JP2001237084A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2001237084A
JP2001237084A JP2000049426A JP2000049426A JP2001237084A JP 2001237084 A JP2001237084 A JP 2001237084A JP 2000049426 A JP2000049426 A JP 2000049426A JP 2000049426 A JP2000049426 A JP 2000049426A JP 2001237084 A JP2001237084 A JP 2001237084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control signal
button
lighting device
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000049426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849390B2 (ja
Inventor
Junichi Kato
潤一 加藤
Michiko Kamoi
美稚子 鴨井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000049426A priority Critical patent/JP3849390B2/ja
Publication of JP2001237084A publication Critical patent/JP2001237084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849390B2 publication Critical patent/JP3849390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誤動作を防止可能な照明装置を提供する。 【解決手段】 床面からの反射光を制御ユニット3に設
けた明るさセンサ13で検知し、明るさセンサ13の検
知出力値が略一定になるように、制御ユニット3に設け
られた器具制御部15から照明器具4に設けられた安定
器16に調光信号S1を送って、照明器具4に設けられ
たランプ17の光出力をフィードバック制御するもので
あり、リモコン5にて設定操作を行う場合とリモコン5
にて送信操作を行う場合とを判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る第1の従来例として特開平
11−185974号公報に示したものがあり、その模
式的な構成図を図8に、制御ユニット3の模式的な底面
図を図9に、ブロック構成図を図10に、動作フローチ
ャートを図11、図14に、表示部8への表示例を図1
2に、リモコン5の模式的な外観図を図13に示す。
【0003】本従来例は、床面からの反射光を制御ユニ
ット3に設けた明るさセンサ13で検知し、明るさセン
サ13の検知出力値が略一定になるように、制御ユニッ
ト3に設けられた器具制御部15から照明器具4に設け
られた安定器16に調光信号S1を送って、照明器具4
に設けられたランプ17の光出力をフィードバック制御
するものである。本従来例では、リモートコントロール
(以下、リモコンと呼ぶ。)5からのリモコン信号12
を制御ユニット3に設けたリモコン受信部2で受信し
て、明るさセンサ13の制御目標値を設定することがで
きる。器具側(ここでは制御ユニット3)に、リモコン
5へ器具側の動作状態(現在の動作モードや調光レベル
など)を送信するリモコン送信部1も設けている。
【0004】また、リモコン5は、リモコン信号12を
送信するリモコン送信部7と、明るさセンサ13の制御
目標値や明るさ目標値等を入力する操作部9と、操作部
9からの入力信号に基づいてリモコン信号12に変換等
を行うリモコン制御部18と、器具側から送信されたリ
モコン信号11を受信してリモコン制御部18へ変換及
び送信するリモコン受信部6と、設定モードや動作モー
ドや制御目標値などの器具の動作モード等の設定状態
(以下、設定情報と呼ぶ。)を表示する表示部8とを設
けている。
【0005】ここで、リモコン5の模式的な一例を図1
2、図13に示す。図12に示すものは表示部8であ
り、モード選択スイッチなどで選択された動作モード
(ここでは明るさセンサ設定中)と調光レベル(ここで
は50%)とが表示されている。図12中において□印
を黒く塗りつぶして図示されたものが現在の動作モード
を示している。また、リモコン5には、表示部8の他
に、調光UP、調光DOWN、モード選択、記憶、送
信、確認の各スイッチ9が設けられており、各スイッチ
を操作することにより以下のように動作する。 調光UP:調光レベルを上げるような信号を出力する。 調光DOWN:調光レベルを下げるような信号を出力す
る。 モード選択:表示部8上の、設定中、明るさセンサ、調
光上限、調光下限の各項目の選択を行う。 記憶:記憶信号を出力する。 送信:器具がモード選択スイッチで選んだ動作モードに
なるような信号を出力する。 確認:確認信号を出力する。
【0006】以下、図11、図14を参照して動作を簡
単に説明する。
【0007】リモコン5からのリモコン信号12の入力
があって、そのリモコン信号12が設定モード信号であ
ると、各設定モード(明るさ、調光上限、調光下限など
を設定するモード)に移行する。各々の設定モードに移
