JP2001237234A - プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法

Info

Publication number
JP2001237234A
JP2001237234A JP2000048934A JP2000048934A JP2001237234A JP 2001237234 A JP2001237234 A JP 2001237234A JP 2000048934 A JP2000048934 A JP 2000048934A JP 2000048934 A JP2000048934 A JP 2000048934A JP 2001237234 A JP2001237234 A JP 2001237234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
substrate
probe
frequency
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000048934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4633881B2 (ja
JP2001237234A5 (ja
Inventor
Hitoshi Tamura
仁 田村
Masahiro Kadoya
誠浩 角屋
Seiichi Watanabe
成一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000048934A priority Critical patent/JP4633881B2/ja
Publication of JP2001237234A publication Critical patent/JP2001237234A/ja
Publication of JP2001237234A5 publication Critical patent/JP2001237234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633881B2 publication Critical patent/JP4633881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラズマ特性を計測するためにプローブに直流
電圧を加え、プラズマから流れる電流をを測定し、その
電流電圧特性からプラズマ特性を計測する従来技術があ
るが、プラズマ中の反応生成物がプローブ表面に付着す
るため正しくプラズマ特性を計測できない場合があると
いう問題があった。 【構成】被計測対象であるプラズマ中に装荷されたプロ
ーブ、このプローブに高周波を印加するための高周波電
源、プローブの電圧を測定する電圧計、プローブに流れ
る高周波電流を測定する電流計、高周波電流電圧からプ
ラズマ特性を推定するデータ処理機からなる。直流電圧
電流特性に換えて高周波電圧電流特性を用いることで、
プローブ表面の状態変動の外乱を受け難いプラズマ計測
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被処理基板にプラ
ズマ処理を施すプラズマ処理装置及びそれを用いた処理
方法に係り、特に、プラズマ特性を計測してその処理の
品質を監視するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラズマ特性の計測方法につい
て、例えば「Plasma Diagnostics
Volume 1」(Orlando Anciell
o, Daniel L. Flamm 編、Acad
emic Press刊)に開示されたように、プラズ
マ中にプローブを装荷してその直流的な電圧電流特性を
測定することでプラズマの密度、電子温度等を測定する
ラングミュアプローブ法と呼ばれる方法がある。また特
開平08−106992号公報に開示されたようにUL
SI等の製造においてプラズマを用いたドライエッチン
グ装置による加工が行われる。この工程でプラズマ処理
の品質を監視するためにプラズマの発光等の状態をモニ
タし、装置状態を把握することで部品交換等の保守作業
を効率よく行う方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のラング
ミュアプローブ法では、プラズマ中で形成される絶縁性
の反応生成物等がプローブ表面に付着する場合がある。
この反応生成物によりプローブに直流電流が流れること
を阻害するため、安定した測定が困難となる。
【0004】また、上記従来技術のうちプラズマ処理品
質の監視については、例えばプラズマ発光を処理室外部
に取り出すための窓表面に反応生成物が付着する、また
はプラズマ中のイオン等の作用により窓が削れるなどの
問題があり、安定して装置状態を監視することが困難で
あった。本発明が解決しようとする課題は、プラズマ処
理装置において、反応生成物等の付着があってもプラズ
マ特性の計測を可能とする計測方法を提供するとにあ
る。
【0005】また本発明の他の課題は、プラズマ処理装
置の装置状態監視にあたり、プラズマ処理に与える外乱
の小さい監視方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、プラズマ源、
ガス供給系および真空排気系を有する処理室、該処理室
内に被処理基板を載置するための基板電極、該基板電極
を介して被処理基板に高周波バイアスを加えるための高
周波電源を備えたプラズマ処理装置において、前記処理
室内のプラズマ中に挿入するプローブ部と、該プローブ
部に高周波電圧を供給する高周波電源と、該プローブ部
の高周波電圧を測定する電圧計と、該プローブ部を介し
てプラズマに流入する高周波電流を測定する電流計から
なるプラズマ特性計測装置を備えたことを特徴とする。
【0007】本発明によれば、上記課題は、プラズマ計
測用プローブに高周波電力を印加し、その電圧電流特性
からプラズマ特性を測定することで解決できる。またプ
ラズマ処理装置において高周波電力を印加したプローブ
