JP2001233710A - マイクロカプセル及びマイクロカプセルの使用方法 - Google Patents

マイクロカプセル及びマイクロカプセルの使用方法

Info

Publication number
JP2001233710A
JP2001233710A JP2000051452A JP2000051452A JP2001233710A JP 2001233710 A JP2001233710 A JP 2001233710A JP 2000051452 A JP2000051452 A JP 2000051452A JP 2000051452 A JP2000051452 A JP 2000051452A JP 2001233710 A JP2001233710 A JP 2001233710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinokitiol
capsule body
particles
microcapsules
microcapsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000051452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3729699B2 (ja
Inventor
Eisaku Tosaka
栄作 東坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topics Co Ltd
Original Assignee
Topics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topics Co Ltd filed Critical Topics Co Ltd
Priority to JP2000051452A priority Critical patent/JP3729699B2/ja
Publication of JP2001233710A publication Critical patent/JP2001233710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729699B2 publication Critical patent/JP3729699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】温度変化や光によって、崩壊開始時期より早期
にカプセル本体が崩壊しても、内包したヒノキチオール
を時間を掛けてゆっくりと放出可能な、マイクロカプセ
ルを提供する。 【解決手段】カプセル本体22を、複数のセラミックス
粒子24と、崩壊性のある崩壊性粒子23とから構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内包物を有するマ
イクロカプセル及びこのマイクロカプセルの使用方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近時、シックハウス等の居住環境問題を
解決するため、家庭用住宅や集合住宅等の建築物の建築
基材として用いられるコンクリートや漆喰等に、青森ヒ
バ等から抽出したヒノキチオールを含有する液体と、こ
の液体を内包するカプセル本体とからなるマイクロカプ
セルを複数混入させている。これらマイクロカプセルの
カプセル本体は、それぞれ固有の崩壊開始時期を有し、
経時変化とともに、それぞれのカプセル本体が崩壊し、
ヒノキチオールを含有した液体がカプセル本体から流出
していくものである。そして、この流出した液体から、
揮発性を有するヒノキチオールがコンクリートから発散
し、該ヒノキチオールが経年的に室内に存在することと
なる。
【0003】しかして、ヒノキチオールが、前記建築物
に使用される合板等の内装材の製造工程及び施行する際
に用いられる大量の合成樹脂接着剤が発散するホルムア
ルデヒド等の人体に有害な物質を、中和分解したり、白
アリやダニなどの防虫作用やカビ等の抗菌作用を営んだ
りしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したマ
イクロカプセルは、カプセル本体の崩壊と同時に一気に
内包した液体全部を流出するものであるうえ、カプセル
本体が、温度変化や光により、その固有の崩壊開始時期
より早期に崩壊を開始することがあり、短期間(2〜3
年)で略全部のマイクロカプセルのカプセル本体が崩壊
を開始してしまうことがあった。このため、建築物の寿
命に合わせて、長年(10年又はそれ以上)に亘ってヒ
ノキチオールを室内に存在させ続けることが難しく、特
に、発生の絶えない白アリやダニやカビ等の発生を有効
に防止できなかった。
【0005】また、上述したように、長年に亘って、経
年的にヒノキチオールを作用させにくいことは、前記マ
イクロカプセルの用途を拡げられないことに直結するも
のであり、これは、ヒノキチオールの未知な性質や、有
効な使用方法の解明が進まない原因の一つとなってい
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上述
した問題点に鑑みて、ヒノキチオールを内包するカプセ
ル本体を、複数のセラミックス粒子と、経時変化により
崩壊する崩壊性粒子とからなるものとすることにより、
崩壊性粒子が崩壊してカプセル本体に形成される開口
を、崩壊しないセラミックス粒子により、可及的に小さ
くし、ヒノキチオールを時間を掛けてゆっくり放出でき
るマイクロカプセルを提供しようとするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】すなわち、本発明のマイクロカプ
セルは、ヒノキチオールと、このヒノキチオールを内包
する多孔質カプセル本体とを具備し、前記カプセル本体
を、複数のセラミックス粒子と、崩壊性及び徐放性を有
する複数の崩壊性粒子とからなるものとし、少なくとも
経時変化により、これら崩壊性粒子のみが崩壊すること
により、カプセル本体に前記ヒノキチオールを放出可能
な開口が形成されることを特徴とする。
【0008】このような構成であれば、崩壊せずにその
配置位置を保っているセラミックス粒子により、崩壊性
粒子が崩壊して形成される開口を可及的に小さくできる
ので、カプセル本体から放出されるヒノキチオールの単
位時間あたりの放出量を少なくできる。この結果、ヒノ
キチオールはカプセル本体からゆっくりと時間をかけて
放出されることとなる。すなわち、このマイクロカプセ
ルを複数用いて使用する場合、それぞれのマイクロカプ
セルのカプセル本体の崩壊開始時期がまちまちであるこ
とに加えて、特に本発明のカプセル本体は上述した作用
を奏するので、温度変化や光により、崩壊開始時期より
早期にカプセル本体が崩壊を開始するマイクロカプセル
があっても、このマイクロカプセル群は、長年(10年
又はそれ以上)に亘って経年的にヒノキチオールを放出
することとなる。この結果、このマイクロカプセルの用
途を拡げらるだけでなく、ヒノキチオールの未知な性質
や、有効な使用方法の解明につながると考えられる。
【0009】一方、かかるマイクロカプセルに適した使
用方法としては、該マイクロカプセルを複数、建築基材
または土壌に混入して使用することが挙げられる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
【0011】図1に模式的に示す建築資材10は、家庭
用住宅に用いられて床面や壁面を形成するものであり、
建築基材たるコンクリート11に内装材12を貼り付け
てなる。前記コンクリート11は、セメント、粗骨材1
3、細骨材及び水等の配合比率の異なる各種のものが使
用できる。内装材12は、合板等の木質系のものであ
り、合成樹脂製接着剤により前記コンクリート11に貼
り付け、居住性の向上を図っている。
【0012】しかして、本実施例では、複数のマイクロ
カプセル2を前記コンクリート11に混入して使用して
いる。
【0013】各マイクロカプセル2は、ヒノキチオール
を含有する液体21と、この液体21を内包する多孔質
カプセル本体22とを具備するものある。これらマイク
ロカプセル2は、前記コンクリート11を混練する際
に、気泡14とともに、コンクリート11の体積の3〜
5%程度混合される。そして、硬化したコンクリート1
1には、図1に模式的に示すように、均一に拡散した気
泡14内部にそれぞれマイクロカプセル2が存在してい
る。
【0014】ヒノキチオールを含有する液体21は、例
えば、青森ヒバや台湾ヒノキの木片、外皮、枝葉等を細
かく粉砕したものに、高温高圧の蒸気をあて、その蒸気
を冷却液化して得た抽出原液の油層分を使用している。
【0015】カプセル本体22は、複数の崩壊性粒子2
3とセラミックス粒子24とからなる容器である。具体
的には、図2に模式断面図で示すように、これらセラミ
ックス粒子24と崩壊性粒子23とを、万遍なく配置さ
せて形成した、2μm程度の球状容器である。
【0016】各崩壊性粒子23は、崩壊性及び徐放性を
有するものであり、例えば、大豆レシチン等の植物性蛋
白質から製造している。そして、これら崩壊性粒子23
は、それぞれ固有の崩壊開始時期を有している。しかし
て、少なくとも経時変化ととも前記崩壊性粒子23が崩
壊することにより、図3に模式断面図で示すように、カ
プセル本体22に前記液体21を外部に流出可能な開口
25が形成される。また、これら崩壊性粒子23は、温
度変化や光により、前記崩壊開始時期より早期に崩壊す
る場合がある。
【0017】セラミックス粒子24は、一つのカプセル
本体22に、崩壊性粒子23の粒子数の1〜1.5倍の
粒子数が存在し、図3に模式断面図で示すように、開口
25から流出する液体21の一部を塞き止めることがで
きるものである。
【0018】したがって、以上に詳述した、コンクリー
ト11に混入されたマイクロカプセル群は、温度変化や
光によって、崩壊開始時期より早期に崩壊を開始するマ
イクロカプセル2があっても、長年(10年又はそれ以
上)に亘って、経年的にヒノキチオールをコンクリート
11から発散し続けることとなる。このマイクカプセル
群の具体的な作用について以下に説明する。
【0019】まず、各マイクロカプセル2のカプセル本
体22を構成する崩壊性粒子23が、経時変化により、
崩壊開始時期を迎えて崩壊したり、温度変化や光によ
り、その崩壊開始時期より早期に崩壊したりすることに
より、ヒノキチオールを含有した液体21を外部に流出
可能な開口25が、カプセル本体22に形成される。こ
の開口25は、崩壊せずにその配置位置を保っているセ
ラミックス粒子24により、比較的小さく形成されるの
で、カプセル本体22から放出される液体21の単位時
間あたりの放出量を少なくできる。この結果、液体21
はカプセル本体22からゆっくりと時間をかけて放出さ
れることとなる。そして、流出した液体21からヒノキ
チオールが揮発してコンクリート11から発散する。
【0020】一方、崩壊した崩壊性粒子23がなく、カ
プセル本体22に開口25が形成されていないマイクロ
カプセル2においては、このマイクロカプセル2のカプ
セル本体22に内包されているヒノキチオールは、その
揮発性により、溶媒から揮発することとなる。この揮発
したヒノキチオールは、カプセル本体22が多孔質であ
るとともに崩壊性粒子23が徐放性を有するものである
ので、カプセル本体22から徐々に外部に放出され、コ
ンクリート11から発散する。
【0021】したがって、上述した各マイクロカプセル
2の作用に加えて、前記マイクロカプセル群を構成する
各マイクロカプセル2のカプセル本体22は、それぞれ
崩壊開始時期がまちまちであるので、温度変化や光によ
って、崩壊開始時期より早期に崩壊を開始するマイクロ
カプセル2があっても、長年に亘って、経年的にコンク
リート11からヒノキチオールが発散し続けることとな
る。
【0022】以上に詳述したように、本実施例にかかる
マイクロカプセル2の使用方法によれば、上述した作用
により、長年(10年又はそれ以上)に亘って経年的
に、カビ等の抗菌作用、白アリやダニ等の防虫作用、及
び建築資材10に使用される合成樹脂接着剤が発散する
ホルムアルデヒド等の有害な化学物質の中和分解を営み
続ける抗菌コンクリート11を、提供することができ
る。したがって、人体に有害な成分が含まれるとされる
防虫剤の使用を不要とできるようになる。さらには、こ
の抗菌コンクリート11によって、現代に代表されるコ
ンクリートの居住空間に木の温もりを与え続けることが
できるようになる。このように、ヒノキチオールが、ア
レルギー性皮膚炎や喘息等を引き起こすとされているダ
ニ等を防虫したり、化学物質を中和分解したりし続ける
ことは、前述したようなアレルギー性物質が人体に作用
することを長年に亘って防止できることにつながると考
えられる。
【0023】また、各マイクロカプセル2が、それぞ
れ、気泡14内部に存在して、この気泡14を埋めてい
るので、コンクリート11の強度を向上できる。特に、
本実施例のマイクロカプセル2のカプセル本体22は、
崩壊しないセラミックス粒子24を有するものであるの
で、半永久的にセラミックス粒子24が前記気泡14を
埋めることとなり、コンクリート11の強度向上を無理
なく図れる。さらに、カプセル本体22が多孔質である
ため、該カプセル本体22がコンクリート11に発生す
る露滴を吸収し、断熱効果を奏するだけでなくコンクリ
ート11の劣化を防止できるようになる。
【0024】特に、本実施例のマイクロカプセルは、セ
ラミックス粒子24と崩壊性粒子23とを、万遍なく配
置させているので、崩壊する崩壊性粒子23の配置位置
に関係なく、形成される開口25を無理なく小さくする
ことができ、ヒノキチオールを含有する液体21の流出
量に安定性を与えることができる。
【0025】なお、各部の具体的な構成は、上述した実
施例に限られるものではない。例えば、建築基材は、漆
喰や和風家屋における塗り壁でもよい。さらには、上述
したマイクロカプセル群を工場跡地等の土壌に混入して
もよく、この場合、土壌中の有害物質を中和分解し続け
ることができる。しかして、土地の改善を、自然の力を
用いで解決することができる。
【0026】また、ヒノキチオールを含有する液体とし
ては、上記抽出原液の水層分を使用してもよい。
【0027】さらには、セラミックス粒子の素材は、人
工的に作った無機質固体材料であれば、その種は限定さ
れるものではない。
【0028】さらに言えば、上述した構成、作用から明
らかなように、カプセル本体を形成するセラミックス粒
子と崩壊性粒子との粒子数比は、形成される開口の大き
さに大きく関係するので、該粒子数比を適宜変更すれ
ば、単位時間あたりのヒノキチオールを含有する液体の
流出量を調整できる。
【0029】その他の構成も、本発明の趣旨を逸脱しな
範囲で種々変更可能である。
【0030】
【発明の効果】以上に詳述したように、本発明にかかる
マイクロカプセルは、ヒノキチオールと、このヒノキチ
オールを内包する多孔質カプセル本体とを具備し、前記
カプセル本体を、複数のセラミックス粒子と、崩壊性及
び徐放性を有する複数の崩壊性粒子とからなるものと
し、少なくとも経時変化により、これら崩壊性粒子のみ
が崩壊することにより、カプセル本体に前記ヒノキチオ
ールを放出可能な開口が形成されることを特徴とする。
【0031】したがって、崩壊せずにその配置位置を保
っているセラミックス粒子により、崩壊性粒子が崩壊し
て形成される開口を可及的に小さくできるので、カプセ
ル本体から放出されるヒノキチオールの単位時間あたり
の放出量を少なくできる。この結果、ヒノキチオールは
カプセル本体からゆっくりと時間をかけて放出されるこ
ととなる。すなわち、このマイクロカプセルを複数用い
て使用する場合、それぞれのカプセル本体の崩壊開始時
期がまちまちであることに加えて、特に本発明のカプセ
ル本体は上述した作用を奏するので、温度変化や光によ
り、崩壊開始時期より早期にカプセル本体が崩壊を開始
するマイクロカプセルがあっても、このマイクロカプセ
ル群は、長年(10年又はそれ以上)に亘って経年的に
ヒノキチオールを放出することとなる。
【0032】このように、長年に亘って経年的にヒノキ
チオールを作用させることができるようになり、前記ヒ
ノキチオールが、発生の絶えることのない、ダイオキシ
ンや車等の排気ガスの有害成分たるNOXを中和分解し
たり、MRSAと称されて問題となっている薬剤耐性ブ
ドウ球菌に対して抗菌したりすることが確認できた。
【0033】本願請求項1にかかるマイクロカプセルに
適した使用方法としては、該マイクロカプセルを複数、
建築基材または土壌に混入して使用することが挙げられ
る。
【0034】しかして、前記マイクロカプセルを複数、
建築基材に混入した場合、上述した作用により、このマ
イクロカプセル群から長年に亘って経年的に放出され、
建築基材から発散するヒノキチオールが、カビ等の抗菌
作用、白アリやダニ等の防虫作用、及び建築物に使用さ
れる合成樹脂接着剤が発散するホルムアルデヒド等の有
害な化学物質の中和分解を営み続けることになる。した
がって、人体に有害な成分が含まれるとされる防虫剤の
使用を不要とできるようになる。このように、ヒノキチ
オールが、アレルギー性皮膚炎や喘息等を引き起こすと
されているダニ等を防虫したり、化学物質を中和分解し
たりし続けることは、前述したようなアレルギー性物質
が人体に作用することを長年に亘って防止できることに
つながると考えられる。
【0035】また、前記建築基材が病院等の医療関係の
建築物を構成するものであれば、上述した作用により、
この建築基材から長年に亘って経年的に発散し続けるヒ
ノキチオールが、 MRSAと称されて問題となってい
る薬剤耐性ブドウ球菌に対して抗菌作用を営み続けるこ
ととなる。このように、病院内にヒノキチオールという
天然の物質を漂わすことは、上述した効果を奏するだけ
でなく病院内の患者にリラックス感を与えることができ
ると考えられる。
【0036】さらに言えば、前記建築基材が、車庫等を
構成するものであれば、上述した作用により、この建築
基材から長年に亘って経年的に発散し続けるヒノキチオ
ールが、車等の排気ガスの有害成分たるNOXに対して
中和分解を営み続けることとなる。この場合、建築基材
によって密閉された通気性の悪い地下駐車場等に、マイ
クロカプセルを混入した建築基材を用いることは、複雑
な通気ダクトを不要とできるようになる。
【0037】特に、前記建築基材がコンクリートであれ
ば、現代に代表されるコンクリートの居住空間に木の温
もりを与え続けることができるようになる。
【0038】このように、コンクリート等の建築基材に
本発明のマイクロカプセルを混入させる使用方法は、セ
ラミックスにより建築基材の強度を増すことができると
ともに、カプセル本体が多孔質であるため、該カプセル
本体がコンクリートに発生する露滴を吸収し、断熱効果
を奏するだけでなくコンクリートの劣化を防止できるよ
うになる。
【0039】一方、前記マイクロカプセルを複数、工場
跡地等の土壌に混入した場合、上述した作用により、こ
のマイクロカプセル群から長年に亘って経年的に放出さ
れたヒノキチオールが、ダイオキシンや工場跡地での有
害物質を、中和分解し続けることとなる。したがって、
土壌の改善や環境問題をヒノキチオールという自然の力
を用いて解決することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施例の建築資材を示す模式
断面図。
【図2】同実施例のマイクロカプセルを示す模式断面
図。
【図3】同実施例のヒノキチオールを含有する液体が、
外部に流出する状態を示す模式断面図。
【符号の説明】
2・・・マイクロカプセル 11・・・建築基材(コンクリート) 21・・・ヒノキチオール(ヒノキチオールを含有する
液体) 22・・・カプセル本体 24・・・セラミックス粒子 23・・・崩壊性粒子 25・・・開口
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04B 1/92 E04B 1/92 // A61L 9/01 A61L 9/01 H M B01J 13/02 B01J 13/02 Z Fターム(参考) 2E001 DB03 DH12 DH13 DH14 EA01 GA12 HA01 JD00 4C080 AA07 BB02 BB05 BB07 BB08 CC02 CC12 HH05 JJ10 KK03 LL05 MM16 NN02 NN22 4G005 AA01 AB05 AB14 AB25 BA20 DA18Z DB05Z DB19X DB22X EA03 EA05 4H011 AA02 AA03 AC03 AC06 BA01 BB05 BC19 BC20 DA06 DD07 DF02 DH11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒノキチオールと、このヒノキチオールを
    内包する多孔質カプセル本体とを具備し、前記カプセル
    本体を、複数のセラミックス粒子と、崩壊性及び徐放性
    を有する複数の崩壊性粒子とからなるものとし、少なく
    とも経時変化により、これら崩壊性粒子のみが崩壊する
    ことにより、カプセル本体に前記ヒノキチオールを放出
    可能な開口が形成されることを特徴とするマイクロカプ
    セル。
  2. 【請求項2】ヒノキチオールと、このヒノキチオールを
    内包する多孔質カプセル本体とを具備し、前記カプセル
    本体を、複数のセラミックス粒子と、崩壊性及び徐放性
    を有する複数の崩壊性粒子とからなるものとし、少なく
    とも経時変化により、これら崩壊性粒子のみが崩壊する
    ことにより、カプセル本体に前記ヒノキチオールを放出
    可能な開口が形成されるマイクロカプセルを複数、建築
    基材または土壌に混入して使用することを特徴とするマ
    イクロカプセルの使用方法。
JP2000051452A 2000-02-28 2000-02-28 マイクロカプセル及びマイクロカプセルの使用方法 Expired - Fee Related JP3729699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051452A JP3729699B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 マイクロカプセル及びマイクロカプセルの使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051452A JP3729699B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 マイクロカプセル及びマイクロカプセルの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233710A true JP2001233710A (ja) 2001-08-28
JP3729699B2 JP3729699B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18573104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000051452A Expired - Fee Related JP3729699B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 マイクロカプセル及びマイクロカプセルの使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729699B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080309A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Topics:Kk ヒノキチオール含有マイクロカプセルの使用方法
WO2003003828A1 (fr) * 2001-07-03 2003-01-16 Topics Co., Ltd. Materiau permettant d'ameliorer le cadre de vie, materiau de construction, materiau de pose et agent de projection utilisant ce materiau
WO2003039252A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Topics Co., Ltd. Agent anti-termites et procede pour utiliser cet agent anti-termites
WO2004021785A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Topics Co., Ltd. 調湿剤及び調湿剤の使用方法
CN102536178A (zh) * 2011-12-27 2012-07-04 中国石油天然气股份有限公司 延长易结垢注水井增注措施周期的方法
JP2016503427A (ja) * 2012-11-21 2016-02-04 エーデン リサーチ ピーエルシー 防腐剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080309A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Topics:Kk ヒノキチオール含有マイクロカプセルの使用方法
WO2003003828A1 (fr) * 2001-07-03 2003-01-16 Topics Co., Ltd. Materiau permettant d'ameliorer le cadre de vie, materiau de construction, materiau de pose et agent de projection utilisant ce materiau
WO2003039252A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Topics Co., Ltd. Agent anti-termites et procede pour utiliser cet agent anti-termites
WO2004021785A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Topics Co., Ltd. 調湿剤及び調湿剤の使用方法
CN102536178A (zh) * 2011-12-27 2012-07-04 中国石油天然气股份有限公司 延长易结垢注水井增注措施周期的方法
JP2016503427A (ja) * 2012-11-21 2016-02-04 エーデン リサーチ ピーエルシー 防腐剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3729699B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001233710A (ja) マイクロカプセル及びマイクロカプセルの使用方法
JP3064963U (ja) 建築資材
KR101743159B1 (ko) 천연 광물질이 함유된 천연 건축내장재의 조성물과 이를 이용한 제조방법
CN110903670A (zh) 一种防返潮的木质纤维隔音板及其制造方法
KR101237015B1 (ko) 건축물의 실내 인테리어 마감재와 그 제조방법
KR100951322B1 (ko) 황토석파우더를 이용한 휘발성유기화합물이 없는 건물의바닥과 벽면 및 천정면 시공방법
KR100272222B1 (ko) 건축 자재 및 그 제조 방법
KR100618075B1 (ko) 황토를 이용한 기능성 원적외선 페인트 및 그 제조방법
JP2005029951A (ja) 住環境改善材料、及びそれを使用した建材、散布剤並びに散布剤
JP2002348169A (ja) 建築用材料
KR100192935B1 (ko) 건강증진 및 보호기능을 갖는 합성수지재 벽지코팅용 조성물
KR20020042023A (ko) 심물질의 마이크로 캡슐화를 이용한 기능성 몰탈 및콘크리트
ATE323665T1 (de) Mischung aus zement und isolierenden materialien verschiedener arten und herstellungsverfahren hierfür
KR19980025460A (ko) 건축물용 내장재
KR100734056B1 (ko) 천연식물 섬유재와 건강 보조재를 함유하는 건물의바닥충격음 완충재
KR100821961B1 (ko) 황토를 이용한 건축자재 및 이의 제조방법
JP2002146933A (ja) 発泡性建材
KR200202713Y1 (ko) 황토가옥 벽체 구조
KR20040026051A (ko) 지속적인 향기 발산 특성을 갖는 마이크로캡슐 함유황토페인트
KR100673931B1 (ko) 유색 석영이 포함된 기능성 콘크리트의 제조방법 및타설공법
JP2001087645A (ja) 吸着抗菌性粉体とその製造方法
JP2005029472A (ja) 住環境改善材料、及びそれを使用した建材、敷設材並びに散布剤
KR200243171Y1 (ko) 숯 (char coal)의 자연 정화기능을 이용한 건축마감자재
JPH0235150A (ja) 建築パネルの製造方法
JP2002235429A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees