JP2001233687A - 肥料用水酸化マグネシウム粒状物 - Google Patents

肥料用水酸化マグネシウム粒状物

Info

Publication number
JP2001233687A
JP2001233687A JP2000044776A JP2000044776A JP2001233687A JP 2001233687 A JP2001233687 A JP 2001233687A JP 2000044776 A JP2000044776 A JP 2000044776A JP 2000044776 A JP2000044776 A JP 2000044776A JP 2001233687 A JP2001233687 A JP 2001233687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium hydroxide
weight
fertilizer
granules
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000044776A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kanda
直樹 神田
Keisuke Fujii
圭資 藤井
Masayoshi Harada
正義 原田
Yuzo Kato
裕三 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Material Industries Ltd
Original Assignee
Ube Material Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Material Industries Ltd filed Critical Ube Material Industries Ltd
Priority to JP2000044776A priority Critical patent/JP2001233687A/ja
Publication of JP2001233687A publication Critical patent/JP2001233687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D5/00Fertilisers containing magnesium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い硬度と優れた施肥後の崩壊性とを備え、
かつ工業的に有利に製造することができる水酸化マグネ
シウム粒状物を提供すること。 【解決手段】 粒径が0.5〜5mmの範囲内にある粒
状水酸化マグネシウム20〜50重量部、粒径が0.5
mm未満の粉末状水酸化マグネシウム50〜80重量
部、そして、濃度が3〜18モル/Lの硫酸3〜15重
量部を、合計量が100重量部となるように混合して得
られた、X線回折パターンに硫酸マグネシウム・六水和
物に相当するピークが現れることのない肥料用水酸化マ
グネシウム粒状物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肥料、特にバルク
ブレンド配合肥料用の一成分として好適に使用すること
ができる水酸化マグネシウム粒状物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】マグネシウムは植物の五大栄養素の一つ
であり、葉緑素の主成分であると同時に、リン酸の吸収
や植物体内での移動を促進する重要な役割を果たす。植
物中のマグネシウムが欠乏すると、葉面が黄色化した
り、落葉したり、さらには枯死したりすると言われてい
る。このような植物中のマグネシウムの欠乏による弊害
を防止することを目的として苦土肥料(酸化マグネシウ
ム)、水酸化苦土肥料(水酸化マグネシウム)、硫酸苦
土肥料(硫酸マグネシウム)などのマグネシウム含有肥
料が利用されている。このマグネシウム含有肥料は、従
来では単独で施肥されていたが、最近では、バルクブレ
ンド配合肥料の一成分としての利用も検討されている。
そして、マグネシウム含有肥料の中でも、水酸化苦土肥
料は、アルカリ性を示すことから酸性土壌に特に有効で
あって、かつ酸化マグネシウムのように保存中に大気中
の水分と反応して凝結することが起こりにくいなどの利
点を有している。
【0003】一般的に水酸化苦土肥料に用いられる肥料
用水酸化マグネシウム粒状物は、輸送や保存中に微粉化
しない程度の機械的強度(硬度)を有し、施肥された後
は、速やかに崩壊し微粉となって土壌に分散されるもの
であることが望ましい。特にバルクブレンド配合肥料の
一成分として用いられる場合には、他の粒状肥料成分と
混合する際に微粉化して、その配合組成が不均一になら
ないようにするために高い硬度が要求される。しかしな
がら、水酸化マグネシウムを単に通常の操作で造粒した
だけでは、高い硬度と優れた施肥後の崩壊性とを備えた
肥料用水酸化マグネシウム粒状物を得るのは難しいとい
う問題がある。従って、近年、高い硬度と優れた施肥後
の崩壊性とを有する肥料用水酸化マグネシウム粒状物の
開発が進められている。
【0004】特開平11−343187号公報には、微
細状水酸化マグネシウムと硫酸マグネシウム水溶液とを
混合し、造粒して得た水酸化マグネシウム粒状物が開示
されている。そして、この公報の実施例では、硬度が3
〜6kgfの範囲内にあり、かつ水中において容易に崩
壊する肥料用水酸化マグネシウム粒状物が示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平11−34
3187号公報に記載されているように、微細状水酸化
マグネシウムと硫酸マグネシウムとを混合し、造粒して
得た水酸化マグネシウム粒状物は、硬度が高く、水中に
おいて容易に崩壊することから施肥後の崩壊性も優れて
いる。しかしながら、硫酸マグネシウム溶液は、工業的
に量産され、安価であることが望まれる肥料用水酸化マ
グネシウム粒状物のバインダとして用いるには相対的に
高価であるという問題がある。
【0006】従って、本発明の目的は、高い硬度と優れ
た施肥後の崩壊性とを有し、かつ工業的に有利に製造す
ることができる水酸化マグネシウム粒状物を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成すべく、安価なバインダ材料として硫酸に着目し
研究を重ねた結果、種となる粒状水酸化マグネシウム、
粉末状水酸化マグネシウム、硫酸を混合して得た水酸化
マグネシウム粒状物が、高い硬度と優れた施肥後の崩壊
性とを有するものであることを見出した。
【0008】また、本発明者の研究によって、バインダ
に硫酸を用いて製造した水酸化マグネシウム粒状物は、
X線回折パターンに硫酸マグネシウム・六水和物に相当
するピークが現れないことから、結晶性の硫酸マグネシ
ウム・六水和物がほとんど存在していないことが判明し
た。
【0009】なお、硫酸マグネシウム・六水和物につい
ては、バインダ的な性質を有することはすでに知られて
いる。例えば、特公平4−70273号公報には、硫酸
マグネシウム・六水和物をバインダとして含む硫酸マグ
ネシウム・一水和物を主成分とする高硬度の粒状硫酸苦
土肥料が開示されている。
【0010】従って、本発明は、粒径が0.5〜5mm
の範囲内にある粒状水酸化マグネシウム20〜50重量
部、粒径が0.5mm未満の粉末状水酸化マグネシウム
50〜80重量部、そして、濃度が3〜18モル/Lの
硫酸3〜15重量部を、合計量が100重量部となるよ
うに混合して得られた、X線回折パターンに硫酸マグネ
シウム・六水和物に相当するピークが現れることのない
肥料用水酸化マグネシウム粒状物にある。
【0011】上記粒状水酸化マグネシウムは球形である
ことが好ましく、上記粉末状水酸化マグネシウムは、水
分が2〜30重量%の水酸化マグネシウムケーキの粉砕
物、あるいは、水分が2〜30重量%の水酸化マグネシ
ウムケーキの粉砕物と、水分が2重量%未満の粒状水酸
化マグネシウムの粉砕物とを重量比で1:99〜99:
1の割合で混合した混合物であることが好ましい。
【0012】なお、本発明において、X線回折パターン
に硫酸マグネシウム・六水和物に相当するピークが現れ
ないとは、管球のターゲットに銅を用いて、管電圧50
kV、管電流30mAの条件で肥料用水酸化マグネシウ
ム粒状物のX線回折パターンを測定したときに、2θ
で、16.3、17.4、20.2、22.0(de
g.)に、強度が0.02kcps以上の回折ピークが
現れないことを意味する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の肥料用水酸化マグネシウ
ム粒状物は、粒状水酸化マグネシウム、粉末状水酸化マ
グネシウム、そして硫酸を混合することにより、粒状水
酸化マグネシウムを種としてその表面に、バインダに硫
酸を用いて粉末状水酸化マグネシウムを付着させて得た
ものである。
【0014】本発明の肥料用水酸化マグネシウム粒状物
の製造に好適に用いることができる粒状水酸化マグネシ
ウムは、形状が好ましくは球形であるが、これに限定さ
れるものではない。粒状水酸化マグネシウムの直径は、
1〜3mmの範囲内にあることが好ましいが、0.5〜
5mmの範囲内にあれば特に問題はない。粒状水酸化マ
グネシウムの製造方法に特には制限はなく、例えば、水
酸化マグネシウム粉末と硫酸とをヘンシェルミキサなど
の撹拌造粒機に投入し、撹拌混合することにより得るこ
とができる。
【0015】本発明の肥料用水酸化マグネシウム粒状物
の製造に好適に用いることができる粉末状水酸化マグネ
シウムは、粒径が0.5mm以下であれば特には制限は
ないが、作業性の観点から粒径は0.01mm以上であ
ることが好ましい。粉末状水酸化マグネシウムは、水分
が2〜30重量%(好ましくは10〜25重量%、より
好ましくは10〜20重量%)の水酸化マグネシウムケ
ーキの粉砕物、水分が2重量%未満の粒状水酸化マグネ
シウムの粉砕物、あるいは、水分が2〜30重量%(好
ましくは10〜28重量%、より好ましくは20〜25
重量%)の水酸化マグネシウムケーキの粉砕物と、水分
が2重量%未満の粒状水酸化マグネシウムの粉砕物とを
重量比で1:99〜99:1(好ましくは30:70〜
70:30)の割合で混合した混合物などを用いること
ができる。特に材料コストの観点から、水酸化マグネシ
ウムケーキの粉砕物、あるいは水酸化マグネシウムケー
キの粉砕物と粒状水酸化マグネシウムの粉砕物との混合
物であることが好ましい。
【0016】本発明の肥料用水酸化マグネシウム粒状物
の製造に用いる粒状水酸化マグネシウム、及び粉末状水
酸化マグネシウムは、天然ブルーサイト、軽焼マグネシ
アを水和反応させて得たものであっても良いが、海水
(あるいは苦汁)に石灰乳を加えて得たものであること
が特に好ましい。
【0017】本発明の肥料用水酸化マグネシウム粒状物
の製造に好適に用いることができる硫酸は濃度が8〜1
3モル/Lの範囲内にあることが好ましいが、3〜18
モル/Lの範囲内にあれば特に問題はない。
【0018】本発明の肥料用水酸化マグネシウム粒状物
の製造において、粒状水酸化マグネシウム、粉末状水酸
化マグネシウム、及び硫酸の混合は、ヘンシェルミキサ
などの撹拌造粒機で行うことが好ましい。撹拌造粒機に
投入する各材料の割合は、粒状水酸化マグネシウムが2
0〜50重量部、粉末状水酸化マグネシウムが50〜8
0重量部、そして、硫酸が3〜15重量部(好ましくは
3〜10重量部)である。硫酸の投入量は、粒状水酸化
マグネシウム及び粉末状水酸化マグネシウム中の水酸化
マグネシウムに対して、硫酸イオン量として3〜20重
量%の範囲内になる量であることが好ましい。硫酸量が
少なすぎると得られる肥料用水酸化マグネシウム粒状物
の強度が低下し、硫酸量が多すぎると得られる肥料用水
酸化マグネシウム粒状物中の水酸化マグネシウム量が少
なくなる。撹拌造粒機で混合を行う際には、混合により
得られた造粒物の水分が20〜30重量%の範囲内にな
るように、硫酸の濃度あるいは粉末状水酸化マグネシウ
ムの水分を調整するか、あるいは別に水を加えることが
好ましい。水分が少なすぎると、混合の際に粉末状水酸
化マグネシウムが飛散して作業効率が低下し、また水分
が多すぎると造粒物を乾燥する際に時間がかかり、製造
上の観点から好ましくはない。
【0019】本発明の肥料用水酸化マグネシウム粒状物
では、その水分量に特に制限はないが、通常は2重量%
未満、より好ましくは1重量%未満であることが望まし
い。なお、肥料用水酸化マグネシウム粒状物の乾燥は1
00〜150℃の温度で行うのが一般的である。
【0020】
【実施例】[実施例1] (1)粒状水酸化マグネシウムの製造 粒径が0.1〜0.5mmの範囲内にある水酸化マグネ
シウム粉末92重量部と11.5モル/Lの硫酸8重量
部をヘンシェルミキサに投入し、撹拌混合して造粒物を
得た。そして、得られた造粒物を120℃で乾燥して水
分1重量%以下とした後、篩分けし、粒径が1〜3mm
の粒状水酸化マグネシウムを製造した。
【0021】(2)粉末状水酸化マグネシウムの製造 上記(1)の粒状水酸化マグネシウムの製造において製
造された粒径が3mmより大きい粒状水酸化マグネシウ
ムを粉砕して0.5mm以下としたものと、水分が22
重量%の水酸化マグネシウムケーキを粉砕して0.5m
m以下としたものとを重量比で35:65となるように
混合して、粉末状水酸化マグネシウムを製造した。
【0022】(3)水酸化マグネシウム粒状物の製造 前記(1)にて得た粒径が1〜3mmの粒状水酸化マグ
ネシウム25重量部、前記(2)にて得た粉末状水酸化
マグネシウム68.5重量部、そして濃度が6モル/L
の硫酸6.5重量部を、ヘンシェルミキサに投入し、混
合撹拌して造粒物を得た。そして、得られた造粒物を1
20℃で乾燥して水分1重量%以下とした後、篩分け
し、粒径が2〜4mmの本発明に従う水酸化マグネシウ
ム粒状物を製造した。
【0023】[実施例2]粒径が1〜3mmの粒状水酸
化マグネシウム26重量部、粉末状水酸化マグネシウム
70.5重量部、そして濃度が11.5モル/Lの硫酸
3.5重量部を、ヘンシェルミキサに投入し、混合撹拌
して造粒物を得た以外は実施例1と同様にして、粒径が
2〜4mmの本発明に従う水酸化マグネシウム粒状物を
製造した。
【0024】[実施例3]粒径が1〜3mmの粒状水酸
化マグネシウム25重量部、粉末状水酸化マグネシウム
69重量部、そして濃度が11.5モル/Lの硫酸6重
量部を、ヘンシェルミキサに投入し、混合撹拌して造粒
物を得た以外は実施例1と同様にして、粒径が2〜4m
mの本発明に従う水酸化マグネシウム粒状物を製造し
た。
【0025】[評価]実施例1〜3で製造した水酸化マ
グネシウム粒状物について、く溶性酸化マグネシウム
量、硫酸イオン量、硬度及び水中崩壊性を測定した。そ
の結果を表1に示す。硬度は、木屋式硬度計を用い、表
1に示した値は、水酸化マグネシウム粒状物20個の平
均値である。また、水中崩壊性は、東京肥料品質保全協
議会発行の「肥料登録等の手引き」に記載されている方
法で測定した。なお、参考例として、前記特開平11−
343187号公報の実施例(実施例1)に記載されて
いるバインダに硫酸マグネシウム水溶液を用いて製造し
た水酸化マグネシウム粒状物のく溶性酸化マグネシウム
量、硬度及び水中崩壊性の値を示す。
【0026】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── く溶性MgO 硫酸イオン量 硬度 水中崩壊性 (重量%) (重量%) (Kgf) (−) ──────────────────────────────────── 実施例1 63.04 6.16 2.38 未崩壊率0% 実施例1 63.64 6.59 2.99 未崩壊率0% 実施例1 61.81 9.69 5.00 未崩壊率0% ──────────────────────────────────── 参考例 61.0 − 3〜6 未崩壊率0% ────────────────────────────────────
【0027】添付図面の図1に、実施例1で製造した水
酸化マグネシウム粒状物のX線回折図を示す。X線回折
の測定は、管球のターゲットに銅を用い、管電圧50k
V、管電流30mAとした。図1に示すように実施例1
で製造した水酸化マグネシウム粒状物は、2θで、1
6.3、17.4、20.2、22.0(deg.)
に、強度が0.02kcps以上の回折ピークが見られ
ないことから、硫酸マグネシウム・六水和物に相当する
ピークが現れていないことがわかる。なお、図1におい
て、○は水酸化マグネシウムに相当する回折ピーク、△
は炭酸カルシウムに相当する回折ピークである。また、
実施例2及び実施例3で製造した水酸化マグネシウム粒
状物のX線回折図からも、硫酸マグネシウム・六水和物
に相当するピークは現れなかった。
【0028】
【発明の効果】本発明の肥料用水酸化マグネシウム粒状
物は、特開平11−343137号公報に記載されてい
るバインダに硫酸マグネシム水溶液を用いて製造したも
のと同様に硬度が高く、水中崩壊性に優れ、さらに、バ
インダに相対的に安価な硫酸を用いていることから工業
的に有利に製造することができる。また、本発明の肥料
用水酸化マグネシウム粒状物は、結晶水を多量に含む硫
酸マグネシウム・六水和物をほとんど含まないことか
ら、硫酸マグネシウム・六水和物を含むものと比較する
と、重量あたりの水酸化マグネシウム量が多くなる。以
上のことから、本発明の肥料用水酸化マグネシウム粒状
物は、それ単独で水酸化苦土肥料として有利に用いるこ
とができ、特にバルクブレンド配合肥料用の一成分とし
て有利に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で製造した水酸化マグネシウム粒状物
のX線回折図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 正義 山口県宇部市大字小串1985番地 宇部マテ リアルズ株式会社内 (72)発明者 加藤 裕三 山口県宇部市大字小串1985番地 宇部マテ リアルズ株式会社内 Fターム(参考) 4H061 AA01 CC18 DD02 EE02 EE07 FF08 HH25 HH32 LL15 LL25 LL26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が0.5〜5mmの範囲内にある粒
    状水酸化マグネシウム20〜50重量部、粒径が0.5
    mm未満の粉末状水酸化マグネシウム50〜80重量
    部、そして、濃度が3〜18モル/Lの硫酸3〜15重
    量部を、合計量が100重量部となるように混合して得
    られた、X線回折パターンに硫酸マグネシウム・六水和
    物に相当するピークが現れることのない肥料用水酸化マ
    グネシウム粒状物。
  2. 【請求項2】 上記粒状水酸化マグネシウムが球形であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の肥料用水酸化マグ
    ネシウム粒状物。
  3. 【請求項3】 上記粉末状水酸化マグネシウムが、水分
    が2〜30重量%の水酸化マグネシウムケーキの粉砕物
    であることを特徴とする請求項1に記載の肥料用水酸化
    マグネシウム粒状物。
  4. 【請求項4】 上記粉末状水酸化マグネシウムが、水分
    が2〜30重量%の水酸化マグネシウムケーキの粉砕物
    と、水分が2重量%未満の粒状水酸化マグネシウムの粉
    砕物とを重量比で1:99〜99:1の割合で混合した
    混合物であることを特徴とする請求項1に記載の肥料用
    水酸化マグネシウム粒状物。
JP2000044776A 2000-02-22 2000-02-22 肥料用水酸化マグネシウム粒状物 Withdrawn JP2001233687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044776A JP2001233687A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 肥料用水酸化マグネシウム粒状物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044776A JP2001233687A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 肥料用水酸化マグネシウム粒状物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001233687A true JP2001233687A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18567486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044776A Withdrawn JP2001233687A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 肥料用水酸化マグネシウム粒状物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001233687A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234723A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Ube Material Industries Ltd 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
WO2008111278A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Tomita Pharmaceutical Co., Ltd. 製剤用担体および製剤
JP2008255088A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Tomita Pharmaceutical Co Ltd 製剤用球形核粒子
KR20190032624A (ko) 2017-02-24 2019-03-27 가부시키가이샤 미야모토 세이사쿠쇼 세탁 폐수로 이루어지는 식물 재배용 비료, 이 비료를 사용한 식물 재배 방법 및 세탁 폐수를 식물 재배용 비료로서 이용하는 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234723A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Ube Material Industries Ltd 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
JP4625586B2 (ja) * 2001-02-05 2011-02-02 宇部マテリアルズ株式会社 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
WO2008111278A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Tomita Pharmaceutical Co., Ltd. 製剤用担体および製剤
JP2008255088A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Tomita Pharmaceutical Co Ltd 製剤用球形核粒子
KR20190032624A (ko) 2017-02-24 2019-03-27 가부시키가이샤 미야모토 세이사쿠쇼 세탁 폐수로 이루어지는 식물 재배용 비료, 이 비료를 사용한 식물 재배 방법 및 세탁 폐수를 식물 재배용 비료로서 이용하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2964035T3 (es) Mezcla de polihalita y potasa compactada y procedimiento para la producción de la misma
US7452398B2 (en) Phosphate and potash(PK)-containing compound fertilizer
JP6116973B2 (ja) スラグ成形体およびその製造方法
WO2017175017A1 (en) Eco-friendly surface-treatment composition for the treatment of solid fertilizers to prevent agglutination and pulverization, to retard water uptake and at the same time to enhance the availability of nutrients
JP2001233687A (ja) 肥料用水酸化マグネシウム粒状物
ES2242703T3 (es) Granulacion de abonos con adicion de coadyuvantes de la granulacion.
TWI555721B (zh) 硫肥料
CN104449747A (zh) 硅镁粉及含有硅镁粉的土壤改良剂及其制备工艺和应用
CN102731181A (zh) 含草木灰的复合肥料
JP4625586B2 (ja) 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
JP3476188B2 (ja) カキ殻を含んだ肥料
JP2010189238A (ja) リン酸肥料
AU741421B2 (en) Process for preparation of nutritional supplement for animals
JP3087947B2 (ja) 粒状カキ殻の粒子混合肥料
JP4078111B2 (ja) リン酸肥料組成物
KR100537673B1 (ko) 조미료 발효 부산모액을 이용한 유기질 비료의 제조방법
JP5535613B2 (ja) 消石灰粒状物
JP5057541B2 (ja) 粒状塩加の製造方法
EP4267538A1 (en) Granules of polyhalite and dolomite
JPH115969A (ja) 融雪剤
JPH11314991A (ja) 緩効性粒状肥料の製造法
JP2010228951A (ja) 植物用鉄供給剤及びその製造方法
JPS6042193B2 (ja) 粒状酸性鉱さい質肥料とその製造法
JPS5983989A (ja) 緩効性加里を含有する複合肥料の製造方法
CN115433024A (zh) 可解聚的粒状钙和/或镁和钾肥料及其获得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501