によりプラズマ特性を計測することで上記課題は解決で
きる。またプラズマ処理に用いる高周波の電圧電流の計
測によりプラズマ処理に与える外乱を小さくできる。
【0008】本発明によれば、プローブの高周波電圧電
流特性からプローブとプラズマ界面に形成されるシース
の厚さを計測すること、およびプローブの直流電圧電流
特性を推定することによりプラズマ特性を測定すること
ができる。プローブ表面が絶縁性の反応生成物で覆われ
ても容量性インピーダンスを介して高周波電流は流れる
ためプラズマ特性の測定が可能である。
【0009】本発明は、例えば、半導体集積回路の製造
工程のうちプラズマを用いた基板のドライエッチング工
程で、エッチング中のプラズマの状況を監視することに
用いることができる。プラズマを監視することにより、
エッチング処理装置の状態を定量的に評価することが出
来るため、エッチング処理装置の安定稼動、装置異常の
早期発見に役立つ。
【0010】
【発明の実施の形態】[実施例1]以下、図1から図3
を用いて本発明の第1の実施例を説明する。まず、図1
に本発明を用いたプラズマ特性計測装置の測定回路を示
す。測定対象となるプラズマ101内に球状のプローブ
102が装荷されている。プラズマ101はプローブ1
02の表面積と比べて大きな面積を持つアース電極10
8を介して接地されているものとする。プローブ102
はステンレス鋼製である。プローブ102の形状は球に
限定されるものでなく平板、円柱等他の形状であっても
よい。またプローブ102の材質も、導電率が高く耐熱
性の高いものであれば銅、アルミニウム等であってもよ
い。
【0011】プローブ102に高周波電力を供給する高
周波電源107は、コンデンサ105、表面をアルミナ
セラミック等で絶縁された電線103を介して接続され
ている。さらにプローブ102の電圧、電流を測定する
ための電圧計106、電流計104が接続されている。
電線103表面のアルミナセラミック等の絶縁物は高周
波電源107によって流れる高周波電流がプローブ10
2を介してのみプラズマ101に流れるようにするため
に用いている。本測定回路でプラズマの高周波電流電圧
特性を測定する。
【0012】次に、高周波電圧電流特性からプラズマ特
性を推定する方法について説明する。一般にプラズマは
バルク部分のインピーダンスに比べシース部分のインピ
ーダンスが高く、図1に示した測定回路ではプローブと
プラズマの界面に生じるシースの特性が電圧電流特性に
現れるため図1に対応したプラズマはシース部分を考慮
しモデル化される。プラズマ中の高周波電流は主に質量
が小さい電子により担われる。そのため電子の密度が低
いイオンシースは高周波的にコンデンサとしてモデル化
される。また直流的には電圧に応じて電子とイオンが電
流を担う電流源とモデル化される。またコンデンサ、電
流源とも高周波電圧に依存してその容量、電流が変化す
る。そのためシース部は容量と電流源の並列回路として
モデル化され図1に示す測定回路は(式1)に示すよう
にモデル化される。
【0013】
【数1】
【0014】測定結果の高周波電圧、高周波電流を図2
に、(式1)に従って測定した高周波電圧電流から求め
たシース容量、シース電流源の特性を図3に示す。プロ
ーブには周波数800kHzの電圧を加えた。
【0015】図2にシース容量、シース電流源から逆算
した高周波電流の値も合わせて示す。シース容量、シー
ス電流源の特性算出の手順を以下に示す。 (1)シース容量C(V)、シース電流源D(V)の特性を仮定
する。 (2)(式1)に従い高周波電流I'を求める。 (3)測定した高周波電流Iと(2)で求めたI'の二乗
誤差εを求める。 (4)εのシース容量C(V)、シース電流源D(V)に対する
勾配を求め、εを小さくする方向にシース容量C(V)、シ
ース電流源D(V)の特性を修正する。 (5)(2)に戻る。εが十分小さくなったところで手
順を終了する。
【0016】シース容量は例えば「電子通信ハンドブッ
ク(電子通信学会編、オーム社(昭和54年))」に開
示されているようにシース厚さとシース面積により(式
2)のように現される。
【0017】
【数2】
【0018】また、シース厚さは例えば「プラズマ物理
入門」(内田岱二郎訳、丸善株式会社刊)に開示されて
いるようにデバイ長と呼ばれる厚さ程度であることが知
られており(式3)のように表現できる。
【0019】
【数3】
【0020】シース容量から(式2)、(式3)を用い
ることでプラズマ密度を推定することが出来る。
【0021】同様に、例えば「Plasma Diag
nostics Volume 1」(Orlando
Anciello, Daniel L. Flam
m編、Academic Press刊)に開示されて
いるように、シース電流特性よりプラズマ密度、電子温
度等のプラズマ特性を知ることが出来る。
【0022】さらに、シース容量およびシース電流特性
からそれぞれプラズマ密度を求めることが出来るため、
プローブの表面状態を推定することが出来る。例えばプ
ローブ表面に絶縁物が付着すると見かけのシース厚さが
増えたように特性が変化するが、シース電流特性には影
響が出難い。そこで両者の差異を利用してプローブの表
面状態を推定することが出来る。プローブの表面状態に
より例えばクリーニング時期等の目安とすることが出来
る。
【0023】プラズマモデルとしてシース容量が電圧に
よって変化するモデルで実施例を説明したが、シース容
量が変化しないプラズマモデルに簡略化することもでき
る。またプラズマモデルとして上記のようにシース部の
みに着目したモデルとしたが、バルクプラズマの抵抗を
考慮して、シース部を表す容量と電流源の並列回路に加
えて抵抗を直列に接続したモデルとすることもできる。
【0024】プローブ表面を絶縁物であらかじめ被覆し
ておくこともできる。この場合電圧制御電流源の特性か
らプラズマ特性を求める際に直流電位が定まらないため
プラズマポテンシャルが算出できないがシース容量から
算出したプラズマ密度から逆算して最終的に直流電位を
定めることができる。
【0025】[実施例2]次に、本発明の第2〜第4の
実施例を、図4から図6を用いて説明する。これらの実
施例は、実施例1で示したプラズマ計測方法および装置
を、プラズマ処理装置に適用した例である。図6に本発
明を用いたエッチング装置を示す。図示しないガス供給
系、真空排気系が接続された処理室602の内部にプラ
ズマ源601によりプラズマを発生させる。被処理基板
607を載置した基板電極608が処理室602内に設
置されている。基板電極608には高周波電源611が
整合器610、ブロッキングコンデンサ609を介して
接続されており、被処理基板に高周波バイアス電圧を加
えることができる。また処理室内にプローブ603が装
荷され、ブロッキングコンデンサ612をかいして高周
波信号源606が接続されている。またプローブ603
に流れる電流を計測するための電流計604、電圧を計
測するための電圧計605が接続されている。電圧計6
05、電流計604の計測値を用いて実施例1で説明し
た方法によりプラズマ特性を推定することができる。
【0026】高周波電源611による高周波により基板
電極608に時間的に変動する電圧を加えるとプラズマ
中の電子とイオンの移動度の違いにより直流バイアス電
位が生じる。通常基板電極が負にバイアスされ、プラズ
マ中の正イオンを定常的に被処理基板607に向けて加
速する。このイオンにより異方性の加工を施すことがで
きる。
【0027】図6の実施例の構成をより簡略化した実施
例として、図5に示すようにプローブに高周波を印加す
る信号源と基板に高周波バイアス電圧を加える電源を同
一の高周波電源504としてもよい。なお、501はプ
ローブ、502は電流計、503は電圧計、505は被
処理基板を示す。
【0028】プローブ603(501)は、プラズマと
接触する部分の形状を球状、円盤状、円柱状等の表面積
が幾何学的に算出しやすい形状とすることができる。プ
ローブ501に高周波を給電する線路はプラズマに高周
波がもれないように同軸構造となっている。さらに同軸
外部導体が直接プラズマに電気的に接続してプラズマ電
位を変化させることを防止するためにアルミナセラミッ
ク等の絶縁物で被覆されている。またプローブ603の
形状をリング状としてもよい。これによりプローブ構造
を概略軸対称とすることができる。エッチング装置全体
が概略軸対称な構造をとる場合、その中心軸に合わせて
リング状のプローブ603を処理室内に配置することに
よりプローブ装荷による外乱でプラズマ分布が非軸対称
となることを防止できる。またプローブ603の材質と
して被エッチング材に応じて汚染、異物等の問題が生じ
にくい導電性物質を用いることができる。例えば導電性
材料をエッチングする場合には同じ導電性材料を用いる
ことで汚染等の問題を避けることができる。また被処理
基板がシリコンである場合にシリコンを用いてもよい。
【0029】被処理基板の面内均一性を確保するために
被処理基板の外周部にフォーカスリングと呼ばれる部材
を設置する場合がある。通常エッチング処理において反
応生成物の面内分布が面内均一性に影響を与える。フォ
ーカスリングにより被処理基板外周部での反応生成物分
布の均一化を図りエッチング処理の面内均一性を確保す
ることができる。このフォーカスリングが導電性を持つ
場合、フォーカスリングの電圧電流特性を測定し、プロ
ーブとして用いることができる。
【0030】また、図6の実施例の構成をさらに簡略化
した実施例として、図4に示すようにプローブに替えて
基板電極をプローブとして用いてもよい。図示しないガ
ス供給系、真空排気系が接続された処理室402の内部
にプラズマ源401によりプラズマを発生させる。被処
理基板403を載置した基板電極404が処理室402
内に設置されている。基板電極404には高周波電源4
09が整合器408、ブロッキングコンデンサ407を
介して接続されており、被処理基板に高周波バイアス電
圧を加えることができる。高周波電源409により基板
電極404に流れる電流を計測するための電流計40
5、基板電極の電位を計測するための電圧計406が基
板電極404に接続されている。
【0031】プローブを用いて測定された高周波電圧電
流特性やそこから推定したプラズマ特性により、エッチ
ング装置の状態を知ることができる。装置状態を定量的
に評価できるため、装置の劣化、経時変化等を監視でき
る。
【0032】半導体集積回路の製造工程のうち被処理基
板をドライエッチング処理する工程は基板1枚あたり数
十秒程度必要とすることが多い。エッチング中には被エ
ッチング材と反応する活性種(以下エッチャントと呼
ぶ。)が反応により減少する一方で反応生成物の密度が
高くなっている。エッチングがほぼ終了するころには被
エッチング材はほぼ除去されているため反応生成物の密
度は低く、エッチャントの密度が相対的に高くなる。こ
ういったエッチング処理の時間経過に伴い、プラズマの
密度、温度等のパラメータも変化する。エッチング処理
開始から各時刻の高周波電圧電流特性を記録し、この特
性からエッチング中のプラズマパラメータ変化を捉える
ことができる。
【0033】高周波電流電圧特性、プラズマパラメータ
のエッチング処理に伴う変動を記録し、これを装置が正
常な場合の記録と比較することにより装置異常を早期に
発見することができる。またエッチングの初期、エッチ
ング中、エッチング終了直前等、時刻を決め、これによ
り装置の状態を判定することもできる。装置の状態を監
視できるため、装置の安定した稼動が可能となる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、プラズマ中の反応生成
物等がプローブに付着する等による外乱の影響を受け難
いプラズマ計測装置を、半導体集積回路等を製造するた
めのプラズマ処理装置に適用することにより、プラズマ
処理装置の安定稼動を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いたプラズマ計測装置を示す説明
図。
【図2】プローブの高周波電圧電流特性を示すグラフ。
【図3】プラズマ特性の推定結果を示すグラフ。
【図4】本発明を用いたプラズマ処理装置の一実施例の
断面図。
【図5】本発明を用いたプラズマ処理装置の他の実施例
の断面図。
【図6】本発明を用いたプラズマ処理装置の他の実施例
の断面図。
【符号の説明】
101.....プラズマ 102.....プローブ 103.....電線 104.....電流計 105.....コンデンサ 106.....電圧計 107.....高周波電源 108.....アース電極 401.....プラズマ源 402.....処理室 403.....被処理基板 404.....基板電極 405.....電流計 406.....電圧計 407.....ブロッキングコンデンサ 408.....整合器 409.....高周波電源 504.....高周波電源 601.....プラズマ源 602.....処理室 603.....プローブ 604.....電流計 605.....電圧計 606.....高周波信号源 607.....被処理基板 608.....基板電極 609.....ブロッキングコンデンサ 610.....整合器 611.....高周波電源 612.....ブロッキングコンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 成一 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸事業所内 Fターム(参考) 5F004 BA04 BA09 CB06 CB15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラズマ源、ガス供給系および真空排気系
    を有する処理室、該処理室内に被処理基板を載置するた
    めの基板電極、該基板電極を介して被処理基板に高周波
    バイアスを加えるための高周波電源を備えたプラズマ処
    理装置において、 前記処理室内のプラズマ中に挿入するプローブ部と、該
    プローブ部に高周波電圧を供給する高周波電源と、該プ
    ローブ部の高周波電圧を測定する電圧計と、該プローブ
    部を介してプラズマに流入する高周波電流を測定する電
    流計からなるプラズマ特性計測装置を備えたことを特徴
    とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記プラズマ中に挿入するプローブ部に、高周波を
    供給する電源を被処理基板に高周波バイアスを供給する
    高周波電源と共用することを特徴とするプラズマ処理装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記被処理基板または前記基板電極をプラズマ中に
    挿入するプローブ部として用いることを特徴とするプラ
    ズマ処理装置。
  4. 【請求項4】プラズマ源、ガス供給系および真空排気系
    を有する処理室、該処理室内に被処理基板を載置するた
    めの基板電極、該基板電極を介して被処理基板に高周波
    バイアスを加えるための高周波電源を備えたプラズマ処
    理装置における、プラズマを用いた基板の処理方法であ
    って、 前記プラズマ中に挿入するプローブ部と、該プローブ部
    に高周波電圧を供給する高周波電源と、該プローブ部の
    高周波電圧を測定する電圧計、該プローブ部を介してプ
    ラズマに流入する高周波電流を測定する電流計からなる
    プラズマ特性計測装置により前記高周波電圧及び前記高
    周波電流を測定し、 該電圧、電流の測定値からプラズマ特性を推定し、エッ
    チング中のプラズマの状況を監視することを特徴とする
    プラズマを用いた基板の処理方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の基板の処理方法において、
    該高周波電圧、該高周波電流を回路素子からなるプラズ
    マモデルのパラメータにフィッティングすることでプラ
    ズマ特性を推定することを特徴とする基板の処理方法。
JP2000048934A 2000-02-21 2000-02-21 プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法 Expired - Fee Related JP4633881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048934A JP4633881B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048934A JP4633881B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001237234A true JP2001237234A (ja) 2001-08-31
JP2001237234A5 JP2001237234A5 (ja) 2006-06-22
JP4633881B2 JP4633881B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18570944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048934A Expired - Fee Related JP4633881B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4633881B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318115A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Japan Science & Technology Corp 窓型プローブ、プラズマ監視装置、及び、プラズマ処理装置
JP2008182081A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2009188352A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置
KR20150047522A (ko) * 2012-08-28 2015-05-04 어드밴스드 에너지 인더스트리즈 인코포레이티드 넓은 다이내믹 레인지 이온 에너지 바이어스 제어; 고속 이온 에너지 스위칭; 이온 에너지 제어와 펄스동작 바이어스 서플라이; 및 가상 전면 패널
JP2015534716A (ja) * 2012-08-28 2015-12-03 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッドAdvanced Energy Industries, Inc. 切り替えモードイオン分布システムの故障、異常、および他の特性を監視するためのシステムおよび方法
JP2017228558A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及び波形補正方法
US10607813B2 (en) 2017-11-17 2020-03-31 Advanced Energy Industries, Inc. Synchronized pulsing of plasma processing source and substrate bias
US10707055B2 (en) 2017-11-17 2020-07-07 Advanced Energy Industries, Inc. Spatial and temporal control of ion bias voltage for plasma processing
US10811229B2 (en) 2017-11-17 2020-10-20 Advanced Energy Industries, Inc. Synchronization with a bias supply in a plasma processing system
US11011349B2 (en) 2009-05-01 2021-05-18 Aes Global Holdings, Pte. Ltd. System, method, and apparatus for controlling ion energy distribution in plasma processing systems
US11615941B2 (en) 2009-05-01 2023-03-28 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for controlling ion energy distribution in plasma processing systems
US11670487B1 (en) 2022-01-26 2023-06-06 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply control and data processing
CN117572136A (zh) * 2024-01-16 2024-02-20 国科大杭州高等研究院 适用于电推力器响应时间测量的检测系统
US11942309B2 (en) 2022-01-26 2024-03-26 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply with resonant switching
US11978613B2 (en) 2022-09-01 2024-05-07 Advanced Energy Industries, Inc. Transition control in a bias supply

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105578696B (zh) * 2015-12-23 2018-03-16 哈尔滨工业大学 一种测量空心阴极节流孔区等离子体密度的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224226A (ja) * 1989-10-18 1991-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ加工方法およびそれに用いる装置
JPH08106992A (ja) * 1994-03-24 1996-04-23 Hitachi Ltd プラズマ処理方法およびその装置
JPH10509557A (ja) * 1995-09-19 1998-09-14 サントル ナスィオナル デ ラ ルシェルシェ スィアンティフィーク プラズマ中のイオン流の測定方法及び装置
JP2000208295A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd プラズマ計測電極およびそれを用いた計測方法
JP2000208485A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd プラズマ処理方法および装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224226A (ja) * 1989-10-18 1991-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ加工方法およびそれに用いる装置
JPH08106992A (ja) * 1994-03-24 1996-04-23 Hitachi Ltd プラズマ処理方法およびその装置
JPH10509557A (ja) * 1995-09-19 1998-09-14 サントル ナスィオナル デ ラ ルシェルシェ スィアンティフィーク プラズマ中のイオン流の測定方法及び装置
JP2000208295A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd プラズマ計測電極およびそれを用いた計測方法
JP2000208485A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd プラズマ処理方法および装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318115A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Japan Science & Technology Corp 窓型プローブ、プラズマ監視装置、及び、プラズマ処理装置
KR100582013B1 (ko) * 2002-04-24 2006-05-22 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 윈도우 타입 프로브, 플라즈마 감시장치, 및, 플라즈마처리장치
JP2008182081A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2009188352A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置
US11615941B2 (en) 2009-05-01 2023-03-28 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for controlling ion energy distribution in plasma processing systems
US11011349B2 (en) 2009-05-01 2021-05-18 Aes Global Holdings, Pte. Ltd. System, method, and apparatus for controlling ion energy distribution in plasma processing systems
KR102085496B1 (ko) 2012-08-28 2020-03-05 에이이에스 글로벌 홀딩스 피티이 리미티드 넓은 다이내믹 레인지 이온 에너지 바이어스 제어; 고속 이온 에너지 스위칭; 이온 에너지 제어와 펄스동작 바이어스 서플라이; 및 가상 전면 패널
KR101909571B1 (ko) * 2012-08-28 2018-10-19 어드밴스드 에너지 인더스트리즈 인코포레이티드 넓은 다이내믹 레인지 이온 에너지 바이어스 제어; 고속 이온 에너지 스위칭; 이온 에너지 제어와 펄스동작 바이어스 서플라이; 및 가상 전면 패널
KR20180115349A (ko) * 2012-08-28 2018-10-22 어드밴스드 에너지 인더스트리즈 인코포레이티드 넓은 다이내믹 레인지 이온 에너지 바이어스 제어; 고속 이온 에너지 스위칭; 이온 에너지 제어와 펄스동작 바이어스 서플라이; 및 가상 전면 패널
KR20190109601A (ko) * 2012-08-28 2019-09-25 에이이에스 글로벌 홀딩스 피티이 리미티드 넓은 다이내믹 레인지 이온 에너지 바이어스 제어; 고속 이온 에너지 스위칭; 이온 에너지 제어와 펄스동작 바이어스 서플라이; 및 가상 전면 패널
KR102025540B1 (ko) 2012-08-28 2019-09-26 에이이에스 글로벌 홀딩스 피티이 리미티드 넓은 다이내믹 레인지 이온 에너지 바이어스 제어; 고속 이온 에너지 스위칭; 이온 에너지 제어와 펄스동작 바이어스 서플라이; 및 가상 전면 패널
JP2016500132A (ja) * 2012-08-28 2016-01-07 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッドAdvanced Energy Industries, Inc. 広ダイナミックレンジイオンエネルギーバイアス制御、高速イオンエネルギー切り替え、イオンエネルギー制御およびパルスバイアス供給部、および仮想フロントパネル
KR20150047522A (ko) * 2012-08-28 2015-05-04 어드밴스드 에너지 인더스트리즈 인코포레이티드 넓은 다이내믹 레인지 이온 에너지 바이어스 제어; 고속 이온 에너지 스위칭; 이온 에너지 제어와 펄스동작 바이어스 서플라이; 및 가상 전면 패널
US11189454B2 (en) 2012-08-28 2021-11-30 Aes Global Holdings, Pte. Ltd. Systems and methods for monitoring faults, anomalies, and other characteristics of a switched mode ion energy distribution system
JP2015534716A (ja) * 2012-08-28 2015-12-03 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッドAdvanced Energy Industries, Inc. 切り替えモードイオン分布システムの故障、異常、および他の特性を監視するためのシステムおよび方法
JP2017228558A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及び波形補正方法
US10811228B2 (en) 2017-11-17 2020-10-20 Advanced Energy Industries, Inc. Control of plasma processing systems that include plasma modulating supplies
US10811227B2 (en) 2017-11-17 2020-10-20 Advanced Energy Industries, Inc. Application of modulating supplies in a plasma processing system
US10896807B2 (en) 2017-11-17 2021-01-19 Advanced Energy Industries, Inc. Synchronization between an excitation source and a substrate bias supply
US10811229B2 (en) 2017-11-17 2020-10-20 Advanced Energy Industries, Inc. Synchronization with a bias supply in a plasma processing system
US10707055B2 (en) 2017-11-17 2020-07-07 Advanced Energy Industries, Inc. Spatial and temporal control of ion bias voltage for plasma processing
US10607813B2 (en) 2017-11-17 2020-03-31 Advanced Energy Industries, Inc. Synchronized pulsing of plasma processing source and substrate bias
US11842884B2 (en) 2017-11-17 2023-12-12 Advanced Energy Industries, Inc. Spatial monitoring and control of plasma processing environments
US11670487B1 (en) 2022-01-26 2023-06-06 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply control and data processing
US11942309B2 (en) 2022-01-26 2024-03-26 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply with resonant switching
US11978613B2 (en) 2022-09-01 2024-05-07 Advanced Energy Industries, Inc. Transition control in a bias supply
CN117572136A (zh) * 2024-01-16 2024-02-20 国科大杭州高等研究院 适用于电推力器响应时间测量的检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4633881B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633881B2 (ja) プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法
JP4508423B2 (ja) プラズマ処理システムにおいてエッチング終点を決定するための方法および装置
TWI411035B (zh) 使用經由利用平面離子通量探測配置所導出之參數的控制電漿處理之方法
TWI450643B (zh) 偵測電漿處理反應器之錯誤情形之方法及裝置
KR100532523B1 (ko) 플라즈마를 사용하여 반도체 웨이퍼를 처리하는반도체제조장치 및 처리방법 및 웨이퍼 전위프로브
JP4455887B2 (ja) 電気的特性を利用して、プラズマ反応炉内の膜の状態を判断するシステムおよび方法
US6771481B2 (en) Plasma processing apparatus for processing semiconductor wafer using plasma
KR100721227B1 (ko) 웨이퍼 전압 측정 또는 산정 장치 및 기판의 dc 바이어스 전압 모니터링 시스템 및 방법
JP4554037B2 (ja) 消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法
JP5246836B2 (ja) プラズマ処理装置用のプロセス性能検査方法及び装置
JP2001237097A (ja) プラズマ計測方法および計測装置
JP2004534351A (ja) インピーダンスをモニターするシステム並びに方法
JPH10509557A (ja) プラズマ中のイオン流の測定方法及び装置
JP2002299322A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US20070035908A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
Sobolewski Measuring the ion current in electrical discharges using radio-frequency current and voltage measurements
JP2000031072A (ja) プラズマモニタ方法及び半導体製造装置
JP2001338917A (ja) 半導体製造装置および処理方法、およびウエハ電位プローブ
US20100327873A1 (en) Multi-diagnostic apparatus for substrate-level measurements
JP2000208295A (ja) プラズマ計測電極およびそれを用いた計測方法
JP2859308B2 (ja) プラズマパラメーターの測定方法
JP3959318B2 (ja) プラズマリーク監視方法,プラズマ処理装置,プラズマ処理方法,およびコンピュータプログラム
JP2003264179A (ja) シーズニング終了検知方法及びプラズマ処理方法
CN102171809B (zh) 测试静电夹盘的系统和方法
JP2893391B2 (ja) プラズマパラメータ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060322

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees