JP2001231357A - 緑化可能な屋根の施工方法 - Google Patents

緑化可能な屋根の施工方法

Info

Publication number
JP2001231357A
JP2001231357A JP2000049169A JP2000049169A JP2001231357A JP 2001231357 A JP2001231357 A JP 2001231357A JP 2000049169 A JP2000049169 A JP 2000049169A JP 2000049169 A JP2000049169 A JP 2000049169A JP 2001231357 A JP2001231357 A JP 2001231357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resin material
roof
synthetic resin
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000049169A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Yanagida
友隆 柳田
Osamu Hachiman
修 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUREATERA KK
SUMISHO TEKKO HANBAI KK
Createrra Inc
Original Assignee
KUREATERA KK
SUMISHO TEKKO HANBAI KK
Createrra Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUREATERA KK, SUMISHO TEKKO HANBAI KK, Createrra Inc filed Critical KUREATERA KK
Priority to JP2000049169A priority Critical patent/JP2001231357A/ja
Publication of JP2001231357A publication Critical patent/JP2001231357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】山部と溝状の谷部を有する複数の基板を接合
し、溝部に仕切部材を設けて植栽材料を充填した緑化可
能な屋根において、屋根全体の防水性と耐久性を改善す
るとともに、きわめて簡単な工程で施工することのでき
る緑化可能な屋根の施工方法を提供する。 【解決手段】建物の屋根基部上で、山部と溝状の谷部を
有する複数の基板を接合後、基板の谷部に所定間隔で仕
切部材を設置し、少なくとも基板の接合部と仕切部材の
設置部に合成樹脂材料を吹き付けて乾燥させた後に、基
板の谷部に植栽材料を充填することを特徴とする緑化可
能な屋根の施工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の屋根、特に
工場、体育館や倉庫等の大規模建物の屋根に適した緑化
可能な屋根の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビルや集合住宅等の建物屋上に芝
生や草木類を植生し屋上を緑化するために、建物屋上に
アスファルト層や各種の防水シート等からなる防水層を
設け、その上に砂利、パーライト等からなる排水層、天
然土壌や軽量土壌からなる客土層を設けることが知られ
ている。しかしながら、従来の方法では建物屋上に重量
のある客土層等を設置するために、大がかりな工事を必
要とし、対象となる建物も重量負担に耐えられるととも
に、平坦な屋上を有する大型の建物に限定されている。
また、土壌が雨水により流亡するとともに、客土層中に
植物の生育に十分な量の水を保つことが困難であった。
【0003】本発明者らは、先にこのような問題点を解
決するために、植栽用盛土下部に、波板の凹溝部上面に
所定間隔をあけて波板の山部より低寸の止水板を設ける
とともに、山部下面を通路とする溝部材を設けて植栽す
ることを特徴とする、人工地盤上での植栽方法を提案し
た。(特許第1816482号) この植栽方法は、盛土重量の軽減をはかり、植物の生育
に必要な水分の確保と根腐れ防止のための排水を可能と
するものであるが、止水板によって盛土中に雨水等の水
分が常に保持されているために、毛細管現象によって止
水板から水が溢れたり波板の継目に水が侵入し、屋根全
体の防水性が低下するという問題がある。また、止水板
を波板に固定するために、ボルト、ビス、釘等を使用し
た場合には、固定部から波板内に水が浸透し防水性が悪
くなり、止水板を接着剤等で固定した場合には、施工に
手間がかかり経時とともに接着性が低下し、止水板が脱
落するおそれがある。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】したがって、本発明
は山部と溝状の谷部を有する複数の基板を接合し、溝部
に仕切部材を設けて植栽材料を充填した緑化可能な屋根
において、屋根全体の防水性と耐久性を改善するととも
に、きわめて簡単な工程で施工することのできる緑化可
能な屋根の施工方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決するために、次のような構成を採用する。 1.建物の屋根基部上で、山部と溝状の谷部を有する複
