円形の樹脂溜まりごと余剰樹脂部分をリードフレームか
ら剥がすことを特徴とする。
【0016】〔3〕半導体装置の樹脂封止工程で用いる
樹脂封止金型において、半導体装置のゲート部近傍の上
部に凸状樹脂溜まりを形成するように、凹状部を備える
ことを特徴とする。
【0017】〔4〕半導体装置の樹脂封止工程で用いる
樹脂封止金型において、半導体装置のリードフレーム側
部のゲート部のコーナーに円形の樹脂溜まりを形成する
ように、凹状部を備えることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0019】図1は本発明の第1実施例を示す樹脂封止
半導体装置の樹脂封止後の平面図、図2は図1のA−
A′線断面図、図3はその樹脂封止半導体装置の樹脂封
止を行う上金型の上面図、図4は図3のA−A′断面で
あり、その樹脂封止半導体装置の樹脂封止工程断面図で
ある。
【0020】図1及び図2において、2は樹脂封止半導
体装置、3はリードフレーム、4は余剰樹脂、4Aはゲ
ート近傍の上部に形成される凸状樹脂溜まりである。
【0021】以下、樹脂封止半導体装置の樹脂封止工程
を図4を参照しながら説明する。
【0022】(1)まず、図4(a)に示すように、上
金型201にはスプール202、上部キャビティ20
3、凹状部216が形成されている。また、下金型21
1には、トランスファーポット212、ランナー21
3、ゲート214、下部キャビティ215が形成されて
おり、その上部キャビティ203と下部キャビティ21
5に半導体装置1がセットされ、その半導体装置1を支
持するリードフレーム3がゲート214、ランナー21
3へと延びて配置される。また、トランスファーポット
212内には封止樹脂タブレット301が装填されてい
る。
【0023】(2)そこで、図4(b)に示すように、
上部キャビティ203と下部キャビティ215が閉じら
れ、トランスファーポット212内の封止樹脂タブレッ
ト301を加熱軟化させて、下部からプランジャ(図示
なし)により加圧する。
【0024】(3)次に、図4(c)に示すように、加
熱軟化された封止樹脂は、スプール202、ランナー2
13を経てゲート214に導かれる。
【0025】(4)更に、図4(d)に示すように、加
熱軟化された封止樹脂は、半導体装置1がセットされた
上部キャビティ203と下部キャビティ215に導かれ
るとともに、ゲート214近傍の上部に形成される凸状
樹脂溜まり4Aを形成する凹状部216に充填される。
ここで一定時間加熱して硬化させる。
【0026】このようにして、図1及び図2に示される
リードフレーム3を有する樹脂封止半導体装置2が製造
される。
【0027】このように、この実施例では、ゲート部近
傍の上部に凸状樹脂溜まり4Aを形成するようにしてい
る。
【0028】以上のように、第1実施例によれば、半導
体装置の製造方法の一部である樹脂封止工程において、
ゲート部に凹状部が形成された金型を使用することによ
り、ゲート部近傍の上部に凸状の樹脂溜まりを成形する
ことが可能となり、ゲートブレイク時に余剰樹脂が残ら
ないという効果が得られる。
【0029】次に、この実施例のゲートブレーク方法に
ついて説明する。
【0030】図5はこの実施例のゲートブレーク工程断
面図である。
【0031】(1)まず、図5(a)に示すように、樹
脂封止を行った後、樹脂の冷却を行う。半導体装置1の
樹脂封止後には、ゲート近傍の上部に凸状樹脂溜まり4
Aが設けられている。
【0032】(2)次いで、図5(b)に示すように、
樹脂封止半導体装置2及びリードフレーム3の部分を半
導体装置受け台5に載せるとともに、リードフレーム3
の外方の余剰樹脂4が動かないように余剰樹脂4の外側
部を余剰樹脂受け台6上に載せ、上部から余剰樹脂4の
外側部を余剰樹脂押さえ7で押さえて固定する。
【0033】(3)次に、図5(c)に示すように、リ
ードフレーム3ごと樹脂封止半導体装置2を回転させ
る。
【0034】(4)すると、図5(d)に示すように、
余剰樹脂4と樹脂封止半導体装置2を切り離すことがで
きる。
【0035】この第1実施例によれば、ゲート部近傍の
上部に凸状樹脂溜まり4Aを設けるようにしたので、余
剰樹脂4は一体的に剥がれ、ゲートブレーク時に余剰樹
脂4が残らないという効果を奏することができる。
【0036】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0037】図6は本発明の第2実施例を示す樹脂封止
半導体装置の樹脂封止後の平面図、図7は図6のA−
A′線断面図である。
【0038】これらの図に示すように、第2実施例の樹
脂封止半導体装置の樹脂封止後の構造は、第1実施例の
凸状樹脂溜まり4Aに代えて、リードフレーム3の側部
のゲート部のコーナーに円形に加工される樹脂溜まり4
Bを有する点を除いて、第1実施例と同様である。ま
た、金型の構造も第1実施例の凸状樹脂溜まり4Aを形
成する凹状部216に代えて、第2実施例ではリードフ
レーム3の側部のゲート部のコーナーに円形に加工され
る樹脂溜まり4Bを形成する窪み部(図示なし)を形成
する。
【0039】次に、この実施例のゲートブレーク方法に
ついて説明する。
【0040】図8はこの実施例のゲートブレーク工程断
面図である。
【0041】(1)まず、図8(a)に示すように、樹
脂封止を行った後、樹脂の冷却を行う。樹脂封止半導体
装置2の樹脂封止後には、リードフレーム3の側部のゲ
ート部のコーナーが円形に形成された樹脂溜まり4Bを
有している。
【0042】(2)次いで、図8(b)に示すように、
樹脂封止半導体装置2及びリードフレーム3の部分を半
導体装置受け台5に載せるとともに、余剰樹脂4が動か
ないようにリードフレーム3の外方の余剰樹脂4を余剰
樹脂受け台6上に載せ、上部から余剰樹脂4の外側部を
余剰樹脂押さえ7で押さえて固定する。
【0043】(3)次に、図8(c)に示すように、リ
ードフレーム3ごと樹脂封止半導体装置2を回転させ
る。
【0044】(4)すると、図8(d)に示すように、
余剰樹脂4と樹脂封止半導体装置2を切り離すことがで
きる。
【0045】上記したように、第2実施例によれば、リ
ードフレーム3側部のゲート部のコーナーに円形の樹脂
溜まり4Bが形成されているので、余剰樹脂4は一体的
に剥がれ、ゲート部のコーナーに余剰樹脂4が残らない
という効果を奏することができる。
【0046】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0047】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0048】(A)ゲート部近傍の上部に凸状樹脂溜ま
りを設けるようにしたので、余剰樹脂は一体的に剥が
れ、ゲートブレーク時に余剰樹脂が残らないという効果
を奏することができる。
【0049】(B)リードフレーム側部のゲート部のコ
ーナーに円形の樹脂溜まりが形成されているので、余剰
樹脂は一体的に剥がれ、ゲート部のコーナーに余剰樹脂
が残らないという効果を奏することができる。
【0050】(C)ゲート部近傍の上部に凸状樹脂溜ま
りを形成することができるように、凹状部が設けられた
金型を設けるようにしたので、余剰樹脂の一体化を図る
ことができ、ゲートブレーク時に余剰樹脂を確実に除去
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す樹脂封止半導体装置
の樹脂封止後の平面図である。
【図2】図1のA−A′線断面図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す樹脂封止半導体装置
の樹脂封止を行う上金型の上面図である。
【図4】図3のA−A′断面であり、その樹脂封止半導
体装置の樹脂封止工程断面図である。
【図5】本発明の第1実施例を示す樹脂封止半導体装置
のゲートブレーク工程断面図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す樹脂封止半導体装置
の樹脂封止後の平面図である。
【図7】図6のA−A′線断面図である。
【図8】本発明の第2実施例を示す樹脂封止半導体装置
のゲートブレーク工程断面図である。
【図9】従来の樹脂封止半導体装置の樹脂封止工程後の
平面図である。
【図10】図9のA−A′線断面図である。
【図11】従来の樹脂封止半導体装置の樹脂封止を行う
上金型の上面図である。
【図12】図11のA−A′断面であり、その樹脂封止
半導体装置の樹脂封止工程断面図である。
【図13】従来技術の問題点の説明図である。
【図14】理想的な樹脂封止半導体装置の樹脂封止後の
平面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 樹脂封止半導体装置 3 リードフレーム 4 余剰樹脂 4A ゲート近傍の上部に形成される凸状樹脂溜まり 4B 円形に加工される樹脂溜まり 5 半導体装置受け台 6 余剰樹脂受け台 7 余剰樹脂押さえ 201 上金型 202 スプール 203 上部キャビティ 216 凹状部 211 下金型 212 トランスファーポット 213 ランナー 214 ゲート 215 下部キャビティ 301 封止樹脂タブレット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29C 45/14 B29C 45/14 B29L 31:34 B29L 31:34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置のリードフレームのゲート部
    近傍の上部に凸状樹脂溜まりを設け、前記リードフレー
    ムの外方の余剰樹脂部分を固定し、前記リードフレーム
    ごと樹脂封止半導体装置を回転させて、前記凸状樹脂溜
    まりごと余剰樹脂部分をリードフレームから剥がすこと
    を特徴とする樹脂封止半導体装置のリード部のゲートブ
    レーク方法。
  2. 【請求項2】 半導体装置のリードフレーム側部のゲー
    ト部のコーナーに円形の樹脂溜まりを設け、前記リード
    フレームの外部の余剰樹脂部分を固定し、前記リードフ
    レームごと樹脂封止半導体装置を回転させて、前記円形
    の樹脂溜まりごと余剰樹脂部分をリードフレームから剥
    がすことを特徴とする樹脂封止半導体装置のリード部の
    ゲートブレーク方法。
  3. 【請求項3】 半導体装置の樹脂封止工程で用いる金型
    において、半導体装置のゲート部近傍の上部に凸状樹脂
    溜まりを形成するように、凹状部を備えることを特徴と
    する金型。
  4. 【請求項4】 半導体装置の樹脂封止工程で用いる金型
    において、半導体装置のリードフレーム側部のゲート部
    のコーナーに円形の樹脂溜まりを形成するように、凹状
    部を備えることを特徴とする金型。
JP2000044478A 2000-02-22 2000-02-22 樹脂封止半導体装置のリード部のゲートブレーク方法 Expired - Fee Related JP4106844B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044478A JP4106844B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 樹脂封止半導体装置のリード部のゲートブレーク方法
US09/782,163 US6528000B2 (en) 2000-02-22 2001-02-14 Molding apparatus for use in manufacture of resin shielding semiconductor device
US10/300,782 US6682952B2 (en) 2000-02-22 2002-11-21 Method of forming the resin sealed semiconductor device using the lead frame
US10/624,635 US6911719B1 (en) 2000-02-22 2003-07-23 Lead frame for resin sealed semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044478A JP4106844B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 樹脂封止半導体装置のリード部のゲートブレーク方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237255A true JP2001237255A (ja) 2001-08-31
JP4106844B2 JP4106844B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=18567222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044478A Expired - Fee Related JP4106844B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 樹脂封止半導体装置のリード部のゲートブレーク方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6528000B2 (ja)
JP (1) JP4106844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040911A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666997B2 (en) * 2001-10-02 2003-12-23 Micron Technology, Inc. Method for removing cleaning compound flash from mold vents
US7264456B2 (en) * 2001-10-10 2007-09-04 Micron Technology, Inc. Leadframe and method for reducing mold compound adhesion problems
US7169345B2 (en) * 2003-08-27 2007-01-30 Texas Instruments Incorporated Method for integrated circuit packaging
SG145564A1 (en) * 2003-09-09 2008-09-29 Micron Technology Inc Systems for degating packaged semiconductor devices with tape substrates
US20090036856A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Triggerable self-generating liquid foam barrier/interceptor
JP7275060B2 (ja) * 2020-02-05 2023-05-17 Towa株式会社 除去機構、樹脂成形装置及び製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349136A (en) * 1989-08-02 1994-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mold tool assembly
US5275546A (en) * 1991-12-30 1994-01-04 Fierkens Richard H J Plastic encapsulation apparatus for an integrated circuit lead frame and method therefor
US5326243A (en) * 1992-06-25 1994-07-05 Fierkens Richard H J Compression-cavity mold for plastic encapsulation of thin-package integrated circuit device
JP2586831B2 (ja) * 1994-09-22 1997-03-05 日本電気株式会社 樹脂封止用金型および半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040911A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030062605A1 (en) 2003-04-03
US6528000B2 (en) 2003-03-04
US6682952B2 (en) 2004-01-27
JP4106844B2 (ja) 2008-06-25
US20010016368A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102044420B1 (ko) 수지 몰드 장치 및 수지 몰드 방법
US6372551B1 (en) Method of manufacturing an image-sensor integrated circuit package without resin flash on lead frame and with increased wire bondability
JP2001237255A (ja) 樹脂封止半導体装置のリード部のゲートブレーク方法及びその金型
JP2002036270A (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP3727446B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止成形金型
US6645792B2 (en) Lead frame and method for fabricating resin-encapsulated semiconductor device
JP2006137105A (ja) 樹脂封止金型および樹脂封止装置
JP6034078B2 (ja) プリモールドリードフレームの製造方法、および、半導体装置の製造方法
JP3061121B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7211215B1 (en) Mould, encapsulating device and method of encapsulation
JP3540185B2 (ja) 樹脂封止用金型
JPH0360146A (ja) 樹脂モールド型半導体装置及び樹脂モールド装置
JP2742638B2 (ja) 半導体装置用の樹脂封止金型
JP3092568B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置製造金型
JP2003197658A (ja) フリップチップパッケージの底層充填カプセル化方法及び底層充填カプセル化用部材
JP2936679B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及び封止用金型
JP2000158488A (ja) 金型クリーニング用のダミー・リードフレーム
JPH01310571A (ja) リードフレーム
JP2002231741A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003203935A (ja) 半導体装置の封止方法およびそれに用いる封止装置
JP2587539B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型
TW445605B (en) Manufacturing method of semiconductor package of encapsulating body with opening slot
JPH02172241A (ja) 樹脂封止半導体用モールド金型
JPH06151493A (ja) テープキャリアパッケージのモールド方法とそれに用いる搬送キャリア
JPH04179242A (ja) 半導体素子の封止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4106844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees