JP2001232622A - 軽量気泡コンクリートの製造方法および製造装置 - Google Patents

軽量気泡コンクリートの製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2001232622A
JP2001232622A JP2000045609A JP2000045609A JP2001232622A JP 2001232622 A JP2001232622 A JP 2001232622A JP 2000045609 A JP2000045609 A JP 2000045609A JP 2000045609 A JP2000045609 A JP 2000045609A JP 2001232622 A JP2001232622 A JP 2001232622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
vibrating
fixing
raw material
material slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000045609A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Iwaki
隆行 岩城
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Atsushi Takeda
厚 武田
Shinsuke Nakano
真輔 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Siporex KK
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Siporex KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Siporex KK filed Critical Sumitomo Metal Mining Siporex KK
Priority to JP2000045609A priority Critical patent/JP2001232622A/ja
Publication of JP2001232622A publication Critical patent/JP2001232622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量気泡コンクリート(ALC)、特に建築
物の壁材や床材などに使用されるALCパネル等の製造
方法および製造装置に係り、型枠内に原料スラリーを注
入する際に混入した空気等の気泡を簡単・確実に排出除
去する。 【解決手段】 補強用鉄筋4を固定具5により所定の位
置に配置固定した型枠1内に原料スラリーを注入して所
定形状の軽量気泡コンクリートを製造する当たり、上記
固定具5を振動させることによって、上記原料スラリー
を型枠内に注入する際に混入した空気等の気泡を排出除
去するようにしたことを特徴とする。上記の固定具5と
しては、例えば補強用鉄筋4を型枠1内の所定の位置に
配置固定する固定ピン6と、その固定ピン6を保持して
型枠1の上部を跨ぐようにして配置されるピンブリッジ
7とを用い、そのピンブリッジ7を介して上記固定ピン
6を振動させる加振装置8を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽量気泡コンクリ
ート(以下、ALCという)の製造方法および製造装置
に関する。更に詳しくは、建築物の壁材や床材などに使
用されるALCパネル等の製造方法および製造装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来たとえばALCパネルは、珪石等の
珪酸質原料と、セメントや生石灰等の石灰質原料とを主
原料とし、これらの微粉末に水とアルミニウム粉末等の
添加物を加えてスラリー状とした後、これを補強用鉄筋
マットを配置した型枠内に流し込み、アルミニウム粉末
の反応により発泡させると共に、石灰質原料の反応によ
り半硬化させて所定の形状寸法に成形する。次いで、オ
ートクレーブにより高温高圧で水蒸気養生し、冷却後に
必要に応じて表面や小口面を切削加工して所定の大きさ
形状のパネルを製造するものである。
【0003】ところが、上記の成形工程で、アルミニウ
ム粉末等の反応による気泡以外に、スラリーを型枠内に
注入する際に巻き込まれた空気等の気泡が存在すると、
スラリーの粘性が高いため脱泡せずにそのまま製品中に
巨大気泡となって残り、製品の強度が低下したり、パネ
ル表面に巨大気泡跡が残って外観体裁を損ね、品質が低
下する等の不具合がある。
【0004】そこで、型枠内にスラリーを注入する際に
巻き込まれた気泡を脱泡する方法として、型枠内に注入
されたスラリー内に棒状バイブレータを挿入し振動を与
えて脱泡する方法(特開昭58−20767号公報)
や、型枠底面を振動させて脱泡する方法(特開昭60−
141683号公報)などが提案されている。
【0005】前者の棒状バイブレータによる脱泡方法
は、型枠内にスラリーを注入後、スラリー中に棒状パイ
プレータを挿入し振動を与えた後、棒状バイブレータを
抜き出すという方法である。しかしながら、棒状バイブ
レータによる脱泡方法は、局所的な脱泡には効果的であ
るが、型枠内のスラリー全域に振動を与え、均一に脱泡
するには多数の棒状バイブレータが必要となり、設備費
が嵩む。またスラリー注入後に棒状バイブレータを挿入
し振動を与えるため、一部のアルミニウム粉末等の反応
により発泡をはじめた気泡が破壊される等のおそれがあ
る。
【0006】また、後者の型枠底面を振動させて脱泡す
る方法には、以下のような問題点がある。すなわち、A
LCを製造するために用いられる型枠は、一般に底板と
側板とで構成され、半硬化した製品を抜き出すために、
側板が開閉できるような構造となっている。そのため、
型枠底板に振動を与える方法では、底板と側板との接合
部からスラリーが多量に漏れ、製品の発泡が不足し不良
になることがある。また底板と側板の接合部分のネジ
や、ボルト等の弛みや、溶接部が破損するなどの設備上
の問題や、底板に振動を与えるための振動装置を型枠の
下に設置するためのスペースの問題、型枠からスラリー
が漏れた場合の振動装置周辺の掃除がしにくい等の欠点
がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みて提案されたもので、型枠内に原料スラリーを注
入する際に混入した空気等の気泡を簡単・確実に排出除
去することのできるALCの製造方法および製造装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるALCの製造方法および製造装置は以
下の構成としたものである。
【0009】すなわち、本発明によるALCの製造方法
は、補強用鉄筋を固定具により所定の位置に配置固定し
た型枠内に原料スラリーを注入して所定形状の軽量気泡
コンクリートを製造する当たり、上記固定具を振動させ
ることによって、上記原料スラリーを型枠内に注入する
際に混入した空気等の気泡を排出除去するようにしたこ
とを特徴とする。
【0010】また本発明によるALCの製造装置は、補
強用鉄筋を固定具により所定の位置に配置固定した型枠
内に原料スラリーを注入して所定形状の軽量気泡コンク
リートを製造する装置であって、上記原料スラリーを型
枠内に注入する際に混入した空気等の気泡を排出除去す
るために、上記固定具を介して補強用鉄筋を振動させる
手段を備えたことを特徴とする。
【0011】具体的には、例えば上記固定具を、補強用
鉄筋を型枠内の所定の位置に配置固定する固定ピンと、
その固定ピンを保持して型枠の上部を跨ぐようにして配
置されるピンブリッジとで構成し、そのピンブリッジを
介して上記固定ピンを振動させる加振装置を備えればよ
い。又その加振装置は、上記型枠が移送手段によって搬
送される場合には、その搬送時に所定の退避位置に移動
し得るように構成するのが望ましい。
【0012】上記のように補強用鉄筋の固定具を振動さ
せることによって、その固定具および補強用鉄筋を介し
て型枠内に注入した原料スラリーに振動が伝達され、該
スラリーを注入する際に混入した空気等の気泡を簡単・
確実に排出除去することが可能となる。なお上記固定具
に振動を与えるタイミングは、型枠内への原料スラリー
の注入を開始してから原料スラリー中のアルミニウム粉
末等の発泡材による発泡が始まるまでに行えばよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるALCの製造
方法および製造装置を図に示す実施形態に基づいて具体
的に説明する。図1は本発明によるALCの製造装置の
一実施形態を示す平面図、図2は側面図、図3は正面図
である。
【0014】図において、1はALCを所定の形状に成
形する型枠で、その型枠1は平面略長方形状の底板1a
と、その底板1aの四辺に上方に起立させて設けた4つ
の側板1bとで構成されている。
【0015】上記型枠1は台座2上に載置され、その台
座2と伴にガイドローラ31等の移送手段3によって図
3で左側から右方向に搬送される構成であり、成形時は
図に省略したストッパによって型枠1および台座2が図
3に示す所定の成形位置Aに停止するように構成されて
いる。
【0016】上記型枠1内には、図6および図7に示す
ように前工程で収容した補強用鉄筋4が固定具5により
所定の位置に配置固定されており、その固定具5は本実
施形態においては補強用鉄筋4を所定の位置に位置決め
固定する固定ピン6と、その固定ピン6を保持するピン
ブリッジ7とで構成されている。
【0017】上記補強用鉄筋4は、図示例においては棒
状の鉄筋をほぼ格子状に組んで溶接等で一体的に固着し
た波型の鉄筋マットが用いられており、その波型格子状
の鉄筋マットに上記の固定ピン6を挿通することによっ
て該鉄筋マットを起立状態に保持している。
【0018】上記の鉄筋マットよりなる補強用鉄筋4
は、本実施形態においては図7に示すように型枠1の幅
方向(図7で左右方向)に複数枚設けられ、型枠1の長
さ方向(図6で左右方向)にも複数個設けられている。
また上記固定ピン6は上記各補強用鉄筋4の長手方向
(図6で左右方向)複数箇所において上記幅方向に補強
用鉄筋4の枚数に対応して複数本並べて設けられ、その
幅方向に並んだ複数本の固定ピン6は、図7に示すよう
に型枠1の上部に設けた上記ピンブリッジ7に保持され
ている。
【0019】そのピンブリッジ7は、本実施形態におい
ては図7に示すように略コ字形の左右一対の端板7a・
7a間に上下一対の板材7b・7bを溶接等で一体的に
設けた構成であり、そのピンブリッジ7は型枠1の幅方
向に対向する側板1b・1bの上部にそれらを跨ぐよう
にして載置され、上記各板材7b・7bに形成した孔7
cに固定ピン6の上部大径部6aが挿通保持されてい
る。図中、7cは型枠1に対するピンブリッジ7のずれ
止め用係止片、6bは固定ピン6の上端部に一体的に設
けた抜け止めストッパを兼ねる回動操作アームで、その
アーム6bの自由端側には回動操作突起6cが一体的に
設けられている。
【0020】上記のよう補強用鉄筋4を収容配置した型
枠1が移送配置される前記図3の成形位置Aの上部に
は、上記の固定具5に振動を付与する加振装置8が設け
られ、その加振装置8は本実施形態においては図3に示
すように上記成形位置Aの上方の左右両側にほぼ左右対
象に設けられている。
【0021】その各加振装置8は、上記成形位置Aの上
方の固定梁材10に、図5に示すように横軸11および
軸受部材12を介して揺動可能に設けた複数個の支持ア
ーム13に加振フレーム14を取付け、その支持アーム
13および加振フレーム14をパワーシリンダ15で回
動させる構成とし、上記支持アーム13に緩衝ばね16
等を介して加振アーム17を取付けると共に、その加振
アーム17の長手方向複数箇所にバイブレータ等の振動
体18を設けた構成である。
【0022】上記パワーシリンダ15は、本実施形態に
おいては電動機15aを備えたパワーシリンダを用いた
もので、そのシリンダ15および電動機15aは、前記
梁材10の側方の別の梁材20との間に桁材21を介し
て取付けた横材22に、軸受部材23等により軸23a
を中心に揺動可能に取付けられ、上記シリンダ15のピ
ストンロッド15rは前記加振フレーム14に軸受部材
24等を介して回動可能に連結されている。
【0023】上記のパワーシリンダ15を駆動してピス
トンロッド15rを伸長させると、加振フレーム14と
伴に支持アーム13が図3および図5に示すように下方
に回動して加振アーム17が前記固定具5のピンブリッ
ジ7に当接する構成であり、その加振アーム17のピン
ブリッジ7との当接面にはゴム等の弾性体25が設けら
れている。一方、上記ピストンロッド15rを収縮させ
ると、上記加振アーム17や加振フレーム14等の加振
装置8が図4に示すように型枠1の上方に退避移動する
構成である。
【0024】上記の構成において、前記成形位置Aに型
枠1を搬入する際には、上記加振装置8を図4のように
上方に退避移動させ、前工程で固定ピン6とピンブリッ
ジ7とからなる固定具5で補強用鉄筋4を所定の位置に
配置固定した型枠1を台座2と伴にガイドローラ31等
の移送手段3によって図3で左側から送り込むと、図に
省略したストッパによって型枠1および台座2が図3に
示す所定の成形位置Aに停止する。
【0025】次いで、パワーシリンダ15を駆動してピ
ストンロッド15rを伸長させると、加振フレーム14
と伴に支持アーム13が図3および図5に示すように下
方に回動して加振アーム17がゴム等の弾性体25を介
して前記のピンブリッジ7に当接する。その状態で、上
記型枠1の長手方向一端側の上部に開口する図に省略し
たスタリオン(鋳込口)から原料スラリーを型枠1内に
注入し、それと同時に前記のバイブレータ等よりなる振
動体18を駆動して加振アーム17を振動させと、その
振動が上記弾性体25を介して固定具5のピンブリッジ
7および固定ピン6に伝達される。それによって固定ピ
ン6と共に補強用鉄筋4が振動し、その振動が原料スラ
リーにも波及して該スラリーの流動性が増し、その原料
スラリーを型枠内に注入する際に混入した空気等の気泡
を簡単・確実に排出除去することができるものである。
【0026】なお上記加振アーム17は、前記のように
緩衝ばね16等を介して支持アーム13に取付けられて
いるので、加振アーム17の振動が支持アーム13や前
記梁材10,20に伝達されて共振したり、異音が発生
するのを可及的に低減させることができる。また上記加
振アーム17は、ゴム等の弾性体25を介してピンブリ
ッジ7に当接させるようにしたので、各ピンブリッジ7
の配置位置や製作誤差等に多少のずれ等があっても、各
ピンブリッジ7に良好に振動を伝達することができる。
【0027】上記のようにして型枠内に注入した原料ス
ラリーの脱泡処理を行い、原料スラリー中のアルミニウ
ム粉末等の発泡材による発泡が始まったところで、振動
体18を停止させ、加振装置8を再び図4のように上方
に退避移動させる。そして上記の発泡が進行している状
態、もしくは発泡が終了し、原料スラリーが半硬化状態
に固まったところで、型枠1および台座2をて図中矢印
方向に移送して次の切断工程や切削工程等に導くもので
ある。
【0028】なお上記実施形態においては、補強用鉄筋
4の固定具5を固定ピン6とピンブリッジ7とで構成し
たが、その固定具5の構成は適宜変更可能であり、その
固定具5に振動を付与する加振装置8の構成も適宜変更
することができる。例えば、図示例はバイブレータ等の
振動体18を取付けた加振アーム17を固定具5に当接
させるようにしたが、上記のような振動体18を固定具
5に直接もしくは前記のような弾性体25を介して当接
させるようにしてもよい。
【0029】また、図示例は電動シリンダよりなるパワ
ーシリンダ15により加振フレーム14を介して支持ア
ーム13を揺動させるようにしたが、上記のような加振
フレーム14を設けることなく、支持アーム13を直接
パワーシリンダ15で揺動させてもよい。またパワーシ
リンダ15は、電動シリンダに限らず、エアシリンダや
油圧シリンダ等の流体シリンダを用いてもよく、あるい
は往復動型のモータ等を用いることもできる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるALC
の製造方法および製造装置は、ALCを成形する型枠1
内の所定の位置に補強用鉄筋4を位置決め保持させる固
定具5を振動させるようにしたから、その固定具5の振
動が補強用鉄筋4を介して原料スラリーに伝達され、該
スラリーを注入する際に混入した空気等の気泡を簡単・
確実に排出除去することができる。特に、本発明は補強
用鉄筋4を型枠1内に位置決め保持させるための固定具
5を振動させるようにしたので、前記従来例のように棒
状のパイプレータを原料スラリー中に出し入れする面倒
がなく、また前記従来のように型枠の底板等を直接振動
させるものではないから、型枠が損傷したり、原料スラ
リーが漏れ出すようなおそれがなく、操作性および耐久
性のよいALCの製造方法および製造装置を提供するこ
とができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるALCの製造装置の一実施形態を
示す平面図。
【図2】上記製造装置の側面図。
【図3】上記製造装置の正面図。
【図4】加振装置を上方に退避移動させた状態の同上
図。
【図5】加振装置の一部の拡大正面図。
【図6】補強用鉄筋およびその固定具の配置構成を示す
縦断側面図。
【図7】(a)は固定具の配置構成を示す平面図。 (b)はその固定具および補強用鉄筋の配置構成を示す
縦断正面図。
【図8】(a)は補強用鉄筋と固定ピンの配置構成を示
す平面図。 (b)は補強用鉄筋と固定ピンの配置構成を示す斜視
図。
【符号の説明】
1 型枠 2 台座 3 移送手段 4 補強用鉄筋 5 固定具 6 固定ピン 7 ピンブリッジ 8 加振装置 10 固定梁材 13 支持アーム 14 加振フレーム 15 流体シリンダ 16 緩衝ばね 17 加振アーム 18 振動体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 厚 東京都港区新橋5−11−3 住友金属鉱山 シポレックス株式会社内 (72)発明者 中野 真輔 東京都港区新橋5−11−3 住友金属鉱山 シポレックス株式会社内 Fターム(参考) 4G052 FA08 FB02 FB07 FB16 FB18 4G058 GA04 GB02 GC01 GD04 GF07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強用鉄筋を固定具により所定の位置に
    配置固定した型枠内に原料スラリーを注入して所定形状
    の軽量気泡コンクリートを製造する当たり、上記固定具
    を振動させることによって、上記原料スラリーを型枠内
    に注入する際に混入した空気等の気泡を排出除去するよ
    うにしたことを特徴とする軽量気泡コンクリートの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 補強用鉄筋を固定具により所定の位置に
    配置固定した型枠内に原料スラリーを注入して所定形状
    の軽量気泡コンクリートを製造する装置であって、上記
    原料スラリーを型枠内に注入する際に混入した空気等の
    気泡を排出除去するために、上記固定具を介して補強用
    鉄筋を振動させる手段を備えたことを特徴とする軽量気
    泡コンクリートの製造装置。
  3. 【請求項3】 前記固定具は、前記補強用鉄筋を型枠内
    の所定の位置に配置固定する固定ピンと、その固定ピン
    を保持して前記型枠の上部を跨ぐようにして配置される
    ピンブリッジとよりなり、そのピンブリッジを介して上
    記固定ピンを振動させる加振装置を備えてなる請求項2
    記載の軽量気泡コンクリートの製造装置。
  4. 【請求項4】 前記型枠は移送手段によって搬送される
    構成であり、その搬送時に前記加振装置を所定の退避位
    置に移動し得るように構成してなる請求項3記載の軽量
    気泡コンクリートの製造装置。
JP2000045609A 2000-02-23 2000-02-23 軽量気泡コンクリートの製造方法および製造装置 Withdrawn JP2001232622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045609A JP2001232622A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 軽量気泡コンクリートの製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045609A JP2001232622A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 軽量気泡コンクリートの製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001232622A true JP2001232622A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18568162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045609A Withdrawn JP2001232622A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 軽量気泡コンクリートの製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001232622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103662A1 (de) * 2003-05-21 2004-12-02 Verio Scarafoni Verfahren und vorrichtung für die fertigung von behältern und rohren mit absolut dichten wänden
CN112873482A (zh) * 2021-01-14 2021-06-01 深圳市卫华电子科技有限公司 一种基于预制钢筋砼空心模板的建筑辅助结构
CN116852492A (zh) * 2023-08-15 2023-10-10 太原理工大学 无砟轨道板三轴振动成型系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103662A1 (de) * 2003-05-21 2004-12-02 Verio Scarafoni Verfahren und vorrichtung für die fertigung von behältern und rohren mit absolut dichten wänden
CN112873482A (zh) * 2021-01-14 2021-06-01 深圳市卫华电子科技有限公司 一种基于预制钢筋砼空心模板的建筑辅助结构
CN116852492A (zh) * 2023-08-15 2023-10-10 太原理工大学 无砟轨道板三轴振动成型系统及方法
CN116852492B (zh) * 2023-08-15 2024-05-03 太原理工大学 无砟轨道板三轴振动成型系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113414872B (zh) 一种生产预应力混凝土波形板桩的模具
CN112045821A (zh) 一种预制件生产设备及生产工艺
JP2001232622A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法および製造装置
US2655708A (en) Method and apparatus for molding cementitious bodies
FI97454B (fi) Menetelmä ja laite tärytettyjen betonielementtien valmistamiseksi
CN110905105A (zh) 一种浇筑墙体成型设备及施工方法
CN115008572A (zh) 一种叠合楼板制备装置及其制备工艺
KR101132557B1 (ko) 깊이가 깊은 콘크리트성형기용 진동장치
CN111894275B (zh) 一种八字型钢混凝土转换桁架组合结构节点施工方法
JPH0748927A (ja) 鉄筋振動用治具
CN211949063U (zh) 一种浇筑墙体成型设备
CN108544644B (zh) 一种混凝土板的预制机制装置及方法
CN210282664U (zh) 一种混凝土试块成型模具
JP3768698B2 (ja) コンクリート成形品型抜き装置
JP2655028B2 (ja) セメントコンクリート製品の成型用テーブルバイブレータ
CN221298627U (en) Concrete preparation is with vibrating device
JPH0121764Y2 (ja)
JP2678704B2 (ja) 両面模様付軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
RU2099184C1 (ru) Способ изготовления коробчатых железобетонных изделий и установка для его осуществления
KR20040094208A (ko) 프리캐스트 콘크리트 빔 제작용 거푸집장치
JPH0825338A (ja) 中空pc梁の製造方法
JP4429462B2 (ja) 無機質出隅パネルの成形方法及びその装置
JP2001232623A (ja) ピンブリッジ加振装置
KR200251825Y1 (ko) 펌프 카 호스의 진동 흡수 장치
KR100566236B1 (ko) 알씨(rc) 침목 제조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501