数の基板を接合後、基板の谷部に所定間隔で仕切部材を
設置し、少なくとも基板の接合部と仕切部材の設置部に
合成樹脂材料を吹き付けて乾燥させた後に、基板の谷部
に植栽材料を充填することを特徴とする緑化可能な屋根
の施工方法。 2.基板が金属材料、プラスチック材料又はスレート材
料により構成されたものであることを特徴とする1に記
載の施工方法。 3.吹き付ける合成樹脂材料が二液型で速乾性の合成樹
脂材料であることを特徴とする1に記載の施工方法。 4.吹き付ける合成樹脂材料がポリ尿素系樹脂材料、ポ
リウレタン系樹脂材料、ポリエステル系樹脂材料及びエ
ポキシ系樹脂材料から選択されたものであることを特徴
とする3に記載の施工方法。 5.植栽材料として軽量土壌又は植物生育用軽量マット
を使用することを特徴とする1〜4のいずれか1項に記
載の施工方法。 6.基板を接合する際に、基板上に耐根性シート層を設
けることを特徴とする1〜5のいずれか1項に記載の施
工方法。 7.基板の接合部と仕切部材の設置部を含めて基板全体
に合成樹脂材料を吹き付けることを特徴とする1〜5の
いずれか1項に記載の施工方法。 8.基板の谷部に植栽材料を充填した後に、植栽材料の
表面に押さえ部材を取り付けることを特徴とする1〜7
のいずれか1項に記載の施工方法。 9.基板の山部及び/又は仕切部材に根絡み用部材を設
けることを特徴とする1〜8のいずれか1項に記載の施
工方法。 10.仕切部材として毛細管現象防止用の空隙部を有す
る仕切部材を使用することを特徴とする1〜9のいずれ
か1項に記載の施工方法。 11.1〜10のいずれか1項に記載の施工方法により
施工された緑化可能な屋根。
【0006】
【発明の実施の形態】つぎに、図を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。図1〜図3は、本発明
の緑化可能な屋根に使用する基板の例を示す図であり、
図4は本発明の緑化可能な屋根に使用する仕切部材の1
例を示す図である。また、図5及び図6は本発明の緑化
可能な屋根の施工方法の1例を説明する図である。本発
明においては、山部と溝状の谷部を有する複数の基板を
接合することによって、屋根の基本構造を形成する。こ
のような基板としては、例えば鉄板、亜鉛鉄板、ステン
レス板、アルミニウム板、銅板等の金属板を折り曲げ加
工した折板;プラスチック波板、FRP板、プラスチッ
クと他の材料からなる積層板等のプラスチック材料から
なる板;及びスレート波板等を使用することができる。
また、これらの基板に、さらにプラスチックシートや合
成ゴムシート等を被覆したものを使用してもよい。
【0007】このような基板1の形状としては、図1に
みられるように1個の溝状の谷部2の両側に山部3,3
を設けたものや、図2にみられるように複数の溝状の谷
部2と複数の山部3を設けたもの、また図3にみられる
ように複数の溝状の谷部2と複数の山部3を波板状に設
けたもの等が挙げられる。
【0008】これらの基板の寸法には特に制限はなく。
本発明の緑化可能な屋根を施工しようとする建物の寸法
に合わせて適宜選択することができる。例えば、基板の
溝の幅(山部の頂部から隣接する山部の頂部までの寸
法)は、100〜1500mm程度、好ましくは200
〜1000mm程度、また溝の深さ(山部の頂部から谷
部の底部までの寸法)は、30〜300mm程度、好ま
しくは50〜200mm程度とすることができる。これ
らの基板は、工場又は施工現場で容易に成形加工するこ
とができるものであり、安価に製造することができる。
【0009】基板の谷部に所定間隔で設置する仕切部材
は、植栽材料中での保水と植栽材料の流亡を防止するた
めのものである。仕切部材を構成する材料としては、必
要な強度、耐久性、耐水性、保水性や、後述する合成樹
脂材料による基板との接着性を有するものであれば特に
制限はなく、例えば金属、プラスチック、木質材料等に
より構成することができる。仕切部材の寸法、形状は、
基板の谷部と略同じものとするが、その高さは通常は基
板の山部よりも低く形成する。
【0010】仕切部材4の上部には、図6にみられるよ
うに、植栽材料の表面を押さえる押さえ部材6の係止具
5や、植物の根絡み用部材を設けることができる。ま
た、仕切部材4には、毛細管現象によって植栽材料中の
水が仕切板を経由して隣接する区画に移動するのを防止
するために、図4にみられるように、毛細管現象を遮断
する空隙部10を設けることができる。この空隙部10
は、例えば植物繊維、無機質繊維、合成樹脂繊維等か
ら、編成あるいは圧縮成形等により形成することができ
る。図4の例では、空隙部10を仕切り部材4と同形状
として、仕切部材4の片面に一体に形成しているが、空
隙部10を仕切り部材の両面に形成してもよい。また、
仕切部材4と別体に形成した空隙部10を、仕切部材4
に隣接して配置するようにしてもよい。
【0011】基板の谷部の仕切部材4で仕切られた区画
内には、植栽材料7を充填するが(図6参照)、このよ
うな植栽材料としては軽量で適度の保水性と通気性を有
するものが使用される。このような植栽材料7として
は、天然あるいは人工土壌材料、例えばミズゴケ、ピー
トモス、パーライト、バーミキュライト、軽石、オガク
ズ、モミガラ、自然土壌等の1種又は2種以上を混合し
たもの等が挙げられる。また、杉皮等の樹皮叩解物、ワ
ラ、ココヤシ、シュロ等の植物繊維、ココヤシ果皮破砕
物、モミガラ、オガクズ、木材破砕物等の有機質素材、
ロックウール、グラスウール等の無機質繊維、自然土
壌、人工土壌、肥料等を適宜組み合わせて圧縮成形した
各種の植物生育用軽量マットを使用してもよい。
【0012】これらの植栽材料は、施工後に風や雨によ
り飛散し、流亡することを防止するために、その表面を
押さえ部材6より固定することが好ましい。このような
押さえ部材6としては、金属やポリエステル、ナイロン
等の合成樹脂により構成された網状体、ケーブル、紐
や、通気性及び通水性を有するシート類等を使用するこ
とができる。このような押さえ部材6は、仕切部材4に
設けた係止具5(図6参照)や、基板の山部に固定する
ことができる。また、仕切部材に根絡み用部材(図示せ
ず)を設けたり、屋根を構成する基板と植栽材料の間に
根絡み用ネット又は根絡み用アンカー等の根絡み用部材
を設け、生育する植物の根が根絡み用部材にからみつ
き、植栽材料と基板を一体化させてマットの飛散やずれ
を防止するようにしてもよい。これらの根絡み用部材
は、基板と一体に構成することができ、また基板と別体
に構成してもよい。
【0013】本発明では、屋根を構成する基板と植栽材
料の間に耐根性シート層を設け、生育する植物の根によ
って基板が侵食されるのを防止することができる。この
ような耐根性シートとしては、各種プラスチックシー
ト、ゴムシート等公知の材料を使用することが可能であ
る。好ましい耐根性シートを構成する材料としては、塩
化ビニール系樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン系樹脂;ブチルゴム、EPDM、ポリイ
ソブチレン等の合成ゴム;天然ゴム等が挙げられ、これ
らは適宜充填剤、可塑剤、安定剤等を配合して使用され
る。耐根性シート層は、基板上にシートを敷設すること
によって形成してもよいが、あらかじめ基板と耐根性シ
ート層を一体に構成した積層材料を基板として使用した
場合には、シート層敷設の手間が省略できるので好まし
い。金属を基板とする積層材料を使用した場合には、山
部と谷部を有する基板を該積層材料からプレス加工等に
より、工場で大量かつ容易に生産できるので好ましい。
【0014】本発明では、隣接する基板の接合部8及び
仕切部材4の設置部9に合成樹脂材料を吹き付けて、隣
接する基板同士の接合と仕切部材の基板への接着を同時
に行うことにより、緑化可能な屋根の施工工程を大巾に
短縮するものである。この樹脂の吹き付けは、基板の接
合部8と仕切部材4の設置部9に対してのみ行ってもよ
いが、基板の塗装を兼ねて基板全体に対して行うことが
好ましい。基板全体に樹脂を吹き付ける場合には、基板
上に耐久性、耐候性、耐水性や耐根性等に優れた塗膜が
形成されるので、基板として亜鉛鉄板等の安価な材料を
使用することが可能となる。
【0015】使用する合成樹脂材料としては、スプレー
ガンにより吹き付け可能で、乾燥後必要な接着強度、耐
久性、耐候性や耐水性を有するものであれば特に制限は
ないが、速乾性を有する二液型の合成樹脂材料を使用し
た場合には、作業時間を大巾に短縮することができるの
で好ましい。このような二液型の合成樹脂材料として
は、例えばスプレー塗装用に市販されているポリ尿素系
樹脂材料、ポリウレタン系樹脂材料、不飽和ポリエステ
ル系樹脂材料及びエポキシ系樹脂材料を使用することが
できる。なかでも、瞬間硬化型のポリ尿素系樹脂材料
は、吹き付け後30秒程度で歩行可能になり、接着強
度、耐久性、耐候性、耐水性及び耐根性等がきわめて優
れているために、特に好ましい合成樹脂材料である。
【0016】
【実施例】つぎに、図5及び図6に基づいて、本発明の
緑化可能な屋根の施工方法の1例について説明するが、
以下の具体例は本発明を限定するものではない。この例
では、図1の基板と同様の、1個の溝状の谷部2の両側
に山部3,3を設けた、金属製折板を使用した。屋根基
礎上に配置した隣接する基板は、互いに嵌合させること
により接合した。つぎに、図5にみられるように、基板
の谷部2に所定間隔で仕切部材4を配置するが、これら
の仕切部材は、基板との嵌合あるいは適宜接着剤等を使
用することによって仮止めしておく。
【0017】つぎに、隣接する基板の接合部8及び仕切
部材4と基板の接合部9を含めて基板全体に、スプレー
ガンにより瞬間硬化型の二液型ポリ尿素樹脂(商品名
「ポリシールドSS−100」、アクティブイン株式会
社)を吹き付けた。吹き付け30秒後には樹脂は硬化
し、基板の接合と仕切部材4の固定、ならびに基板上へ
の防水性、耐候性、耐根性等に優れた塗膜の形成をきわ
めて簡単に行うことができた。この樹脂の吹き付けは、
基板の接合部8と仕切部材4の設置部9に対してのみ行
うようにしてもよい。
【0018】ひきつづき、仕切部材4で仕切られた区画
内に、植栽材料として芝の種若干量を含有する植物生育
用軽量マット7(商品名「ガーデンマット」、株式会社
クレアテラ)を敷設した。マット7の表面は、飛散を防
止するために、金属製のワイヤーからなる押さえ部材6
により固定した(図6参照)。押さえ部材6は、仕切部
材4の上部に設けた係止具5に固定し、きわめて簡単な
工程によって、緑化可能な屋根を施工することができ
た。得られた屋根は、耐久性、耐候性及び耐根性等に優
れるとともに、基板の接合部等から水が侵入することも
なく、きわめて防水性の良好なものであった。また、こ
の屋根は、植栽材料の飛散や流亡もなく、仕切部材によ
り雨水を保持することができるものであり、施工7日後
には芝が発芽し、3ヶ月後には屋根全体が緑化された。
【0019】上記の例では、基板として1個の溝状の谷
部を有する金属製折板を、合成樹脂材料として瞬間硬化
性の二液型ポリ尿素樹脂を、また植栽材料として植物生
育用マットを使用した例について説明したが、基板とし
て複数の谷部を有する金属製折板やプラスチック材料あ
るいはスレート材料からなる板、もしくはこれらに耐根
性シート層を積層した積層材料等を使用する、合成樹脂
材料として他の樹脂材料を使用する、植栽材料として天
然あるいは人工土壌材料を使用する等、適宜変更できる
ことは言うまでもない。また、本発明は個人住宅等の小
規模建物から、工場、体育館や倉庫等の大規模建物まで
巾広く適用可能であるとともに、平屋根、傾斜屋根、ア
ーチ型屋根等各種タイプの屋根として施工可能なもので
ある。
【0020】
【発明の効果】上記の構成をとることにより、本発明は
次のような顕著な効果を奏することができる。 (1)工場又は施工現場で容易に成形加工することがで
きる基板を使用するとともに、隣接する基板同士の接合
と谷部への仕切部材の設置、さらには基板上への塗膜の
形成を同時にかつ短時間で行うことができるので、緑化
可能な屋根の施工期間を大巾に短縮し、コストダウンを
図ることができる。 (2)得られる屋根は、耐久性、耐候性、防水性及び耐
根性等に優れるとともに、植栽材料の飛散や流亡も無
く、保水性にも優れるために、施工後のメンテナンスが
きわめて容易である。 (3)緑化された屋根は、断熱材としての効果をも奏
し、生育する植物との相乗効果により住宅の省エネルギ
ー化を可能とするとともに、大気中の炭酸ガスやSO
x、NOx等のガスを浄化し、環境保全や都市の外観を
改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する基板の1例を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明で使用する基板の他の例を示す斜視図で
ある。
【図3】本発明で使用する基板の他の例を示す斜視図で
ある。
【図4】本発明で使用する仕切部材の1例を示す図であ
る。
【図5】本発明の緑化可能な屋根の施工方法の1例を説
明する図である。
【図6】本発明の緑化可能な屋根の施工方法の1例を説
明する図である。
【符号の説明】
1 基板 2 谷部 3 山部 4 仕切部材 5 係止具 6 押さえ部材 7 植栽材料 8 基板接合部 9 仕切部材設置部 10 空隙部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八幡 修 東京都千代田区神田錦町3丁目24番地4 住商鉄鋼販売株式会社内 Fターム(参考) 2B022 AB04 BA02 BA04 BA06 BA11 BA12 BA14 BA16 BB01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の屋根基部上で、山部と溝状の谷部
    を有する複数の基板を接合後、基板の谷部に所定間隔で
    仕切部材を設置し、少なくとも基板の接合部と仕切部材
    の設置部に合成樹脂材料を吹き付けて乾燥させた後に、
    基板の谷部に植栽材料を充填することを特徴とする緑化
    可能な屋根の施工方法。
  2. 【請求項2】 基板が金属材料、プラスチック材料又は
    スレート材料により構成されたものであることを特徴と
    する請求項1に記載の施工方法。
  3. 【請求項3】 吹き付ける合成樹脂材料が二液型で速乾
    性の合成樹脂材料であることを特徴とする請求項1に記
    載の施工方法。
  4. 【請求項4】 吹き付ける合成樹脂材料がポリ尿素系樹
    脂材料、ポリウレタン系樹脂材料、ポリエステル系樹脂
    材料及びエポキシ系樹脂材料から選択されたものである
    ことを特徴とする請求項3に記載の施工方法。
  5. 【請求項5】 植栽材料として軽量土壌又は植物生育用
    軽量マットを使用することを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の施工方法。
  6. 【請求項6】 基板を接合する際に、基板上に耐根性シ
    ート層を設けることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の施工方法。
  7. 【請求項7】 基板の接合部と仕切部材の設置部を含め
    て基板全体に合成樹脂材料を吹き付けることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか1項に記載の施工方法。
  8. 【請求項8】 基板の谷部に植栽材料を充填した後に、
    植栽材料の表面に押さえ部材を取り付けることを特徴と
    する請求項1〜7のいずれか1項に記載の施工方法。
  9. 【請求項9】 基板の山部及び/又は仕切部材に根絡み
    用部材を設けることを特徴とする請求項1〜8のいずれ
    か1項に記載の施工方法。
  10. 【請求項10】 仕切部材として毛細管現象防止用の空
    隙部を有する仕切部材を使用することを特徴とする請求
    項1〜9のいずれか1項に記載の施工方法。
  11. 【請求項11】請求項1〜10のいずれか1項に記載の
    施工方法により施工された緑化可能な屋根。
JP2000049169A 2000-02-25 2000-02-25 緑化可能な屋根の施工方法 Pending JP2001231357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049169A JP2001231357A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 緑化可能な屋根の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049169A JP2001231357A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 緑化可能な屋根の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001231357A true JP2001231357A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18571147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049169A Pending JP2001231357A (ja) 2000-02-25 2000-02-25 緑化可能な屋根の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001231357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271236A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsui Kagaku Sanshi Kk 樹脂製植栽用容器およびそれを用いた非平坦屋根緑化工法
JP2015504663A (ja) * 2011-12-23 2015-02-16 トロピカーナ プロダクツ,インコーポレイテッド コンテナ、ブレンド土、および植物を栽培する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271236A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsui Kagaku Sanshi Kk 樹脂製植栽用容器およびそれを用いた非平坦屋根緑化工法
JP2015504663A (ja) * 2011-12-23 2015-02-16 トロピカーナ プロダクツ,インコーポレイテッド コンテナ、ブレンド土、および植物を栽培する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9440411B2 (en) Living roof and wall systems using cultivated mineral wool mats to support BLAVEs, methods of cultivation and innoculants therefor
CA2159853C (en) Hygroscopic rock wool mat
US20050229535A1 (en) Green roofing apparatus, system and method
US20070283653A1 (en) Green roofing system including dimpled anchor layer
JP2001231357A (ja) 緑化可能な屋根の施工方法
KR20010046814A (ko) 옥상 퍼팅 그린 및 그 시공방법
KR101238336B1 (ko) 녹화조성구조물
JP3837377B2 (ja) 緑化可能な傾斜屋根
JP2002084889A (ja) 屋上緑化用の保水用パッドと植生基盤および屋上の緑化工法
JP2012241411A (ja) 屋根緑化システム
CN1291119C (zh) 屋顶绿化的生产方法
JP3669946B2 (ja) 構造物の緑化構造
JP2002194850A (ja) 緑化ブロックおよび緑化構造
JP2001078561A (ja) 緑化可能な屋根
CN214563518U (zh) 一种种植屋面用耐根穿刺防水卷材
JP2004089090A (ja) 折板屋根緑化工法
RU191863U1 (ru) Конструкция зеленой кровли
JP3465206B2 (ja) 建築構造物の緑化用床構造
JPH07231722A (ja) 家屋の屋根構造
JP2002235327A (ja) 緑化システムとそれによる緑化方法およびこれに用いる見切り材
JP3945711B2 (ja) 壁面緑化用壁
CA2549762A1 (en) Green roofing system including dimpled anchor layer
KR200179211Y1 (ko) 건물 옥상용 퍼팅 그린
JPS6047121A (ja) パレットを使用した芝生の植生工法
XINXIN Review and comparison of design and technological solutions for green roofs with extensive landscaping

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127