行すると、通常のフィードバック制御モードから抜け
る。設定モード信号が明るさを変化させる信号の場合に
は、調光レベルをup/downさせて明るさを調整す
る。そして、調整が完了すると、リモコン信号12とし
ての記憶信号により、調整完了時の明るさセンサ13の
値を制御目標値として記憶し、記憶された(設定され
た)明るさセンサ13の制御目標値になるようにフィー
ドバック制御を行う通常モードに移行する。また、リモ
コン5に設けられた確認スイッチを操作することにより
リモコン信号としての確認信号を器具側に出力し、確認
信号を受けた器具側からの返信信号によって現在の動作
モードや現在の調光レベルが返信され、その返信された
情報が表示部8に表示されることにより、器具の動作状
態を確認する。
【0008】以上の様に構成することで、動作モード等
の設定状態を操作者の手元などで容易に確認することが
でき、設定作業などの向上が可能な照明装置を提供でき
る。
【0009】なお、表示部8としては、液晶表示装置、
LED素子、7セグメントのLED、EL表示装置、プ
ラズマ表示装置等を用いても、他の構成であってもよ
い。また、本装置は、各器具が信号線などで接続され、
各器具間で情報の受け渡しを行うことにより、各器具間
の連動制御が行える構成に用いてもよい。更に、用途に
よっては、明るさセンサ13が無くてもよく、他のセン
サ(例えば、人体検知センサ、昼光センサ)を用いても
よく、更にまた、時計やカウンタ等を用いてスケジュー
ル制御が行える様な構成であってもよい。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来例で
は、操作者が操作部9の操作を誤るなどによってリモコ
ン信号12が誤って送信されても気づかない恐れがあ
り、その場合には誤動作を起こしてしまう、という問題
点が生じてしまう。
【0011】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、誤動作を防止可能な照明
装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明によれば、ランプと、リモコ
ンより送信されるリモコン信号を受信する受信部と、受
信部からの信号に応じてランプの光出力を制御する制御
部と、リモコン信号を送出する送信部を有するリモコン
とを備え、リモコンにて設定操作を行う場合と、リモコ
ンにて送信操作を行う場合とを判別する判別手段を設け
たことを特徴とする。
【0013】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の照明装置において、判別手段は、リモコンにて送信
操作を行う場合には第1の発生音であり、リモコンにて
設定操作を行う場合には第2の発生音であることを特徴
とする。
【0014】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の照明装置において、判別手段は、リモコンにて送信
操作を行う場合には発生音であり、リモコンにて設定操
作を行う場合には消音であることを特徴とする。
【0015】請求項4記載の発明によれば、請求項1記
載の照明装置において、判別手段は、リモコンにて送信
操作を行う場合には光源の点滅であることを特徴とす
る。
【0016】請求項5記載の発明によれば、請求項1記
載の照明装置において、判別手段は、リモコン信号の送
信時には第1の発生音であり、リモコン信号の内容の設
定時には第2の発生音であることを特徴とする。
【0017】請求項6記載の発明によれば、請求項1記
載の照明装置において、判別手段は、リモコン信号の送
信時には発生音であり、リモコン信号の内容の設定時に
は消音であることを特徴とする。
【0018】請求項7記載の発明によれば、請求項1記
載の照明装置において、判別手段は、リモコン信号の送
信時には光源の点滅であることを特徴とする。
【0019】請求項8記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項7のいずれかに記載の照明装置において、リモ
コンは、リモコン信号送信用ボタンとリモコン信号設定
用ボタンとを備えるものであることを特徴とする。
【0020】請求項9記載の発明によれば、請求項8記
載の照明装置において、リモコン信号設定用ボタンは、
操作機能表示の項目選択を行う操作ボタン、調光設定値
表示における数値の上下を行う明暗ボタン、制御状態表
示の項目選択を行うシーンボタン、センサ入切や、負荷
選択表示の項目選択を行うモードボタン、設定項目表示
の項目選択を行う項目ボタン、設定方法表示の項目選択
を行う方法ボタン:設定値表示において数値表示を行わ
せるか否かの選択を行う数値/明暗ボタン、の少なくと
も何れかを具備することを特徴とする。
【0021】請求項10記載の発明によれば、請求項8
記載の照明装置において、リモコン信号送信用ボタン
は、リモコン信号を出力する送信ボタン、直接調光レベ
ルを上下させる旨のリモコン信号を出力する明暗ボタ
ン、現在の動作モード等の設定状態を記憶する旨のリモ
コン信号を出力する記憶ボタン、現在の動作モード等の
設定状態を器具側からリモコン側へ返信(送信)させる
旨のリモコン信号を出力する確認ボタン、フィードバッ
ク制御に移行させる旨のリモコン信号を出力する自動ボ
タン:の少なくとも何れかを具備することを特徴とす
る。
【0022】請求項11記載の発明によれば、請求項1
記載の照明装置において、リモコンは、制御部を有する
照明器具からのリモコン信号を受信する受信部を備える
ことを特徴とする。
【0023】請求項12記載の発明によれば、請求項1
1記載の照明装置において、リモコン信号受信時に発生
音があることを特徴とする。
【0024】請求項13記載の発明によれば、請求項1
2記載の照明装置において、正常なリモコン信号を受信
するとパターンAの発生音があり、異常なリモコン信号
を受信するとパターンBの発生音があることを特徴とす
る。
【0025】
【実施の形態】本発明に係る実施の形態のブロック構成
図を図1に、リモコンの模式的な外観図を図2に、動作
フローチャートを図3、図4に示す。
【0026】前記従来例と異なる点は、制御ユニット3
にリモコン信号を受信すると点滅表示などを行うLED
表示部21を設け、リモコン5にリモコン信号を出力す
る際に発音するブザー部22を設けたことであり、その
他の従来例と同一構成には同一符号を付すことにより説
明を省略する。
【0027】ここで、リモコン5の各操作部9を以下に
説明する。 送信ボタン:表示部8の設定内容に従いリモコン信号を
出力する。 明暗ボタン:調光設定値表示における数値の上下を行
う。また、直接調光レベルを上下させる旨のリモコン信
号を出力する。 記憶ボタン:現在の動作モード等の設定状態を記憶する
旨のリモコン信号を出力する。 確認ボタン:現在の動作モード等の設定状態を器具側か
らリモコン側へ返信(送信)させる旨のリモコン信号を
出力する。 自動ボタン:明るさセンサ13によるフィードバック制
御に移行させる旨のリモコン信号を出力する。 操作ボタン:表示部8の下段左から1つ目欄に表示され
る操作機能表示の項目選択を行う。 シーンボタン:表示部8の下段左から2つ目欄に表示さ
れる制御状態表示の項目選択を行う。 モードボタン:表示部8の下段左から3つ目欄に表示さ
れるセンサ入切や、負荷選択表示の項目選択を行う。 項目ボタン:表示部8の下段左から4つ目欄に表示され
る設定項目表示の項目選択を行う。 方法ボタン:表示部8の下段左から5つ目欄に表示され
る設定方法表示の項目選択を行う。 数値/明暗ボタン:設定値表示において数値表示を行わ
せるか否かの選択を行う。 リセットボタン:リモコン5のマイコンをリセットす
る。
【0028】以下、図3、図4を参照して動作を簡単に
説明する。
【0029】リモコン5側では以下の様な動作を行う。
操作、明暗、シーン、モード、項目、方法、数値/明暗
の各ボタンの様な設定用ボタンが操作されると、ブザー
部22から音を発生させずに各ボタンに対応した動作を
行う。一方、送信、明暗、記憶、確認、自動の各ボタン
の様なリモコン信号送信用ボタンが操作されると、ブザ
ー部22から音を発生させる。但し、明暗ボタンは、各
設定モード(明るさ、調光上限、調光下限などを設定す
るモード)中に操作を行う場合にはブザー部22から音
を発生させず、通常のフィードバック制御モード中に調
光レベルの変更を行う場合にはブザー部22から音を発
生させる。
【0030】一方、制御ユニット3側では以下の様な動
作を行う。リモコン5からのリモコン信号12を受信す
ると、リモコン信号入力があったと判断してLED表示
部21を点滅させ、リモコン信号12の内容に応じた制
御を行う。リモコン5からのリモコン信号12を受信し
なければLED表示部21は点滅させない。
【0031】以上の様に構成することにより、視覚及び
聴覚でもって設定操作と送信操作とを判別することがで
きる。
【0032】なお、ブザー部22及びLED表示部21
の代わりに、設定操作と送信操作とを判別する構成であ
れば何でもよい。例えば、リモコン5ではリモコン信号
送信用ボタンが操作されると音を発生するように構成し
たが、音の代わりに光を発生しても他の手段であっても
良く、また、リモコン信号送信用ボタンが操作されると
音を発生する代わりに、設定用ボタンが操作されると音
を発生するように構成してもよく。また、制御ユニット
3ではリモコン信号12を受信するとLED表示部21
を点滅するように構成したが、音を発生するように構成
しても構わない。
【0033】ここで、動作モード等の設定状態の確認作
業においては、表示されるものデータが、器具側から返
信されたものなのか、これから設定するデータなのか等
の判別がつきにくい、という問題点が生じるが、それを
解決する手段を図5等を参照して以下に説明する。
【0034】先ず確認ボタン9を押す。リモコン5が制
御ユニット3から送信されるリモコン信号11を受信し
た場合、リモコン信号11のフォーマットが正しい場合
には、ブザー音パターンAを鳴らす。ここでは「ピー」
と鳴らす。リモコン信号11を受けて表示部8には、現
在の動作モード等の設定状態が表示される。
【0035】一方、リモコン信号11を正常に受信しな
かった場合或いはリモコン信号11のフォーマットが間
違っている場合には、ブザー音パターンBを鳴らす。こ
こでは「ピッピッピッピッ」と鳴らし、その旨を表示部
8に表示する。ここではERR表示が点滅する。
【0036】この様に構成することにより、簡単な操作
で動作モード等の設定状態を確認することができ、表示
されるものデータが器具側から返信されたものなのか、
これから設定するデータなのか等の判別がつきやすくな
る。
【0037】更に、表示部8において返信データを点滅
させるように構成すれば(例えば、図6に示すように、
確認内容表示中は調光比表示を一定時間(ここでは10
秒間点滅させる)、より簡単な操作で動作モード等の設
定状態を確認することができ、表示されるものデータが
器具側から返信されたものなのか、これから設定するデ
ータなのか等の判別がより簡単に行うことができる。
【0038】また、制御ユニット3側がフェードイン或
いはフェードアウト中にリモコン5からの確認信号(返
信要求信号)が送信されてきた場合、一瞬、該フェード
イン或いは該フェードアウトを停止して、リモコン5へ
の返信を行う(図7参照)。この様に構成することによ
り、制御ユニット3の制御状態が動的な場合にも、操作
者は簡単な操作で動作モード等の設定状態を確認するこ
とができる。
【0039】
【発明の効果】請求項1乃至請求項13に記載の発明に
よれば、誤動作を防止可能な照明装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態のブロック構成図を示
す。
【図2】本発明に係るリモコンの模式的な外観図を示
す。
【図3】本発明に係る実施の形態のリモコン5側の動作
フローチャートを示す。
【図4】本発明に係る実施の形態の制御ユニット3側の
動作フローチャートを示す。
【図5】本発明に係る実施の形態における問題点を解決
する手段の動作説明図を示す。
【図6】本発明に係る実施の形態における問題点を解決
する手段の別の動作説明図を示す。
【図7】本発明に係る実施の形態における問題点を解決
する手段の更に別の動作フローチャートを示す。
【図8】本発明に係る従来例の模式的な構成図を示す。
【図9】本発明に係る従来例の制御ユニット3の模式的
な底面図を示す。
【図10】本発明に係る従来例のブロック構成図を示
す。
【図11】本発明に係る従来例の動作フローチャートを
示す。
【図12】本発明に係る従来例の表示部8への表示例を
示す。
【図13】本発明に係る従来例のリモコン5の模式的な
外観図を示す。
【図14】本発明に係る従来例の動作フローチャートを
示す。
【符号の説明】
1 送信部 2 受信部 3 明るさセンサ 5 リモコン 6 受信部 7 送信部 8 表示部 9 操作部 17 ランプ 21 LED表示部 22 ブザー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K073 AA14 AA28 AA39 AA52 AA73 AA82 BA28 CA01 CA05 CB01 CC01 CC22 CD03 CD04 CE06 CE15 CH21 CJ08

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプと、リモコンより送信されるリモ
    コン信号を受信する受信部と、前記受信部からの信号に
    応じて前記ランプの光出力を制御する制御部と、前記リ
    モコン信号を送出する送信部を有するリモコンとを備
    え、 前記リモコンにて設定操作を行う場合と、前記リモコン
    にて送信操作を行う場合とを判別する判別手段を設けた
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記判別手段は、前記リモコンにて送信
    操作を行う場合には第1の発生音であり、前記リモコン
    にて設定操作を行う場合には第2の発生音であることを
    特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記判別手段は、前記リモコンにて送信
    操作を行う場合には発生音であり、前記リモコンにて設
    定操作を行う場合には消音であることを特徴とする請求
    項1記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記判別手段は、前記リモコンにて送信
    操作を行う場合には光源の点滅であることを特徴とする
    請求項1記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記判別手段は、前記リモコン信号の送
    信時には第1の発生音であり、前記リモコン信号の内容
    の設定時には第2の発生音であることを特徴とする請求
    項1記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記判別手段は、前記リモコン信号の送
    信時には発生音であり、前記リモコン信号の内容の設定
    時には消音であることを特徴とする請求項1記載の照明
    装置。
  7. 【請求項7】 前記判別手段は、前記リモコン信号の送
    信時には光源の点滅であることを特徴とする請求項1記
    載の照明装置。
  8. 【請求項8】 前記リモコンは、リモコン信号送信用ボ
    タンとリモコン信号設定用ボタンとを備えるものである
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記
    載の照明装置。
  9. 【請求項9】 前記リモコン信号設定用ボタンは、操作
    機能表示の項目選択を行う操作ボタン、調光設定値表示
    における数値の上下を行う明暗ボタン、制御状態表示の
    項目選択を行うシーンボタン、センサ入切や、負荷選択
    表示の項目選択を行うモードボタン、設定項目表示の項
    目選択を行う項目ボタン、設定方法表示の項目選択を行
    う方法ボタン:設定値表示において数値表示を行わせる
    か否かの選択を行う数値/明暗ボタン、の少なくとも何
    れかを具備することを特徴とする請求項8記載の照明装
    置。
  10. 【請求項10】 前記リモコン信号送信用ボタンは、リ
    モコン信号を出力する送信ボタン、直接調光レベルを上
    下させる旨のリモコン信号を出力する明暗ボタン、現在
    の動作モード等の設定状態を記憶する旨のリモコン信号
    を出力する記憶ボタン、現在の動作モード等の設定状態
    を器具側からリモコン側へ返信(送信)させる旨のリモ
    コン信号を出力する確認ボタン、フィードバック制御に
    移行させる旨のリモコン信号を出力する自動ボタン:の
    少なくとも何れかを具備することを特徴とする請求項8
    記載の照明装置。
  11. 【請求項11】 前記リモコンは、前記制御部を有する
    照明器具からのリモコン信号を受信する受信部を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  12. 【請求項12】 前記リモコン信号受信時に発生音があ
    ることを特徴とする請求項11記載の照明装置。
  13. 【請求項13】 正常なリモコン信号を受信するとパタ
    ーンAの発生音があり、異常なリモコン信号を受信する
    とパターンBの発生音があることを特徴とする請求項1
    2記載の照明装置。
JP2000049426A 2000-02-25 2000-02-25 照明装置 Expired - Lifetime JP3849390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049426A JP3849390B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049426A JP3849390B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237084A true JP2001237084A (ja) 2001-08-31
JP3849390B2 JP3849390B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18571376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049426A Expired - Lifetime JP3849390B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849390B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258101A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
KR101734916B1 (ko) * 2015-03-09 2017-05-15 한지연 Led용 전원 제어 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258101A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
KR101734916B1 (ko) * 2015-03-09 2017-05-15 한지연 Led용 전원 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3849390B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382939A (en) Cooking state displaying apparatus and method for a microwave oven combined with a television
US7271732B2 (en) Remote operating apparatus and remote operating system
JP2007289307A (ja) 炊飯器
JP2001237084A (ja) 照明装置
JP2001155869A (ja) 照明装置
JP4559334B2 (ja) 検出センサ及びセンサシステム
JP2003172544A (ja) 暖房機の制御装置
JP2004234910A (ja) 照明制御装置
JP2002328669A (ja) ディスプレイ装置
JPH07222675A (ja) 炊飯器
JP3812331B2 (ja) 照明システム
JP5265167B2 (ja) 検出センサ及び検出センサシステム
JP4711578B2 (ja) 光電スイッチ
JP2006352394A (ja) リモコン操作システム
JP2010119100A (ja) リモコン受信装置
NL1033976C2 (nl) Stuurschakeling voor het detecteren van een lustoestand.
JP2008187634A (ja) 給湯機の遠隔制御装置
KR100216760B1 (ko) 광버튼 리모콘의 인공지능에 의한 출력 제어방법
KR930006555B1 (ko) 전자 기기의 각 출력 상태를 검출하는 다기능 리모콘 회로
JP4035783B2 (ja) ランプ点灯装置
JP2022094775A (ja) 照明制御用コントローラ
JP2017083076A (ja) 空気調和機
KR20070013828A (ko) 리모컨을 이용한 전자 기기 제어 시스템 및 그 제어방법
KR20000004004A (ko) 전자렌지의 조리중 메뉴/시간 확인방법
JP2008275475A (ja) 検出センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3849390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term